• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は、「出世頭」なのか「裸の王様」なのか)

私は、「出世頭」なのか「裸の王様」なのか

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生が外資系大手企業から内定を貰い、自信を持って出世頭だと思っていたが、他の内定者との比較やブラック企業の実態を考えると疑問に思う。
  • 自信に満ちた大学生活を送りながら、友人関係の変化や内定先企業のブラックさに悩んでいる。自分が出世頭なのか、裸の王様なのか迷っている。
  • 就職活動で頑張った経験がある一方で、自身の知識や能力を高める必要性を感じている。学生生活を楽しみながら勝ち組の社会人になるためのアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.9

>残された学生生活を楽しむと共に、勝ち組の社会人として生きるためのアドバイスをお願いします。 うーん、なかなか好感のもてる青年ですね(笑)。 一流企業から内定をもらって天狗になっているかと思えば 周りにヒンシュクを買って「え?オレって大丈夫?」と弱気になっている。 その上「オレってイケてますか?それともおだてられてるバカ?」と 人様に自分の評価を聞きたがる。 なのに変なところでまじめで、内定をもらっても勉強を怠らない。 友達からはひんしゅく買っちゃったようですが、 大人から見たら非常にかわいい青年です。 この素直さが大手企業の人事は評価したのかもしれませんね。 今回は良い勉強をしたと思いますよ。社会に出ても同じようなものです。 成功に気を良くして天狗になっていれば、周りの人は離れていきます。 もしあなたが周りに尊大な態度をとってないのにヒンシュクを買ったのなら それは人が成功すれば、周りの人間がやっかみ、成功者を貶めようとする人が出てくるのです。 社会に出ても同じこと。 これから勝ち組になりたいのなら、成功者の栄光と影の部分がわかってよかったじゃないですか。 ただ、あなたの欠点は極端なことです。 どこの大学に通っているのか知りませんが、 「大企業内定=大学の出世頭」or「裸の王様」のどっちか?だなんて極端すぎ。 成功者or敗者かだなんて、その間はないのか(笑)? 現実は「内定をもらった学生」ということであって、 出世頭でも裸の王様でもない。 どこの企業に内定をもらったのかわかりませんが、 日本には大企業がいくつもあって、毎年何千人~何万人と新卒採用をしています。 大企業に勤めている人は何万人もいます。 あなたはその何万人の中の一人にすぎない。 日本で3人しかいない一人に選ばれたのならまだしも 日本に何万人もいるなかの一人にすぎないんだから出世頭もへったくれもないでしょうに。 他の方もおっしゃってますが、裸の王様というより井の中の蛙ですね。 あなたも経験があると思いますが、 中学で秀才で、頭の悪いヤツを馬鹿にしていた生徒が 高校自分より優秀な人間がいっぱいいることを知って落第する。 中学ではケンカが強くてエラソーにしていたのに、 高校ではまったく話にならず、ヘタレのパシリに落ちぶれる。 こんなことはよくある話。 そして同級生に「あいつ高校に入ったらぜんぜん勉強ついていけず落第したらしいぜ。」とか 「あいつ今パシリやらされてるらしいぜ。」と話のネタにされる。 これは社会に出ても同じこと。 「あいつ、エリートぶってたくせに、会社に入ったら全然役立たずで、会社のお荷物らしいぜ。」 といわれるのもよくある話。 言われないようにするには、成功しつづけることと謙虚な姿勢でいること。 質問者間はお調子者ですぐつけあがってしまうようですが 人の評価も気になり、嫌われると気にしてしまうかわいいところもあるので大丈夫でしょう。 春からがんばってくださいね。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の葛藤はまさしくそんな感じです(笑) 井の中の蛙は自覚しています。謙虚な姿勢が大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.11

定年退職者です。 企業に内定しただけなのに「出世頭」という言葉を使うこと自体に違和感を覚えます。出世というのは企業で仕事をして同期より早く役職に付いて始めて使われる言葉と思っています。まあ言ってみればその言葉は「10年早い」ということになります。 就活セミナーの講演などを依頼されたからといっても、内定者の就職活動の体験談の一つであって、実社会の出来事を考えたらまだまだ学生気分の抜け切らないイベントです。 確かに実社会から見たら「裸の王様」と思われても仕方のないことです。(そのことに気がついたことは評価できるでしょう) 企業はそれぞれで、且つ配属された職場でもその環境は違います。どんな会社でも営業と総務が違うのは容易に想像できることです。実際に職場に就いてからその仕事の内容の心配をしても遅すぎません。 「内定ブルー」も判ります。努力や苦労をして目標を達成すると一時的に緊張の糸が切れて不安に襲われるものです。でも実際の努力・苦労は企業に入ってからが本番です。企業に入ったらふんどしを締めなおして頑張ってください。そして本当の「出世頭」になってください。(あなたと同じような「優秀な」同期ばかりでしょうから、大変ですよ。3倍努力するつもりでいてください。)

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 10年後には名実ともに出世頭となりたいですね。 懇親会でも「優秀」そうな人ばかりでしたよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyfu
  • ベストアンサー率24% (53/216)
回答No.10

貴方が本当に優秀ならどうしたらいいかの答えも自分でみつけられるはずだし そんな事に悩む事も迷う必要もなく一人で簡単に乗り越えられるはずです。 どの時点で何をもって勝ち負けを判断するかはそりゃその人の自由ですが… そこについてもご自分の答えというものを出せるはず。 違いますかな…? 本当に『自信を持つ』という事はそういう事です。

naked-king
質問者

お礼

私は優秀ではありません。愚直に努力して、疲れたら自分より下の連中を見て優越感に浸ろうとする愚かな人間です。 おそらく、私は自分に自信が持てないからこのような質問をしているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.8

就職先だけで勝ち組ってならないんだよね。 内定もらっただけじゃ、わからないだろうけど。 今のままだと、裸の王様だと思う。 なんかね、井の中の蛙だなぁって思うの。 どんなにいい企業に内定もらおうが、 ぶっちゃけそこからデキなければ意味が無いしね。 二流・三流だろうが、スタートは一緒。 いい気になるのは、社会人になってから 仕事がデキる人間になってからだよー。 あなたより知名度低い会社に入っても、 デキる同期は沢山できるから。。 >そして同じ大学の友人たちが、人間的にも知的にも低レベルであると感じ始めている 自分がいることも事実です。 人を低レベルと見下しちゃ、いけません。 仕事も同じです。 見下されると不思議とわかるもので 重要な仕事であればあるほど、誰も協力してがんばろうと思っちゃくれません。 勝ち組の社会人は、仲間に敵は作らんよ。 いい仕事する人ほど、沢山仲間を作り どんな人でも、PJ仲間は大事にします。 ある程度は謙虚に考えたほうがいいよ。 人を味方にデキないのであれば、仕事もできんから。 周りが去って行くなら、それは警告。 ある意味大学でよかったね。 会社だったら、仕事やりづらいもの。 それと、出世頭かどうかは 働いてから、じゃないかな。 どんなにいい会社に入ろうが、そこで評価を受けなきゃ なーんにもならんの。 会社だけじゃ決まらんよ。使い物にならなきゃ干される可能性もあるw 大学生活は、普通に遊んだら? 社会人になったら、いっぱい時間はないからさ。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勝ち組になるために敵を増やさないよう心がけたいと思います。 正直に言うと、勉強不足に焦る気持ちと遊びたいという気持ち両方があります。大学は楽しく遊べる相手もいないので勉強に集中していますが、年末に地元に帰ったら少しだけ遊べそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.7

「棺を蓋いて定まる」という言葉があります。 死んでからでないとその人を評価することはできない… 今どっちなのか悩むことはないでしょう。 時は移る・人は変わる・状況も変わる。 「虚心坦懐」でいればいいでしょう。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 死んでしまっては自分が評価されていることを確認できないので、できれば生きている間に評価されたいと私は思いますが… ただ四六時中、勝ち組!負け組!と考えすぎても精神衛生的に良いとは思えませんから、平静な気持も大切でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.6

>私は、この大学の出世頭として自分に自信を持ってもいいのでしょうか。 教授に褒め称えられたり、就活セミナーの講師を頼まれるのですから、自信を持っていいと思いますよ。 ただ、大学の出世頭という表現があるんですね。大手企業から内定をもらったことで、出世頭ということになるんですね。 私にはよくわからない価値観ではあります。 あなたの大学からは、あまりその企業に就職できないのでしょうから、あなたが評価されたのは確かだと思います。 でも入社したら、他の大学卒業でもっと有望視された人達がいっぱいいると言うことですよ。その中には、その企業に入社できるのは普通、あるいは第一志望を落ちて仕方なく入社した人達もいるでしょう。 あなたは、入社後はその他大勢の一人という位置からのスタートが現実です。 自信を持つのは良いことだと思いますが、そのあたりの認識もしっかりと。 >そして同じ大学の友人たちが、人間的にも知的にも低レベルであると感じ始めている >自分がいることも事実です。 多分今のまま(能力、考え方、気持ち)だと、入社後には、自分が他の社員からこう思われているんじゃないかと考えるようになりますよ。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学内では上位層でも内定先ではそうではないことは自覚しています。だからこそ同期に負けないよう、勉強を重ねていた所、「インテリ気取り」と顰蹙を買いました。 ただ、私には謙虚な姿勢が足りない欠点がありますので、自信過剰にならないよう心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.5

本当の友達であれば内定が決まったら友達を辞めるなんて事はありません。 多分貴方の勘違いで、ほとんどの友達が偽りではないでしょうか? しかも自分が就職する所ぐらいきちんと調べなかったのですか? なぜ外資系の企業がブラック企業なのですか? 多分、就職出来た人を勝ち組と言っているように貴方の心が貧しいみたいです。 人の心をわから無いようであれば本当の友達はできませんよ。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現状を見る限り、私に人望が無かったようです。

naked-king
質問者

補足

初任給(年俸)は一般的な新卒社員の二倍近いのですが、メガバンク並みに離職率が高く、激務で有名な企業なので見方によってはブラック企業です。スマートな印象の強い業界ですが、実際の仕事は泥臭く、ホワイトカラー版土方のような業務内容です。 就職できたら勝ち組なんて思ってませんよ。大学のレベルにもよりますが、最低でも上位地銀以上の銀行や地方上級公務員くらいからではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.4

勝ち組は、負け組みから利益を得ることのみを考えていればよい。 人の気持ちなんかどうでもいいのよ。 負け組みと一緒にお互いに 慰めあって楽しもうなんてくだらないこと考えるから、そういう ジレンマが発生する。  外資系なんて、自分がステップアップするだけの道具。 ブラックだろうが、 なんだろうが、経験をつみ将来自分が本当にやりたいことのための一時的な 道具。 自分で使えるだけ使って用がなくなったら捨てればよい。 女にモテル? 何もしていないうちに、くだらないこと考えるなよ。 人生、これから。 成功すれば、女性なんて、いくらでも寄ってくる。  それとも何、外資系や目にして、2流企業にでも勤めて、一般的な惨めな サラリーマン人生を送りたいとでも?

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても現実主義的な考え方ですね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

>>私は、この大学の出世頭として自分に自信を持ってもいいのでしょうか。それともブラック企業に内定したにも関わらず周りに乗せられていい気になっている裸の王様なのでしょうか。    こういう内省をしていらっしゃると言うことは、素晴らしいと思います。   普通「甲」なのか「乙」なのか、と自問する時は、悪い方が答えです。    「外資系」というと場所によっては良い事と思われているようですが、外国の資本家が日本以外に金を出すほうが儲かると決めれば、すぐ潰れてクビになるわけですから、そういいことばかりでは無さそうです。    でもまあいいんじゃないですか?

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外資系どころか日本企業ですら海外移転の傾向が強くなっていますから、楽観視はできませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

大学の中は平等主義がつよいからではないかと思います。 社会に出たら、大手企業ということで寄って来る女性は多いのではないでしょうか。 たとえば、婚活現場や、合コンなどに出れば、肩書きで人気はとれるのではないかと思います。 ただ、プライドのために人を見下してしまうと、嫌われるか、利用されるだけか、どちらかになってしまうでしょう。 高い地位を得た人は、その分謙虚さを身につけることが社会的に必要です。でないと、孤立してしまうでしょう。 思わぬ宝くじにあたった人には、慎重さと冷静さを身につける必要があるのと似ています。 そうでないと、身の丈に合わない大金をもったことが、かえって人生を破滅させてしまいます。 あなたは、他人や世間の評価に自信を任せている部分が、今は大きいのではないでしょうか。 あなたの社会的地位の浮き沈みと共に、自信も浮き沈みしてしまうと思います。 それだと良い時期は楽でも、辛い時期を乗り越えるのが困難になってしまいます。 ご自身の安らぎのために、難しいとは思いますが、 ご自分で自信を支える部分を多くできれば、一番よさそうに思いました。 その自信に裏付けされていれば、他者に謙虚に思いやりをもって接することが容易になり、 信頼されるような人になれると思います。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、お勉強も含め基本的に何をやっても低能なので、あまり自分そのものにはまだ自信が持てません。万全の準備を尽くした今回の就職活動が人生初の勝利経験でした。 いつか自分を自分で支えられるだけの自信と謙虚さを持ちたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

家を建ててからがスタートです。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はまだ結婚の予定もないのでまだまだ先の話になりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学のレベルが低いと

    私は大学4回生で就職は決まっています。 しかし自分が希望していた大手企業は大学のレベルが低いことなどから、そこを受けるのははじめから諦め、そこそこの大きさの企業を中心に受けていったので今まで数社から内定を100%勝ち取ってきたというような状況です。 だけど本当は大企業から内定を頂きたかったので内定した会社には悪いのですがとても後悔しています。 私はやりたいことがないので給与を重視していますが、賞与が自分の目安にしていた6ヶ月を満たさずたった4ヶ月しかありません。これが1番の後悔している理由ですが、これというのも就職に弱い大学のせいだと思っています。大学の求人情報には賞与が1~2ヶ月の会社が多く、学校推薦もないに等しい、就職課も役立たず、先輩の就職先が悲惨という状況なので、はっきり言って自力で就活をするしかありません。そのおかげもあり大学に頼るよりはなんとかいい企業に内定できましたが、大学のレベルが低いと就活にこうも苦労しなくてはいけないのはしょうがないことなのでしょうか? 逆にレベルが高ければ就職課も熱心で、学校推薦もあったりでちょっとは楽なんですかね? 一応私は理系なんですが自分の大学はやる気がない学生が多くフリーター養成校みたいになっています(笑) 同じような低レベルの大学や高レベルの大学の就職はどのようなものなのか体験談や知っていることがあったら教えてください!

  • ブラック企業への就職

     就活中の大学4年の者です。就活も終盤にさしかかったぐらいなんですが、まだ迷いが消えません。  いくつか内定をもらったのですが、これといって特に行きたいところがありません。某巨大掲示板の就職板で、ここだけは就職してはいけないという「ブラック企業」を知りました。自分はブラック企業も内定しています。  世間的にはかなり人気だし、評判もいいと思った企業が、このブラック企業の高偏差値のところに君臨していてびっくりしました。やはり、ブラック企業と陳列されているところに行くよりも、ブラック企業に名前の載っていないところへ就職するほうが無難でしょうか??  あと、よろしければブラック企業について詳しく教えて下さい。

  • 給料、出世、男女差ってやっぱりあるの?

    まずはじめに、この質問は男性が悪い、女性が悪い、企業が悪い、と言いたくてしたものではありません。 男性も企業も、一般的に、辞めるかもしれない、仕事に対する意気込みすら違う女性と同じ扱いにすることを躊躇うのはわかりますし… 私は、就職活動をまだ始めていない大学2年生(女)です。 男女共同参画社会法などは、中学のときには知っていたし、そういうもんだな、と思っていたのですが、いざ自分のこととなると不安が高まってきました。 一般的な女性労働と企業社会についての本、女子大生向けの就活本、など、いくつかの本を読んでいるうちに、ますます不安は高まります。 公務員でさえ、出世に差があるという本もありました。 私は、結婚する気もないし、男性と同じ様に働いても、同じような給料や出世ができないで一生を終えるんだと思うと悲しくなります。 女は男の1、5倍働いて認めてもらえ、なんて言われると、なんて理不尽な!と考えてしまいます。 実際のところ、やはり給料や出世に男女差はあるのでしょうか? 女にはこの仕事を任せられん、研修など態々行かなくていい、などということもあるのでしょうか? そういうものだと割り切って、就活に臨むべきでしょうか? 少なくともうちの会社はない、なんて意見も聞けたらなぁ、と思います。

  • 大手企業に入りたかった

    就活に失敗しました。漠然とした質問ですみません。私は一体どうしたらいいでしょうか? 私は2018卒の大学四年生です。早慶のいずれかの大学です。今年三月から就活をしていましたが、今まで応募していた面接に全て落ち、持ち駒がなくなりました。内定は勿論ありません。エントリーシートは30~40枚弱、面接は20~30社くらいでしょうか。受けた企業はほぼ大手です。最初は1次面接すら通らず途方に暮れていましたが、次第に2次、3次、と通るようになり最終面接まで行ったのは5社ほどです。しかし、全て落ちてしまいました。自分のダメだったところは改善してきたつもりです。それでもダメだった… 最後の1社で全力を出したつもりがまさかの落選で、自分の無能さに涙がとまりません。 大手企業に行きたかった。自分の納得できる企業、やりたいことが出来る企業に行きたかった。でもその夢は閉ざされました。「大手に入ることが全てではない」皆言います。しかし、私はその先どうなろうとなんでもいいから大手に入りたかったです。何故ならやりたいことが大手企業でこそあったからです。大手はもう諦めるべきですか?中小でもなんでもいいから内定貰うべきでしょうか?しかしここまで今まで入りたい企業にむけて頑張ったのに、諦めがつかないし、大して行きたいとも思わない中小企業の面接で熱意を伝え、内定を貰えるとも思えません。企業側にも失礼だと思います… はっきり言って運が悪すぎる。そうとしか言えません。学歴は問題ありません。TOEICも高得点です。留学もサークルもアルバイトも充実していて話すネタはたくさんありました。去年の夏はインターンに勤しみました。容姿は決して美人ではありませんがそれでも並レベルです。企業研究もしました。確かに最初は話すことが得意ではなかったのですが、練習を重ねそこそこハキハキと話せるようになりました。それでも落とされました。 ちなみに夏採用、秋採用は鬼のような倍率で春ですら落とされたのに落ちる未来しか見えません。 頭が混乱してどうしたらいいか分からず、思うままに書きなぐってしまいました。つまり言いたいことは、これから私はどのようなモチベーションを保って生きていくべきなのか、という事です。就活を続けるべきか就浪すべきか、大学院に行くべきか、どうしたらいいか、皆さまの意見をお聞かせください。

  • 「社内の人が優秀で出世が難しい」なんて、感じることある?

    20代、男性。 現在就職活動中の学生です。 企業で働かれている方にお聞きしたいのですが、 入社して、社内(同期)の人が想像以上に優秀で、「なかなかしんどいぞ」等と、能力の差を感じることがあるのでしょうか? 私は、金融関係の企業をいくつか見て回っているのですが、各企業で、社員の方の能力に差があるなぁ、と痛感しています。 例えば、最近の経済ニュースや、将来のビジョンについての質問。 大手企業と言われる社員の方々は、難しい話でも理論的に分かり易く、そしてよどみなく話し、「なるほど!」とうならされることが多いのです。 場合によっては、「自分だったらこうする」など、話し手の「哲学」を感じさせてくれることしばしば。 それに対して、マイナーな企業になればなるほど、口ごもったりと、「優秀さ」よりも「身近さ」を感じることが多いのです。 個人的に、私は自分がある程度の力を出せば、出世できる会社に入りたいと思っています。 仮に大手企業に入って、自分が全力を出さないと同期に追いつけない状況になってはと、考えると怖いのです。 今では、社員の方の「能力」を企業選びの、重要な材料に据えているのですが、この考えは正しいのでしょうか? また、皆さんは、企業に入られて「能力の差」を感じることがあるのでしょうか? 色々と悩んでおります、どうぞアドバイス等よろしくお願いします。 (なお、「能力」というのは、知識量を指すのではなく、 「頭の回転の速さ」「説得力」「要領の良さ」を言っています)

  • 就活に対しての自信不足解消したい。

    4月ごろからまともに就活をはじめた大学4年生です。 業界はITとパチスロを志望していて、現在まででは7社ほどしか企業の選考を受けておりません。 その中で、内定をいただけたのはITが1社あるのですが、まだ何か不完全燃焼というか納得できておりません。 内定をもらっている状態から、先日第一志望の企業の最終で落とされてしまい、一気に自信喪失してしまいました。 ・今内定をもらっている会社で本当に良いのかという悩みも大。 ・5月の最初に内定をもらったので一度気が抜けてしまい、5月にほとんど就活はしていないので、6月からの就活は遅すぎるのではないか。 ・いままで選考を受けた企業の面接は6回の合格4回で落ちたの2回なのですが、最終選考で落ちた事があまりにもショックで、他企業の選考で受かるかという自信がなくなってしまいました。 ・内定をもらえた中小企業ならなんとかなるかもしれないが、パチスロ、ITでも大手となると学歴で蹴られるのではないかとハナから受からないという暗示のような物にかかってしまっている。 と、大変おはずかしいのですが、ネガティブな状態になってしまっています。 まだ納得しきっていないので、これからも数社回ろうと思うのですが、私と同じような体験をした人からの自信が付くようなアドバイス、客観的に見てのアドバイス、いただけたら幸いです。 何か就活を恐れてしまっている自分がいます。 ここ一番、大切な時期なので、再起を起こさせるようなアドバイスがいただければ本当にありがたいです。お礼は必ずします。よろしくお願いいたします。

  • 就活中

    就活中の大学4年生です。私はSEを希望していますが独立系の会社に内定をもらっています。 独立系はブラックが多いと聞きとても不安です。JIETに加入している企業はブラックですか?

  • 仕事の出世について

    ある質問に対して 判断力、決断力、実行力のある男(これ出世する男の条件) という回答がありました。 仕事といっても色々あると思うのですが、この条件というのは仕事のどこで使うのですか? 自分は小さい頃から社会の厳しさ、仕事の大変さを親から教えられてきたので行動も作業も(学生のレベルで考えてください)早いです。 凄い不器用ではありますが、大人の人達から好かれる事は多いです。 そもそも仕事の内容ってどんな内容なんですか? 色々あると思いますが力仕事以外の職で教えてください。 どんなに頭が悪くても一生懸命頑張れば出世できるのでしょうか? そもそも出世って社長までいけるのですか?そうなると当然学歴も必要ですよね。 また、あなたが思う出世する人の条件、仕事が出来る人に必要な能力を教えてください。 分からない事だらけですが、無知な学生に色々教えてください!!

  • 大企業における出世と学歴の関係

    こんにちは。 大阪市立大学経済学部に在籍しており現在、就職活動を行っているものです。 就職活動をする中で、悩んでいることがあります。 実際、大阪市立大学OBの方でも大企業に入社されている先輩はおり、 ほとんどの企業は学歴よりも人間性をみて採用しているのかな、と 思っております。 しかし、学歴がなければ入社はできても、出世はできないのでしょうか。 私は現在、 「スケールの大きなものに携わる」 「顧客との距離が近く、自分の仕事に対して喜ばれる、感謝される(BtoB企業)」 これらを軸にして、企業選びをしています。 その中では ・総合電機メーカー(三菱、日立、東芝等のインフラ系事業) ・総合重機メーカー、(三菱重工、川崎重工、IHI、住友重工など) ・海運大手3社 ・物流業界、等を志望しております。 入社することすら困難な企業ばかりだと思うのですが、仮に入社できたとして 出世は望めるのでしょうか。 もちろん、その人の入社後の努力や能力によるところも、大いに関係してくるとは 思うのですが、やはり限界はあるのでしょうか。 私は将来、入社した企業で懸命に働き、出世をし、 責任の大きな仕事を任され、その企業にとって重要とされるような人材に なりたいと考えております。 実際、私ほどの学歴で、活躍できる可能性がある業界、企業規模は どの程度のものなのでしょうか。 そもそも私は、まだまだ企業名や年収などに惹かれて 本当に自分のやりたいことを軸に企業選びができていない気もします。 自分で考えるべき問題だとは思うのですが、ぜひ社会人の方に アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 就職・出世の第一条件が学歴?

    弟が現在就職活動中です。 弟は全国的に名の通る大学に通っています。 しかし、就職活動は、学歴があっても、話している内容や態度が良くなかったら落とされるから、 企業研究や自己分析はしっかりやりなさい、と話していました。 すると、母が横から、あんたは二流大卒だから、そうかもしれないけど、 弟は一流大だから特別扱いされるはずだから、そこまでやらなくてもいいと言いました。 まず、私はそこでおかしいと反論しましたが、母は聞く耳持たず。 そこで一歩引いて、学歴で特別扱いして内定を下さる企業もあるかもしれないけど、 中に入ったら学歴なんて関係なくなるよ。少なくとも学歴だけで昇進は無理だよ、と伝えました。 すると、また母が、あんたの会社は二流だからそうかもしれないけど、一流の会社は、出世の第一条件が学歴だと言い張った上に、 弟みたいに良い大学に行けなかったからと僻むな、悔しかったら今から勉強し直して、一流大を卒業してみろと言われました。 別に私は僻んでなんかいませんし、今となっては、地元ですら名前の通らない短大卒の母にそんなことを言われたくありません。 母は私が二流卒だから二流にしか就職出来なかったと馬鹿にしますが、 私もリーマンショック直後に就活して一流企業からも内定を頂きました(地元企業に就職したかったので辞退しましたが) 私は一つの会社でしか働いていないので、他社のことはそんなに分かりませんが、そんなに学歴って大切ですか?学歴があれば食べていけるんですか? もしかしたらお役所系ではそうなのかもしれませんが(母は元公務員、パートもお役所系ばかりなので) 民間企業ってそんなんで通用するんですか? 私の勤め先では通りません。