オイルポットの正体とは?

このQ&Aのポイント
  • オイルポットとは、上部がオイル入れ、下部が鍋となっている食器です。
  • この食器は、油こし用のメッシュや内蓋はついていないため、本当にオイルポットなのか疑問です。
  • しかし、銅製の美しいデザインや重ね合わせてぴったりと合う特徴から、オイルポットと鍋の2つの用途を持つ可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

オイルポット?この食器の用途はなんでしょうか。

先ほどリサイクルショップで、画像のような形の食器(?)を見つけました。 (手書きなのでわかりづらくて申し訳ありません) 値札には「純銅製 オイルポット」と書いてありました。 しかし、オイルポットにしては油こし用のメッシュや内蓋はついておらず、 また、上のオイルポット部分と下の鍋部分で分割できるようになっていて 本当にオイルポットなのか?という疑問を持ちました。 この食器の用途はなんでしょうか。 また、どういう用途に使えると思いますか? ・上側オイルポットには、内蓋などは無い ・下側鍋には、U字型の可動式取っ手がついている ・下側の鍋は、オイルポットより少し小さいくらいのサイズで、油受けにしては大きい ・オイルポットと鍋は重ね合わせてぴったりはまる ・外側は10円玉の赤銅色 ・内側は銀色っぽい普通の金属色 ・オイルポット・鍋とも底に「純銅」の刻印がある 銅やすずなどの金属製グッズが好きなので、いい使い方があれば 購入したいと思ったのですが…。

  • 91026
  • お礼率97% (71/73)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

油こしきでは有りませんが オイルポットです このタイプは、油を濾して使うのではなく、かすを下に沈めて使う物です そして上澄みの油だけを使うタイプで、下の様気にかすがたまるようになっています 下のかすは、油を処分する時に、一緒に処分します 油や木をする時に重宝するタイプです ここから多めの油を取って、フライパンを油焼きして、油焼きが終わったらこのポットに戻して新しい油をフライパンに入れます 有れば重宝な物ですよ(^-^) 私は安ければほしい物です

91026
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりオイルポットなんですかね… でも、上のオイルポット部分と下の鍋部分は完全に分かれているので カスが鍋側に落ちることはできない構造なんです。 (私が何か勘違いをしているかもしれないのですが) 揚げ物などで残った油を下側の鍋に入れる→放っておくとカスが沈殿する →上澄みをポットに移す、ということでしょうか? うーん、色んな用具があるものです。

関連するQ&A

  • ポットの内蓋のくすみについて

    沸騰ポットの内蓋(上蓋の内側に付いている金属の部分)が赤く汚れてしまいました。拭いても取れません。 使い続けても大丈夫でしょうか。まだ。使用2年ほどです。

  • オイルポットの網の部分が…

    放置していたオイルポットの掃除をしていたんですが、揚げカスを受ける部分がベトベトで 食器洗剤とクレンザーで洗ったら 網目にクレンザーが詰まって取れなくなってしまいました… 油とクレンザーがくっ付いてしまい、さらに悪化してベトベトです。 タワシでこすったり、熱湯に付けたり、いろいろ試してみたんですが全然取れません。 出来ればキレイにして、もう1度使いたいんですが無理でしょうか。 どなたか良い方法を知っていたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 揚げ物後の保存の容器(オイルポット)

    私はデザイン学校の学生で、卒業制作の課題をオイルポットにしたのですが、私が暮らしている部屋にはガスコンロが1つしかなく揚げ物をあまりする機会がないので是非皆さんのご意見を聞かせて下さい。 【質問】※今現在の状況 (1)一回の揚げ物に使う油の量はだいたいどの位ですか?(できれば家族構成もお願いします) (2)揚げ物で使う油は何回くらい使いますか? (3)使い終わった油は何で保存していますか?(専用の油ポットなどを使っていますか?) (4)保存する場所、温度など気をつけている事がありますか?  ※ 油ポット(もしくはそれに準ずる物)を使っている方へ (5)どのような材質ですか? (6)今の容器で不満な点はありますか?(注ぎにくい・持ちにくいなど) (7)本体と油こしが一体になっている物ですか?容器に注ぐ時に漏斗を使いますか? (8)密閉性はありますか? (9)使用後の容器についた油はどのように処理していますか?(キッチンペーパーで拭く・洗うなど) (10)容器のデザインに満足していますか? 【これから考えるオイルポットについて】 (11)密閉性のある物がいいと思いますか? (12)本体と油かすをこす部分が一体になっているものがいいですか? (13)今使っている物より軽いものがいいと思いますか? (14)中身が見える物がいいと思いますか?(色・量の判断) (15)どのくらいの量が入るものが一番いいと思いますか? (16)容器の蓋は・スライド式・ねじ式・パカッと開ける方式かなどどういった物が使いやすいと思いますか? (17)直線的な形と曲線的な形どちらがいいと思いますか? (18)その他、油の容器に望む機能や形態などあれば教えて下さい。 長い上に矢継ぎ早な質問形態になってしまってすみません。お答えいただいた回答は製作の重要な資料にさせて頂きます。 ご協力お願いいたします!

  • オイルゲージが折れたら?

    お世話になります 友達から聞いた話ですが 外車のオイル交換をしようとしたところ オイルゲージの取っ手(プラスチック?)部分が折れてしまい、ゲージの金属の部分がオイルゲージのパイプ(意味がわかるでしょうか? オイルパンにつながっている、オイルゲージが刺さっているパイプです) の中におちてしまったという話を聞きました そこで質問ですが もし オイルゲージがオイルパンの中に上記の状況で落ちてしまった場合 その後 自走することはかのうでしょうか?  何かエンジンに問題がでるでしょうか? オイルパンにおちただけなので 工場までの自走には問題はないと思うのですが・・・・・

  • 保温調理鍋のガラス蓋の取っ手が取れてしまったのですが、交換できるのでしょうか?

    保温調理鍋を10年以上使用しています。 ガラス蓋の黒い取っ手の樹脂部分のネジ山がつぶれてしまったのでネジが効かなくなりガタガタになってしまいました。 だましだまし使ってきたのですが、さすがに最近はガタがひどくなり、強めに引っ張ると抜けてしまうようになりました。 部品を製造元から取り寄せることも考えましたが、汎用性がありそうなので簡単に入手できるかと思い質問いたしました。 保温調理鍋なので、ガラスの内蓋をしてからさらに保温用の真空容器に入れて外蓋をするため、取っ手が大きいと外蓋が閉まらなくなってしまうので通常の鍋の取っ手より小さめです。 大きさは直径約33mm、高さ約22mmです。 よろしくお願い致します。

  • レストランのなべを磨く粉

    レストランで働いていた時、暇があればなべや食器もだったかな? 磨く粉または練り物があり、ピカピカに輝くのですが 何という名前だったのかな? トイレの取っ手で似た金属をみて、気になって仕方なくなりました。 ねんど色だったと思いますが随分年月経過しましたので、今もあるかどうかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 揚げ物の後の油処理

    料理初心者です。みなさんアドバイスをいただきたいです。 先日、初めて揚げ物に挑戦しました。 事前にネット調べて、揚げ物用鍋の他にオイルポット、固める凝固剤を用意しました。 大体みなさん3回ほど使用したら、油を捨てる感じだったので、私も3日連続揚げ物にして、終わったら固めて捨てました。 ですが、もう毎回毎回油の処理がとても大変で、キッチンは油くさいし、手もべとべとだし、髪もシャンプーするとなんか油っぽいし、3日間毎日ストレスで、もう揚げ物はしたくない・・・とうんざりしてます。 でも、旦那さんが「頻繁にはいらないけど、たまには食べたいな」というので、月1~2回はやってあげたいのですが、またあれをやるのか・・・と思うと考えただけで面倒くさいです。 そこで、ベテランの方々に、私のやり方を見ていただきたいのです。 先日やった油処理のやりかたをまとめました。 何かもっと簡単にやれるアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 <<私の手順>> (1)鍋に油を2~3cmほど入れ、普通に揚げ、油を切りながら皿に移す。   (コンロには油が飛び散ってます。一応、ガードがついた鍋ですが・・・) (3)油が冷めてから、揚げカスを濾すためオイルポットに油をうつす。    (このうつす時に、油がどうしても鍋をつたってしまい、鍋の側面がべとべと。テーブルにも、鍋を    つたった油が落ちてべとべと) (4)鍋についた油をキッチンペーパーで拭き取った後、洗う。    (べとべとなので、3回くらい洗いますが、まだぬるついてる感じがします) (5)オイルポットで濾したときに出てきた油カスを捨てる。 (6)コンロや机に落ちた油を雑巾でふきとり、洗ってその日は終了。    (1回拭き取るだけではべとべと感がとれないので、拭いては雑巾を洗ってまた拭く・・を繰り返し、3回くらい拭き取って、最後は除菌用スプレーしてティッシュで拭き取ってます。雑巾もべとべとで、何回洗っても気持ち悪く、最終日には捨てました) ここまですると、なんかもう体やら髪が油くさいです。 オイルポッドは蓋をしていますが、台所におきっぱのせいか、換気扇をまわしっぱなしにしてても、台所に入るとず~っと油臭い。 夜ご飯は油物だけではないので、他にも大量の食器等い物がある中、この油物の処理で時間がかってぐったりしてしまいます。 次の日は、 (6)オイルポットから、鍋に油を移す。   (ここでまた油が滴り落ちて、オイルポットの側面やテーブルが油でべたべたになります) (7) 昨日の(1)から同じ処理です。 最終日は、残った油を凝固剤で固めて捨て、べとべとの鍋を洗い、ベトベトのオイルポッドの側面だけウェットティッシュで拭き取り、終わりです。 オイルポットの中は洗わず放置してます(これって毎回洗うんでしょうか?) なんかもう、終始べたべた&油くさい記憶しかりありません。 みなさん、そうなのでしょうか? 油を濾す作業がなければ、鍋に油を入れっぱなしなのでとても楽だと思うのですが、 1回揚げ物をするだけで、鍋の底が大量の油カスで埋まっているので、やはり濾さないと使えないかな~と思い、毎回濾してます。

  • 揚げ物にも使える鍋はどれが良い?

    これから揚げ物用に鍋をひとつ買い足そうと思うのですが どれが使いやすいのか悩んでいます。 実家では専用の、鉄の天ぷら鍋でずっと揚げ物をしていたのですが 2人前用には大きいので、すこし小さめで手軽なものを考えています。 できれば天ぷら以外に、汁物や煮物に使えるものが良いです。 用途としては普通の天ぷら等、煮物汁物は、煮魚や味噌汁です。 油はオイルポットに入れて使い回す予定です。 1・ストウブなどの琺瑯鍋(18~23cmくらいのもの) 2・あじねフライパンの「小さな揚げ鍋」(直径19cm) 3・中華鍋か北京鍋 4・アウトドア用のダッチオーブン(20cmくらいのもの) 手軽さなら2だと思うのですが、小さすぎないか心配。 用途の広さなら1だけど、焦げ付いた時の扱いが3や4の鉄鍋に比べると面倒くさそう…鉄鍋の炒め物の旨さも捨てがたいけど、保温性なら1か…と目移りばかりしています。 実際使ってる方など意見お願いします!

  • 木工の充填剤・パテ

    木工の充填剤・パテのようなものってありましたら教えてください。 おなべの木製取っ手(一個ネジでとめられてる)なのですが、 取れてしまいました。木の取っ手なのですが少々ネジ形になっており、 ソレをねじ込んでから、なべの部分とネジで止める形なので、 止めつけの金属ネジの位置が基本的に同じところをつかうのですが、 このネジ穴がつぶれているため、しっかりと固定できません。 そこで、つぶれたネジ穴をしっかりした充填剤で埋めてから 改めてネジ止めしたいのですが・・。 使いやすいパテとか充填剤の名前を教えていただけると幸いです。 強度がありそうなのをお願いします。 図、ブルーの矢印のネジ穴がつぶれてます。

  • 炊飯器に染み付いた臭いのとり方を知りたい

    ごはんが臭いです。 炊飯器のせいだと思うのですが、どうしたら臭いが取れるか分かりません。 今、炊飯器が修理中で、メーカーから貸してもらった別機種の炊飯器を使ってます。(3日目) 今までと同じお米、同じ水、同じやり方で炊いてるので、 原因はこの借り物の炊飯器だと思うのですが。 ご飯の古くなったニオイとは違うし、古いお米のニオイでもなく、 カビやプラスチックなどでもない、知ってる臭いではなく、 甘いような、(あまり新鮮じゃない)羊肉を焼いた時のような・・・(ちょっと違う…) 今までかいだことのない嫌なニオイです。 外せるパーツはすべて取り外して洗い、拭ける場所は 「水で落とす」スプレーを使って拭きました。 結果、どうも、内蓋のパッキン?がにおうような。 パッキン部分を嗅ぐとうっすら感じるニオイが、炊いたご飯に増幅されてまぶされてる感じです。 あまりに嫌だったので、今日は圧力鍋で炊いたところ、 ニオイは全くなし。 今日はメーカーの相談窓口も休みだし、取り替えてもらうとかにも (故障した炊飯器を取りに来て貰ったのと同様)また1週間程度はかかると思うので、 とりあえず、このパッキンのニオイが取れないものかと思いまして。 内蓋はステンレスで、ふちにシリコン製?のグレーの柔らかいゴム状のクッションがあり、 お釜のふちに密着する仕掛けです。 内蓋自体は本体から外せますが、金属部分とパッキン部分は引っ張っても取れない感じ。 取説がないので、どうなるものか良く分かりません。 借り物なので、あまり大胆なことは出来ないし。 圧力鍋もあまり上手に炊けなくて、炊飯器が必要です。 なにかヒントが貰えたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう