• 締切済み

中2理科 湿度の求め方について

私は現在中2で気象観測をやっているのですが 乾球と湿球での湿度の求め方が全く分からず進めずにいます どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%B9%BF%E8%A8%88 ここを読んで理解出来ますか? 出来ないのであれば、 ・課題として出されているなら、担当教師に確認すること ・特に制限が無いのであれば、webで手に入る計算プログラムや換算表を利用する 厳密な話をすると何処までもややこしくなってしまいますから、何処まで大雑把に済ませるか、済ませる事が許されるのか、が重要です。 課題として出されているのであれば他人の作った換算表の利用が許されない場合もあるでしょう。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

乾球の温度は気温です。 湿球の温度は水gア.蒸発して熱をうばうので、乾球よりもやや低くなります。 湿度が低いほどこの差が大きくなり、換算表があれば湿度を推測できます。 以下にに湿度の換算表をのせておきます。 縦軸が乾球の温度、横軸が温度差です。 http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/situdo/kansithy.htm

関連するQ&A

  • 中2の理科です

    乾湿計の温度から露点の温度を求めたいのですがどうすればいいのでしょうか。飽和水蒸気量をつかうのですか? 例えば、乾球18度、湿球12.5度、湿度49%のときは? どなたかわかる方お願いします!

  • 湿度図表について

    食品工学について質問させていただきま す。 湿度図表の授業を受けたのですがわから ないことがあるので質問させていただき ます。 1、乾球温度30℃、湿球温度22℃の時、 相対湿度と絶対湿度はいく らか? 2、乾球温度10℃、湿球温度6℃の時、相 対湿度と絶対湿度はいくらか? 3、25℃で相対湿度が50%の空気を65℃ に加熱して乾燥装置に送りこむ。加熱後 の空気の相対湿度、湿球温度、露点、湿 り比熱CH、湿りエンタルピーiはいくら か? お手数おかけしますが回答よろしくお願 いいたします

  • 乾湿計用湿度表

    乾湿計用湿度表をみたら乾球の読みのところに-0や-1や-2があったんですけど-乾球に-はないのにこれはどういうことですか? (-は湿球が氷結したとき)とかいてありました

  • 乾球温度・湿球温度・相対湿度

    相対湿度の求め方について教えてください。 湿球温度と乾球温度から相対湿度を求めたいです。 調べて、ティティンの式やスプルングの式を使うところまではわかったのですが、うまくいきません。 たぶんスプルングの式の使い方が間違っていると思うのですが… 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに 湿球温度 24.73℃ 乾球温度 27.45℃ です。

  • 相対湿度の求め方はこれでいいですか

    お世話になります。 乾球と湿球の値から、相対湿度を求める方法について 次の考え方で合っているか教えてください。 webで、乾球と湿球の指標から自動計算してくれるところを見つけたんですが、 微妙に答えが違うので、単なる計算の誤差なのか、自分の考え違いなのか気になっています。 (1)乾球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (2)湿球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (3)(2)から水蒸気分圧を求める (4)相対湿度を求める (例)乾球の読み28°C、湿球の読み25°C、気圧1013.25hPaの場合 (1)E(t)=6.11×10^(7.5t/(t+237.3)・・・・ティテンの式      =37.81hPa (2)E(t')=6.11×10^(7.5t'/(t'+237.3)      =31.69hPa (3)P=E(t)-A×P0×(T-T')/755・・・スプルングの式    =29.68hPa (4)P/E(t)×100=78.5%

  • 乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたい

    乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたいのですが、visual basicのプログラムがどこかのサイトにおいてないでしょうか。ご存知の方いませんか。

  • 湿度表の読み方について

    乾湿計の測定値から湿度表を使って湿度を求める方法についての質問です。乾球温度計の示度と乾湿球の示度の差から湿度表で読みとる方法はわかるのですが、温度計の目盛りは10分の1まで読みとるように学習しています。理科年表などの湿度表には1℃間隔の温度と、0.5℃間隔の示度の差が示してあるので、例えば気温30.7℃、乾湿球の差が3.8℃といった場合には湿度表をどう見ればよいのかわかりません。たぶん中学校(小学校?)で学習すると思うのですが、学校ではどのようにしているのか、また、正しい方法はどうなのか、わかれば教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

  • 湿球温度

    大気平均水蒸気分圧を導きたいのですが。 今現在わかっているのは乾球温度:27.5℃、相対湿度:69%で、湿球温度がわかっていません。 相対湿度と乾球温度から湿球温度を求めるにはどう計算したらいいか詳しく教えてくださいm(__)m

  • 飽和水蒸気量、相対湿度の求め方

    こんばんわ。 以下の件についてご教示ねがいます。 乾球温度と湿球温度より飽和水蒸気量を求める計算式を教えてください。 また、乾球温度と、飽和水蒸気量から、相対湿度を求める計算式もお願いします。

  • 湿球温度の役割とは?

    温度計に、乾球温度と湿球温度というものがありますが、その中の湿球温度とは何の役割をしているのですか? 乾球温度が普通の温度ということはわかるのですが、湿球温度は湿度を計っているのですか? 湿球温度の役割についてご存知の方がいましたら教えてください。