• ベストアンサー

食事券の扱いについて

食事券の扱いについて教えてください。 食事券にはとくに何も記入されていないので わからないのですが、たとえば5千円分の 食事券だったら、合計金額から5千円を引き、 残金に消費税がかかるのでしょうか? それとも合計金額に消費税をかけ、そこから 5千円引かれるのでしょうか? 些細なことですがとても気になっています。 どうぞよろしく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.6

ファミリーレストラン(A社)とファーストフード(B社)の株主優待券を持っています。 A社の券は合計金額から5000円を引いて、残金に消費税がかかります。 B社の券は合計金額に消費税を乗せてから5000円を引いてくれます。 A社の株はもう長く持っているのですが、どこで食べても一貫して上記のような計算方法です。 B社の株を買って優待券を使ったときに、なんだか損したような気がして、B社に電話して聞いてたところ、やはり上記の計算方法だと言うことでした。 ギフトなどにつかう食事券ならまた違うかも知れませんね。 でも本当に気になりますよね。 券を見てわかるように書いてあればいいのにね。

kanokichi
質問者

お礼

皆様、親身ですばやい回答に感謝いたします。 どちらもあり得て、会社の考え方次第ということですね。 そこの食事券は今後も使いつづける気なので、次回直接確認してみます。 なんだか損をしたような気になっていましたが、 税法的に正しいとわかってすっきりしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#9182
noname#9182
回答No.7

#3です。食事券(1枚500円券)の記載を見てみました。 『この券1枚で、500円分のご飲食、料理の持ち帰りができます』 としか記されていません。わかりくい表現ですね。 #5でkamehenさんがお書きになっているような、税抜きとか消費税とか、そういうこと何も書いてないのです。 “500円分のご飲食”というのは、飲食代のみに相当するという意味なんでしょうかねぇ、たぶん。 質問者さんには惑わせてしまって申し訳ないですが、回答は「食事券によって違う」ということになるみたいです。(汗) 私も勉強になりました。

kanokichi
質問者

お礼

皆様、親身ですばやい回答に感謝いたします。 どちらもあり得て、会社の考え方次第ということですね。 そこの食事券は今後も使いつづける気なので、次回直接確認してみます。 なんだか損をしたような気になっていましたが、 税法的に正しいとわかってすっきりしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

再び#2の者です。 #3の方で違う回答がありましたが、消費税法の法律に基づけば、私やkyaezawaさんが説明している通り、食事の総額が課税対象となります。 おそらく#3の方が回答されている食事券というのは、その食事券に、券面額自体は税抜き価格である旨と、それに対する消費税分まで、サービスしますよ、というような旨のことが書かれているのでは、と思います。 もしそうでなければ、消費税法に照らせば、皮肉にも、店長クラスの方のほうが間違えて処理しているのでは、と思います。 (まぁ、その分、その店員の裁量で値引してもらっている、と考えればよいかもしれませんが) 下記サイトも参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/6301.htm
kanokichi
質問者

お礼

皆様、親身ですばやい回答に感謝いたします。 どちらもあり得て、会社の考え方次第ということですね。 そこの食事券は今後も使いつづける気なので、次回直接確認してみます。 なんだか損をしたような気になっていましたが、 税法的に正しいとわかってすっきりしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

消費税は役務の提供に対して課税されるものです。 従って、ご質問の場合の役務の提供とは、食事の総額ですから、次のようになると思います。 総額+総額に対する消費税-食事券=支払額

kanokichi
質問者

お礼

皆様、親身ですばやい回答に感謝いたします。 どちらもあり得て、会社の考え方次第ということですね。 そこの食事券は今後も使いつづける気なので、次回直接確認してみます。 なんだか損をしたような気になっていましたが、 税法的に正しいとわかってすっきりしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9182
noname#9182
回答No.3

某外食産業の株主優待の食事券を持っているので、しょちゅう食事券を使っています。 食事券はあくまでも飲食分に対して払われるもののようです。 つまり、 >合計金額から5千円を引き、 残金に消費税がかかるのでしょうか? 合計金額というのは消費税含まない飲食代ということですよね。 だとするとこちらが正解になります。 たとえば、1000円の食事をすると、消費税50円で合計1050円になりますが、そこに食事券1000円出すと、飲食代は0円になるので消費税も0円で、何も支払わなくていい、タダということになります。 店長クラスの人は、ちゃんと飲食代から引いていますので、私はこちらが正解だと思っていますが、よくわからないアルバイトの子などは、間違って消費税加算後の合計金額から食事券分を引いてしまうことがありますので、そういう時は訂正してもらっています。 他の方と回答が違うのですが、以上はあくまでも私の持っている食事券の話で、食事券の種類によっては違う扱いになるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

>それとも合計金額に消費税をかけ、そこから >5千円引かれるのでしょうか? その食事に係る役務の提供の対価はあくまでも食事代全額ですので、上記の取扱いで良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>それとも合計金額に消費税をかけ、そこから >5千円引かれるのでしょうか? こっちだと思います。

kanokichi
質問者

お礼

皆様、親身ですばやい回答に感謝いたします。 どちらもあり得て、会社の考え方次第ということですね。 そこの食事券は今後も使いつづける気なので、次回直接確認してみます。 なんだか損をしたような気になっていましたが、 税法的に正しいとわかってすっきりしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事券を利用した領収証への収入印紙貼付

    当社では抽選で当選した方に「食事券」をお渡しする制度があり、その食事券を利用したお客様が「領収証を発行して下さい」というケースが多々あります。 この場合の「食事券」は【金券類の有価証券】に相当するのでしょうか? 食事券は「値引扱い」で処理しており 利用総額が40,000で食事券を10,000利用された場合、レシートは 合計  40,000円 食事券 10,000円 現金  30,000円 という表記になっております。 この場合、実際に御利用者が支払ったのは「現金30,000円」だけなので、印紙は貼付不要と考えて問題ないでしょうか? 印紙貼付不要でOKの場合・・・ 食事券を利用されたお客様が手書き領収証の発行を依頼された場合、金額は「食事券利用分を差し引いた金額」で記載しております。 これを御利用者が「総額で記載して欲しい」と言われた場合(値引扱いなので基本的にお断りしておりますが)、金額は総額表記して空きスペースに「内食事券10,000円利用」と記載しておく事で、調査などが入った場合に印紙貼付不要のものであると解釈して頂けるものでしょうか? お手数ですが、ご回答お待ち致しております。

  • 食事券の使い方

    株主優待で500円x20枚ほどの食事券を貰います。 例えば(家内と)食事し、支払いが\2,450だったとします。その時; 1) ¥2000分を食事券で払い、¥450を現金で支払う 2) ¥2500分の食事券を出して、¥50を捨てる(お釣りは出ない) 経済的に言って、どちらが得なのでしょう。 小生はどっちみ無料券なのだから、追加的に自分から出費するのは損だと考え、家内は¥50でも捨てるのはもったいないという考えです。 (金額的なことは置いといて^^;)経済的、或いは数学的にはどちらが得と考えればいいですか?

  • お食事券。

    お食事券。 今度バスケの大会で景品に1万円分のお食事券を用意することになったのですが、汎用的に使えるお食事券はどんなものをどこで購入するのがよいでしょうか? 調べてみましたが、商品券ではなくお食事券となると数百円のものしか見つかりませんでした。 住まいはみんな東京です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ビ-ル券の消費税に関して

    簡単な質問で申し訳ありませんが、教えてください。 百貨店や金券ショップで販売しているビ-ル券(500円と仮にします) これには、当然消費税法では、非課税扱いになっていると思いますが、 実際に酒屋さんや百貨店でビ-ル券相当分を購入した場合(これも500円とします)は、525円(税込)で買うことになるのでしょうか? 実際、酒屋さんでは、ビ-ル券を持参しても、消費税分を追加でこちらから現金を支払うケ-スがあるのですが、消費税の扱いに不明があります。

  • 並びでの請求時における消費税の扱いについて質問させて頂きます。

    並びでの請求時における消費税の扱いについて質問させて頂きます。 フリーランスでクリエイティブ関連の仕事をしております。 今回、とある仕事のギャラに関しクライアントから333,333円でお願いしたいと言われました。 この場合、この金額にさらに消費税を上乗せして請求しても良いものでしょうか? ちなみに消費税(5%)を上乗せした場合、333,333円+16,666円で合計金額は349,999円となります。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 免税事業者との契約をするときの消費税の扱い

    詳しい方、教えてください。 免税事業者と契約するとき、契約金額に消費税はかかるのでしょうか。また契約書に記載する際は「消費税○○円」というかたちで載せるのでしょうか。 免税事業者であるのは明らかなので、「免税されているのに消費税?」という気がしているのです。 また「消費税0円(消費税法第9条に基づく免税事業者のため)」というような扱いはどうでしょうか。 (消費税の金額を契約当事者で判断しているようで、これは何となくおかしい気がするのですが。)

  • 食事券が当たりました

    クレジットカードが使えるお店の御食事券プレゼントに応募して1万円分当たったのですが食事券をつかった場合クレジットカードは使用不可と書いてありました。 これってなぜ? 1万円分食べたら一度会計してそれからまたたのめば良いのでしょうか? うちの大蔵省が絶対現金で支払したくない人なんです。 予算は2人で4万程度なんですが

  • ホットペッパー食事券を毎回利用しても構わないですか

    様々なキャンペーンで ホットペッパーグルメで利用できるポイントが結構貯まったのですが 行きたいお店が少数な為に、なかなか消費出来ずにいます。 同じお店において毎回食事券を利用した場合、 嫌な客と思われることはないでしょうか? 例えば2000円の食事券を利用した場合、 店側の手取りが1800円とかだったら申し訳ない気がして… 食事券購入や予約でポイントが少しずつ貯まりますが、 もし額面通りの金額がお店に入らないようだと、 ポイント目的で毎回予約と食事券を持参していたら、嫌な客だと思われるでしょうから… ポンパレなどでは販売額の何割か徴収されると聞いていますが、 ホットペッパーグルメではどんなシステムなんでしょうか??

  • 請負契約書の収入印紙について

    請負書に貼付する印紙に関してなのですが、 消費税の扱いはどうなるのでしょうか? 例えば、98万円の工事を請け負った場合。 消費税は、49,000円。 合計は、1029,000円となり、100万超えとなります。 100万円を境に、それ以下ですと200円印紙、超えると 400円印紙になると思います。 私の場合は、 (1)工事代金980,000円に対する印紙=¥200 (2)合計金額1029,000円に対する印紙=\400 のどちらになるのでしょうか? NET上でも、なかなか消費税についての扱いに関しての 情報が見つからなかったので、ご存知の方 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 消費税について

    カタログの通販なのですが、ネットで注文した際 (商品名)単価4000円 消費税200円 小計4200円                      送料 500円                      消費税235円                      合計4935円 これって2回消費税かかってません? いいんでしょうか??? まだお金を払ったわけではないのですが・・・。 あと、もうひとつ非常にこまかい話で恐縮ですが、 気になってたので聞いちゃいます。 いろんなお店でポイントがたまると500円割引券などをもらうのですが、 1000円の買い物で500円割引券を使った場合 残り525円払うお店と、550円払うお店があります。 前者は割引後の金額に、後者は割引前の金額に消費税がかかってるんですよね。 なぜこんな違いがあるんでしょう?