• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2012年3月11日に結婚式をする同僚)

同僚の結婚式に関する質問とは?

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.2

質問者さんの言うようにご結婚されるお二人で決めたことであって、他人が言う事ではありませんが招待された人の中にも身内で被災された方がいるのに、その日に「おめでとう」と言うには辛い…という方もいるかも知れません。 質問者さんも、ご結婚される方も、親族や近い知り合いに被災された方がいないのかな、と客観的に感じます。 またあの死者の数、被害の報道を観ても何も感じなかったのかなと。 私は東北地方に住んでいるのでそう思うのかも知れませんが…。 私の長女のお友達が3月11日誕生日ですが、来年から「おめでとう」と共に「辛かったね」と思い出すんだろうなとその子のお母さんが言っていました。 質問の答えとしては、私としては 言っても仕方ない事だけど、常識かなと思います。

関連するQ&A

  • 同僚の結婚式に出席したくありません

    同僚の結婚式に招待されました。今秋です。 同僚は契約社員で去年末に入社したばかりで、入社後にすぐ結婚しました。 そのとき同僚数名でお祝いを贈りました。 ですので、結婚式に招待されることは予想外でした。 既にお祝は渡しているし、私は契約社員で、薄給です。 まだ知りあって半年程度で職場だけの関係の人に、休日も ご祝儀も割きたくないというのが本音です。 こういう立場の場合、みなさんならどうされますか。 アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 同僚の結婚式を角が立たないように断る方法?

    秋に職場の同じ部署の同僚(男性)が結婚されます。 同じ部署と言うだけで仕事のかかわりもほとんど無く、一年に数回仕事を話をする程度、後は、毎日の「おはようございます。」や「お疲れ様でした。」程度です。 年賀状のやり取りも無いくらいです。 結婚される事は、回りの人から聞いて知っていました。 しかし、特別仲が良いわけではないし、結婚式に招待される事はないだろうと思っていました。 私も、昨年結婚したのですが、職場は上司と特別仲の良い女性社員だけ招待したので、この方は招待していません。 職場一同として、お祝いの品を頂いたので、私もその方の結婚に関してはお祝いの品程度の贈り物程度で良いのではないかと思っています。 今日、その方が回りの同僚と結婚式の話をしていました。 招待客の人選?の話だったらしいのですが、上司はもちろん招待状を出すとしてその上司に、どの辺りまで職場の人に招待状を送ったらいいか聞いたそうです。 上司は、「あの人とあの人とか決めると角が立つから、同じ部署(10名ほど)には全員出したらどうだ。」と言う話だったらしいのです。 その同僚は「皆さ~ん、招待状出しますので良かったら出席してください。」と大きな声で仰っていました。 私は、その方とそんなに親しくないし出席するとなれば、パーティドレスを買い、当日は美容院、出席の場合のご祝儀3万円ととてもお金がかかるので遠慮させていただきたいのですが、角が立たないように断る方法はありますか? 当日に、もっと関係の濃い結婚式があると言う嘘はすぐにバレそうですので使えません。 私の結婚式には招待できなかったので、逆の場合だけお邪魔するのが厚かましい気がして。と言う事をうまく伝えたいのですが、どう言う風に話していいのか分かりません。 またこの他にも、角が立たないように断る方法はありませんか?

  • 東日本大震災から1年後の来年3月11日に結婚式

    題名の通り、東日本大震災から1年後の3月11日に入籍、結婚式をすることについてどう思われますか? 友人が3月11日に結婚式をします。 式場は関西です。(友人も私も阪神大震災後に関西へきたので、震災は経験していません。) 招待客の中に、被災した方や身内に被災者がいるという方はいません。 関西ということで東北から離れてるとはいえ、世間はきっと、あの日から1年…という雰囲気だと思います。 中には阪神大震災を経験されていて、その時の記憶を重なってつらい思いをされている人もいると思います。 本人達からすれば、3月11日=結婚した日になるかもしれませんが、私にとっては、3月11日=震災の日です。 それは何年たってもかわらないと思います。 けれど、本人達は毎年その日にお祝いをするわけですよね。 私は非常識というか、なんでわざわざその日を選ぶの?と思うのですが、みなさんはどうですか? 確かに大安だし、日曜日だし、仕事の都合とかもあると思います。 でも、理解できません。 大事な友人の結婚式ですが、心からお祝いできるか不安です。 私の心が狭いのでしょうか。

  • 付き合いのない元同僚の結婚式に招待されました。

    退職していった元同僚から結婚式の招待状が届きました。 プライベートで連絡をとったりしたことは一切なく、招待状だけ届いたかんじです。 (退職前に『私も○○ちゃん(←私)の結婚式に出席したから、○○ちゃんもでてね』って言われたきりです。) 私は何度か転職してます。以前の職場でも結婚式はあり、その時は当然出席しましたが、転職後、自分が結婚式を挙げたときは、招待はしませんでした。一切連絡もとってないし、付き合いもないのに招待しても悪いな・・・。という気持ちと、職場の雰囲気も『退職したら招待しない』的なのが当たり前でした。 職場も違えば、考え方も違うのかな・・・ということで質問をします。(長くなりすいません。) みなさんの職場はどうですか? 常識的には出席するのがスジというのは分かっているのですが、『お祝いだけ贈る』というのは高価な物を贈った場合でもやっぱりだめですか? 私は、できれば出席はせずに、お祝(品物)だけを贈りたいと思ってます。いろいろなご意見をお願いします。 ちなみに彼女からはご祝儀で2万頂いてます。1万から1万5000円くらいで考えてますが、安いですか?

  • 同僚への結婚祝い

    同僚への結婚祝いについて、教えてください 4月に結婚式を挙げる同僚への結婚祝いを渡したいのですが、 いくらくらいが相場なのでしょうか 同僚から結婚式の招待状はいただいていましたが、 諸般の事情で欠席に○をつけさせていただきました (事情は同僚も知っていて、たぶん出席はできないのだろうけど 念のため招待状を送るね、というスタンスでした) 通常、式に出席の場合はご祝儀が30,000円が相場ですが、 贈り物だけの場合は、どうしたらよいのでしょうか?? ちなみに、好きなものを選んでもらえるよう 商品券を贈ることを考えております

  • 職場の同僚の結婚式ご祝儀

    12月に職場の同僚(30歳)が結婚します。その式に招待されています。ご祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか?ちなみに私の役職は主任で42歳既婚です。私の式には、同僚は出席していませんしお祝いももらってません。どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • 同僚のお父様ご逝去のお香典について

    会社同僚のお父様が亡くなられました。 営業所勤務で事務の私を含め3人しかいません。 私は派遣で4年程勤務しており、同僚は中途入社社員で、まだ半年程の付き合いです。 このような場合、お香典は渡した方が良いのでしょうか? もう1人の社員(上司になります)の息子さんがご結婚された時は、何もお祝いしませんでした。 この上司とは派遣勤務してからの付き合いです。 この上司に聞きましたら「気持ちで・・」と言う事で困っています。 結婚の時は何もせず、今回香典をするのは、この上司に対しても失礼かな?と思ったり・・。 派遣ですが、人数が少ないので無視するのも非常識のような・・。 また、お香典する場合、お葬式は参列するつもりはありませんので、上司にお香典を預けても構わないのでしょうか? それともお葬式にも参列すべきでしょうか?

  • 職場同僚が、結婚しますが、お祝いはどれくらい

    職場の同僚が5月に結婚式を挙げることになり、招待状をもらったのですが、都合がつかず式には出られません。ただ職場の同僚ですので、いくらかはお祝いを包まなくてはと思っております。平均的にどのくらいの金額を包めばよろしいかご教授願います。 私は男性で役職は、課長補佐 相手も男性で役職は、係長 年下です。部署は違います。 以上宜しくお願いいたします。

  • 同僚の結婚式に欠席、お祝いはどうしたらよいでしょう

    2月に会社の同僚から結婚式(6月)の招待状を送りたいとメールがありましたが、その日は外せない用事が有り出席できない旨返信しました。 結婚式が近づいてきたので、お祝いをしようと思い、シャンパンを買ったのですが、ご祝儀を渡すほうがいいか迷っています。 因みに、私はアラフォー(独身)、同僚は10歳年下です。 どのようにお祝いするのがスマートでしょうか? いい歳をして無知でお恥ずかしいのですが、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 入籍1年後の結婚式 招待客について

    こんにちは。結婚式の招待客について悩んでいます。 私は今年4月に入籍・転居、それに伴い職場も別営業所へ異動させてもらいました。 そしてだいぶ間が空いてしまったのですが、来年3月にこじんまりとした結婚式を行う予定です。 新郎側は出身地が遠方ということもあり、親族10数名+会社関係10名の招待客で決定しているのですが、私新婦側がうまく決められません…。 私側は親戚が多く親族20数名、会社・友人を10名程度で考えてはいるのですが、限られた人数の中で誰を招待すべきかで悩んでいます。 そこでご相談ですが、 1.新しい職場の上司はやはりお呼びした方がよいでしょうか?異動前の職場に7年もいたので、その時の上司と同僚を5~6名招待する予定ですが、現在の上司とは1年未満の付き合い、また入籍してから1年経過した式なので、正直よんでも迷惑ではないかと躊躇しています。「親族・友人だけの式」とお伝え&招待しない、ということでもよいでしょうか? 2.入籍時に、元同僚や友人から1万程度のお祝い金をいただきました。その時は結婚式の予定がなく、半額程度のお返しをしました。このような既にお祝いを頂いた方を結婚式に招待するのは失礼でしょうか? 一般常識がなく恐縮ですが、皆様の知恵・アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう