• ベストアンサー

帰る時のスリッパのマナー

訪問して帰る時にスリッパが重ねて、スリッパ立てにあったので、自分も重ねてスリッパ立てにスリッパを立ててしまったのですが、後で考えたら、マナー違反だと思ったのですが、マナー違反でしょうか? スリッパは、揃えるだけで良かったのでしょうか? 仮に下駄箱にスリッパが入っている場合は、どうするのが良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家では有りませんが、常識人のつもりです。 相手先が会社や施設などの場合は現状復帰が原則でしょう。 下駄箱に有ったのなら、下駄箱に元通り。 スリッパたてに重ねてあったら同じように。 個人宅の場合は、元はどうあれご自分の靴を履いてから お暇の挨拶をする前に、手で向きを変えて揃えます。 (来る来ないはともかく、次の人用に・・・) では、元通りがマナー違反かと言えば、 元々スリッパの文化自体大した歴史のものでは有りませんから、 色々仰る方は有ると思いますが、気にすることは無いと思います。 ご存知とは思いますが、お邪魔する時もご自分の靴の向きは 上がってから、ひざを付いて手で向きを変えて揃えます。 お尻を向けて上がるのは、居酒屋ならともかく、ダメです。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 現状復帰を心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#145441
noname#145441
回答No.3

分かる事だけですが、[訪問先でのマナー おいとまするときは]→スリッパの脱ぎ方は、まず歩いてきたままの方向に脱いで、相手に背を向けずにしゃがんで元の向きに返して隅に寄せる方法と、歩いてきたままの方向に脱いで、靴を履いてからスリッパを隅に揃えて置く方法があるようです。スリッパラックに戻す必要はないとも掲載がありました。トップメニューから おいとま スリッパ マナーと検索するとあちこちに挙げられています。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 戻す必要は、無いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

病院など公共の場所でしたら靴箱にしまう。 一般家庭でしたらそのままに。 重ねてあるスリッパはスルッパの用を果たさないと思いませんか? スリッパは重ねて片づけないようにしましょう。また、スルッパはそこの施設を傷つけないためであり、個人の衛生に配慮したものではありません。 家に帰って、上がる前に靴下を脱いで上がりましょう。重ねてあるスリッパや誰が履いたか解らないスリッパは気持ちが悪い。ソックスカバーを持ち歩きましょう。(質問には関係ありませんけど)

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 確かに、重ねると用を果たさないですね。 今後は、気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スリッパのルール

    仕事柄お客さんの家に上げていただくことが多いのですが、スリッパの使い方というか、基本的なルールが今ひとつわからず、戸惑うことがあります。 例えば、ドアを開けて挨拶します。 そして家人が、「どうぞお上がりください。」と言われます。 この場合、勝手にスリッパを出して履くべきか、履くべきではないのか。 また、仮にスリッパを履いて廊下を通ります。 そして、絨毯が敷かれた洋間に通された場合、その部屋に入る前にスリッパを脱がないといけないのか、脱がなくてもいいのかが良く分かりません。 人に聞いても意見がまちまちです。 マナーに詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 出されたスリッパはどうする?

    他人の家や会社にお邪魔した際、棚やスリッパ立てからスリッパを出されたとします。 用件が終わって帰る時、そのスリッパはどうしますか? 玄関に脱ぎっぱなし(軽く揃える程度)で帰りますか? それとも、片付けて帰りますか?

  • スリッパの向き

    会社の玄関にある下駄箱ですが、扉がガラスで出来ています。スリッパの向きは、奥がつま先なのか、手前がつま先になった方が良いのかわかりません。どなたか教えて下さい。

  • 医院などの下駄箱に並ぶスリッパの置き方?

    開業医院、または多数の来客が予想される場所で、スリッパが下駄箱?に並んでいるのを見るたびに、この置き方は違うんじゃないの?と思います。 ほとんど間違いなく、スリッパのつま先が手前向きに並べられています。簡単に、かつ少しでもスリッパを触ることなく、引き出そうと思えば、スリッパのつま先は奥を向いているべきなのではないのでしょうか。 また、つま先が奥を向いている方が、スリッパの風通しが良くなって衛生的だと思われます。 スリッパのつま先が手前を向いているのは美観の問題です、といわれれば、それまでですが、医療現場の医院などは特に考慮するべき場所なのに、下駄箱の中に手を突っ込んでスリッパを取り、帰るときには、わざわざつま先を手前にして置くなんて抵抗があります。 私は、帰るときスリッパをひとつまみで、つま先を奥にするべくしています。 どうでもいいことですが、なぜ、スリッパは手前を向けて並べているのですか?

  • スリッパはどこで 脱ぐべきですか

    私は オールフローリングの2LDKバリヤーフリー仕様の公団住宅に 住んでいます。 玄関でスリッパを履いたら フローリング部も センターラグ/じゅうたんの上でも スリッパを脱いだことが 有りません。 さすがに トイレだけは トイレ用スリッパに履き替えますが。 先日 親の家に行った時 畳の部屋にはスリッパで歩くのだけは しませんが じゅうたんの上を歩いたら 怒られました 皆さんは どうされています? マナーとしていけないでしょうか。

  • 男はなぜスリッパ脱ぎっぱなし??

    前々から気になっていました。 旅館の宴会場 浴場 スリッパ脱ぎっぱなしの人が多いこと多いこと。 トイレのスリッパも脱ぎっぱなし。ひどいと歩いた姿そのまま。 私は子供のころから 「脱いだ靴は揃える」 日本人なら当たり前のマナーだと思っていましたが、トイレの乱れたスリッパを見るたびに 気になって直しています。 もちろんその後は、石鹸で手洗いしてますよ。 さすがに大量の宴会場や大浴場のスリッパは無理です。 自分のスリッパはなるべく端っこにそろえて脱ぎます。 ひとりひとりが脱いだ後  ちょっと気を付ければ済む話なんですけどね…。 手でそろえなくても、180度回転して脱げばすむ話だとも思っています。 トイレの場合は 「トイレの女神様が泣いてますよ~」って張り紙したいくらいです! 質問です。 1.どうして男は行儀が悪いのですか? (私は男です。かみさんに聞くと女子トイレはそこまでひどくないといいます。) 2.しつけが悪い…お里が知れる ということでしょうか?

  • 社内でのスリッパについて…。

    社内でスリッパを履くことは消防法違反なのでしょうか? 上司曰く消防法に違反していると指摘されたのですが、ネット上で探してもその様な情報が見当たらず、ここに書き込ませて頂きました。 消防法違反の場合は第○条 第○項なのでしょうか? また、消防法違反でない場合でも、これと勘違いしているのでは?と言うような法律等ございましたら、教えて頂けますようお願い致します。 規模は幅50m×奥30m×15F建て程度です。 社員数は建物内に200人程度です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 結婚式参列時の和装マナーについて

    結婚式参列時の和装マナーについて 親族として参加します。 30代前半、未婚です。 以前誂えた訪問着で参列したいのですが、紋を入れていません。 マナー違反でしょうか?

  • 病院や旅館のスリッパで水虫がうつる事はありますか?

    タイトルどおりなのですが、よく病院や旅館に靴を脱いで上がる時、専用のスリッパが用意されていますよね。 大体はビニール製だと思います。 いつも気になるのが 「このスリッパで水虫をうつされる事って無いの?」 と感じる事です。 そこで質問です。 1. こんなスリッパを履いたくらいでは、水虫がうつるなんて絶対あり得ない? 2. 可能性は高いが、靴下を履いた状態なら、まず安心? では、もし洗濯しないで、同じ靴下を裏表逆に履いたら危ない? 3. 裸足でスリッパを履いたら、危ない? 4. 旅館などでは、外歩き用に、木製の下駄が用意されている場合があります。 下駄の木の部分や、鼻緒で水虫がうつる事はありますか? 特に鼻緒がいつも気になります。 5. あと、すみません。 旅館の大浴場の足拭きマットで水虫がうつる事はありますか? と、いつも気になる事ばかりです。 「そんな心配ばかりしていたら、何にも出来ないよ」 と、お叱りを受けると思いますが、宜しくお願いします。

  • 立ちっぱなしでも疲れないお勧め室内用スリッパを教えてください

    後ろに重心がかかる癖があるらしく、台所仕事などで長時間立っていると かかとが痛くなってきます。 今は、ホームセンターで売っているシンプルなスリッパを履いているのですが、 少々金額が高くても、立っているのが楽なスリッパを買いたいと 思っています。 いっそ、かかとなしスリッパはどうかと思い、履いたことがあるのですが、 とても疲れてしまったので、それ以外でお勧めのスリッパがあれば 教えてください。 できればそれを購入できる通販サイトをご紹介いただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう