• 締切済み

家族全員がメチャメチャです

3838104の回答

  • 3838104
  • ベストアンサー率22% (60/262)
回答No.9

みんなあなたが関わる事じゃないって言うけど それが出来たら最初から悩んでないよね。 家族が大好きなんでしょ? 物凄く素晴らしい事だと思うよ。 きっとここにこんな質問をしたかったのは 自分の中で閉じ込めてた我慢とか愚痴を吐き出して それを誰かに聞いて欲しかったって事だよね。 それで楽になるならいくらでもこの場で書いたらいいさ。 自分が求めている答えじゃなかったとしても、 解決のヒントになる事はいっぱい隠れてる事もあると思うよ。 で、慰謝料の件だけど、公正証書を作らせるのはちょっと待った方がいいよ。 公正証書に署名しちゃうと、それを全て認める事になるからそれはちょっと待って! 市役所とかの無料弁護士相談みたいなところにいってみて。 まず、出会いから1年3ヶ月も結婚の事実を隠していた ってそれって男性側の問題な訳だし、既婚者と知ってて交際した訳ではなく それなりの感情が芽生えてから事実を知った訳でしょ? って事は一方的な相手の要求を丸々飲むのではなく、 弁護士を通したりした方がいいと思うよ。 弁護士費用は一般的には着手金+成功報酬の何割かになるから、 無駄になる事は無いと思うよ。 とりあえずは無料相談で詳しく話して、 相手の要求金額が的確なのか等々、それを踏まえて判断してもらった方がいいよ! もちろん、それは妹自身にやらせなよ。 一緒に付いて行くでもいいけれど、 大変さを持って勉強させてあげるのも優しさでもあると思うからね。 無職の兄ちゃんが引きこもって借金作るのは… 実家を担保に入れたりとか誰か保証人を立てないと借りれないんじゃない? もし借りた先が一般的な消費者金融ではなく、 所謂闇金と言われるところだったりしたならば、 いまCMでもやってるようなとこに相談して債務整理してもらうべきだよ。 (ってそこは旦那さんがやってくれてるのかな?) お母さんは病気でそうなってしまったのだから こればっかりはどうする事も出来ないよね。 昔のように家族が笑って過ごせていれば、 兄弟たちで力を合わせていかようにもなるよね、きっと。 問題が大きいからって全部を一気に背負おうとせずに、 一つ一つ目の前の出来る事から対応していくといいよ。 投げやりにだけはならないようにね!!

関連するQ&A

  • 家族に裏切られ続けて・・

    うちの両親は、私が小さい頃から家庭内別居でした。母は料理・家事を一切せず兄ばかりかわいがり、私は無視されて育ちました。 父と私が家のことは頑張ってきました。もちろん、母にはお弁当も作ってもらってないです。購買や自分で作ったお弁当を学生時代食べました。私はこんな両親が嫌で、早く離婚すればいいのにと思ってました。 兄は高校を出てから引きこもっています。母は兄をかばい、大学に落ちたのも父親のせいだと言い張ります。そして、私が短大に行った分のお金を私に払え、兄によこせといいます。すごく悲しい思いをずっとしてきました。 あまりに耐え切れず、今年実家を出て彼と暮らし始めました。父を残すのは不安でしたが、あんな女とメンツのために離婚しない父も嫌いになってきました。 そして実家に帰らないこと半年。たまに父からは連絡がありましたが、「忙しいから」とすぐに電話を切っていました。健康のことも気を使ってあげず、優しい言葉もかけずに・・。 私が家を出てから、案の定、母と兄が結託して父からお金をぬすむようになったそうです。父は去年倒れて半身麻痺が少しあり、以前のように元気じゃないです。話しも聞き取るのが難しいです。弱ったのをいいことに父のカードを使って母が貯金を引き出しては兄に渡しているようです。私の結婚資金も取られてしまいました。 父は通帳を取られそうになり、必死に通帳を渡すまいと頑張ったのですが、兄が嘘をついて「父が母に暴力を振るっている」と警察を呼んだそうです。マンションの権利書も取られ、貯金の200万も取られたのだそうです。 私は父を嫌いになっていたし、自業自得だとおもい、実家とは関わりたくないので、そう伝えて無視していました。とにかく、あの地獄から離れたかったのです。 そしたら今日、私がいないときに父が私が住むマンションまで来て、お金もないのに「お誕生祝い」として少しお金を包んでいてくれたのを新聞入れに入れてくれていました。 ・・涙が出ました。 実家から出て、離婚しない父が大嫌いで、母と兄にもいつか仕返ししようと、弁護士さんに相談していました。でも父は私のことを思ってくれていました。電話もしてくれてきていたのに、冷たくすぐに切っていました。 本当はあたたかい両親がいてくれて、結婚式にも出てもらいたいけどあきらめていました。結婚するときは内緒で2人で海外挙式をしようとしていました。 父は私を思ってくれていました。すごく混乱しています。両親が嫌いになり、実家を出たのです。今更という感じですが、父に優しくしてあげたかった。お互いいつ死ぬか分からないのに、ひどいことをした気がしました。 実家に戻る気はないし、実家とかかわりたくないのも本音です。でも父には優しくしてあげたい気持ちもあります。あれだけうらんでいたのに、おかしいです。気持ちがこんがらがってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか・

  • 義理家族との関係

    もうすぐ結婚1年がたち、現在妊娠4ケ月の29歳の妊婦です。(主人は次男の34歳) 義理家族(母62才、長男37才、妹28才=兄・妹は未婚で恋人もいなく実家暮らし)です。 ※(1)主人と義理兄は仲が悪いのか話をしませんが、家族で出かけたりする事や食事をしたりする事(一緒に行動する)に関しては平気みたいです。 ※(2)主人もそうでしたが、義理家族は、どこに行くにも一緒に行動します。義理母がお金をすべて出します。主導権は義理母にあり、結婚して当初は保険、車、カード(親子カードしか持っていませんでした)、等の管理について主人と喧嘩になりました。 ※(3)最初は、私が挨拶をしても無視でした。(母親が挨拶するのみ) 結婚前のお盆に食事をしたり、車で遠方のアウトレットモールに行ったり、数回は一緒の時間を過ごしてきましたが、未だに会話らしい話をした事がありません。 結婚してからも、お正月・お盆の食事会があり義理家族が揃い食事をしました。唯一、お盆の食事会の時に妊娠の報告をした時に、義理兄が母親ごしに質問をしてきて私に聞いてくるという事がありました。 「おめでとう」「よかったね」とかもなく、すぐに自分の親戚の話とか、義理妹の友達も妊娠しているとかなど、他の妊娠の話や自分が妊娠した時の話になりました。 なので私は、聞き役になってしまし、会話になりません。しかし、食事会というのもがしたいらしく、又、みんなでご飯を食べようとかを主人に言うみたいです。(私は、連絡先も知らないし義理母も主人を通して連絡をと、主人との会話の中で言っていました) 主人も無口なので、私にとってはその時間が結構苦痛なのですが、義理家族はただ食事をするという事だけなので平気みたいです。 義理母と3人ならもう少し話もできて、距離を縮めていけるかと思うのですが、決して3人でという話にななりません。妊娠後もみんなで食事をしようと、主人に連絡をしているみたいです。 (私の知らないところで、主人をなにかと実家に呼んでいるみたいだし、主人も母親にやってもらう事があたり前なので、未だに実家のカギを携帯しています) 義理母も、主人に会いんだなと思うので、食事会は4人で行ってきても良いよというのですが、主人は私が行かないと参加しないみたいです。(なので、私は断れません) 嫁姑の関係がいまいち解りません。誘ってもらうのは良い事なんですが、もう少し仲良くはなれないものでしょうか。(義理母の誕生日・母の日は贈り物をしに家に行きましたが、玄関先で渡して帰りました) みなさんは、義理家族との関係・嫁姑の関係をどうお考えですか?? どのようにお付き合いをしていけば良いのでしょうか????

  • 主人の家族の事について。(複雑です)

    数年前に結婚して主人と新たに戸籍を作りました。 主人の両親は離婚しており、 主人は父に、妹は母の戸籍に入ることになったそうです。 家庭裁判所で妹は母の戸籍に入る事が認められ、 母が新たに戸籍を作って、そこに妹も入っているはずでした。 しかし主人と結婚する時に新たに戸籍を作る為に 取り寄せた戸籍謄本を見てみると、 父の戸籍に主人と妹が入っていました。 その事実を母に確認すると、 家庭裁判所で出してもらった書類を市役所に出し忘れていたとの事。 その後妹の戸籍はそのまま父の籍に入ったままです。 私が主人と結婚して数ヵ月後に父が他界。 主人が喪主となり葬儀も済ませました。 (実際は父の兄や親にも協力してもらいましたが) 相続する物も無かったのですんなり事ははこびました。 ここからが問題なのですが、 母は健在で自分で働いて生活しています。 妹は知的障害者ですが行政のグループホームに住みながら、仕事をしているようです。 主人と母はそれなりに連絡を取り合ったり、会ったりしています。 そこで最近、『母さんのお葬式と妹の事頼むね』と 言われるようになりました。 主人は、『あぁ。』と言いますが 私は困っています。 家には父の仏壇があり、 近くにお墓を買うつもりで話が進んでいる状態です。 そこで母が亡くなった場合、 主人が葬式をして、お墓を建てなければいけないのでしょうか? そうなると父の分と母の分と別々にするのでしょうか? 主人と母は親子ですが、戸籍上は別れていますし 妹の件もあります。 主人に先立たれて、私が残された時の事を思うと 本当に困ってしまいます。 正直、私は母と妹を看取る気にもなれませんし、 母と妹のお墓を建てる気はありません。 主人が父のお墓を建てて、私と主人はそこに入るつもりです。 わかりにくいと思いますが、 母と妹の事はどうすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 兄の行動が情けなくて悲しいです

    下校中に他校の男子2人に絡まれました。 しつこいナンパみたいな感じです。 兄の友達が見ていて兄に連絡してくれたそうです。 兄が来てくれて間に 入ってくれたまでは良かったのですが、その2人に妹がすいません、許してくださいとか言うのです。 こっりは何も悪い事してないのに謝るって何考えているのでしょう? 向こうも調子に乗って土下座したら許すとか言い出したのです。 兄はそのまま本当に土下座してしまいました。 そのあと踏まれたり蹴られたりしても何も反撃しませんでした。 野次馬が集まって来たのでその2人はどこかに行きましたが、妹として情けないです。 相手はたった2人なんだし、普通喧嘩して助けるとか、連れて逃げるとかしますよね? 土下座してしまったら逃げるのも難しくなります。 半分愚痴になりましたが、こんな兄をどう思いますか? 普通もっと違う助けかたしますよね?

  • 家族の問題についてアドバイスをお願いします

    長文ですが家族の問題についてアドバイスをお願いします。 私(43歳)は実家から4kmほど離れた所に嫁ぎ、主人の両親と子供2人の6人家族、 妹(40歳)は実家から300mほどの所に夫と子供3人の5人家族で、 私、妹家族ともに特に大きな問題もなく過ごしています。 兄(45歳)は17年前に結婚し実家を出てアパートで暮らし始めました。 実家では、母屋に父母が住んでいました。 兄夫婦は子宝に恵まれず、嫁はしばらく経ったころ職場での苦悩からうつ病になり退職し、自宅療養することとなりました。 7年前に実家の敷地内に別棟を新築し父母とは別々に生活をするようになりました。 その2年後、父が他界しました。その頃から兄夫婦は母の気の強い性格からでる言動にいら立つようになり、 何かあると強く母へあたるようになり、母と必要以上の会話をしなくなりました。 子供が出来ない不安や、うつ病の嫁への気苦労なども原因ではないかと思います。 このような状況のまま、母と兄はいくつかのトラブルを繰り返し昨日もまた、些細なことから言い争いになり溝は深まる一方です。 また、私や妹は母から今までのトラブルの内容をその都度聞いていましたが、それについて兄から直接聞く努力もせず 兄夫婦とはここ1年くらい疎遠となっています。 今後、私たち兄弟を含め、母と兄夫婦の関係を元に戻したいです。 どのような方法が考えられますでしょうか? どうかご意見をお願いします。

  • 家族から喪中はがき

    今年私の父が亡くなりました。11月中に喪中はがきを出そうと準備してる最中に兄から喪中はがきが届きました。もちろん父が亡くなったという喪中はがきです。 私には兄と妹がいてみんな結婚して家を出て、実家には両親が二人暮らしでしたが今は母だけになりました。  私と妹は結婚して姓が変わったからよその人という風に思われてるのかなぁと思うと少し悲しくなってしまいました。私は特にお父さん子で、父が闘病中もそして亡くなった当日もずっと一緒に過ごしていました。みんな遠方に暮らしているので、兄妹で私だけが苦労しているなんてまったく思ったことは無く、ただ父と一緒に過ごすのを楽しくさえ思っていたのに、葬儀が終った後に義姉の方から「あなたにはとてもお世話になりました。ご苦労おかけして申し訳ありませんでした」みたいな内容の手紙をもらって何となく腹立たしい気持ちになりました。 兄からの喪中はがきと書きましたが、実際は義姉がすべて書いたもので、兄の知らないうちに私と妹に出していたそうです。 義姉は同居してるわけでもないのに都合の良い時だけ「嫁」と言う立場を事あるごとに主張してでしゃばるので以前から私も妹も快く思っていなかったのですが、今回喪中はがきを私達にまで送ってきてますます嫌いになってしまいそうです。 まさかと思って実家の母に尋ねてみたら、母にまで喪中はがきを送ってきたそうです。 嫌がらせではないと思いますが本当に気分が悪いです。 でもふと思ったのですが、それぞれ別に暮らしているのだから義姉のした事はマナーに反してはいないのかしら?なんて不安になってしまいました。 なんの知識も教養もわきまえてない私や妹や母が世間知らずなだけで、怒りに任せて義姉に反感を持つのもおかしいのかと不安になり、こちらでご質問させていただきました。 義姉のした事は普通じゃないですよね? 「明らかにおかしいです」というご回答を頂けるのを願っております。 よろしくお願い致します。

  • 自分の家族がおかしいです

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は今彼氏と一緒に住んでいて、半年ぶりに荷物を取りに行くため実家に帰りました。 うちの両親は私が小さい頃から家庭内別居で、父はアルコールを飲むと母に暴言を吐きました。大嫌いな母は兄だけを可愛がり、私を「いないもの」として無視しました。昔は父の愚痴を私に延々聞かせていたのですが、「自分も家事をしないのが悪い」とはっきり私はいい、仲間にならなかったのが気に食わなかったのだと思います。その点、兄は20年間引きこもっていてずっと母にべったりで、話も聞いてあげていたのだと思います。 私が実家にいたころはそうでもなかったのですが、私が出て行ってから母と兄は結託して父の名義の預金や印鑑を盗みました。マンションの権利書も盗み、私が今まで使った学費や留学費など兄はもらっていないから、マンションをよこせといってきたようです。父は昨年脳出血で倒れ、今も軽い半身麻痺、言語障害があります。なので、お酒もやめました。それなのに、お金をもらってないと気に食わないらしく父に毎日しつこく「よこせよこせ」「妹ばかりずるい」「お前らのせいで引きこもりになった」などと言っていたらしいです。私も実家にいたとき、よく言われました。 そしてマンションは兄名義に変わっていました。そして贈与税の分は、 父の年金を全部母が握るようになり見つけた「父が私の結婚資金として黙ってためていた200万円」でした。それで払ったそうです。 母は兄に月5万ほどおこづかいをやり引きこもり生活を快適にさせているようです。恥ずかしいと思ってほしいのに、父がマンションの権利を移したおかげで開き直ってました。 そして、今回実家に荷物を取りに言ったら「俺の家だ。家賃払え。嫌ならさっさと荷物もって出て行け」とすごい剣幕で言われました。私は一年前にひどいことをされています。これも母の差し金で「私が1000万円使い込み、そのため兄が大学に行くお金もなくて引きこもりになった」と親戚中に話していて、祖母からは「お前なんて生まれてこなきゃ良かった」と手紙が来ました。ショックで、実家から逃げるように彼の家に行き、一緒に住むことになりました。彼は、二人で住めるような広い部屋を借りてくれてました。ペットも飼ってくれて、この人と穏やかに暮らしたいと思えます。 逃げるように出てきたものの、怖くてなかなか実家に荷物取りに帰れず、今回兄名義になっていたので、鍵を変えられたり、私の部屋の荷物を捨てられたりしないか戸惑っています。父が固定資産税や光熱費、通信費を払っていて、離婚したときに不利にならないよう、家事もするようになったと父から聞きました。今まで父と私には何もしなかったくせに。私は離婚して欲しいのに、父は母と兄の思うように動かされ、食事を作ってもらっている姿を見ると父までむかつきます。でも私のことは父も心配していて、先日は具合が悪くなり、彼も出張で不安だったので父に電話したら、歩くのも大変なのに、彼の家まで食べ物を持ってきてくれました。 今の悩みは、兄名義になった分私は出て行かないといけないのか、ということです。「家主はオレだ」といきまいていました。父から脅し取ったくせに最悪です。今日一日行動を見ていた結果、兄は暴力は振るわないです。ただ、言葉が最悪で、大声で「ばーか」「いきおくれ」「きもちわるい」など言います。私から見れば、100キロの兄は外見はかなり気持ち悪いです。「どっちがだよ!」と私も大人気なく張り合ったりしていました。私はまだ引越し費用もないし、当分荷物は実家においておくつもりでした。それなのに、こうなりました。 あと、母から何もしてもらっていないので(兄はマンションもらったからいいけど・・・)何かしてもらおうというか、お金やものを同じように盗んでやりたいと思ってしまいます。取れるものは父が契約した保険金です。父の一言あれば、解約でき、満期のお金を父が受け取れます。元々父のお金だし、それで私もすっきりするのですが・・・。 もう、母は兄から洗脳されていて、私を敵だと思って兄について攻撃してきます。母親らしいことはやはりしてくれません。毎回期待しますが、今回で見限りました。兄も母も、私から見ると精神的な病気なのですが、あっちは私を病気扱いです。正論を言っても交わされるので、とても不気味です。 こんな親、嫌です。なので彼に結婚も私から言い出せません。彼には一度泣きながら話しましたので、両親と兄のことは知っているし実家に近づきません。別れようと言われるかと思いましたが、今も付き合ってくれています。優しい彼です。 取り留めがなくなっていますが、どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 家族じゃなかったの…?

    実家の話です。(私は結婚し、私は別所帯ですが、実家が自営業で私も働いている為、毎日子供を連れて朝~夕方まで実家にいます) 実家は母、叔母(母の妹)、妹が住んでおり、叔母には娘がおりますが昨年結婚をし遠方に住んでいます。 叔母は24年前に離婚し、娘を連れて帰ってきました。私の父の考えで一緒に住む様になり、叔母の娘と私の妹が同じ年で、3姉妹の様に育ちました。 私の父は、7年前に病気で他界し父が社長として働いていましたが母が父に変わり現在は、母、叔母、私で働いています。 父が亡くなる6年前に家を新築しており、父が闘病中は仕事が回らなかった事、闘病に莫大なお金がかかった事で、マイナスの遺産になってしまいました。 当時、叔母の娘は国家公務員でした。 なかなか実家の生活も苦しく、私がバイトだったのと、妹はまだ学生だった為、まとまったお金は叔母の娘に借りていました。総額は100万円ほどです。 そして現在、叔母の前の旦那さんが病気で他界したとの連絡が入り、実子である叔母の娘が多額のお金(1000万円)を受け取る契約をしたそうです(叔母が詳しくは話してこないので分かりません) 今回、実家の新築した家の借金が延滞しており、今年中に支払わないといけないので、今まで叔母の娘に頼ってきた分、私と妹でできるだけのことはしなきゃいけないと話をしていますが、 何せ、私は実家が苦しいのでお給料はなく、旦那の給料だけなのと妹は来春に結婚予定なのもあり、厳しい状況です。 母が叔母に、叔母の娘を含めた娘たちに協力してもらおう、と話をした所、あまり良い顔をしていなくそんなに出せないよと言われたそうです。 私は思います。母だけの借金ならまだしも、みんなが住んでいる実家の借金だし、そんなに多額のお金が入ってくるのなら、もし私だったら今まで育った実家が困っているのなら助けるのにな…と。 叔母が良い顔できない一つの理由は、母が私も妹もまとまったお金を持っていなく出せないから、といつも叔母の娘に頼っていたのが叔母からしたら頭にきていると思います。 私の考えが甘いんでしょうか…?

  • 家族に破産者がいる場合は…

    今、妹と一緒に破産申し立て中ですが、同居の兄夫婦が家を建てる事になり、住宅ローンをする事になりました。 一軒家に同居していますが、二世帯になっていて兄夫婦は世帯分けをしています。 兄夫婦に保証人になってもらっていた車のローンがありましたが、破産の前に叔母に買い取ってもらい全額一括返済した為、私も妹も兄夫婦が保証人の物はありません。 兄夫婦は二人とも借金もなく職業や勤続年数、収入など全く問題ありません。 私は結婚して姓がかわっていますが、主人と別居していて住民票は主人の実家に置いたまま、破産の申し立ては兄と同じ、自分の実家の住所で申し立てをしました。 妹も未婚の為、実家で暮らしていて、兄と同じ実家の住所で申し立てをしました。 こう言う場合はやはり兄夫婦が住宅ローンをする事は無理でしょうか? ローン契約の際に同居人を書く欄などありますか? もしある場合に、私達の名前を書かなくても同居の家族は調査されますか? 私は住民票が別ですが私も調査されますか? 同居の私達が破産している事を知られますか? たくさん質問して申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 仲の良かった家族とほぼ絶縁状態に。。

    主人と私がまだ付き合っている頃の話です。(同棲中でした。) 主人と私の母親はお互いに嫌いあっていました。 その為に私が実家に遊びに行くと、主人の事で喧嘩になる事もありました。 でも二人が嫌いあっていても、私は母や兄弟と仲良くできるし、私は主人と仲良くできると思っていたのです。(年の離れた妹と弟がいます。) そんな状況が続く中、私は妊娠したのですが、母にはお腹が大きくなってから言えと主人に言われていました。 そして数日後に実家に遊びに行くと、なんと母が妊娠したと言うのです。(母はまだ若い方で、2~3年前に再婚したばかりです。) 私は素直に嬉しかったので、「実は私も妊娠している」と告げてしまいました。同じ時期に妊娠するなんて、運命的!なんてロマンティックなことを思ってしまっていたので。。 すると母は....。 「気持ち悪い、二度と会いたくない。」と言ったのです。 とても傷付いた私は、しばらくの間ものすごく落ち込んでしまいました。 心配した主人に話を聞いてもらうと、主人は母と連絡をとらないようにする事を勧めたので、私は携帯を買い換えました。 そのあと入籍して、もうすぐ出産です。 私は家族を大切に思っていたので、今でも兄弟には会いたくなります。。 もちろん母がいるので、会いに行く気はないですが。 いくら主人が嫌いだからって自分の娘にそんな事を言う母親ってどう思いますか? それとも私の対応が間違っていたのでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスお願いします。。