• ベストアンサー

このケースはどうなりますか?

会社での飲み会にBさんはAさんを誘いました。 Aさんは予定があるからと断りましたが、連れていかされました。 その後、2次会、3次会と参加を断ったにもかかわらず 連れていかされ、飲みたくもない酒を飲み、終電に間に合わず タクシーで帰るはめになりました。タクシー代は1万5千円ほどかかる このBさんの行為は犯罪になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

こんにちは。 ありうるとすれば,先の回答者の方がおっしゃるように強要罪(刑法223条)でしょうが,Bさんを強要罪に問うためには,BさんがAさんに対し「生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ」たことが必要なので,単にしつこく参加を迫っただけでは犯罪になりません。 (強要) 刑法第223条 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。3 前2項の罪の未遂は、罰する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

連れていかされ、とありますが、どの程度 の強引さであったか、どうかによって決まります。 身体的な拘束があれば、暴行罪や逮捕罪が 考えられます。 言葉だけなら、強要罪ですか。 しかし、一般に行われているしつこい強要ぐらいなら 犯罪にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

この場合でも、BがAを無理やり連れて行くのに直接体に触れた場合はややこしくなります。 よくりますが、腕を引っ張る・肩を押して連れて行く行為は、強制的という部類に該当してきます。 もし、腕を引っ張る際に「痕」でも付けば暴行罪ということになりますから要注意でしょう。 楽しく飲む予定が、大変な事態となる場合もあります。 毎年、何件かは事件となりますから、注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

BがAの上司や取引先などで「断ることができない立場」でなく「途中で帰れる状況」であれば犯罪にはならないかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

う~~ん。強引に考えれば強要罪? 被害届を出しても警察は受理しないでしょうから、犯罪ではないという判断になるかと。

taka012828
質問者

補足

という事は犯罪にはならないんだし、会社の同僚を強引に飲み会や2次会に連れ出しても いいんだ??犯罪じゃないとなると安心して誘えます。無理やり連れていくけど(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会がしょっちゅう…うまく断りたい

    今の職場では、何かと理由がついて週に1回、 2週間に1回あります。 お酒もあまり飲めないこと、 帰りのバスが遅くまでないこと、 …仕事が終われば、解放されたい… これらの理由で正直、あまり参加したいと思いません。 でも、会社で働くいじょう、「行かない」という勇気がなく いやいや参加し、タクシーで帰るはめに… 飲み会といい、タクシーといい、お金もかかります。 …参加回数を少なくするために、カドがたたない断り方って ないでしょうか…

  • 自分が悪い場合のタクシー代。

    今年1月に中途で入社した24歳の女性です。 昨日、会社内で食事会がありました。準備に時間が掛かってしまい、22:00くらいに始めました。 参加した9人中5人の役員は会社から徒歩圏内に住んでいます。 そして残り4人の平社員は皆電車通勤です。 会社の飲み会は結構あるのですが、昨日に限り飲み過ぎてしまい、終盤あたりから気持ちが悪くなり、ずっとお手洗いにこもっていました。 そして、同僚達が皆、終電に間に合うように帰る中、私は動くことができず、終電を逃してしまいました。 すると、顔が青白かった私を心配した上司(経理の責任者)が、1万円を渡してくれ、タクシーを呼んでくれました。 領収書をもらってくるように言われたので、経費で落として下さるのだと思います。 タクシー代は7200円でした。 しかし、皆が終電で帰れた中、酔って帰れなかったのは私だけ。残業であったならともかく、仕事後のお酒の場で必要以上に酔ってしまった。どう考えても完全に私に非があるので、会社の大切なお金を無駄なことに使ってしまった・・・という罪悪感でいっぱいです。 そのため、頂いた1万円をそのまま返してお礼を言おうと思うのですが、それではせっかくの上司の好意を無駄にしていること(失礼)になってしまうのでしょうか? お礼を言い、お釣りと領収書を渡した方が、上司として気持ちいいものなのでしょうか?? 24歳にもなって、社会人として軽率な行動を取ってしまったと反省しています。 拙い文章を最後まで読んで下さりありがとうございます。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • タクシー相乗りで口論。 

    飲み会の帰り、終電が無くなった3人(A,B,C)でタクシーに相乗りした際にもめました。  3人は隣町に住んでいて、その辺りを通る大通りからそれぞれの家は歩いて3分といったところにあります。  その大通りを走った際、まずAの家が近づき、Bが通り沿いにタクシーを止めようとした際、CがAの家まで案内しようと言ったので、もめる結果になったのです。 二人の間でAは「歩くから大丈夫だよ」と言った他には何も言いませんでしたので、本心のところは分かりません。  それぞれの家まで寄るとなると、料金の差はだいたい1500円弱くらいです。   飲んだ後で歩くのが面倒なものと、飲み代、深夜タクシー代を考え節約したい者といますが、この場合、どうしたら一番良かったのでしょうか。

  • 同僚女性の事で相談です

    会社の友達の事で相談です。 会社の同僚から、社内恋愛をしてる事を告白されました。 A子とします。 私は、この前の会社の飲み会で朝までカラオケにいました。 (メンバーは男性Bさんと女性Cさんです) その話をA子が聞き、次の飲み会は終電で帰ってね!と言われました。 Bさんは、A子の彼氏だったようです・・ A子は、私が朝までいて気分が悪かったみたいでBさんと喧嘩になったみたいなんです。 Bさんは、私の担当営業です。 私は、いまいち終電を気にしない癖があります。良くないのでしょうか?ちなみに私は新婚です。 終電に乗らなくて、Bさんを付き合わせてしまった形です。私が、また終電に乗らなかったら、多分Bさんが付き合う羽目になっちゃうから、やめて欲しいとの事でした。 A子とは隣の部署なので、飲み会は一緒ではありません。

  • 誤解を解くには・・・

    現在、誤解をされています。 A(男)既婚者だけどBと付き合っている B(女)独身 私(女) 私達は社会人サークルでよく飲み会をしています。 先日、飲み会でBは1次会で帰ったのですが、他のメンバーは2次会に行きました。 Aはかなり酔っていたのですが、他のメンバーは「放っておいても大丈夫」と言って帰りました。 しかし、私はなんとなく放っておけなくて、Aに付き添うことにしました。 終電もなくなり、行く場所がないので、結局ラブホテルで寝ました。 ただ、本当に寝ただけで、男女の関係にはなっていません。 翌朝、「ホテルに泊まったけど何もなかった、と言っても信じてもらえないだろうから、タクシーで 帰ったことにしよう」と二人で話しました。 しかし、「二人で残っていた」ということが「二人で消えた」と変わり、Bの耳にも入ったようです。 そして、Bが他のメンバーにいろいろ言って回っているようです。 ちなみに、AとBが付き合っていることは2,3人以外知らないことになっていますが、みんな知っています。 そして、Bは私がそのことを知っているとは全く思っていないようです。 だから、私には何も聞いてきません。 誤解を与えるような行動をした私にも原因はありますが、どうにかしてBの誤解を解きたいと 思っています。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 好かれてる者の余裕?

    よくわからないことがあります。 私は20代前半のOLで、 同じ会社に、数年前から少し憧れている先輩A(既婚)と、 その人と仲の良い先輩B(独身)と最近、仕事終わりに飲み会をしました。 ▼関係性 Aさん=1年前に飲み会で話した程度。ばったり会うと挨拶したりたまに会社のメールで雑談のやりとりをするときがあった。 Bさん=2年前に飲み会で話した程度。一切連絡は取っていなかった。 その飲み会は、突然、Bさんからメールが来て、 忘年会を企画したんだけど人が集まらず中止しようと思っていたが、 私が参加してくれるようなら決行しようと思っている、突然だけどぜひよろしく、というものでした。 そこにAさんも来ると書かれていて、私はそれがちょっと嬉しくて、快諾して行きました。 その後、Bさんとメールしていたら、 私がBさんを好きなんじゃないか?とAさんが言っている、とのことでした。 それは、私が飲み会を快諾したときから言っているらしく、 そのあともBさんと私がメールをしてると言ったら、「ほら、やっぱり」と言っているらしいです。 どういう根拠でそう思っているのかわからないのですが、 もっと不思議なことがあります。 一昨年前に会社の飲み会でAさんと隣になったとき、 Bさんどうですか?みたいに聞かれたことがありました。 そこで、全然タイプじゃないと私は言いました。 こないだの忘年会の帰りも「今日はAさんが来たから参加したんですよ~」と笑いながら本人に言いました。 Aさんは、私がBさんより自分に好意的だと思ってるはずなんです。 少なくとも私がBさんに好意がないことは前々から知っています。 それなのに、なんで私がBさんを好きだとか、Bさんに思わせぶりのことを言うのでしょうか? Bさんをからかっているのでしょうか? なんなんだと思います?

  • 職場での飲み会

    中途採用で一ヶ月前に入った会社なんですが今週.歓迎会をしていただくことになっております(*^^*)多分30人くらいくると思うんですが、私歓迎会してもらうとか会社での飲み会に参加したことがなく… 気をつけなければいけないこと、主役ではあるが新人なりの酒の席でのマナー(エレベーター、席、お酌)等、先輩ガタ教えてください!! 私はお酒が大好きで飲みすぎてハメを外してしまったりあるので… そして、あと一つ気になってる上司の方がいて普段あまり話した事がないので金曜日にその人とお話できたらな…って思って流んですが…席が近くなかった場合どうしたらいいでしょうか(笑)

  • 会社での飲み会

    強制ではありませんが、会社での歓迎会、忘年会、新年会の飲み会について あなたは参加or不参加どちらでしょうか?社会人として参加するのは当然でしょうか? 酒が飲める又は飲めないではなく、参加する、参加しない理由も教えて下さい。

  • 飲み会での対応方法

    社外での飲み会に参加する機会が多くなり困っていることがあります。 よく経験するのが、飲み会に参加して、話し相手がいなく孤立してしまいます。 例えば、飲み会の参加者が、Aグループに所属している人たちとBグループに所属している 人たちが多い場合、どうしても私は孤立してしまいます。AグループはAで固まり、BはBで固まる というい感じです。こういう場合、どのように過ごすのが無難でしょうか? あと、できれば、一次会で帰りたいのですが、毎回2次会があります。そのとき、いつのまにか その場から逃げているのですが、参加者の方から携帯に電話されてしまい捕まってしまいます。 うまく、一次会で帰れるよいアイデアはないでしょうか??

  • 飲み会へ行くタイミングについて

    知り合い(仮にAさんとします)から飲み会に誘われたんですが、参加するタイミングで迷ってます。 飲み会は数十人単位の大きなものらしく、いくつかの仲いいグループが集まってやるそうです。 ただ、私は初参加でその飲み会に参加する面子の全員と初対面です。 しかも、Aさんは仕事があるらしく、二次会~三次会からしか参加出来ないそうです。 つまり、一次会から参加する場合は、周りに知り合いが誰もいない状況になります。 二次会から参加する場合はAさんと共に参加出来ると言うメリットがありますが、 かなり酒の入る飲み会らしく下戸の私が二次会から参加してついていけるか?と言う不安もあります。 さらに、私は人見知りで、初対面の方とはあまりスムーズに会話する事が出来ません。 こんな状況の場合、どっちがスムーズに参加出来ると思いますか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

PC充電できません(DE-C19L-20000)
このQ&Aのポイント
  • DE-C19L-20000を使用したノートパソコンの充電ができません。
  • タイプCのアダプタを接続してもバッテリーの残量が減ってしまいます。
  • エレコムのDE-C19L-20000を使用しているノートパソコンの充電に問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る