• 締切済み

離婚について

私は29歳で8歳4歳2歳の3人の子どもがいてます。昨日から病院の看護助手として働きはじめました。主人は37歳です。かなり転職癖あります。先月まで働いていた会社を勝手に辞めて今知り合いの会社に手伝いに行ってます。辞めた会社の給料日が昨日で5万円しかありませんでした。当然支払いもあるので足りるわけもなく両親には頼れないので知り合いの人に頭を下げてお金を借りに行きました。15万円お借りできないかとお願いしに行き20万円快くお借りできましたが固定支払い分を除きそのうちの3万円しか主人にもらえませんでした。あとは主人が管理してます。足りないとかも気軽に言えるような主人ではないのでこれで何とかするつもりですが来年の2月10まで持たせないといけません。末にも今手伝っている会社の給料を頂けるみたいなのですが生活費として一銭ももらえません。全部主人が管理です。私も働きはじめましたが給料は1月の末です。自分の給料でやってくれと言われてます。何度もこんな状態になったことはありますが今まで我慢してきました。これから先会社勤めをすることはなく自分で固定客をつくり一人でするようです。職種は俗に言う庭師的な仕事です。不景気で庭にお金をかける人もいなくなっているのも事実でバブルの時とは客数も減少しているのが現実でそんなにうまくいくわけがないと思ってます。ですが今日名刺作りと事業用の印鑑も作りに行ってます。給料もいつ入るか分からない家賃も払えなくなるのが目に見えているので離婚を考えてます。今主人は仕事のことばかりで家族の事は無関心です。私は離婚後実家に一時身を寄せるつもりです。ですが時期が時期で年末から年始を嫌な雰囲気で過ごすのが嫌なのでお正月明けにでも切り出そうかと思ってます。タイミングが難しいです。もう私も限界でこの先一緒にいることが不可能です。私は間違っているのでしょうか?逆に私たちがいなくなれば主人も仕事に集中できるのは?とも思ってます。生計が別々になるようなら一緒にいても意味ないですよね。これから先いても生活費も入れてもらえないなら意味ないですよね。

みんなの回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

定職につけない…いわゆる転職癖のある人は治りません 原因は人により色々なパターンがありますが『定まれない』は同じです ご主人の場合の原因は分かりかねますが非現実的ですよね…いずれにせよ、どの様な条件の良い仕事についても時期がきたら辞めてしまうでしょう(家族が居ようが居まいが無関係です) 子供が未就学なら色々な面でごまかしもききますが、一番上のお子さんは小学生ですよね…年齢的にもそろそろ現状が理解でき他の家庭と比較をしてきますね うちは母子家庭です 決してラクな生活ではありません しかし我慢して嫌な思いをしてまで一緒にいたくはありませんでした 男は仕事です きちんと仕事をし家族を養うものです 定職につかない、仕事を口実にする…などは家庭や家族に対し無責任なばかりか自分自身にも無責任です (自身の病気時や老後が大変になる事を考えていないから) あなたの判断は今後の子供達の人生にも反映されますから慎重にね よく『子供が居るから離婚できない』て言う人がいますが…あれって子供を口実にしているだけのもの 子供の為を思うなら僅かでも“幸せ”と感じられる時間の多い方が良いです 先にも書きましたが 病気や老後などご主人からの“収入”が全く無くなった事を考えたら早々と離婚しておいた方が正解かな 復縁したけりゃ簡単にできますしね

enalove
質問者

お礼

早く話し合いたいのですが年末年始に言うのもいかがなものかと考えてまだ言えてません。がんばります。ありがとうございました。

enalove
質問者

補足

子どもたちは療育手帳を持つ障害者です。今の状況を分かってはいません。ただでさえハンデのある子どもたちにこのような暮らしはよくありません。4人で幸せに貧乏でも暮らしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojasuka
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.2

話をお聞きすれば3人のしかも小さい子供さんばかりで、貴女に同情を禁じ得ません。 それにしても御主人もあまりにも我儘且つ無責任すぎだと思います。 多分このままで貴女が頑張られてもそう状況(御主人のやり方、考え、性格等等総合的に考慮して)の変化は望めそうには有りません。 貴女も考えられているように貴女の御両親に全てを話し(年明けにでも)離婚される方が貴女や子供さんの為にはいいかも知れませね。 貴女は充分まだ若いしやり直したって遅くはないと思うのですが・・・ 何とか上手く行って幸せに成られるように願います。 頑張ってください。

enalove
質問者

お礼

タイミングを考えており今からいつ言うか悩んでます。でも元気でました。ありがとうございました。

enalove
質問者

補足

子どもは3人とも障害者です。療育手帳も持ってます。今の現状を把握できる能力はありません。ですがこのようないい加減な暮らしではハンデのある子どもにはよくないのも分かっています。年明けに離婚に向かって話合うつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156230
noname#156230
回答No.1

あなたに深く同情します。 しっかり人生を一生懸命生きているあなたを なぜパートナーが足をひっぱるのでしょう・・ 離婚は視野にいれてもいい状態だと思います。 ご自分の人生ですから、パートナーに積み上げたものを 根底から崩されないよう、ご自分を守って生きてほしいです。 タイミングはあります。 クリスマスやお正月。本人と顔を合わせ、真剣に訴えてください。

enalove
質問者

お礼

ありがとうございました。一度話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人から離婚を迫られています。この先不安です

    離婚届にサインしろと迫られています。 私は離婚したくありません。離婚はしたくないと拒否を続けています。子供は1歳です。私は最近パートを始め、収入は6万ほどです。主人は全額給料を預けてくれ、今のところ私が管理していますが、お給料の振込口座を会社にお願いして変えられたり、手渡しにされたらと不安がよぎりました。 二人に貯金は全くありません。主人のお給料は手取り21万です。主人のお給料の口座に今のところ、7000円しか入ってません。家は賃貸で名義は主人になっています。お給料の口座から賃貸料、保育料、車のローンの引き落としが計13万程あります。 主人から最終手段としてお給料の口座を変えられたりしたら、支払いができません。 そんな最悪な事態を考えてしまいます。 もしですが、そのような事態になってしまったら、どのように対処したらよろしいでしょうか? 生活費をくれ。支払いができないと主人に訴えてもいただけない場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 離婚について

    結婚6年目の働くママ&主婦してます。結婚直後に妊娠をしましたが、妊娠後に主人の借金が相次いで発覚。同居(姑のみ)をしてており住宅ローンも2500万円残っている状況での1000万円近い借金でしたが、私名義で銀行ローンをくんでサラ金は全て返済しました。それ以外にも不倫までしていたのですが、話し合いのすえ離婚せずに現在に至ってます。姑は息子の失態を棚に上げて私には冷たい態度を示す始末。結果3年の短い同居の末現在は別居してますが、姑は定年退職してるため住宅ローンは払えず、現在は主人の給料の3分の2とボーナス全額を支払いにあて、私たちは別のアパートに賃貸で入ってます。今回新たに主人の借金150万円が発覚。住宅ローンを支払ってるので自分のこづかいが足りないなどと言い、結局使った金額は全部パチンコでした。私としては住宅ローンを無くし、姑にもどこか安いアパートに入ってもらいたいのですが、それをしないで私の給料分まで返済に充てようとしてます。私は追い出された際に姑から「あんたらも家の返済をしなくて良いなら充分借金の返済があっても生活できるでしょ」の言葉が頭から離れないので「あんなこと言っといて、結局は私らの給料をむしり取ってるんじゃない!」っていう気持ちから絶対これ以上給料を取られたくないのです。払えないなら家を売って支払を無くせば!!と言うのですが、それをしようとしません。 こんな事を訴える私は心が狭く間違ってますか? これ以上耐えなけれいけないのかと思うと、躊躇していた離婚の言葉が常に頭をよぎります。ただ、息子のこともあるし、なんと言っても離婚に踏み切るあと一歩がどうしても踏み出せないのも事実です。 こんな私になにかお知恵をお教えいただけませんか? とにかく、私はこれ以上自分が作っていない借金にまみれたく ないので、少しでも借金を減らしたいのです。

  • 我慢しなきゃいけない? 離婚が良いの?

    結婚して14年になります。小学生の子供が2人居て主人は単身赴任で家に居ないので学校の事、家の事等は1人でしています。 3年前に主人の借金が判り、私が知った時から主人の態度が急変。急に督促状が届いたり請求書が来たり、電話が鳴ったり。。 主人から離婚調停の申し立てもされましたが、私が聞いても借金の金額も用途も何も教えて貰えず不成立となりました。それから半年程して給料の振込先を変えられ、主人が毎月金額を入金してくるようになりました。金額自体は少ない訳では有りませんが、住宅ローンや携帯電話等の支払いは全てこちら側なので食費まで回りません。 電話にも出てくれないのでメールをするのですが、見てもないようで先日は主人のキャッシング?の支払いが有ったらしく引き落とされていました。同じ日に小学校の支払いが有り、そちらが引き落とし出来ず困りました。 主人は「離婚に向け給料は分けている」と言いますが、離婚するとも話してないし今の状況も解らないし、お金も与えられただけでやっていかないといけない状況です。支払いは全てこちらです。 専門の機関に相談に行っても「離婚してもそんな金額は貰えないから耐えた方が良い」と言われて精神的におかしくなりそうです。 どこに相談していけば良いのか、離婚を考えた方が良いのか。。。 文章が上手く書けず判りにくいかもしれませんが、主人のしている事はDVとかにはならないんでしょうか?

  • 離婚のタイミングについて。

    主人は自営業をし始めました。 まだ、お金は入ってこないと思います。 たぶんですが、2ヶ月先になるかと? 給料?売り上げ?と言うんでしょうか? そのお金が入ってきたら 私に離婚の連絡が来るんでしょうか? なぜ、そう思うのかと言うと、 私が今までに、かなりのお金を出してる からです(300万円)。 生活費も貰ってなかったので、なので、 そう言った事を含めて、慰謝料だの養育費だの を考えると主人は今は言ってこないのかな?と 思ったりもします。 ん~どうなんでしょうか??

  • 不安です‥全額妻名義のローンを組むことについて

    妻33歳、夫35歳の共働きなのですが、ローンや法律がまったくよく分からないのでどうか教えてください。 この度ちょうど欲しいと思っていた土地が売りに出され急きょ購入を決めたのですが(土地1,700万円、建物1,300万円、諸経費のみ貯蓄から)、ちょうど主人が今の仕事を辞める時期と重なってしまったため主人名義でローンは組めないとのことでした。(仕事はしばらくしたら再開します) それで、わたし一人でローンを組むことになったのですが、(彼は連帯保証人となるようです)お恥ずかしい相談なのですが、わたしの給料と言っても350万円くらいだし、もし、この先、離婚することになるとわたし一人でこのローンを払い続けなければならないのでしょうか。また、主人には支払い義務は婚姻中も離婚した場合も無いのでしょうか。 今は主人はローンが通らないのだからわたしで組むが、支払いは二人で協力するのは当たり前と言っておりますが、心配性のわたしは不安でいっぱいです。 ローン名義はわたしになっているが、支払いは責任を持って続けるとか、離婚になった場合も支払は続けるとか‥念書を書いてもらったらいいのでしょうか。それと何かローンを組むにあたって注意事項とかありますでしょうか。ほんとに心配で夜も眠れないのです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 15日の給料が遅れてます。

    飲食関係の仕事をしています。 給料が末締めの15日の手渡しなのですが今月はまだもらえていません。 1週間くらい遅れると言われたのですが全くお金がないのも困るので 「先に30,000円だけのは先払いして下さい」と頼んだのに未だに1円ももらえてません。 毎日の店の売り上げはそれなりにあるんですがほかの業者からの支払の催促の電話もかなりあります。 古くからの知り合いなのでいままで我慢してきましたがこのまま給料がでないような気がして来ました。 給料をもらえない場合どこへ相談すればよいのですか? 一か月の給料は約20万前後です。 脱税もかなりしていると思います。 1年ごとに会社の名義を替えたりしているそうです。 本当に困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚に踏み切れないでいます

    熟年離婚というより、老齢離婚でしょうか。私(妻)は、55歳です、もうじき56歳になります。夫は、もうじき58歳になります。 私は、若いつもりでいましたが、一昨年仕事を辞めてから、めっきり老けたと言われています。 腰の手術をしてから歩けますが、膝痛や肩痛、視力の衰えで疲れやすく、耳も遠くなってきています。 口の筋肉が麻痺しており、しゃべりづらい時があること。これは主人の浮気が発覚した頃に、親知らずの切開をしたので術後、主人を追いかけたり無理をしてしまいアゴの神経に影響したようです。 ところで、一昨年から2年余り、主人の浮気に疑心暗鬼でした。 夫は2年前からの会社の若い37歳の女性とは、今は付き合っていません(多分ですが) その後、別の女にお金を貢いでいる現場を私は見ました。その女とも別れさせました。 最近になり、風俗に数回通っていると告白しました。浪費は、やめられないと思います。 私は、離婚するなら主人に現在間借りしている住まいを出て行ってもらいたいと思っており、病弱な娘(成人)と、一緒に暮らしたいと思っています、私も精神的にかなり落ちてしまいました。保護でも何でも生活出来る道を選ぶか、月収18万でも給料を入れてくれる夫との生活を続けるのか。夫の今の仕事は契約社員ですが、体には楽で定年後もずっと働けるそうです。 夫は、嘘つきですが、家には毎日帰ってきます。 家と外の二股かけているので、私は今、主人と距離を置こうと別室で寝ています。ご飯作りやお弁当作り、会社までの車での送迎は続けています。夫への未練の表れと淋しさからかも知れません。 夫を憎んでいます。会社の体制の甘さも。会社にいる限り、同僚との付き合いで女遊びはやめられないとの事。 夫から、もう愛してないと言われたこともあります。 夫は、娘にも愛情は無いというけれど、娘が父と一緒に居たければ仕方が有りません。私はひとりになります。 携帯や財布のチェックをし続けること、主人をつけまわすことが普通では無いと知っていながらもやめられない自分が嫌です。 主人の給料や年金を頼りに、このまま生活を続けるべきなのでしょうか。 主人は、1人なら自由で余裕のある生活を営める筈です。 私は心の中では、娘を気にしているのでしょうか。 離婚か、主人に会社を転職してもらうか。 離婚するなら、慰謝料とか優位に進めるべきなのでしょうか。 長くなりまして、申し訳ありません。2年間は長く、主人の反発をくらうばかりだったようです。 今後、状況が変わって、元に戻れる方法はあるのでしょうか。

  • 離婚後、夫名義の預金の管理について

    初めて投稿させていただきます。 この度離婚することとなり、主人から養育費の支払いを受けるに当たって質問させてください。 主人の勤務先は、本人名義であれば、給与を複数の金融機関にわけて指定額を振り込むことが可能です。 確実に養育費の支払いを受けるため、このうちの一つについて、協議した養育費の額を振り込む手続きを行ってもらい、妻である私が管理をすることによって支払いを受けることは可能でしょうか。 当然、主人は合意済みですが、他人名義の口座を管理することに何か問題は生じるでしょうか? よろしくご教示下さい。

  • 離婚後の住宅ローン

    よろしくお願いします。 娘夫婦が上手く行かず、離婚の話が出ています。 4年ほど前に1900万の住宅ローンを組んでいます。 娘の話では主人名義で1800万円、娘名義で100万円出したと言っています。 離婚後は当住宅に主人が住み、娘は実家に帰ってくる予定です。 質問ですが、 離婚後は主人の方で支払って行くと言っていますが、万一支払いが出来なくなった場合の事が心配です。 支払いが滞った場合、離婚して住んでもいない娘にも、支払いが掛かって来るのでしょうか? その場合、名義の100万円に対してだけでしょうか? 又、離婚し既に住んでも居ない娘に、支払い責任の無い様にする方法があるのでしょうか? 娘の離婚話で知識もなく困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 離婚後の相談

    会社を経営していた元主人との離婚の際、当時借金しかない主人との離婚時にないものは仕方ないと特に約束事も決めずに書面での離婚のみで あれば生活費をよこすとの口約束のみで離婚をしました。離婚は借金取りから生活を守る為に・・・。現在主人の親名義の不動産のアパートに息子と住んでいますが、親は家賃を払えと息子に言って来て毎月4万円支払っています。私としてはこの先45歳で離婚をして大した仕事をして来た訳でもなく、仕事収入面で不安を感じ、一度出たこの家に承諾はもらいもう一度住みだしていますが、将来何もない私はここに住み続ける権利をどのように持ち続けたら良いか?持ち続けられるのか?お聞きしたいです。知人が賃貸契約をしてしまえば居住権が持てると言ってましたが、何か方法はありますか?教えてください

漢文の訳についての疑問とコツ
このQ&Aのポイント
  • 漢文の訳についての疑問やコツについてご紹介します。
  • 漢文の訳において、( )内の補足文は文脈から理解することがポイントです。
  • 漢文を学ぶ過程で、( )内の補足文の意味を自然に理解できる力が身についていきます。
回答を見る