• ベストアンサー

湿球温度

大気平均水蒸気分圧を導きたいのですが。 今現在わかっているのは乾球温度:27.5℃、相対湿度:69%で、湿球温度がわかっていません。 相対湿度と乾球温度から湿球温度を求めるにはどう計算したらいいか詳しく教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

1. 水の飽和蒸気圧をもとめる。 Tetens式 E(t)=6.11×10^(7.5t/(t+237.3) E(t):飽和蒸気圧[hPa] t:気温[℃] 2. 相対湿度を掛けてそのときの蒸気圧e0を求める。 3. JIS式で湿球温度を求める。 e=esw-A・p(t-tw) t :乾球温度 tw :湿球温度 e :求める空気中の水蒸気分圧 esw :湿球温度twにおける飽和水蒸気圧 p :気圧 A :乾湿計定数 A=0.000662/K(湿球が氷結していない時) A=0.000583/K(湿球が氷結している時) 4-1 eswは、t=twとして、1.で求める。twを求めるのにtwを使わなければならない。 twはわからないので、試算法になる。 この式で求めたeが、2.で求めた蒸気圧e0に等しくなるようなtwを求めることになる。 4-2 Excelのソルバーを使えば簡単に計算できるが。

Miki-Fun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もういくつかききたいのですが。 e=esw-A・p(t-tw)の計算で A :乾湿計定数、A=0.000662/K(湿球が氷結していない時)とA=0.000583/K(湿球が氷結している時) のこの二つの定数を両方使って計算するのですか? それとも片方だけ使うのですか? あと、esw :湿球温度twにおける飽和水蒸気圧がわかっていないとき 、eswはどうやってもとめるのですか?

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

#1ですが、 いささか、暗澹たる気持ちになるなあ。 「A :乾湿計定数、A=0.000662/K(湿球が氷結していない時)とA=0.000583/K(湿球が氷結している時) のこの二つの定数を両方使って計算するのですか?」 湿球が氷結していない時は、A=0.000662/Kで計算し、 湿球が氷結している時は、A=0.000583/Kで計算するのです。 質問の「乾球温度:27.5℃」では、湿球が氷結するようなことは考えられないから、A=0.000662/Kです。 「あと、esw :湿球温度twにおける飽和水蒸気圧がわかっていないとき 、eswはどうやってもとめるのですか?」 eswは、t=twとして、1.で求める。twを求めるのにtwを使わなければならない。 twはわからないので、試算法になる。 この式で求めたeが、2.で求めた蒸気圧e0に等しくなるようなtwを求めることになる。 試算法=試行錯誤法=a trial and error method 適当にtwを決めてeを求めてみる。e=e0にならなかったら、twを変えてeを計算する。これをe=e0になるまで繰り返すのです。 だから、Excelのソルバーのようなものを使わないとちょっと大変なのです。 ソルバーを使わなければ、添付画像のようにして、求めるか。

関連するQ&A

  • 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は?

    乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は? 大気中の湿度が多いほどパーセントの数価が高い のですか・・?  私には冬場は表の数価が高く  入梅時にはパーセントの数価が低く感じますが~~~ ************* 相対湿度 相対湿度(relative humidity)とはある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)をその温度の飽和水蒸気圧で割ったもの。 ある温度で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの(単位:%)。 相対湿度100%で大気中の水蒸気量が飽和となり、結露を生じる。また、そのときの温度を露点温度という。 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表により求めることもできる他、毛髪の性質を利用した毛髪湿度計もある。

  • 乾球温度・湿球温度・相対湿度

    相対湿度の求め方について教えてください。 湿球温度と乾球温度から相対湿度を求めたいです。 調べて、ティティンの式やスプルングの式を使うところまではわかったのですが、うまくいきません。 たぶんスプルングの式の使い方が間違っていると思うのですが… 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに 湿球温度 24.73℃ 乾球温度 27.45℃ です。

  • 湿球温度の役割とは?

    温度計に、乾球温度と湿球温度というものがありますが、その中の湿球温度とは何の役割をしているのですか? 乾球温度が普通の温度ということはわかるのですが、湿球温度は湿度を計っているのですか? 湿球温度の役割についてご存知の方がいましたら教えてください。

  • 乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたい

    乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたいのですが、visual basicのプログラムがどこかのサイトにおいてないでしょうか。ご存知の方いませんか。

  • 相対湿度について

    相対湿度はある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)を その温度の飽和水蒸気圧で割ったものであると思い込んでいたのですが、 高温の場合はどうなるのでしょう。 たとえば、標準大気圧下において乾球温度が100℃超え飽和水蒸気圧が 大気圧を超えてしまうような場合は 相対湿度=水蒸気分圧/大気圧×100 と考えて良いのでしょうか?

  • 乾球温度と湿球温度

    乾球温度と湿球温度の意味・ちがいを教えてください。 また、相対温度とはどのような意味なのでしょうか?

  • 乾湿球式の温度計で測定しました湿度が84%です

     現在の室温は25度です。  湿球温度計は23度を指しています。  室温と湿球温度計との差が2度ですので 湿度は84パーセントです。 この湿度84%とは? 何を意味するのですか?  大気中に湿度が84%有ると言う意味ですか? それとも大気中に湿度が84%入ると言う意味ですか?  今の時期ですから大気は乾燥気味ですので 気にかかります。

  • 飽和水蒸気量、相対湿度の求め方

    こんばんわ。 以下の件についてご教示ねがいます。 乾球温度と湿球温度より飽和水蒸気量を求める計算式を教えてください。 また、乾球温度と、飽和水蒸気量から、相対湿度を求める計算式もお願いします。

  • 相対湿度の求め方はこれでいいですか

    お世話になります。 乾球と湿球の値から、相対湿度を求める方法について 次の考え方で合っているか教えてください。 webで、乾球と湿球の指標から自動計算してくれるところを見つけたんですが、 微妙に答えが違うので、単なる計算の誤差なのか、自分の考え違いなのか気になっています。 (1)乾球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (2)湿球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (3)(2)から水蒸気分圧を求める (4)相対湿度を求める (例)乾球の読み28°C、湿球の読み25°C、気圧1013.25hPaの場合 (1)E(t)=6.11×10^(7.5t/(t+237.3)・・・・ティテンの式      =37.81hPa (2)E(t')=6.11×10^(7.5t'/(t'+237.3)      =31.69hPa (3)P=E(t)-A×P0×(T-T')/755・・・スプルングの式    =29.68hPa (4)P/E(t)×100=78.5%

  • 湿球温度の換算表

    現在、スキー場で人口降雪の仕事をしております。 やっと、デジタル式の温湿度計を買ってもらったのですが、肝心の湿球温度の換算表示がないものなので、実際の降雪作業のタイミングが、分かり辛く苦慮しております。 ネットでは換算ソフトや自動計算してくれるものはあるのですが、ゲレンデでPCを持ち歩くわけにもいかず、温度と相対湿度から湿球温度が分かる換算表があれば教えて頂けますか? どこかのサイトにありそうな気がするのですが、中々見つかりません。 宜しくお願い致します。