• 締切済み

■人を異常に羨ましく思ってしまうのが嫌■

■人を異常に羨ましく思ってしまうのが嫌■少しでも改善できるアドバイスを下さい>< 満足のゴールがなく、欲深く、それで悩む人が悩まない方法を教えて下さい。 私は現状として、人から見たら、幸せそうだと思います。 そして、私を自分が客観的に見ても不満ないなと思います。 しかし、私は、満足していないと思います。 なぜなら、他人のことが羨ましく思うからです。 隣の芝は青く見える、状態です。 とにかく、人が自分にないものを持っていたり、していたりすると心から羨ましくなります。 (それが人より強いんです) でも、自分はすべて、人にないものをもてるわけないと、わかってはいます。 それは、自分に満足していないから、自分らしさがわからないから、ということなのかなと思います。 わかりにくいので、例を挙げると、 ■例■サークルのメンバーが男しかいなく、男はすごく仲がよさそう。ご飯に誘いあったり、タバコ吸って仲良さそうに話している。けど私は、女だから、そこに入ることに違和感を感じるし、私に特にキャラづけもされていないので、必要とされているようには感じません。だから変な疎外感を持ってしまう。けど、本来は、それは、「被害妄想」で、周りもなんとも思っていないけど、私が勝手に「ああ、必要とされていない」と寂しくなります。 他のことで満足しているのに、(彼氏とラブラブだったり、親友は会えばなかいいし、家族にも恵まれているし、大学にも行けているし、将来の目標もある)、 なのに、そういった、「人が羨ましい」と思う状態が、本当に嫌なんです。 どうして人を見てしまうかもわかりません。 とにかく、自分が、自分を認められない人間なのかと思うと、心からイヤになります。 幸せなことはいっぱいあります。 ただ、人の、羨ましいところを見ると、自分が嫌になるんです。比較しやすい性格なんです。 これを、少しでも・・・・改善できる方法やアドバイス・経験談ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.2

どこで聞いたか忘れてしまいましたが 「嫉妬」「羨望」という感情には二つの種類があるという人がいました。 片方は他人の成功を憎み、相手を自分の下まで引き摺り下ろしたいとする感情 もう一方は、相手の実力を認め、自分もそれ以上になりたいと願う感情 だ、そうです。 どちらも根本的な出発点は同じではありますが 一つはとてもネガティブだけれども、 他方はむしろポジティブな視点に成り得るとは思いませんか? 他人の芝が青く見えたとしても、問題はその先です。 他所の庭にゴミを撒き散らすのか、自分の庭も負けないくらい綺麗にするのか。 「羨ましい」は誰もが持つ感情です。 それを自分が楽をするだけの卑しい破壊衝動で終わらせるのか、 上手く自分自身を高め努力する動機として使えるのかで、人の器が決まるのだと思います。 他の何でもそうだとは思いますが。 上には上がいますし、下には下がいますね。 逆を言えばどこまでも登り続ける事だって出来るし、 どこまででも堕ち続けられるということです。

5uoxou6
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう考え方もあるのですね。 私は、人を落としたいとかは絶対に思いません。 その人より高くを望んでいるわけでもありません。 その人が受けているものそのものが欲しくなってしまいます。 これからも、その羨望を使って、自分を高めたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご自分で勘違いされているようですね 人が羨ましいのではなく 人がご自分のことを 羨ましがられないのが さびしいのでしょう? 「人の、羨ましいところを見ると」とありますが 人に羨ましいことはありませんよ 1万円だって 1円しかない人には 羨ましいでしようが 100万円ある人には 羨ましくないように 羨ましいことがらそのもの というのは無いはずです 幸せだけど満足していないというのは やはり あなたは 人から羨ましがられないことが なんとなくさびしいということなんだと 思います でも、そんなもんじゃないですか だいたい皆さん よほどのことがない限り 幸福度ってそんなに変わりがないでしょう? 羨ましがられる人って あんがいどこかで反感をかいますからね 私は幸福よ、と思っていても みんなと同じよ、というつもりでいるのが 一番安全です

5uoxou6
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごくしっくりきました。 勘違いをしていたと思います。 人に羨ましがられたいんだと思います。 その前に人にかまって欲しいんだと思います。 自己顕示欲が強いんだと思います。 どうしてこうなってしまったのかわかりませんが、 自己顕示欲が満たされないのはこれからもずっとだと思うので、 こういう私みたいな人は一生満足できない気がします。 満足ってなんなんだかわかりませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を愛することが出来ません。私は異常な性格ですか?

    他人の気持ちに共感して、同情したり、思いやったりしたことがありません。 友達の失恋話にも心から同情したり心配したこともありません。 友達の結婚式でも、心からおめでとうと思ったことがありません。心から綺麗だねとか幸せになってねとか思ったことがありません。 一応、表向きは同情したり、祝福の気持ちは表しています。でも本心はそんな気持ちはさらさらありません。 逆に不幸になればいいとか、ひがむような気持ちもありません。どちらかと言えば「無関心」という気持ちがぴったりです。 客観的には、辛いだろうなとか、おめでたいことだなとか、感じることはできるんです。 でも、心から共感できないんです。よく、友達の失恋話を聞きながら涙する人や結婚式でも涙する人がいますが、正直、解らないです。 あんまり他人がどうなろうが興味がないです。命に関わらないようなことは結構どうでもいいです。 友達も、その都度違います。あまり会えない(距離的に)友達は疎遠になります。だって、つながる労力に対する効果が薄いから。 利害関係が一致していないと友達でいられません。徐々に疎遠になります。メールとか面倒だし。 誰かの誕生日を祝いたいとか、プレゼント選びとか、楽しくないです。めんどくさいし。 あとあまり良心がありません。例えば、彼女がいる男性を奪うことにも罪悪感はありません。彼女が友達ならそれはしませんが、見ず知らずの彼女に罪悪感を感じません。既婚者でも同じく。 モラルに反していることは理解しているのでその点は罪悪感を感じますが、彼女や奥さんが傷つくという点に関しては罪悪感は感じません。客観的には傷ついているだろうと認識はできますが、自分の胸がいたくなったりはしません。男を取られたくらいで、生死には関係ないし。 でも、後味が悪いと自分が嫌なので、別れるまでは体の関係とかなにもしなくて、男性が私と付き合いたいから自主的に別れるように仕向けます。 どうしてこんなに人に共感したり同情したり罪悪感を持ったりできないんでしょうか? 自分以外の他人に何事に対しても、冷静で客観的で事務的な感情しか持てません。自分のことに関しては、感情はあります。 異常ですよね。 最近、異常かもしれないと思うようになりました。 無駄に他人を傷つけるつもりはありません。悪口、陰口、意地悪もしません。ただ、他人の気持ちに無関心なんです。

  • 凶悪事件など起こす人の特徴ってあるのでしょうか?

    凶悪事件など起こす人の特徴って人間関係がうまくいっていない人に 共通していると感じるのですが実際どうなんでしょうか? たまにですが人間関係に問題なさそうでしたよと周囲の方が 仰っていても本人としては心から満足していない為に疎外感が膨らみ それが原因の一つとなり奇妙な行動に走らせるような気がしてなりません。 こういった問題に少しでもコメントできる方お願いします。

  • 人が寄ってきません…

    はじめまして。 高校生なのですが、私はあまり仲の良い人がいません。 というか、人があまり寄ってこないんです…(涙) 今はぼっちとか他の人に思われたくないので グループでいますが、やはりなんか疎外感があって… 私のところに来る人とかいないし どこかに移動するときも いつもみんなに置いていかれないように 行動をすばやくするようがんばったり なんか必死な自分が可哀想で…(笑) でもぼっちよりはましかなって思ってます。 それに親友とまではいかない友達も少ないです。 数より質と考えていますが、やはり もっと欲しいです。 今友達と呼べるのは女11人男6人です。 でもその中でも地味というか浮き気味というか なんか可哀想な位置だと思います(笑) 自分でなぜ人がよってこないか考えてみました ・話すときは笑ってるけど歩いてるときは目が死んでる ・あいさつからいつも受け身 ・話下手でおもしろくない ・話題が思いつかなくて無口 ・話が続かない かな。と思います。 やはり暗い子でしょうか… 友達みんな明るくて元気で騒いでるから 余計自分でそう思ってしまいます。 どうしたらみんなみたいになれるでしょうか? けっこうこのことについて悩んでて 悩み過ぎて鬱っぽくなったこともあるので 早く解決したいと思います。 みなさんアドバイスよろしくお願いします!

  • 人を異常に疑ってしまうようになりました。

    人を異常に疑ってしまうようになりました。 当方は19歳です。ある一人の人に話してくること全てに嘘をつかれ、一時的でしたが人間不信状態になってしまい、それ以来すぐ人を疑ってしまうようになりました。 もし自分の話した相手が裏社会に生きている人物でお金に関したりするような話をした場合ならもちろん何か心構えをしたと思いますが、その必要が無い相手に嘘をつかれました。多分そいつの頭に異常があったのだとは思うのですが。 (具体的には、初対面の人に話してくることほぼ全てに嘘をつかれました。自分は学生なのですが、初めて合う学生とは普通自己紹介しますよね?その時紹介された事実を普通なら信じると思います。しかしそいつはそれを嘘つき、最終的には~○○は実は嘘だよ、という感じで馬鹿にしてきました。茶化すとかではなく、本当に馬鹿にしてきました。) まず普通の人ならしない嘘でしょう。 ですが非常に傷つく内容だった為に、他の人と話す際無意味に疑ってしまいます。例えば仲の良い友達が言った発言に対して、絶対に疑う必要が無い発言に対しても心の中でですが、「これって本当なのだろうか」とか、特に関係は深くない普通の知り合いと話す時、絶対にこのタイミングで嘘はつかないであろう時でも、同じような疑いをしてしまいます。人を疑うのは本当に疲れます。精神的にとても辛いです。 あまり人気の無い占い師といったような人を疑うのは普通の事でしょう。ただ、全く疑う必要の無い相手、タイミングの時にわざわざ疑うという事は本当に疲れます。ただ自分はその全く疑う必要の無い相手、タイミングの時に幼稚な嘘をつかれてしまった為に今の自分の様な状態に陥ってしまっています。どうすればいいでしょうか? 自分では解決ができません。このままでは一生無意味に人を疑って生きていってしまいそうです。なにか解決策というのがありましたら回答お願いいたします

  • 人を異常に疑うようになってしまいました。

    人を異常に疑うようになってしまいました。 当方は19歳です。ある一人の人に話してくること全てに嘘をつかれ、一時的でしたが人間不信状態になってしまい、それ以来すぐ人を疑ってしまうようになりました。 もし自分の話した相手が裏社会に生きている人物でお金に関したりするような話をした場合ならもちろん何か心構えをしたと思いますが、その必要が無い相手に嘘をつかれました。多分そいつの頭に異常があったのだとは思うのですが。 (具体的には、初対面の人に話してくることほぼ全てに嘘をつかれました。自分は学生なのですが、初めて合う学生とは普通自己紹介しますよね?その時紹介された事実を普通なら信じると思います。しかしそいつはそれを嘘つき、最終的には~○○は実は嘘だよ、という感じで馬鹿にしてきました。茶化すとかではなく、本当に馬鹿にしてきました。) まず普通の人ならしない嘘でしょう。 ですが非常に傷つく内容だった為に、他の人と話す際無意味に疑ってしまいます。例えば仲の良い友達が言った発言に対して、絶対に疑う必要が無い発言に対しても心の中でですが、「これって本当なのだろうか」とか、特に関係は深くない普通の知り合いと話す時、絶対にこのタイミングで嘘はつかないであろう時でも、同じような疑いをしてしまいます。人を疑うのは本当に疲れます。精神的にとても辛いです。 あまり人気の無い占い師といったような人を疑うのは普通の事でしょう。ただ、全く疑う必要の無い相手、タイミングの時にわざわざ疑うという事は本当に疲れます。ただ自分はその全く疑う必要の無い相手、タイミングの時に幼稚な嘘をつかれてしまった為に今の自分の様な状態に陥ってしまっています。どうすればいいでしょうか? 自分では解決ができません。このままでは一生無意味に人を疑って生きていってしまいそうです。なにか解決策というのがありましたら回答お願いいたします。

  • 人を異常に疑うようになってしまいました。

    人を異常に疑うようになってしまいました。 当方は19歳です。ある一人の人に話してくること全てに嘘をつかれ、一時的でしたが人間不信状態になってしまい、それ以来すぐ人を疑ってしまうようになりました。 もし自分の話した相手が裏社会に生きている人物でお金に関したりするような話をした場合ならもちろん何か心構えをしたと思いますが、その必要が無い相手に嘘をつかれました。多分そいつの頭に異常があったのだとは思うのですが。 (具体的には、初対面の人に話してくることほぼ全てに嘘をつかれました。自分は学生なのですが、初めて合う学生とは普通自己紹介しますよね?その時紹介された事実を普通なら信じると思います。しかしそいつはそれを嘘つき、最終的には~○○は実は嘘だよ、という感じで馬鹿にしてきました。茶化すとかではなく、本当に馬鹿にしてきました。) まず普通の人ならしない嘘でしょう。 ですが非常に傷つく内容だった為に、他の人と話す際無意味に疑ってしまいます。例えば仲の良い友達が言った発言に対して、絶対に疑う必要が無い発言に対しても心の中でですが、「これって本当なのだろうか」とか、特に関係は深くない普通の知り合いと話す時、絶対にこのタイミングで嘘はつかないであろう時でも、同じような疑いをしてしまいます。人を疑うのは本当に疲れます。精神的にとても辛いです。 あまり人気の無い占い師といったような人を疑うのは普通の事でしょう。ただ、全く疑う必要の無い相手、タイミングの時にわざわざ疑うという事は本当に疲れます。ただ自分はその全く疑う必要の無い相手、タイミングの時に幼稚な嘘をつかれてしまった為に今の自分の様な状態に陥ってしまっています。どうすればいいでしょうか? 自分では解決ができません。このままでは一生無意味に人を疑って生きていってしまいそうです。なにか解決策というのがありましたら回答お願いいたします。

  • 人を異常に疑ってしまうようになりました。

    人を異常に疑ってしまうようになりました。 当方は19歳です。ある一人の人に話してくること全てに嘘をつかれ、一時的でしたが人間不信状態になってしまい、それ以来すぐ人を疑ってしまうようになりました。 もし自分の話した相手が裏社会に生きている人物でお金に関したりするような話をした場合ならもちろん何か心構えをしたと思いますが、その必要が無い相手に嘘をつかれました。多分そいつの頭に異常があったのだとは思うのですが。 (具体的には、初対面の人に話してくることほぼ全てに嘘をつかれました。自分は学生なのですが、初めて合う学生とは普通自己紹介しますよね?その時紹介された事実を普通なら信じると思います。しかしそいつはそれを嘘つき、最終的には~○○は実は嘘だよ、という感じで馬鹿にしてきました。茶化すとかではなく、本当に馬鹿にしてきました。) まず普通の人ならしない嘘でしょう。 ですが非常に傷つく内容だった為に、他の人と話す際無意味に疑ってしまいます。例えば仲の良い友達が言った発言に対して、絶対に疑う必要が無い発言に対しても心の中でですが、「これって本当なのだろうか」とか、特に関係は深くない普通の知り合いと話す時、絶対にこのタイミングで嘘はつかないであろう時でも、同じような疑いをしてしまいます。人を疑うのは本当に疲れます。精神的にとても辛いです。 あまり人気の無い占い師といったような人を疑うのは普通の事でしょう。ただ、全く疑う必要の無い相手、タイミングの時にわざわざ疑うという事は本当に疲れます。ただ自分はその全く疑う必要の無い相手、タイミングの時に幼稚な嘘をつかれてしまった為に今の自分の様な状態に陥ってしまっています。どうすればいいでしょうか? 自分では解決ができません。このままでは一生無意味に人を疑って生きていってしまいそうです。なにか解決策というのがありましたら回答お願いいたします

  • 忘れられない人っていますか?

    2年ほど前に振られた彼と最近連絡をとるようになりました。 誕生日にメールをくれたことがきっかけでした。当時はうまく伝えられなかった気持ちを素直に伝えることができ、やっと新しい恋を始められるかなぁ~とやっと思えてきました。 でも気づいたときには男の人と知り合っても素直に心を開くことができなくなっていました。男の人が私のことを色々と知ろうとするたび心に踏み込まれるのがとても怖くなって逃げ出したくなるのです。当時好きだった彼はバツイチの人で相手に浮気をされ、誰にも相談することができずに心のバランスをくずし、カウンセリングを受けていました。告白する前にすでに男女の仲になっていたのですが、私のことは好きだけどどうしていいかわからないと言われました。つきあうってなると思い出を積み重ねる必要がないのではないかとか踏み込まれるのが怖くなってしまったり、こんな状態ではちゃんとつきあえないと言われました。でも今まで誰にも言えなかったことがいえたので連絡は今のままとりあいたいといわれました。でも私の気持ちが苦しくなり耐え切れず連絡をとらなくなりました。こんな風に言われてしまったことがトラウマになってしまっているのでしょうか?でも彼とのことがあったから成長した今の自分があるので感謝もしています。今では私の性格を理解してくれていてアドバイスをしてくれたりしてくれていて心の支えになってくれています。 でもその一方でもしかしたら・・・という期待をしてしまっているのかもしれません。自分の気持ちがよくわからなくなっています。彼とのことを思い出にし、新しい恋を始めるためにも連絡は取り合わないほうがいいのでしょうか?

  • 悪口を言わない人

    悪口を言わない人はどんな人だと思いますか? 例 心が穏やかな人、自分に満足している人など

  • 人は誰のために生きてるのでしょうか

    私は人のために役立ったり人が喜んでくれることをするのが好きです。でも上記のことをする事で自分に生きる力、満足感や喜びを得ているようで結局は人の為ではなく自分の為にしてるのかもと悩んでいます。私は恋愛でも人を少しでも傷つけるくらいなら自分は諦めてしまいます、人を悲しませたら罰があたりそうだからです。話が派生してしまいましたが、もし人の為に動いても結果的に自分がそこから満足感を得てるならそれは自分の為ですよね?であれば相手を傷つけるとか相手の気持ちを察するよりもっと自分中心の幸せを求めても良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷かすれる問題について相談します。バーコード混じりの書面を印刷する際、バーコードが正しく認識されません。
  • 環境については、Windows 10を使用し、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は光回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る