• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公正証書遺言)

公正証書遺言|家族が主張する権利と父親の意向のはざまで悩む

このQ&Aのポイント
  • 現在、築35年になる父親の実家に住んでいる家族構成は父親、次男の私、私の妻、4ヶ月になる子供の4人家族。父親は要介護状態で在宅介護を行っている。父親が私に家をあげたいと言っているが、遠方に住む兄が相続の権利があると主張し問題が発生している。兄は介護に協力的ではなく、父親の顔を滅多に見に来ることがない人物である。公正証書遺言を作成するか悩んでいる。兄の取り分やリホーム費用に関しては自分が支払うことを考えている。
  • 現在、父親の実家に住んでいる私たちは、父親が要介護状態で在宅介護を行っている家族です。父親は私に家をあげたいと言ってくれていますが、遠方に住む兄が相続の権利があると主張してきて問題が発生しています。兄は介護に協力的ではないため、父親の顔を滅多に見に来ることはありません。公正証書遺言を作成するか悩んでいます。兄の取り分やリホーム費用については、自分が支払うつもりです。
  • 現在、35年前に築かれた父親の実家に住んでいる私たち家族。父親は要介護状態で在宅介護を私と妻が行っています。父親は私に家をあげたいと言ってくれていますが、遠方に住む兄が相続の権利があると主張してきて問題が生じています。兄は介護に協力的ではなく、父親の顔を滅多に見に来ることはありません。公正証書遺言の作成を検討していますが、兄の取り分やリホーム費用については、私が支払うことになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hilbert23
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.1

一緒にお住まいで、お父さんが納得されているなら、 生前に自宅の土地、建物だけは相続してしまうこともひとつの手です。 ただし、死後相続には大幅に相続税の免除が認められていますが、 生前贈与ですと、贈与税がそのまま降りかかってきます。 住んでもいない人間が土地評価額の三割はボッタクリ過ぎです。 あなたは家屋敷を売り飛ばすつもりですか? そこに住み続けたいのだとすれば、 貴方たち家族には居住権と言う強力な法的根拠があります。 このままでは必ず、揉めてしまうことになります。 揉めて裁判になったら、双方ともに傷つきますし、 親戚を喪います。 あなたは一家の大黒柱として家族に責任があります。 根本的な解決から逃げないで、 例えば、あなたのお子さんを法的にお父さんの養子にしておくなどの防御策をとってください。 養子縁組が認められれば、あなた方親子が財産の三分の二を受け取る権利があり、 また、居住権、生前の意志などと、裁判係争以前の和解に向けた話し合いに 有利な条件も整っているため、七割以上の確保は容易だと思われます。 もしも、財産をすべて売り払って法律どおりに分配せよとの判決が出ても、 三分の二はあなたの財産になります。 たとえ養子に出していてもあなたのお子さんは実子ですから、 あなたの財産に対するお子さんの相続権が喪われることはありません。

noname#151070
質問者

お礼

いろいろアドバイスありがとうございます 正直、兄とは関わりたくないのが本音です 現実から逃げないで対策を練っていきたいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

遺言の効力、という点では、そりゃ公正証書遺言にしておいたほうがいいです。口約束なんてお父さんが死んでしまえば何の意味もありません。ただし法的に有効な遺言でも、たとえあなた一人が家を相続する話になっていたとしても、お兄さんには遺留分が認められていますから、遺留分を主張されたら本来の権利分の2分の1は渡さなければなりません。 相続になってしまえばそういう問題がありますが、お父さんが元気なうちに(意思能力もはっきりしているうちに)お父さんの意思であなたに家を譲るのであれば、お兄さんには何ら関係なくなります。 しかし、相続税は控除が大きいので普通の家庭なら持家があっても相続税がかからないケースのほうが多いですが、お父さんが元気なうちに譲り受けるとなると贈与税の問題があります。ただ贈与税にも「相続時精算課税」などの特例があって贈与税はかからなくて済む場合もあります。 お兄さんには家を渡さない、という方針で行くのならば、贈与税について調べて贈与税がかからない方法で出来るようなら、お父さんが元気なうちにあなたに名義を変えてしまっても良いと思います。

noname#151070
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます とにかく今は父親が車椅子生活にならないうちに家をリホームしたいんです この先の介護に対応出来る環境にしたいんです 兄は現実を見て見ぬふりしてる感じがして、ことあるごとに邪魔ばかりです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地を分ける場合・・・公正証書の作り方

    土地の所有権のことです。 今、建設中の家は夫の父親名義です。 しかし建築資金のほとんどを私(妻)が出すことになり、建物だけの所有権があっても仕方ないだろうという話合いになり、土地の半分を私の所有権にしておこうという話におさまりました。 つまり私は土地も建物も半分所有しているということです。 建物は建物が出来てから登録する際、父親の名義と私の名義に所有権を分けたら済む話ですが、土地についてはまだ父親が死ぬまでは父親名義なので「口約束」だけです。 が、文章にして残してくれるということになりました。 この場合、公正証書にして残しておくことが出来ますか? もしできるなら、どういう手続きをとればいいでしょう? その時、生じる金銭はどれくらいですか? 説明文が理解に苦しむかもしれません、ごめんなさい。

  • 公正証書を作成したい。

    始めまして、初めてこのサイトを利用します。 公正証書についてお伺いしたいのですが、ちょっと近況について以下箇条書きします。 ・私、未婚にて出産。 ・認知はしてもらっている。 ・相手は海外で仕事している。(相手は日本人で、国籍も日本) ・去年の夏より養育費がはらわれていない。 ・養育費に関してはあ口約束のみで公正証書は発行していない。 ・相手のご両親とは連絡はとれる状態にある。 以上なのですが。 養育費が一年以上滞っているために、公正証書を作成したいとおもいますが、相手は海外にいて、 メールでしかやりとりしていません。しかし、返信が来ないことがほどんどです。 認知してもらっているため、養育費を払う義務はあり、子供はもらう権利があると考えています。 長くなりましたが、  ・認知しているのに、公正証書の発行を拒否することは、相手は可能なのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • 相続問題と公正証書遺言について

    50代のAさんは5人兄弟の末っ子(内訳:男3、女2)で、数年前に父が亡くなられた際に、兄弟間での財産分割の協議がまとまらず、とりあえず配偶者である母が相続し、母が存命中に兄弟間でじっくり話し合って、財産の処理をすることになっていたそうです。 しかしながら、兄弟のうち長兄と次兄が、酒癖が悪く、話し合いの際でもうまくまとまらずに現在に至っている状態です。 父と母が住んでいた土地と建物があり、建物はかなりの旧家で父他界1年後に台風により倒壊しました。しかしながら、その場所が本家であるために本来は長兄が家を建てて跡を継いでいくべきなんですが、長兄は酒癖悪く、定職にもついてない状況であったため、地理的にも近くに住んでいて、定職についているAさんがやむなく本家に戻り、母名義のその土地の上にAさん名義の家を建てて、母とAさんの家族で住んでいるそうです。 このような状態で母が他界した場合、財産協議の具合によっては、Aさんの家族が不安な気持ちで過ごす可能性があるため、母に自分達の家と土地を保証してもらう内容の遺言を書かせるようにできないものかとも思ってらっしゃるらしいです。 長兄は根無し草みたいな生活をしている人で、それ以外の兄弟については、しっかりと自分が暮らす家を持っている状態です。 更に、遺言にあたって、別の問題があるらしく、最近になって母が軽度の痴呆症が見受けられるため、公正証書遺言という形をとったにしても、作成の際にまともな判断ができるのかということで、それ自体が無効になってしまうのではないかという懸念があるらしいです。 根無し草生活をしている長兄にあまり不当な要求をさせないように財産関係を確定させ、ご自分の子供達にも将来を安心な状態にしてあげたいとのことです。 最終的には、法律家の方に相談されることにはなるのでしょうが、どうか皆様のお知恵を。

  • 遺産相続のこじれについて。

    28年前に父親がなくなりました。兄弟は2人で兄が土地、妹は建物をという口約束で遺言はありました。現在も土地建物は親の名義のままです。親の名義のままの貯金を兄が半分は使い半分は残っていて妹の取り分です。ただ兄は現在お金がなく仕事もなしの65才30年近くプータローで自分の貯金やらを使いきり、自分の生活費にあてたいようで、死んだら土地が妹のになるんだからそれで相殺だと。それまではひとのお金は使うし、土地も使わせないということ。うちは母子家庭で少しは子供三人の面倒は見てもらった。家の補修もこの30年で少しやった。妹は家で内縁の妻でそれが兄には恥ずかしく、田舎だしそのせいで恥ずかしい思いもして仕事もできなかった、その慰謝料的な意味合いもあり、親のお金の半分も黙って使って良い権利くらいはあるという考えです。 妹の方は、土地に一緒にいてその土地がごみやしきとまではいきませんが、世間体からは汚いようにされ、兄の風貌も路上生活者そのまま。風呂は水風呂くらいです。それを改善するにも妹のお金を使わせずに済ませる方法を教えてください。

  • 公正証書遺言で相続していた事を隠していた。

    長男夫婦〔孫に当たる)が祖母と養子縁組をし その二日後に 祖母の知らない証人を連れて 公正証書遺言を祖母に作らせた。  祖母が亡くなった後 45日の法要も1周期の法要もすることをせず また この遺言があることを隠し続けて 4年が過ぎてしまった。  亡くなってから2ヵ月後に 長男は財産のすべてを相続してあった。 祖母が亡くなる3年前に 祖父が他界した。 その相続のときに この長男は「おばあさんのときにちゃんとするから。。」といって 相続人たちに実印を押してもらっていた経緯がある。 祖母は 祖父の後妻で 同居している長男夫婦とその母とは 血縁関係は無く 家族内はギクシャクしていたが 嫁に行った祖母の実子たちは 祖母が意地悪をされることが無く面倒を見てもらいたいと思い 祖父の相続で 長男の言う事を尊重して法定相続分どころか 1円たりとも要求をしなかった。 このときの相続が 祖母が 1億 長男が8億 私が 家を建ててあるところの土地名義 資産価値1千500万を祖父から換えて貰い 母や 母の妹 祖母の実子2名 他4名は何も相続をしていない。 その1年後 長男は 祖母の資産額の借り入れをして 長男名義の土地にアパートを建てた。 その後 私にこう言った。「ほしけりゃ借金ごと持って行けばいい。。」自分よりも相続の権利があった 母や母の姉妹たちに 祖父の相続のハンコウをもらう時に言った言葉と全く違う態度でした。 そして 祖母に遺言を書かせた。100%祖母の意思ではないと 誰もが思っている。〔理由は沢山あるからです。) あまりに祖母の相続の事を言ってこないので 身内の人間は 誰もが まさか公正証書遺言を作らせていたとは。。 と思い 騙された事に気がついた。 祖母は 遺言を作らされた 約1ヵ月後 倒れて寝たきりになり他界した。 85歳の祖母は 公証人役場へ見知らぬ証人につれられて行き 全部●●に相続すると言えばいいのだから。。と言われていたのだと思います。 長男と同居している母の相続の権利分もすべて 長男に渡りました。 ここに来て 長男は 母を独り暮らしさせようとしています。 祖母の相続で 養子縁組をした 長男の妻には 母の相続財産を奪っておきながら 法律上 母の面倒を見る義務は無い事がわかりました。 長男を尊重して 上手く相続ができることを願ってしたことが 裏切られて 大事な権利の管理を怠った事になってしまいました。 公正証書遺言は 自筆遺言と違って 発見者は相続人たちに 遺言があったことを意図的に隠蔽し 公表しなくても 認められてしまうのでしょうか?  私は どうしても詐欺にあったとしか思えません。 どなたか アドバイスをお願いいたします。

  • 相続される土地の権利の購入について

    私と妻と私の父親の3人の共有名義で2年前に1戸建を 購入し住んでおりました。(正確な2世帯ではないです) 3ヶ月前、私の父親が亡くなり私と私の兄での遺産相続の問題 が出てきました。 (土地:私・妻・父3人の共有名義であるが5割は父親名義) (家:私・妻・父3人の共有名義であるが8割は父親名義) (私の母親は既になくなっており相続人は私と兄のみ) (相続対象は現金と土地・建物の権利) 父親は現金も幾らか残しており、一緒に住んでいる私には父親 の名義部分の土地・建物、残った現金は一緒に住んでいない兄 にと生前から我々には相続案を伝えていましたが、土地の 資産価値の方がどうも高いようで、兄は、正式な遺言書も無い 事から、残った現金と土地・建物の権利をそれぞれ平等に半分ずつ わけてほしいと主張してきました。  つまりそれぞれに「現金半分」「土地・建物の権利を半分」ずつ 分けるのが筋であるとの主張です。  私と妻はこれからもこの土地・建物で住んでいきたいので、土地、 建物の兄の相続部分を買取たいと考えているのですが、兄はそれを 阻止したく、自分も土地・家の権利を得たら、ここに物を置きたい とか、あるいは分筆してくれと言っております。  目的はこの土地・建物を売り、売った金額も分けたいようです) 兄が、土地を相続したあと所有権を主張して、この土地に物等を 無断で置いたり、分筆に応じるのではなく、なんとかして兄の権利 の買取を行いたいのですが、そのような事は可能でしょうか。 よろしくお願い致します。 兄は応じる気はありませんので家裁等の判断にはなると思います。   よろしくお願いいたします。 理想は、平等に現金・土地権利を分けた後、買取ができればと 考えています。

  • 公正証書遺言があり、生前贈与するとまで言っている土地の相続をやめさせられるか

    実父のことで相談いたします。 まず、父は現在78歳。10人兄弟の末子です。 家族は母と子供4人。私も含め、子はすべて結婚独立しております。 実祖父は40年ほど前に死亡。その時一族が集まって、全員納得の上で財産を分配しました。 問題の土地は、長男と次男と父の3人が共同名義で相続した土地です。 長男は老衰で既に他界。その子(男・いとこAとする)が相続しています。 次男も1年前に死亡。妻と長男がいますが、名義をどうするかは聞いていません。 困っていることとは、父がその共同名義の土地を、長男の子供(いとこA)に相続させようとしていることなんです。 すでに公正証書遺言を作成しており、さらに本人に「生前贈与してやるから手続きをしろ」とまで言っている状況です。 父親がなぜ長男の子供に相続させようとしているか?本人いわく「長男が誰よりも多く相続するのは当前のこと。祖父が亡くなった時、本来なら長男一人でこの土地を相続しているべきだった。だが遺言がなかったため、男兄弟3人の共同名義にした。これは間違いである。本来の持ち主長男に返すべきだ。長男亡き今、その子供であるいとこAに返すのが本筋だ。」と言います。 お答えいただきたいのは、 1、生前贈与されてしまうとどうしようもないのか? 2、仮に生前贈与されなかったとしても、公正証書遺言にかかれていると、私達には一銭も要求する権利はなくなるのか? 3、相続をやめさせられる方法が何かあるか? です。

  • 絶縁状態の身勝手な兄

    5年程前、色々なことが積み重なり親族全員、兄家族(40代)と絶縁状態になりました。 当時から現在まで兄家族は父の実家である父名義の家に住んでいるのですが、その家を今流行の新築同様にリフォームすると言うのです。 現在、兄はリフォーム計画が私たちの耳に入っていることは知りませんが工事中の仮住まいも決まっているようなのです。 子供がいるからと仕方なく居住を許していましたが、父名義の土地、建物に何の手続き等なしで勝手に大掛かりなリフォームなど出来るのでしょうか?

  • 兄弟間の名義変更 

    兄の名義になっている実家を、このたび兄夫婦が出ることになったので、私(弟)が引き受けることなりました。長年手をいれていなかったので、ついでにリフォームを行うことにし、リフォーム会社とは話が進んでおります。しかし今になって(半年後)、なかなか兄が売買契約書にサインをしません。兄弟間なので、簡単でよいだろうとネットから雛形を探して私が作った契約書です。そのためリフォームが頓挫しそうです。もしこのまま兄が契約書にサインをしないうちに私がリフォームを行った場合でも、家の名義変更はできるものでしょうか?土地は母の名義で、実家の金庫には権利書がはいっています。それもとそもそもリフォームもできないのでしょうか?兄は6月に家をでると言っておりますが、この調子ですと本当に出るかどうか疑わしくなりました。

  • 祖父の遺産について質問です。(遺産相続)

    先日、祖父が亡くなりました。 元々は、祖父の名義で賃貸物件がある土地があるのですが、生前に長男である父の兄に名義変更されています。年間に500万程収入があるそうで、祖父は口頭で父に「自分が亡くなった時は兄弟半分で」と言っていたそうですが、兄はもう自分の名義になっているので弟である父には取り分はないと言っています。 父は婿養子だったのですが、今は離婚して独り身です。祖父の家で介護もしていました。 父には少しももらえる権利はないのでしょうか。 私は全く無知な為、口が挟めないままいます。 よろしくお願いします。