• ベストアンサー

約数

自然数Nの約数の総和が60であるものをすべてもとめよ。 答えは(おそらく)24,38,59です。(しらみつぶしに探した結果) どのように探したら効率いいでしょうか?

  • ONEONE
  • お礼率68% (834/1223)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おそらくですが、#2さんと#3さんが言いたいのはこういうこと(↓)かな? Nは59以下で、N=59の時OKなのは誰でも分かりますわな。 問題はそれ以外ですが、約数の総和の求め方を知っているのなら、 それと「m^0+m^1+…」を逆に利用する手があります。(mは素数) 60=2×30=3×20=4×15=5×12=6×10ですが、 左と右の数(2と30とか)がいずれも「m^0+m^1+…」で表せられるようになってないといけません。 (1) 2=1^0+1^1なのでm=1となり、2×30の場合は×。 (2) 3=2^0+2^1(1+2)、20=19^0+19^1(1+19)なので、2と19に素因数分解される数となり、2×19=38が解となります。 (3) 4=3^0+3^1(1+3)、 15=2^0+2^1+2^2+2^3(1+2+4+8)なので、3×2×2×2=24が解となります。 (4) 5=4^0+4^1(1+4)でm=4となり、これは素数でないので5×12の場合は×。 (5) 10=9^0+9^1(1+9)でこの時m=9となり、これは素数でないので6×10は×。 結果、答えは小さいほうから24、38、59(素数なのでOK)となります。 しらみつぶしって感じもしますけど、わかりました?

ONEONE
質問者

お礼

はあ、なるほど、そういうことですか。 どもです、

その他の回答 (3)

回答No.3

>答えは(おそらく)24,38,59です。 たしかにそうなります。 NO2の方のヒントを具体的に 24=2^3×3 約数の総和 (1+2+2^2+2^3)×(1+3)=60 38=2×19 約数の総和 (1+2)×(1+19)=60 ヒントになりましたか。

ONEONE
質問者

補足

いや、素因数をどうやって決定するんですか? ある整数の約数の総和の求め方は知っています。 そこがわからないんじゃないです。

  • kokusuda
  • ベストアンサー率45% (135/299)
回答No.2

宿題かもしれないので(笑) そのものズバリは避けた方が良いのかな? 自然数の約数の総和は計算式で求められます。 この計算式から逆に自然数を計算できます。 ヒントは素因数分解と素数の関係です。 行列式でも求められますが、 60程度だったら普通に計算したほうが 効率的と思います。

参考URL:
http://www.ansas.org/sanzyutsuman/Pages/unit2.html
ONEONE
質問者

補足

宿題ではないんですが。 えー?Nじゃ素因数分解できませんよ? >普通に計算 とはいかなるものでしょか? >行列式でも求められます こちらに興味津々。

  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.1

(1)、59以外の素数はだめ。1、2、3、5、7、  11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47、  53、 (2)、40以上の偶数は20以上の約数を持つのでだめ。  40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60 (3)、45以上の3の倍数もダメ  45、51、57 (4)、16以下の数はだめ。1~8の総和と16をたしても 60にならない  4、6、8、9、10、12、14、16  だいぶ絞れたけどこんなことやっている間に、しらみつぶしにやった方が早いですね。

ONEONE
質問者

お礼

どうもです。

関連するQ&A

  • 約数の総和

    約数の総和 以下のような、算数の問題がでました。 どのように解けばよいのでしょうか? ある整数があります。 この整数のすべての約数をたすと、1344になります。 また、それぞれの約数を逆数にしてから、全てたすと、5分の16(16/5)になります。 このとき、元の整数を求めなさい。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 約数の総和

    約数の総和 以下のような、算数の問題がでました。 どのように解けばよいのでしょうか? ある整数があります。 この整数のすべての約数をたすと、1344になります。 また、それぞれの約数を逆数にしてから、全てたすと、5分の16(16/5)になります。 このとき、元の整数を求めなさい。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 5400の正の約数の個数15と、それらの約数の総和の問題

    5400の個数を求める問題で 5400=2^3×3^3×5^2であるから、 約数の個数=(3+1)(3+1)(2+1)=48 また、約数の総和は 約数の総和=(2^0+2^1+2^2+2^3)(3^0+3^1+3^2+3^3)(5^0+5^1+5^2) =15×40×31=18600 と解答されているのですが、約数の個数の求め方とその約数の総和がどうしてこのような式になるのかが分かりません。 出来るだけ、わかりやすく説明できる方いますか?ポイントが分かる人もお願いします。

  • 約数の総和についての問題です!

    17640の正の約数のうち、15で割りきれないものの総和をお願いします! 正の約数の個数は72個、単なる約数の総和は66690まで出せたのですがここからがわかりません! 回答お願いします!

  • 約数の問題

    約数の問題です。 504の正の約数の総和を求める問題です。 やろうと思えば全部書き出せばできるのですが簡単なやり方というのはないのですか?あるなら是非教えてください。

  • 約数の総和

    たとえば、20の約数の総和は5・2^2より、(1+5)(1+2+4)で出せますよね?? なぜ出すことができるのでしょうか?

  • 約数

    与えられた自然数N=(p^l)*(q^m) □で、l,mは0以上の整数について (1)Nの正の約数の個数 (2)Nの正の約数の総和 (1)上記の問題の(1)のNの正の約数の個数が(l+m+1)(l+1)(m+1)となるように□に適する条件を書く問題で 回答はp,Qの最大公約数をrとするとp/r,q/r,rは異なる素数らしいのですがどうしてrを割るのですか? 例えば2つの整数aとbの最大公約数をGとくと、a=a'G,b=b'Gとおける a'とb'は素とするとこうな考えをするのでしょうか? (2)(1)の条件のもとで、(2)を解くと p/r=a,q/r=bとおくと N={(ar)^l}*{br}^m =(a^l)*(b^m)*r^(l+m) Nの正の約数の総和は S=((a^0)+(a^1)+…(a^l)) ((b^0)+(b^1)+…(a^m)) ((r^0)+(r^l)+…(r^(l+m))) から {1-a^(l+1)}/1-a * {1-b^(m+1)}/1-b *{1-r^(l+m+1)}/1-r になることわ分かりません。

  • 約数について

    nは自然数でnの約数を小さい方から順に一から並べると 6番目が8で、8番目が14になるという。このようなnのうち最小のものを求めよ。 という問題があってわからなかったんで答え見たんですけど 56の約数にない356のいずれかがnの約数になることがわかるのですか? わかりやすく教えていただくと幸いです…

  • 大問30の約数の総和の求め方が分かりません。教えて

    大問30の約数の総和の求め方が分かりません。教えていただきたいです。

  • 約数

    問い □*39÷□ の、 □の中に同じ整数を入れて、式の答えが整数になるようにします。式の答えで、考えられるものをすべて答えましょう。 39の約数は、1,3、13, 39 と思うのですが、そこから進めません。解答をちらっとみたら、40、16、16、40 となって、16と40 と書いてました。 どうしてそんな解答になるのか分かりません、教えてください。