義務教育で日本語の基礎は身に付きますか?

このQ&Aのポイント
  • 義務教育の間に学んだ「国語」だけで基本的に必要な「国語力」がついたのか疑問に思います。
  • 日本語を学ぶ為の「国語」の授業が充分に足りていないから、そういった間違いが修正される事なく大人になるのでしょうか?
  • 義務教育の間で学ぶ国語で日本語の基礎は身に付きますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

義務教育で日本語の基礎は身に付きますか?

今朝なぜかふと「適当」と「いい加減」が何故本来の意味とは相反する意味で使われているのか?と疑問に思ったのですが、日本語はそれこそ「いい加減」で「適当」に独学で修得している割合が多いように思います。それを修正するのが学校教育での「国語」だと私は思うのですが、その基礎を教える小学校教師の国語力というのはどの程度なのですか?批判などの意味ではなく純粋な疑問です。 たとえば「うろ覚え」を「うる覚え」であると誤用する人がいたり、誤植だったのかもしれませんが「しつこい」を「ひつこい」と書かれた漫画を以前読んで困惑した事もあります。私も気づかずに間違った日本語を正しいと思い込んで使っている事がたくさんあるのかもしれません。 少なくとも私自身に関して言えば、義務教育の間に学んだ「国語」だけで基本的に必要な「国語力」がついたのか疑問に思います。学生時代国語の授業は真面目に取り組んだと思うのですが、私の学習能力が足りなかったのか、充分な教育がされなかったのかどちらなんでしょう。 中学生になれば、やれ漢文だ古文だと「国語」の分野でも学ぶ事が増えてしまいます。日本語を学ぶ為の「国語」の授業が充分に足りていないから、そういった間違いが修正される事なく大人になるのでしょうか?「日本語の基礎」がどの程度であるのかという事に関しても漠然としているのですが、義務教育の間で学ぶ国語で日本語の基礎は身に付きますか? 時代によって日本語は変化していくものだとは思います。たとえば上記の「うろ覚え」を「うる覚え」と誤用する人が大多数であれば、もうそれは「うる覚え」が正しい日本語に取って代わってしまうかもしれませんね。今使われている言葉もいずれは「古文」になるのでしょう。でも出来れば正しい日本語を使いたいなと思います。長文ですみませんが、お時間ある方お答えいただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

「基礎」は身に付くと思いますよ。 ただ、言語には「センス」が求められる部分があります。 簡単に言ってしまうと、言語センスがある人は、「うる覚え」なんて言う「うろ覚え」は余りしません。 このセンスの部分を教育で伝えることは、難しいでしょう。 例えばイチロー選手から野球の指導を受けても、彼のセンスを身に付けられるワケではありません。 感性とか感覚は、教育や指導で伝えるのは、非常に難しいです。 言語知識は学校教育で与えるべきもので、その基礎を与えるコトは可能ですが、言語感覚を養うのは、その先の話しです。 イチロー選手が体育の授業で天才的なバッティングを身に付けたワケじゃないのと同じです。 違う喩え方をしますと、我々でも外国語を学べば、コミュニケーションは出来ますが、その言語独特・微妙な「機微(ニュアンス)」の様なモノは、なかなか身に付きません。 シェークスピアなどは、そのままの訳文を読んでも意味は判りますが、それでは多くの日本人には、完全にはシェークスピアが意図した面白さは伝わらないでしょ? しかし英語の機微が判る訳者によって、日本人に伝わる機微に書き換えられた場合、はじめて日本人にもシェークスピアが「面白い!」となります。 有名な「to be or not to be」でも、沢山の訳し方がありますからね。 「これを訳しなさい」と言うのが、基礎部分であり、これは教育出来ます。 しかし今や「生きるべきか死ぬべきか?」が定着しましたが、恐らくこれが、シェークスピアの意図に最も近くて、日本人の機微にも受入れられる名訳なんでしょうね。 シェークスピアは言うまでもありませんが、この訳者の言語感覚も、非常に優れています。 こういう「優れた感覚」は、感動を与える様な器楽演奏とか絵画などと同じで、才能なども要します。 言語には「感覚」という要素がある点はご理解戴けたと思いますが、特に日本語は、このセンスが重要な言語です。 日本語は、各国言語の中でも、学ぶのが難しい部類の言語とされており、理由はいろいろ有るのですが、代表的なのは、右左脳を使う言語である点などが挙げられるかと思います。 逆に言うと日本語は、概ねの言語で使用する言語脳(左脳)だけでは無く、芸術脳(右脳)をも使うことが要求されると言うコトです。 日本語を完璧に使いこなすには、感性(センス)の領域も必要です。 「コミュニケーション出来れば良い」と考えれば、「うる覚え」「ひつこい」などでも、取敢えず意味・意思は伝わりますけどね。 そう言う考え方だと、万人に感動を与えたり、より多くの人と共感したりは難しいと思いますよ。 格調高い名文に「うる覚え」と書いてりゃ、その瞬間に興醒めですから。 ただ、江戸っ子のセリフを、敢えて「ひつこい」と表記すれば、ソレはソレで書き手のセンスにもなりますね。 それを「間違い」と断じてしまっては、面白味が有りませんが、そういう感性の人だっているでしょう。 この辺りが、日本語の難しさであり、機微や面白さでもあるのではないでしょうか? これらは「学ぶ」だけでは無く、「磨く」ものかと思います。

aone14
質問者

お礼

すごくわかりやすく丁寧に教えて頂き有難うございます!なんだかよくわからない感じでもやもやしていたものがスッキリと晴れるぐらいに私の中で辻褄が合ったように思います。 「センス」なるほど。 同じ授業を受けているであろう人達でも、国語力に違いがあるのもセンスの違いなのですね。翻訳もニュアンスの例えとして大変わかりやすかったです。全く違う台詞を日本人向けにしている事が多くて、字幕と吹き替えでも全然違いますしね。 子供の頃大好きだったアメリカのコメディドラマを、大人になって懐かしくなり、翻訳ではなく字幕の物で探して観てみましたら、子供の頃の吹き替えとあまりに違う英語の内容に驚きました。しかし吹き替えで全く違和感なく観れたのは、日本人に機微が伝わるよう訳したものだったからなのでしょうね。 私が読んだ漫画の「ひつこい」はアメリカが舞台で外国人の台詞としてでしたので江戸っ子の台詞ではありえませんが、作者の方言なのか誤植なのかどっちなの???と困惑したのです。方言も、知らない人からするとおかしな日本語の使い方をしているように感じてしまうものもありますし。本当に難しいです。 生まれついてのセンスもあるのかもしれませんけれど、センスは読書などで磨く事ができるかもしれませんね。授業で学ぶ事が無理なのも合点がいきました。 漫画家はわかりませんけど、物書きを仕事にしている人が「うる覚え」と書いていたらそれだけで説得力がなくなるように思うのも、今まであまり本を読んでいないように思うからかもしれません。 センスを磨くためにもっと読書しようかな。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

無限にある日本の単語を全部覚えられますか? 正しい日本語とは何でしょう。 小生は日本語で普段生活をしていますが不自由をしたことはありません。 喧嘩言葉から丁寧語まで全部学校で教えて正しく使おうと言う考えには賛成しますが 不可能です。 言葉なんて意思の疎通ができればよいのだと思います。

aone14
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですね、私たちが日常で使う言葉なんてほんの一部に過ぎないのかもしれません。確かに日本語を全部というのは無理ですね。 丁寧語とか謙譲語など学校で時間を割いて習ったと思うのですが、あまり身についておりません。それだけ難しいという事なのかそれともやはり私の読解力や学習能力がないだけなのか…。でもブログなどで丁寧な敬語を使おうとしているのはわかるけれどそれは変だよ!?と思うような記事やコメントを目にする事も多いので、私だけに限った事ではなく多くの人がちゃんと使えていないのかもしれないと思ったりもします。 人の間違いに気づいても、それを指摘すれば揚げ足を取ったと思われたり恥をかかせるだけかもしれないので言いませんが、間違ったまま使っていて本人(自分の場合も含め)が恥をかきませんか? たとえ親しい人で間違いを指摘をしてみても、どちらも正しいと思い込んでいますからお互いに自分が正しいと言い合うだけで終わったり。その後調べてやっぱり自分が正しかったんだ!と相手に言うのもなんか違う気もするし…。 でも、おっしゃるように意思の疎通が出来れば良いのかもしれません。意味が通じれば困りませんから。理想でしかないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 日本語教育について!!!

    「国語学教育者」と「日本語教育者」はそむき離れているように感じるのは、どのようなことからか?・・・・・ということについて教えてください。どんなことでもいいので、意見や、感想を聞かせてください!おねがいします。

  • 義務教育における外国語教育

    現在の日本では,義務教育において英語が採用されていますが,外国語教育という文脈においては,必ずしも英語にこだわる必要はないというのが,わたしの意見です。英語ではなくスペイン語やフランス語,あるいは,周辺諸国で使われている中国語(北京語)やハングルを外国語教育として採用することにも,それなりの意義があると思いますし,教育的な効果,社会的な効果も期待できると思います。 現在,日本の義務教育において,英語以外の言語を外国語教育の一環として採用することは可能でしょうか? 教職員の養成や授業時間数,学校運営などの,「効率」にかんする意見がたくさん挙げられるとはおもいますが,ここでは,外国語教育の意義や現在の日本社会がかかえる,周辺諸国,周辺諸地域との関係にかんする回答を希望します。

  • 国語教育と日本語教育

    国語教育と日本語教育の違いをその歴史もふまえてわかる人いませんか?誰か私に教えてくだしゃい・・・もう泣きそう

  • 義務教育の「義務」について

    日本の義務教育は 「保護者は子供に教育を受けさせる義務がある」 「子供には教育を受ける権利がある」 という事ですよね?(合ってますか?) 特別な事情が無ければ、小学校、中学校に通いますが、「義務だから仕方ねーよなー」と言う子供は、なぜこのような気持ちになるんでしょう? 義務があるのは保護者なのに、自分自身の義務と勘違いしているケースが多い気がします。(私もそうでした) 権利と言いながら辞退できませんよね。辞退したら登校拒否なんて問題になってしまいます。やりたくも無い勉強をしなければならない。(未熟だから保護者が管理してあげなければならないって事ですか?) 本当に権利なんでしょうか?義務教育とは何ですか?

  • 英語ではなく外国語が義務教育?

    昔の質問の続きですが http://okwave.jp/qa4870404.html いまいちよく理解していないのですが 英語は義務教育ではないが 外国語の勉強が義務教育?(必須科目?)で たまたま英語を選択する小学校、中学校が多いだけなのでしょうか? また必須科目と義務教育とは同じ意味ですか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 義務教育

    大津の事件が連日報道されてますが、同様のニュースを聞くたび疑問を感じます。 義務教育と言うのは、大人が子供に教育を受けさせる義務の事であって、子供には学校に通う義務はない、と言うことを小学校、中学校に通っている子たちは知らないんでしょうか? 学校に通わないと不登校と言われるので、子供自身が学校に必ず行かないといけないのが、義務教育だと誤解しているとしか思えません。 子供に家庭教師を付けたり、親が教育するのが面倒だから学校に行くのが義務だと思わせている、大人の勝手な都合に子供達は騙されている気がしてなりません。 学校でいじめられたら、登校しなければいいんですが、義務教育だからできないと思い込まされているとしか思えません。

  • なぜ高校は義務教育じゃないと思いますか??

    先ほど、なぜ高校に行くのかという質問にたくさんの意見をもらい感謝しています。 ありがとうございました。 それから新しい疑問がわいてきました。 なぜ高校は義務教育じゃないと思いますか?! 外国はだいたい義務教育が10~12年に対し、 日本は9年です。外国に比べて少し短いです。 なぜ高校は義務じゃないのでしょうか。

  • 教育を受けさせる義務

    日本国憲法で「教育を受けさせる義務」があると聞いたのですが 一生独身だったり 子供を持たない夫婦はどうすればいいのでしょうか? この項目は無視でいいのでしょうか?  「義務を果たしてない」と言う事にはならないですか?

  • 日本語教育について

    英語圏海外在住の日本人夫婦ですが、 今後の子供達の日本語教育についての質問です。 海外在住では学校に行くにつれて自然と会話は 英語が強くて日本語が弱くなります。 英語に関しては問題は無いのですが 子供達が日本育ちの日本人のように 日本語を話せて、読めて、書ける 様になるにはどのような良い方法、やり方がありますか? やはり少しずつ小学校から日本への短期留学を した方がいいのでしょうか? そうすると夫がこっちで働いている為、家族が離れ離れになるので 子供にとって寂しい思いをさせる事と思います。 又は夫に、こっちでも日本でもリンクしてできる何かを仕事で持てれば いいなとも思います。 家の環境は、海外でも日本のすべての番組がリアルタイムで 見れるようにはしています。 子供はまだ幼稚園ですが、これから日本語補習校に通わせても 結果的に話す迄がやっとという事をよく聞くと あまり意味が無いのではないかとさえ思います。 また、補習校に通った海外育ちの大人と知り合いですが、 漫画などの受け入れの言葉を話すだけで、日本語の微妙な 意味を理解出来ていないのと上下関係がないので最初のうちは いいのですがそのうちに会話に???マークです。 あるていど英語と日本語が喋れるので就職の選択肢が 日本と海外の両方にあるように思えますが、 普通の海外育ちの人は、その点で周りと馴染めず 実際は日本での就職は難しそうです。 などなど考えると海外での日本語と英語の教育の両立の難しさに ぶつかります。 何か良い方法をご存知の方はご指導お願い致します。

  • 英語とフランス語、日本語と中国語

    日本人は中国語の漢字の意味をしるとぼんやり意味が分かったりします。 義務教育で英語を習うので、ぼんやりフランス語など同じくわかるものでしょうか? なんとなく、私はそういう気がして。