• ベストアンサー

簿記3級

shosyu-rkの回答

  • shosyu-rk
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.4

専門学校の3級講座を受講すれば、1か月でも合格できると思います。 正直、それでもかなりしんどいですよ。相当集中して勉強する必要があります。 独学で勉強されるのであれば、尚更簿記一本でやらないと難しいと思います。 >家計簿などもやっているので、人並みに数字は扱えると思います。 家計簿と簿記検定は全く別物です。 簿記検定で求められる力は、会計事象を仕訳に起こして、それを集計して財務諸表を作るという力です。 慣れないと難しく感じると思います。

badnasu0810
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと甘く見ていました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 簿記基本なんですが、

    質問が2つあります、簿記というのは将来持っていたほうが職に困ったときいいのですか? あと、これから1から簿記を勉強したいと思っています。私は特に資格などなく将来のことを考えて、遅いかもしれませんが資格などを取っておきたいと思い簿記を選びました。私は数字は昔から苦手なのですが、がんばって勉強をしたいと思っています。 そこで、簿記というのは何から勉強したらいいのでしょうか?職業によって勉強する簿記の内容はかわるのですか?ネットで調べてもぜんぜんわかりませんでした。どうか教えてください

  • 日商簿記1級について

     私は現在大学1年生です。簿記2,3級は取得しました。 就活までに簿記1級をとりたいと考えています。2、3級までは書店でテキストを購入して勉強したのですが、1級は難易度が高くなると思うので資格の学校に通わないでとれるものなのか不安です。  できれば、どこかに通わないで自分で勉強したいのですが、可能でしょうか?  また、どこにも通わないで1級を取ったという方がいましたらお話を聞かせてください。

  • 簿記2級を諦めたほうがよいのか?

    4月から簿記2級の勉強を始めて、9,10,11月と新しい仕事に就き新しい仕事の内容を覚えるのに精一杯で簿記2級の勉強がなかなかできませんでした。ですが、簿記2級の勉強は一生懸命やってきたつもりなのですが、今回117回は自己採点したら落ちていました。 なんだか、こんなに簿記2級の資格を取るために時間を割いて勉強しても合格しないのは、自分に合っていないのでしょうか? 諦めたほうがいいのでしょうか? また、簿記2級ではTACを受講していたのですが、毎日先生がいるわけでは無いので質問がなかなかできず、受付の人の対応もめちゃくちゃ偉そうであまりいい気がしなかったので、4月から初めて6月に受講し、不合格になってしまいTACはやめました。 今度は大原でまた2級を受講するのももったいなかったので、18万もする簿記1級講座をとり、自習室を借りて勉強していました。 ですが、今回117回の簿記2級も不合格で、こんなに時間をさいて勉強しても不合格なことに自分自身に不信感を感じています。 合格する方法、勉強方法があったら教えて欲しいです。 また簿記とはこういう資格だよみたいなことがあったら教えてほしいです。 また2級に不合格で簿記1級の勉強と同時進行で勉強し(講座をとってしまっているので)2月25日に簿記2級を受講して合格できますか? ちなみに将来は税理士の簿財をとりたいと考えています。それぐらい、真面目に勉強しています。

  • 日商簿記二級

      今から来年二月におこなわれる第136回日商簿記2級の勉強を始めたいと考えているのですが、 約3ヶ月の勉強期間で合格は可能でしょうか?無謀でしょうか? 私自身簿記検定を受けるのは今回が初めてです。 資格は宅建を持っています。 期間は短いかもしれませんが、大学生なので時間はあります。 独学ではなく簿記で有名な某専門学校の講座にも通うつもりです。

  • 日商の簿記以外について

    日商の簿記3級を勉強しているのですが、引っ掛け問題や、今まで見たことのない問題が出題されて、なかなか合格しません。合格率も102回目(H14.11.17)は、32.5% で、103回目(H15.2.23)は、 27.8% とかなり合格率が低いので、他の簿記の資格を勉強しようと思っています。全経の簿記と高校生が受ける簿記にしようと思っているのですが、大学生でも高校生がうける簿記を受験することが、できるのかどうか不安です。書店に行っても日商の簿記の参考書しかありませんでした。もし高校生が受ける簿記の問題集と全経の簿記の問題集を知っておられたら教えてもらえませんか?

  • 簿記2級について・・・

    簿記2級を受験予定です。3級は既に取得済みです。合格までに約8ヶ月(8ヶ月と言っても、実際に勉強したのは、試験の1ヶ月くらい前からです)受験回数3回かかりました。毎日1時間程度の勉強で、次の次(5月?)の試験に間に合いますか?

  • 第135回 簿記2級

    第135回 簿記2級 来月17日に日商簿記2級を受験する予定なのですが、現在の学習進捗度が、 商業簿記の問1 仕分け問題 過去34回分 満点正解 工業簿記の問4・5 過去18回分 平均約9割正解 (もう少し詰めが必要と感じています) なのですが、問2・特殊仕訳帳・伝票会計 問3精算表作成・本支店会計 が全くまだ学習していない状態で、 のこり約1か月で間に合うのか不安になってきました。 今日から、問2・3の勉強を始めていこうかと思うのですが、この状況で合格可能でしょうか? 勉強に取れる時間は週25時間が限度です。

  • 簿記論と簿記

    現在、税理士合格に向けて簿記論を勉強中で、来年の8月に簿記論の受験予定です。 同時にその頃から会計事務所の就職活動も始めたいと思っているのですが、自分は現在資格等を何も持っておらず、例え簿記論に合格できたとしても就活の時点では相当苦労すると思われます。そのため、せめて来年6月の簿記2級を取れたら良いなと思っているのですが、簿記論と簿記2級は並行しての勉強が可能でしょうか? 簿記論を勉強するための前提知識として3級程度の知識は持っていますが受験経験はありません。 簿記論と簿記2級は50%程は内容が被っていると聞きますが、残りの50%はどのような感じなのでしょうか?

  • 職業訓練校のコースについて、簿記2級って難しいですか

    7月末に自己都合退職し、失業給付手続き中の42歳女性です。 前職では簡単な経理業務を15年担当していました。 お恥ずかしい話なのですが、パソコンや簿記の資格を持っていないので、職業訓練を受けようと思いハローワークで相談した所、経理の経験が長いのでOA系(パソコン)ではなく、簿記2級を取得するためのコースを勧められました。 確かに経理の経験は長いのですが、簿記のコースの内容を見ると、とても難しそうで授業についていけるかとても不安でしょうがありません。 簿記2級の勉強は実際難しいですか? 経理をやってた割に数字に弱く心配なのです。

  • 日商簿記2級

    僕は美容専門卒24歳フリーターです。 今まではずっとこのままでも何て思っていたのですが母が60手前になり片親でパートをしながら兄弟5人を育ててきてくれたので定年を迎えてまでパートをさせたくないと思い真剣に就職を考えだしました。 しかし専門卒で社会経験のない(接客業はバイトですが飲食店やコンビニで合わせて8年してます)僕がいざ就職を考えると何か資格の一つでも取ろうと知人に相談したところ昔から数字に関しての勉強が得意だったので頑張って勉強して2月に日商簿記3級2級を受け2級をとって就活をしてみればと言われました。 そこでお聞きしたいのですが後3ヶ月で2級取得と無謀でしょうか?(毎日3時間以上は勉強するつもりです) あともしとれたらこれを生かして経理系の職種についたいと思っているのですが贅沢さえ言わなければ頑張って探せば就職はあるものでしょうか?(1級は働きながらでも取ろうと考えています)