• ベストアンサー

カルノーサイクル 熱効率 1以下?

よろしくお願いします。 「カルノーサイクルの熱効率は1以下である。」という表現をよく見かけるのですが、カルノーサイクルというのは、理想のエネルギーの流れ(熱効率=1)であり、熱効率が1未満の場合はカルノーサイクルとは言わないのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>「カルノーサイクルの熱効率は1以下である。」という表現をよく見かけるのですが 言葉だけではなくてカルノーサイクルとはどういうものかを一度きちんと勉強してみて下さい。 「理想的」という意味を取り違えています。 カルノーサイクルは熱を取り入れてそれを仕事に変えるというという働きをする熱機関のモデルです。 熱機関は「サイクルである」というのが特徴です。元に戻るということがなければ連続運転ができません。ピストンの運動のようなイメージを持って下さい。 元に戻るという制約がある上での「理想的」です。 仕事をした時に体積が増えれば、体積を減らす過程が後に続かなければ元に戻ることができません。 仕事をした結果温度が下がったのであれば、元の温度に戻すための操作が必要になります。

usen1221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!参考になりました。

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

「カルノーサイクルというのは、理想のエネルギーの流れ」 かどうかはともかくとしても、普通の意味での熱効率は1にはならない。 η=(Th-Tl)/Thになるという話で、Tl=0かTh=∞じゃないとη=1にはならない。 一般の熱機関の熱効率は、 η<(Th-Tl)/Th

usen1221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!参考になりました。

関連するQ&A

  • カルノーサイクルについて

    カルノーエンジン(カルノーサイクル)の勉強をしててふと思ったのですが、熱効率を向上させるためには、現実的にどのような工夫をエンジンに施せば良いのでしょうか?

  • カルノーサイクルの効率について

    カルノーサイクルの効率について カルノーサイクルの効率が最大である理由は何ですか?

  • カルノーサイクルについて

    (1)高熱源の温度をT2、低熱源の温度をT1とするカルノーサイクルの熱効率は 1 - (T1 /T2) と与えられることを示せ。ただし作業物質は理想気体とし、カルノーサイクルの高温、低温2つの等温過程において、作業物質がなす、あるいはなされる仕事は温度に比例することを既知としてよい(比例定数は高温、低温の2つの等温過程で共通)。 火力発電所について、 作業物質と、T2=700Kの高熱源と、T1=300Kの低熱源からなる熱サイクルと考える。この場合、熱サイクルが行う正味の仕事が得られる電力量となる。 (2)火力発電所における発電過程が可逆サイクルだと仮定し、熱効率を求めよ (3)火力発電所における過程は現実には不可逆サイクルである。この場合、(2)で求めた結果よりも大きいか、それとも小さいか (4)火力発電所の熱効率が40パーセントである場合を考える。1.0×10^5kWの電力を得るには毎秒何Jの熱量を作業物質に与えなければならないか (5)(4)で考えた状況においては、毎秒何Jの熱量が低熱源に捨てられるか 上記の問題について、(1)、(4)、(5)がわかりません。 (2)は熱効率(T2-T1) /T2で求め、 (3)はクラウジウスの定理より、不可逆過程の時、ΣQi / Ti < 0 より、(2)よりも小さくなる と考えました。 (2)(3)の確認も含め、(1)(4)(5)の解説をお願いします。

  • カルノーサイクルについて

    昨日も同じ質問をしましたが、少しわかりずらかったのでまた質問します。  「カルノーサイクルをする電気冷蔵庫がある。庫外の気温が27℃で庫内の気温が-23℃の時、その1サイクルの間に5Jの熱が庫外に運び出されるという。このとき、1サイクルの間に消費される電気エネルギーはいくらか。」この問題についての詳しい回答をお手数ですがよろしくお願いします

  • re:5374013 サイクルの最大効率と異なるサイクルの効率の比較について

    質問番号:5374013 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5374013.html に関して解答を書いている間に締め切られてしまいましたので、あらたに質問として起こします。 熱力学でサイクルの効率を考えるとき、熱効率は η=W/Q1 (Q1:吸熱) で定義されます。ここでエネルギーの保存則 W = Q2 - Q1 (Q2:放熱 Q1:吸熱) を使うと熱効率は η=W/Q1=1-Q2/Q1 と書くことができます。 ここで、このエネルギー保存の式がサイクルの可逆不可逆によらず成立しているとしてしまうと、不可逆のカルノーサイクルの効率も最大効率になってしまいます。わかりやすく、不可逆が断熱過程にあるとして等温過程を可逆とするとQ1, Q2は全体が可逆なカルノーサイクルと正確に等しいですから。したがって、このエネルギー保存の式は不可逆過程では成り立たず、散逸するエネルギーをδQとして Q1-Q2 = W + δQ > W と修正する必要があります。 不可逆過程が存在する場合、サイクルが完全に元に戻っているとすると、外部のどこかにエントロピー生成があるはずです。不可逆過程では熱源も外部も含めた全体を一つの孤立系として、全体のエントロピーが増大しないといけませんから。したがって、このエントロピー生成によって生じた束縛エネルギーがδQに対応するはずです。 前置きはこのくらいにして、本題に入ることにします。 少し考えてみるとカルノーサイクルとほかのサイクル、たとえば、オットーサイクルの効率を比較するというのは結構厄介な問題だということに気がつきます。 可逆カルノーのサイクルに限っても、T1=500Kに固定したとしてT2=400KとT2=100KではT2=100Kの方が効率がいいですが、どちらも熱力学的な意味では最大効率です。 オットーサイクルにしても、四つの温度をどう設定するかで効率の値は変わってきますが、全過程が可逆であればそれは値の大小によらず全て熱力学的な意味では最大効率です。 なので、可逆サイクルであっても条件の設定によって最大効率のときの効率の値は変わってしまいますから、異なるサイクルの効率を比較する場合、条件を対等にして比較しないと意味がないことになります。そこで、この対等な条件という物を模索しないといけないのですが、これがどうにもわからないのです。結局考えてみても、Q1, Q2の値が等しいという条件で外に取り出せるWの大小を比較するしかないように思うのですが、そうすると、可逆サイクルではW=Q1-Q2が成り立つので、可逆であればすべてのサイクルの効率は等しいという結論になってしまいます。 よくみるカルノーサイクルとオットーサイクルの効率の比較では、オットーサイクルの最高温度、最低温度をカルノーサイクルの熱源の温度に等しく置いています。こうすると、オットーサイクルのTS線図がカルノーサイクルのTS線図の中にすっぽり入ってしまうのでオットーサイクルのほうが効率が低いことになるのですが、これは、 「オットーサイクルの最高温度、最低温度をカルノーサイクルの熱源の温度に等しく置く」 という新たな条件を付加したうえでの比較なので、熱力学的な最大効率とは無関係と思われます。 以上を踏まえまして、異なるサイクル間の熱力学的な意味での効率の比較について、ご意見を賜りたいと思います。

  • 準静的過程,可逆サイクル,熱効率 (熱力学)

    熱力学に関して以下の様に理解しております. しかしこの理解はどこかが間違っているはずです. そこで,その間違いはどこなのか,どの様に間違っているのかを指摘して下さると幸いです. (1) 任意のサイクルにおいて,そのサイクルを常に平衡を保った状態で(準静的に)   完了すれば,そのサイクルは可逆サイクルである. (2) 可逆サイクルは最も熱効率のよいサイクルである. (3) (1),(2)より,任意のサイクルを準静的に完了すれば,そのサイクルは   最も熱効率の良いサイクルである. 上の理解はどこかが間違っているはずなのです. なぜなら,(3)より,カルノーサイクルでもオットーサイクルでもディーゼルサイクルでもブレイトンサイクルでも, サイクルを準静的に完了すれば全て同じ熱効率となってしまうためです.

  • 熱力学(サイクルの熱効率)について

    熱力学(サイクルの熱効率)について 初歩的な問題かもしれませんが答えと解き方を詳しく教えてください。 「図に示すような、比熱一定の理想気体により作動するサイクルがある。(過程は全て可逆、比熱比は1.4とする。) 1→2→3→4→1のサイクルは1→2が等容変化、2→3は等温変化、3→4が等容変化、4→1が等温変化である。 点1の温度T1を400K、点2の温度T2を3000Kとするとき、サイクル1→2→3→4→1の熱効率を求めよ。」 よろしくお願いします。

  • 複合サイクルの熱効率

    ガス・蒸気タービン複合発電における熱効率ηcが ηc=ηG+(1-ηG)ηBηs となるのはなぜですか?どうやってこの式を導けばいいのですか? ちなみにηG:ガスタービンサイクルの熱効率     ηB:ボイラ効率     ηs:蒸気タービンサイクルの熱効率 です。解説の書いてあるホームページとかがあればそれも教えてもらえると幸いです。

  • 複合サイクルの熱効率

    ガス・蒸気タービン複合発電における熱効率ηcが ηc=ηG+(1-ηG)ηBηs となるのはなぜですか?どうやってこの式を導けばいいのですか? ちなみにηG:ガスタービンサイクルの熱効率     ηB:ボイラ効率     ηs:蒸気タービンサイクルの熱効率 です。解説の書いてあるホームページとかがあればそれも教えてもらえると幸いです。

  • 理想的な空気熱源ヒートポンプ(カルノーサイクルと仮定)したとき以下に答えよ.

    COP=出力エネルギー/入力エネルギーということはわかるのですがそれから先がわかりません。 理想的な空気熱源ヒートポンプ(カルノーサイクルと仮定)したとき以下に答えよ。 暖房吹出し温度(凝縮温度)が45℃であり外気温度(蒸発温度)が7℃の場合におけるCOPはいくらか? 冷房吹出し温度(蒸発温度)は12℃であり外気温度(凝縮温度)が27℃の場合におけるCOPはいくらか? 凝縮温度と蒸発温度が共通の場合ヒートポンプを暖房機として使う場合COPは1を超えるがなぜか? よろしくおねがいします。