• 締切済み

言いがかりの言いがかり

友人Kの所属するタクシー会社Aの同僚運転手に対し、タクシー会社Bの運転手Yがタクシー待機場へ進入する際、接触事故が起きそうな無理な割込みを連続で行いました。それを注意した友人Kは、Yから掴んでもいない胸倉を掴まれた事にされ、それについてB社長から恫喝めいた抗議を受けたA社は勝手にB社長の主張を認め謝罪。Kはその責任の為処分(解雇)を迫られそうです。

みんなの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

「掴んでもいない」が証明できるなら、 労働基準局へ行って不当解雇を申し立てましょう。

kazugorow
質問者

補足

有難うございます。まさかKの上司である所長がKの話をA社の上層部に曲げて伝え、会社がしなくてもよい謝罪をB社にしたとは誰も信用せず、Kは説明をすればする程、分かって貰えなくなると非常に、悩んでいます。何故A社の所長が自社に不利な事をする必要があるのか、Kは責任を取りたくないからそう言っていると思われていると、この複雑な話にまいっている様です。

回答No.1

状況説明しか書かれていません。 質問内容を明確にした文章を再投稿した方がよいのでは?

kazugorow
質問者

補足

回答有難うございます。実はこれ元々B社により仕組まれていた事で、それをKは、上司である所長に説明していたのですが、Kはその所長に嫌われていたらしく、所長はろくに状況を調べもせず、Kは悪者とされてしまい、Kの知らない間に、さっさとB社に副社長を伴い謝罪しに行ってしまったもので、所長によってKは、嵌められたもので、KがB社の運転手の胸倉を掴んでいない事を目撃し、証言すると言っているKの同僚もいるのですが、Kはその所長の上もグルではないかと心配しています。

関連するQ&A

  • 傷害の加害者として訴えられそうです

    タクシーの運転手に傷害事件として示談を持ちかけられています 私(46歳)はお酒を飲みれいすい状態で何も覚えていません、翌日同乗者から聞いたのですが、午前4時ごろタクシーに担いで乗せられ友人(65歳)が1000円渡し家まで送ってといったが、後運転手が友人にも同乗するようにお願いしたそうです、しばらく走ったところで私が起きて遠回りをしていると言い出し何回も怒鳴って運転手からの謝罪を求めたそうです(がそれも無し、タクシー会社談は80円から140円分ぐらいは遠回りだそうです)運転手は怖くなり交番に横着け、タクシーを降りて運転手の胸倉を掴んで揉み合い、警察が来て警官5人ともみ合ったそうです。その後本署へ行き友人からも事情を聞いたそうです。友人は運転手も謝っていればこんなことにはなってなかったと警察官に行ったそうです。最後に運転手が落ち度があったことを謝罪し料金を返したそうです。私が目が覚めたときはトラ箱(酔っ払いが入る部屋)の中で、開放されたのは13時半ごろ、そのとき聞かされたのが運転手を殴り首を絞めたと・・・ 友人の話とはあまりに違いすぎている。昨日タクシー会社から話し合いで運転手の納得する金額なら告訴はしないがそうでない場合は、刑事・民事で告訴するといわれ、しかし納得いく金額とはいくらなのでしょうか、今週友人同席で話し合う予定ですが、どう話していいのかわからず悩んでいます、昨日は寝ることも出来ませんでした、よいアドバイスをお願いいたします、

  • 彼氏が傷害罪で逮捕されました。

    彼氏が傷害罪で逮捕されました。 現在、留置場におります。 傷害罪での逮捕は今回で6回目となります。 今回の事件のいきさつは、 飲んだ帰りに乗ったタクシーの運転手の 態度が気に入 らないので、 胸ぐらをつかんで擦り傷をおわせ、恫喝し、 さらに、タクシーの営業所へ乗り込んで 暴言を吐いて、通報されたようです。 示談の話は無さそうです。 実刑はありえますか!? おわかりになるかた、 ご回答よろしくお願い致します。 補足 示談はなく、取り下げもないそうです。 必ず起訴される、と、弁護士さんが おっしゃっていました。 どのくらいの実刑になるでしょうか? 脅迫!?だか恐喝、威力業務妨害もつく 可能性もあるそうです。

  • カタランの予想を解きました

    aとbを自然数、xとyを2以上の自然数とする時、(1)a^{x}-b^{y}=1の解は、a=3、b=2、x=2、y=3に限る、即ち3^{2}-2^{3}=1しかないとするのが、カタランの予想です。 (1)を変形して a^{x}-1=(∑a^{k}[k=0~x-1※便宜上この様に表す])*(a-1)=b^{y} ∴(2)(∑a^{k}[k=0~x-1])=b^{m}、(3)(a-1)=b^{y-m}  一般的に (4)∑a^{k}[k=0~x-1]=(∑a^{k}[k=0~x-2]*a)+1 (5)b^{m}=∑b^{k}[k=0~m-1]*(b-1)+1 である  (2)に(4)と(5)を代入して (6)(∑a^{k}[k=0~x-2]*a)+1=∑b^{k}[k=0~m-1]*(b-1)+1= b^{m} (7)∑a^{k}[k=0~x-2]*a=∑b^{k}[k=0~m-1]*(b-1) (6)より (∑a^{k}[k=0~x-2]*a)+1=b^{m} (8)∑a^{k}[k=0~x-2]=(b^{m}-1)/a=(1-b^{m})/(1-(a+1))  一般的に、等比数列の和の公式より ∑b^{k}[k=0~m-1]=(1-b^{m})/(1-b)  であるので、a+1=bでないと、(8)の左辺は等比数列の和にならない ∴(9)a+1=b (9)を(7)に代入して ∑a^{k}[k=0~x-2]*a=∑b^{k}[k=0~m-1]*a (10)∑a^{k}[k=0~x-2]=∑b^{k}[k=0~m-1] (10)が成立するのは ∑a^{k}[k=0~x-2]=∑b^{k}[k=0~m-1]=1の時のみ ∴x=2、 (3)(a-1)=b^{y-m}、(9)a+1=b (a+1)-(a-1)=2=b-b^{y-m} 自然数[の累乗]で差が2となるのは、2^{1}=2と2^{2}=4、3^{0}=1と3^{1}=3のみである 前者の場合、b=2、y=3、a=3、x=2であり3^{2}-2^{3}=1が解となる 後者の場合、b=3、y=1、a=2、x=2となり、y≠1であるので要件を満たさない 従って、a^{x}-b^{y}=1の解は、3^{2}-2^{3}=1しかありません

  • みなさんなら どういう行動起こしますか?

    飲酒運転を阻止したら 逆ギレされうざい女と言われました。 明らかに飲んでいることがわかっていて、 外に飲みに出るというので、タクシーかと思いきや車に乗り込み… 慌てて 止めに入ったら うぜ~と言われました。。。 言い方がまずかったんでしょうか・・ 飲酒運転で事故起こしたら 仕事もクビになるし 何かあってからじゃ遅いんだよ!と言ったのですが。。 上から目線でモノ言うなと そもそも事の発端は 数日前からAと少々たわいもないことで喧嘩をしていたので 口を聞いていなかったのですが、さすがに飲酒運転を黙認することはできず ついつい声を荒げてしまったのですが、私が間違ってるんでしょうか。。 普段は飲酒運転を絶対にやらない人で、飲酒運転をしてる人がいたら注意してる人です。 友人Bが運転していこうとしていました。 喧嘩してるからといって 黙認できませんし。。 とりあえず、友人Bがタクシーを呼び事なきを得たのですが… 腑に落ちません。 ちなみに Aと友人Bは男です。 飲酒運転を阻止する場合みなさんなら どのように行動しますか?

  • 不等式の証明

    a,b,cは実数、a+b>=c のとき、a^3+b^3+3abc>=c^3を示せ。 問題を見た瞬間は簡単に解けるのかと思いましたが、そうでもないのか。 つぎのような解答を考えましたが、これでいいのかというのが1つ。 あとは、もっと簡単にできるというのが1つ。この2つをよろしくお願いします。 (1)c=0のとき、a+b>=0のとき、a^3+b^3>=0をしめせばよい。 a=0の 場合、b>=0のとき、b^3>=0をしめすことになるが、これは明らか。 a>0の場合、1+b/a>=0のとき、1+(b/a)^3>=0をしめすことになる。 これは1+x>=0のとき、1+x^3>=0を示すことになるが、y=x^3+1のグラフから、x=>-1 でy>=0 より成り立つ。a<0のときは、b>=0なならなければならないから、同様。 (2)c>0のとき、a/c+b/c>=1のとき、(a/c)^3+(b/c)^3+3(a/c)(b/c)>=1を示すことになる。 これは、x+y>=1のとき、x^3+y^3+3xy>=1を示すことになる。 ここで、x+y=kとおいて、y=k-xを代入して、左辺は、3(k-1)x^2-3k(k-1)x+k^3から 3(k-1)(x-k/2)^2+k^2(k+3)/4となり、k>=1からk^2(k+3)/4>=1だから、(左辺)>=1となる。 (3)c<0のときも(2)と同様に考える。

  • 環の準同型写像

    Kを体,K[X,Y]をK上の2変数多項式環とし、a,b∈Kとする。環の準同型写像φ:K[X,Y]→K をf(X,Y)∈K[X,Y]にf(a,b)∈Kを対応させる写像として定めるとき、(Xにa,Y にbを代入する 写像) Ker(φ) = (X -a,Y -b) (:= {g(X,Y )(X - a) + h(X,Y )(Y - b) | g(X,Y ),h(X,Y ) ∈ K[X,Y ]}) が成り立つのは何故でしょうか。 見にくくて申し訳ないです<(_ _)>

  • 数学の速さの問題について

    (数学の速さの問題) x町からY町までをグループAとグループBに分かれて移動することにした。グループAはタクシーで、グループBは徒歩で同時にX町を出発した。グループAを乗せたタクシーはX町から20kmのところでグループAを降ろし、直ちに折り返し、歩いていたグループBを乗せて再びY町に向かった。グループAはタクシーから降りた後、歩いてY町に向かった。グループAとグループBが同時に、Y町に到着したとすると、X町からY町までの距離はいくらになるか。ただし、タクシーの速さと徒歩の速さの比は9:1であり、タクシーも徒歩も速さは一定である。 ちなみに答えは、24kmです。 解説がないので、解き方がわかりません。速さの問題が苦手なので、出来るだけ詳しく解き方を教えて頂けたらと思います。 長文ですいませんが、よろしくお願いします。

  • カタランの予想の証明方法はこれでどうでしょうか

    色々なご指摘を頂き、以下の様に修正しました aとbを自然数、xとyを2以上の自然数とする時、a^{x}-b^{y}=1の解は、a=3、b=2、x=2、y=3に限る、即ち3^{2}-2^{3}=1しかないとするのが、カタランの予想です。 a^{x}-b^{y}=1 a^{x}-1=b^{y} a^{x}-1=(1)(∑a^{k}[k=0~x-1])*(a-1) ※便宜上この様に表します b^{x}=(2)(∑b^{k}[k=0~y-1])*(b-1)+1  ※公式より (1)が(2)の形に表されなければ、(1)はb^{x}となりません 違いは(2)の最後の+1の部分のみです (1)=(∑a^{k}[k=0~x-1]-(1/2))*(a-1)+(a-1)/2 =(∑a^{k}[k=0~x-1]-(1/2))*(a-1)*(a-1-1)+(a-1)/2  ※後に出ますが(a-1-1)=1なのでこの様に変形出来ます =(3)((a-1+1)^{x-1}*(a-1)+(a-1+1)^{x-2}*(a-1)+(a-1+1)^{x-3}*(a-1)+・・・+(a-1+1)^{2}*(a-1)+(a-1+1)*(a-1)+(a-1)/2)*(a-1-1)+(a-1)/2 =(2)(∑b^{k}[k=0~y-1])*(b-1)+1 ∴(a-1)/2=1、a=3  (a-1-1)=3-2=1=(b-1)、b=2、(4)a-1=b (4)を(3)に代入して (3)=(5)((b+1)^{x-1}*b+(b+1)^{x-2}*b+(b+1)^{x-3}*b+・・・+(b+1)^{2}*b+(b+1)*b+1)*(b-1)+1 =(2)=(6)(b^{y-1}+b^{y-2}+b^{y-3}+・・・+b^{2}+b+1)*(b-1)+1 x=2、y=3の時 (5)=((b+1)*b+1)*(b-1)+1=(b^{2}+b+1)*(b-1)+1=(6)となり、(5)=(6)が成立します x≧3、y≧4の時 (5)の中の(b+1)^{x-1}*b+(b+1)^{x-2}*b+(b+1)^{x-3}*b+・・・+(b+1)^{2}*b+(b+1)*b+1の式において b^{0}の係数=1、b^{1}の係数=x-1≧2、b^{2}の係数=x(x-1)/2≧3となり、(5)≠(6)となります 従って、a^{x}-b^{y}=1の解は、a=3、b=2、x=2、y=3、即ち3^{2}-2^{3}=1しかないと言えます この証明方法でどうでしょうか

  • 駅のロータリーでの駐停車

    先日納得できないことがあったので質問させて頂きます。 私は地方在住です。 遠方から友人がくることになったので駅まで車で迎えに行きました。 電車がつく3分ほど前に駅に到着し、車を停車して待っていました。 すると後からきたタクシーにクラクションを何度もならされ「??」と 思っているとタクシーの運転手が車から降りてきて 「ここはタクシーの場所なんだからあんたがココに止めてちゃいけないんだ よ!迷惑だから早く車を動かせ!」 ・・・と怒鳴られたのです。 私が停めていた場所はタクシー乗り場の指定されている部分より車2台ほど 前方の場所で、タクシー乗り場の待機所として区切られている白い線にも もちろんかかっていません。 私が車を停めてから待機していたタクシー2台はそのまま問題なくお客さんを 乗せて出発していったのに何故??という思いになりました。 これは私がいけないのでしょうか? そして、タクシーの運転手がとった行動は正しかったのでしょうか? お答えお願いします。

  • 直線の媒介変数表示

    直線を媒介変数表示するときのtの表すものがわからないので質問します。 点A(x_1,y_1)を通り傾きb/aの直線の媒介変数表示が、x=x_1+at,y=y_1+bt・・・(1) 点A(x_1,y_1)を通り方向角αの直線の媒介変数表示が、x=x_1+tcosα,y=y_1+tsinα・・・(2) と書かれている下に、tはAと直線上の点P(x,y)との距離(向きを考える)を表す変数と書かれているのですが、この一文が(1)にも(2)にも当てはまるか、(2)だけに当てはまるかがわかりません、(2)ではAPの距離が √{(x-x_1)^2+(y-y_1)^2}=√{(tcosα)^2+(tsinα)^2}=√t^2=|t|となるので、一文に当てはまると考えました。 (1)では、√{(x-x_1)^2+(y-y_1)^2}=√{(at)^2+(bt)^2}=√(a^2+b^2)|t|ですが、傾きb/a=kを、a^2+b^2=1を満たすように約分することもできるので、疑問がわいてしまいました。b/a=kとa^2+b^2=1を連立させると、 (k^2+1)a^2-1=0よりa=±√(k^2+1)/(k^2+1),b=k*{±√(k^2+1)/(k^2+1)}これは、b/a=kとa^2+b^2={(k^2+1)+k^2*(k^2+1)}/(k^2+1)^2=1をみたすので、√(a^2+b^2)|t|も|t|になったりするのかなと思いました。 どなたかb/aを約分して(傾きの値kは変えない)いいのかと、(1)においても、tはAと直線上の点P(x,y)との距離(向きを考える)を表す変数と言えるのかを教えてくださいお願いします。