捕手にとって最も重要な要素は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 捕手にとって最も重要な要素は何でしょうか?信頼関係や技術、リードなど様々な要素がありますが、捕手と投手の相性が一番重要です。キャッチング技術が劣っていても、投手との相性が良い場合には起用されることもありますが、キャッチング技術には最低限のレベルが求められます。
  • 仮に高校生レベルのキャッチング技術であっても、相性が良いと感じる投手にとっては安心感をもたらすため、起用することが可能です。最低限、投手の球は捕れることができ、試合を成立させることができるという条件の下での起用です。
  • 捕手にとって最も重要な要素は、信頼関係や技術、リードなど様々な要素が挙げられますが、投手との相性が一番重要です。キャッチング技術が劣っていても、相性が良いと感じる投手にとって安心感をもたらすことができれば、キャッチング技術のレベルは最低限であっても問題ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

再質問(捕手の起用理由に関して)

何度もすみません。 捕手に関してなんですが捕手にとって1番重要なのは何なんでしょうか? 信頼関係(相性)や技術・リード色々ありますが 多少キャッチング技術等が劣っていても投手との相性で起用する ということもありますがキャッチング技術は最低どのレベルに到達していれば ОKなのでしょうか? 仮に高校生レベルのキャッチングで低めにも満足に構えられない、ストライク 判定も不利になるような捕手でも投手が「相性が良い・この捕手だと安心する」 と感じれば特に上記の捕手を起用しても問題はないのでしょうか?? (最低限、投手の球は捕れる9回まで試合を成立させる事は出来る、と仮定します) 宜しくお願いします。

  • 野球
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227991
noname#227991
回答No.1

捕手A  デメリット  (1)低めにも満足に構えられない  (2)ストライク判定も不利になる  メリット  (1)投手と相性が良い  (2)この捕手だと安心する 捕手B  デメリット  (1)低めに構えられる  (2)ボールをストライクに判定させる  メリット  (1)投手と相性が悪い  (2)この捕手だと心配する 打力が全く同じなら、Bを起用すべき。 実際にはリード面、肩の強さなど、色々考える必要はありますが、捕手の場合は相性よりは実力優先する事が大事です。 捕手だけが他の8人の方を向いていて、審判、バッター目線で分析できます。 投手との相性より、相手バッター、審判との相性が重要です。

yokoyui8
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (6)

  • duke3tyan
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.7

私はソフトボールの投手をしていますが、低目をついたときにホームベース上でワンバウンドしちゃったのを止めてくれれば充分です。 リードは私が投げられる速球、シュート、縦のスローカーブのどれを要求されても私は大丈夫なので(どんな球種でもそれなりにしか抑えられないので、笑)それよりも低目をついて低くいきすぎちゃったのの処理が重要になります。 盗塁に対しての肩ですが、私は、20年ぐらい投手をしていますが、刺してもらったことが4回ぐらいしかないです。ほとんどフリーパス状態ですね。 ただ、一度、私が、立ち上がった捕手のミットに放り込むように投げて(それなりのコントロールはあるので)そこから捕手がミットを動かさなくてすむぐらい素早く持ち替えてセカンドに投げたのに、余裕でセーフだったことがありました。 もしかすると審判が私の手からボールが離れる前にランナーが離塁しているのを見落としている(ソフトボールはリードがなくて、投手の手から離れてからランナーは離塁が可能なので)ことが結構あるのではないかと思っています。そうなると捕手のせいではないんですよね。 だから私としたら「ワンバウンドを止められればOK」なのでその捕手の方を起用しても問題ないと思います。

yokoyui8
質問者

お礼

ありがとうございます

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.6

わかりやすい話をすればSBがいい例ではないでしょうか? 現在捕手は激務なため、多くのチームで2~3人でレギュラーが分担されています。 日本一になった今季は細川捕手と山崎捕手でレギュラーが賄われていましたが、サブみたいな働きをしていたのが山崎捕手です。 両選手とも打率はよくないですが、山崎選手は杉内の専属みたいな捕手でした。 質問者様が心配している「仮に高校生レベルのキャッチングで低めにも満足に構えられない、ストライク 判定も不利になるような捕手」 はいくら相性が良くてもプロではやっていけません。 どうしようもなくそのような捕手がレギュラーのチームは万年Bクラスでしょう。 出来るチームはその捕手を良い捕手に変えたくて模索していて、SBは細川捕手を取り日本一になりました。 山崎選手はリード、キャッチングは素晴らしいものはありますが、肩の弱さ、打率の悪さに難があり正捕手は荷が重すぎたのです。 ですので質問者様が言っている様な捕手はレギュラーを運良く取れたとしてもチームが弱くなるために帰られる羽目になるのですよ。

yokoyui8
質問者

補足

http://www.youtube.com/watch?v=3EIZ6F1rgus&feature=related ありがとうございます。 ずばり聞きますが巨人の捕手、村田捕手のキャッチングやランナーが 居る時の構え、腰の高さなど、どう見ますか? プロとして一定のレベルはありますか?

  • osfan
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.5

キャッチングが下手で肩も良くない捕手をピッチャーが信頼できるとは思えませんね。リードが良くてもキャッチャーが指示した所へ投げて、それをパスボールされては意味が無いでしょう。空振り三振とっても振り逃げされたらヒット打たれたのと同じですからね。理屈からいうと、キャッチャーのミスだけで相手はヒット一本も打たずに得点できます。仮説。バッター振り逃げで出塁後、次の打者の時二盗,三盗し、キャッチャーのパスボールでめでたくホームイン。

yokoyui8
質問者

お礼

ありがとうございます

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.4

投手経験者として回答いたします。 投手が腐ってしまうのは、自分の納得行かない球を投げさせられて打たれてしまうことです。 審判の経験もありますが、キャッチング技術でストライクをボールと判定することはまずありません。 したがって、最低限ボールを止められることができれば、弱肩だろうと打率が低かろうと二の次です。 投手を上手にリードできる捕手。投手から見ればこれが第一の選択肢になります。 もし投手が「相性が良い・この捕手だと安心する」と感じるのであれば、 おそらくリードが上手な捕手なのだろうと自分では思います。 捕手が自分勝手なリードで投手に投げさせるのであれば、必ず抑えられたという実績がいります。 「あの人のリードにしたがっておけば間違いはない」と思わせるだけの経験と力量が必要でしょう。

yokoyui8
質問者

お礼

ありがとうございます

  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.3

>問題はないのでしょうか?? どのような采配にも必ず問題はあります。 無難に徹しようとしても、「無難ばかりでチャレンジに欠ける」という問題が生まれます。 古今東西、誰にも批判されない監督、すべてのファンを納得させる采配というものは、 あり得ません。野球に正解がない以上、当たり前のことです。 「パスボールが多いけど投手を安心させるキャッチャー」というのはあり得ないので、 僕だったらとりあえず「悪球(ワンバウンドとか)でも止められるかどうか」を 優先しますが、それだって程度問題だし、ケースバイケースです。

yokoyui8
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

投手が安心して投げられるキャッチングなら良いんじゃないでしょうか? ただ、ぽろぽろこぼしたり、低めに落ちる球が捕れないで後ろにそらすようだと安心できないと思いますけどね。怖くてランナーがいたら落ちる球は投げられなくなります。最低限体で止めてくれないと。

yokoyui8
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 捕手について

    何度もすみません、これで最後にするので ご意見お願い致します。 プロ野球の捕手で例に出しては悪いですが日ハムの大嶋捕手や大リーグの 捕手の様に構えが高く審判から判定しにくいといわれている捕手がいます。 低めの球が生命線だという投手が多い事を考えると構えが高いというのはカウント判定も 含め配球のバリエーション等、様々な面を含めて投手には不利になると思います。 私が知っている選手で上記の様な捕手がいるのですが正捕手を担っていました。 投手陣の信頼はあるとの事ですが技術的に低い捕手なのに何故正捕手になれたのでしょうか? 技術より安心して投げられる捕手の方が投手の心理から考えると起用するべきなのでしょうか?? 投手が安心しているという事は特に技術的に問題がないという考え方も出来ますが 最近の大嶋捕手の件や大リーグの捕手の構え方の指摘等を見ているとやっぱり 大きな問題ではないかと感じています。 速球派投手なら上記の様な捕手でも大丈夫とは思いますがどうなのでしょうか・・・? キャッチングは下手ですが球を捕れないという意味ではなく上記の様な構えの問題を 含めキャッチングが下手だという事です。 宜しくお願いします。

  • 選手の起用理由

    (1)キャッチングや肩のレベルはプロ最弱レベル(キャッチングは高校生レベル・盗塁阻止率280) (2)打撃はそこそこ良い(打率250 10HRレベル) 捕手がレギュラーを任されているチームがありました。 しかし投手陣のレベルが高くチーム防御率は3、5点前後。 チームは打撃が弱いチームの為、守備に難があるにせよ チーム防御率3,5点を維持できている為、打撃がそこそこ良い上記(1)(2)の 捕手を正捕手として起用したと考えれば、この起用方法は特に贔屓起用とかでは なく正当な起用方法だといえるのでしょうか? 仮に他の捕手がレギュラーの場合、チーム防御率は3点くらいまで下がると 仮定します。 変な質問で申し訳ありません・・・ よろしくお願い致します。

  • 捕手の構え方

    審判から見ての捕手の構え方についての質問です。 ある本に書かれていたのですがランナーが1塁などにいる際 足首が固くベタ足が出来ない捕手(踵が上がっている状態) は重心が上がり構えが高くなることからストライク判定が難しく 際どいコースの球はボールになってしまう。 とありました。 上記の様な捕手はプロ野球選手として捕手失格でしょうか? 例えば元阪神の田淵捕手、元巨人の村田真一捕手、元中日中村捕手は 上記の構えにあたるそうです。 ストライク判定が不利になる中で上の3名の捕手がレギュラーとして 活躍できた要因は何故なのでしょうか? 田淵捕手は卓越した打撃力、中村捕手は肩とそこそこの打撃力、 村田捕手はリード力(98年~2000年の場合) といったところでしょうか?? 村田捕手の場合、リード力だけというのは弱い気がするのですが 結果として村田捕手が起用されたということはリード力を重視していたからと 表向きは説明出来ますよね??(打撃と肩は控え捕手と同レベルだった場合) 実際当時のチーム内では村田のリードが1番だと首脳陣は判断していると 読んだことがあります。 リード力だけというのは弱いでしょうか??

  • 捕手に関して

    ずばり以下の様な捕手がいた場合、プロ野球の捕手として 一流といえると思われますでしょうか? すみませんがお願い致します。 ・長所、あるいは一定の評価を上げても良いと思われる成績 (1)盗塁阻止率300 (2)リードは一定の評価を得ていてチーム内では1番信頼されている (3)人間的に魅力があり投手陣からの信頼は非常に高い (4)打率は250 HRは5~10本は打てチーム内では1番打てる捕手 短所 (1)キャッチングや守備が悪い (2)下半身が固くて低く構えられない(ランナーが出ると盗塁阻止の為、中腰に 構えますが、その際片方の踵が常に浮いている。) 実際、プロの審判の意見として ・低めが見えにくい。 ・際どいコースやストライクぎりぎりの球が正確に見えにくい為ボールに判定してしまう事がある。 (古田は逆に構えが低い為、際どい球はストライクになる) と答えている。 上記の様な捕手です。 短所2点が私は非常に気になります。 高校生や身体が大きい大リーグの捕手でも踵が浮いている捕手を 見た事がありません。 カウントを悪くしてしまう事は投球の幅を狭めてしまいます。 リードは評価されていますが、あくまでチーム内の中であり一般的には 古田、谷繁、伊東等と比べれば格下の評価です。 そこまでリードでカバーできるとは思えません。 結果的に上記の捕手で優勝した事はあります。 ただその年は投手陣が素晴らしかった事と他の守備が良い捕手なら もっと楽に優勝も出来、他の優勝できなかったシーズンも優勝できたのでは ないかと考えてしまいます。 控え捕手との兼ね合いもあるとは思いますが私は構えが1番大事なのではないかと 思います。 控え捕手と比べ打撃が良いので、守備の分をカバーしていると思えば良いのでしょうか? 控え捕手は2割打てません、HRも1,2本です。 実際構えの良い悪いにより失点がどれだけ増えるのかも分かりません。   ご意見お願いします。

  • 捕手について

    プロ野球の公式記録を見て疑問に思った事があるのですが 試合の終盤で接戦にも関わらず代打などで捕手を交代する事がありますが例えば 的場→里崎 谷繁→小田 村田真→杉山。 の様に接戦の試合で正捕手からリードが劣る控え捕手に交代させる理由は何が考え られるんでしょうか? 試合に勝つ気がないのでしょうか? 両捕手とも投手との相性は特に問題ないとします。 宜しくお願いします。

  • 投げやすい捕手・・・って?

    バッテリーは呼吸が大切といいますが、 できればずっと気の合う投手と捕手でバッテリー組みたいものですよね? もちろん捕手にはリード等技術面も必要だと思いますが メンタル面で、捕手の適正ってどんなものですか? また、ピッチャーから見て、「あ、投げやすいな」っていう捕手って どんなタイプですか? できれば野球経験者さん、ピッチャー経験のある方、ご意見体験談下さい。 ない方でも、バッテリーからみた捕手論、語って下さい お願いします

  • 左投げ捕手

    草野球ではありますが、私のチームには左投げの捕手がいます。 左投げの捕手と言うのは不利だと思いますか? (1)まず、二塁への送球ですが、右打者のときは打者が邪魔になってなげにくい。しかし、左打者のときは右投げの捕手は送球しにくい。 →右打者が多いとは言え、これはどちらが有利とは言えない。 (2)同じく三塁への送球は左投げだと、左打者のときは問題ないが、右打者のときは左に一歩踏み出し体を捻って送球するので送球が乱れやすい。 →右投げの捕手は右・左どちらの打者の時でも差はないので左投げの捕手は不利。 (3)キャッチャーゴロは右投げの捕手が一塁に送球する際に若干体を捻らないといけないのに対し左投げだと体を捻らずそのままの体勢で投げれる →左投げの方が若干有利? (4)満塁のときにおける捕手から一塁への送球の際 右投げ捕手の送球はランナーに当たりやすいのに対し、左投げ捕手の送球は角度的に当たりにくい。 →左投げの方が有利。 (5)キャッチングについては左投げの捕手だと右手で受けるため、右投げ投手の球はクロスしてくることになりミットが流れにくい。 →右投げ捕手の場合は左投げ投手に対して同じことが言えるので大差なし。 うちのチームの左投げの捕手の話していたことや 私が感じたことを書き出してみたのですがどう思いますか? 最近では左投げ用のキャッチャーミットはオーダー品だけでなく他のグローブとならんで既製品として売っている時代ですからね。 左投げの捕手と言えば、その昔ベーブルースが左投げで捕手もしていたことがあるとか?? とは言え、プロ野球界には左投げの捕手はいませんし・・・。 みなさんの考えはいかがですか?

  • 年俸について

    何度もすみません。 以下の様な成績の選手がいた場合 年俸はどれくらいになると思われますか? 途中で使われなくなるとか、同様の指摘は受け付けていないので あくまで質問に沿った形でお願いします。 質問文の成績の選手はモデルが存在しております。 私は贔屓起用だと考えておりますが・・・ ・ポジションは捕手で キャッチングは下手(パスボールは多くはないが低めに構えられない為 審判は投球を見えにくくなりストライク判定が不利になりやすいという意味) リードは普通 (選手晩年近くになるとリードは褒められる様になる) ・盗塁阻止率は250~340クラス  ・80~120試合 200打数~330打数 打率230~260 HR5本~10本 打点25~45 (うち不振な年だと打率2割以下 HR0本 50試合以下のシーズンが3回だけ) ・正捕手時代の優勝回数は3回 上記の選手が上の打撃成績を10年間続けたら年俸はいくらになりますか? 1億円行きますか? 単に実力としましては捕手として打撃は合格、しかし守備が悪いため 捕手失格といったレベルだと思います。 しかし贔屓起用なので10年間起用されています。 ですが10年間、ある程度の打撃成績を残しレベルは低いにせよ一応捕手の守備には 就ける。 打撃能力だけを見てもある程度年俸は高額になることは疑問に思う必要はないですか?? 宜しくお願いします。 捕手として打撃は普通レベルだと思います。

  • 高校野球:正捕手の素質について

    高校野球の監督は、以下のような2人の捕手がいたらどちらを正捕手にしますか? (1)リードがとても上手くどんな投手と組んでもその投手の素質を引き出した試合の組み立てが出来る。後逸はなし、牽制も上手で盗塁されたことがないなど捕手としては非常にハイレベルだが、打撃が全く駄目。練習試合含めても打率1割ないくらい全然打てない。おまけに、根性がない。 (2)(1)に比べて捕手としての能力は劣るが(並レベルの捕手)打撃がハイレベル。長打があり、本塁打も打てる大砲。 チーム全体としては打線が貧弱であまり得点は出来ず、そのかわり投手はじめ守備のレベルが高く、とにかく失点を抑え1点差で逃げ切るタイプのチームと思ってください。 (2)をコンバートさせるというのもアリかと思いますが、コンバートは、高校野球の場合監督が指示すれば本人の意思にかかわりなく強引にでもさせられるものですか? 関係者様や、元高校球児で「自分だったらこっちの捕手とやりたい」と思う方で考えていただいても構いません。宜しくお願いします。

  • どちらの捕手を使いますか?

    何度もすみません。 監督の考え方やチームの成績状況等にもよると思いますが (1)肩は強い方(阻止率370)だがリードは不安がある。  打撃は150打数で3本塁打、打率250。歳は30歳。 (2)弱肩(阻止率290)だがリードはチーム内で1番良く投手陣からの信頼もある。   今シーズンの打撃成績は序盤に怪我もあったのが理由なのか  200打数で打率200、本塁打4本と成績は悪いが 去年は10本以上HRを打っており  打率も260あった。 歳は33歳。 プロ野球の世界では、一般的に上記の(1)、(2)の選手がいた場合 より多くの試合に使われるのは、どちらの選手でしょうか?? 一般的に捕手の重要度は肩>リード>打撃。 といわれていますが、この場合仮に(2)の選手をレギュラーとして 使った場合、贔屓起用という事になるんでしょうか?? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう