• ベストアンサー

乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は?

乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は? 大気中の湿度が多いほどパーセントの数価が高い のですか・・?  私には冬場は表の数価が高く  入梅時にはパーセントの数価が低く感じますが~~~ ************* 相対湿度 相対湿度(relative humidity)とはある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)をその温度の飽和水蒸気圧で割ったもの。 ある温度で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの(単位:%)。 相対湿度100%で大気中の水蒸気量が飽和となり、結露を生じる。また、そのときの温度を露点温度という。 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表により求めることもできる他、毛髪の性質を利用した毛髪湿度計もある。

  • K-24
  • お礼率65% (429/659)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

逆でしょう、湿度計は、水分が、蒸発する時の温度で、空気が乾燥しているはど、低い温度で、蒸発します。 日本の冬は、温度は低いですが、空気が乾燥してます。当然、蒸発温度は低いので、相対湿度の%はひくいです。夏はその逆です。 日本の四季で、冬は、大陸に強い高気圧があり、湿度がひくく、夏では、太平洋に、高気圧があり、湿気が多いです。梅雨などは、雨が降ってますので、かなりの湿り具合で、湿度は高い。夏でも、雨が少なくなると空気が乾燥して、湿度は下がります。

K-24
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

その他の回答 (1)

noname#142909
noname#142909
回答No.1

>大気中の湿度が多いほどパーセントの数価が高いのですか・・? 湿度が多い=数値が高い >私には冬場は表の数価が高く入梅時にはパーセントの数価が低く感じますが~~~ 実際の湿度より表示が冬場は高く入梅時には低いという事ですか? もしそうならその湿度計は狂っています、別のものと比較してみましょう。 それでも変わらないのならあなたの感覚が違うという事です

K-24
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

関連するQ&A

  • 湿球温度

    大気平均水蒸気分圧を導きたいのですが。 今現在わかっているのは乾球温度:27.5℃、相対湿度:69%で、湿球温度がわかっていません。 相対湿度と乾球温度から湿球温度を求めるにはどう計算したらいいか詳しく教えてくださいm(__)m

  • 中2の理科です

    乾湿計の温度から露点の温度を求めたいのですがどうすればいいのでしょうか。飽和水蒸気量をつかうのですか? 例えば、乾球18度、湿球12.5度、湿度49%のときは? どなたかわかる方お願いします!

  • 飽和水蒸気量、相対湿度の求め方

    こんばんわ。 以下の件についてご教示ねがいます。 乾球温度と湿球温度より飽和水蒸気量を求める計算式を教えてください。 また、乾球温度と、飽和水蒸気量から、相対湿度を求める計算式もお願いします。

  • 乾球温度・湿球温度・相対湿度

    相対湿度の求め方について教えてください。 湿球温度と乾球温度から相対湿度を求めたいです。 調べて、ティティンの式やスプルングの式を使うところまではわかったのですが、うまくいきません。 たぶんスプルングの式の使い方が間違っていると思うのですが… 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに 湿球温度 24.73℃ 乾球温度 27.45℃ です。

  • 乾湿計について

    「乾湿計」っていうのかな? 温度計が2本並んでいて、片方の下部は、水を浸した ガーゼに入っているやつ。 あれって湿度を測るんですか? 湿球と乾球の温度差が大きければ、「乾湿差が大きい」と かいって、その部屋の中にある、物体(例えば洗濯物とか)が乾きやすいのですよね。でも、不思議なんです。 水を浸したガーゼだって、少し時間がたてば、回りの 空気と同じ温度になるのではないでしょうか?どうして 乾球と湿球の示す値に差がでるのでしょうか? それとも、特殊な温度計を使っているのでしょうか?

  • 乾湿計

    相対湿度を測る乾湿計は湿球に巻きつけられたガーゼから水が蒸発し、蒸発熱が奪われることによって湿球の温度が下がることを利用している。湿度が低いほどよく水が蒸発し、より湿球の温度が下がる。 それで、市度の差が大きいほど相対湿度が低いのはわかるんですが、気温が低いほど相対湿度が低いのはどうやって導かれるんでしょうか。

  • 湿球温度の役割とは?

    温度計に、乾球温度と湿球温度というものがありますが、その中の湿球温度とは何の役割をしているのですか? 乾球温度が普通の温度ということはわかるのですが、湿球温度は湿度を計っているのですか? 湿球温度の役割についてご存知の方がいましたら教えてください。

  • 乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたい

    乾球温度、相対湿度から湿球温度を求めたいのですが、visual basicのプログラムがどこかのサイトにおいてないでしょうか。ご存知の方いませんか。

  • 相対湿度とは

    相対湿度とは wikipediaで調べると 一般的に相対湿度(relative humidity)とは、ある気温で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの(単位:%)である。 と書いてありましたが、よくわかりません。 これは、ある温度の空気中にある水蒸気の量を空気中に含めるmaxの水分量で割ったものと考えていいのでしょうか? 水蒸気を含むと空気は重くなるのでしょうか? 水蒸気って水分ですよね? 飽和水蒸気量は結露するポイントと書いてありましたが、水蒸気をミクロな視点からみるとほかの物質に結露してるのではないでしょうか? いろいろわからなくてすみません。 ぜみご教授ください!!

  • 乾球温度と湿球温度

    乾球温度と湿球温度の意味・ちがいを教えてください。 また、相対温度とはどのような意味なのでしょうか?

専門家に質問してみよう