祖父祖母が亡くなったらの写真や仏壇について

このQ&Aのポイント
  • 祖父祖母が亡くなった際の写真や仏壇の管理方法について詳しく教えてください。
  • 家族が亡くなった場合、写真や仏壇の管理は重要な課題です。特に住みが離れている場合、お金や手続きが必要になることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖父祖母が亡くなったらの写真や仏壇について

詳しい人よろしくお願いします!! 去年じいちゃんが亡くなり、29日にはばあちゃんが亡くなりました!! それで住みが離れてたおじさん(長男)がこっちに前から住む訳もなく、たまぁにしか来ない感じでした!! しかしこちらは結構近くなので昔から世話になってたり、迷惑もかけましたが、じいちゃんが病気になったり、亡くなってばあちゃんが一人になってもちょくちょく顔だしたり泊まりに来たりしてました!! しかし二人が亡くなったので家の管理や、仏壇や写真の管理ができなくなるので、今回は本当におじさんにしてもらいたいです、持って行ってもらいたいです!! それで本題ですが、持って行くに辺り、何かお金がかかったり、何か手続きなど色々教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

貴方のお父様は 御次男様と言う事でしょうか? 本来は 長男が墓守をする事が多いのですが 出来ない場合もありますからね。 それこそ 世間では 面倒を見ないのに 土地、家屋だけを要求する人もいますよ。 持って行って貰いたい気持ちも分かりますが、土地家屋を 貴方のお父様が相続して 墓守をしても良いと思います。 おじいちゃん、おばあちゃん の様ですから 貴方はお孫さんですよね。 貴方が何か言えば 確実に責められるのは 貴方の親です。 丸く治まるはずだった話も 貴方が口を出す事で 間違いなく 矛先は貴方の親に向き 責められてしまうんです。。。 私がそうでしたから。 私の場合は 私の父(次男)、父の兄(長男)。 長男は 祖母と折り合い悪く 出て行ってました。 祖母の事は 私の親がしてました(父が頼りなく 母が全て背負ってましたが) 祖母が亡くなり 仏壇を移動して欲しい事を伝えましたが 却下されました。 その数年後 母が亡くなり、母の遺言だった為 仏壇、お墓は 叔父(父の兄)に渡しました。 多分 母が亡くならなければ 持って行って貰う事は出来なかったかと思います。 仏壇の移動では 不慣れでしたが 家族でお経を読みました。 お寺には 電話一本で住ませてます。(自宅から2時間位掛かるので)。 改めてお盆の時に 菓子折りを持って 墓管理する人が 父から父の兄に変わる事を伝えてます。

ghostnote
質問者

お礼

ありがとうございました(^ω^) 丸く収まり、おじさんが位牌を持っていき、安心しました

その他の回答 (1)

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

葬式宗教に無駄金をつぎ込んでいる典型ですな。 祈るという行為は仏壇がないとできないの? 違いますよね。 また、そこにコストが生じるのは、そのお寺の営業に過ぎません。 全部捨てれば? 

関連するQ&A

  • 仏壇について

    先日、疎遠であった父の親(おばあちゃん) が亡くなりました。 亡くなったお婆ちゃんの家に おじいちゃんの仏壇があります。 お婆ちゃんは独り暮らしだったので仏壇は そのままお婆ちゃんの家にありますが亡くなったことで家を売ることになりました。 私は父と旦那と三人で暮らしています。 父は長男なので父の弟が仏壇を引き取れって 私に言ってきました。父の弟とも疎遠であった ので何故孫の私に?と驚きました。 しかも私は嫁いでいて旦那が長男で旦那の 親の仏壇がリビングにあります。 父の部屋には仏壇を置くスペースがありません。リビングにも旦那の親の仏壇で2つも 置くスペースがありません。 弟さんは奥さんと二人暮らしで部屋も広いの に仏壇を置くのが嫌で私に押し付けてきました。うちの父が長男だから仏壇は父が みるのが絶対なんですか? 弟さんが見る方法はありますか? 父の弟さんに仏壇のことを言いたくても 言い方が喧嘩ごしで、話すスキも与えてくれなくて。このままだと言いくるめられるだけで。 父も弟には何も言い返せません。 文章がまとまってなくてすみません。

  • 親が離婚してたら子供は仏壇をどうすればいいのか?

    親が離婚して母親にずっと育てられた様なものですが、苗字は父親の苗字のままです。私は長男ですが、父方の仏壇はどうしたらよいでしょうか?父は一人っ子なので兄弟はいません。仏壇も父はほったらかしにし今おじいちゃんおばあちゃんの仏壇もどこにあるかは不明です。

  • お仏壇購入について

    半年前に大好きな祖父が亡くなりました。 実家は遠く離れた九州にあるため、お墓参りにも行きたくても行けません。 初孫だったこともあり、おじいちゃんおばあちゃんにはすごくかわいがってもらいました。 奨学金をもらっていたため20歳から関西に就職した関係でおじいちゃんおばあちゃん孝行もできないまま、祖父が他界しました。 悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいです。 葬儀に使われた小さい写真を貰ってきたのですが、見ると涙が出てくるので飾れないまま保管して半年経ちました。 最近ようやく立ち直りつつあり、写真とお供え物をカウンターの一画に置きました。 これではあまりにもおじいちゃんに失礼なので小さなお仏壇を買おうと思っているのですが、私は今年結婚し夫の籍に入りました。 現在、アパートに夫と二人で暮らしています。 夫の実家は車で10分ほどのところにあり、大きなお仏壇もあります。 私の親族のお位牌や過去帳等は祖父母宅にあります。 夫の親族のものも夫の実家にあり、夫の実家は長男か次男が跡取りされます。 将来家を立てる予定なのですが、そこにはちゃんとしたお仏壇も置きたいと考えております。 その際は、やはり夫側の親族をまつることになるんですよね? 私の親族と夫の親族両方をおまつりすることはできないんでしょうか? それまで小さなお仏壇にお線香をあげたりできればと思って質問しました。 魂入れ?というものは必ずしもしなければならないものなのでしょうか? ただお仏壇をおいておまつりすることはしない方がいいのでしょうか? 籍が変わったのに実祖父のお仏壇を置くのはまちがっているのでしょうか? 初めてのことなので、常識的なことが分からずすみません。

  • 血の繋がってない祖母からの差別

    お母さんが子供の頃におじいちゃんは再婚して 再婚したおばあちゃんとの間に女の子が産まれ お母さんが違う妹がいます。 GWの時に私と弟で泊まりに行っていいか電話したら 妹家族 Aちゃん達が来るからダメ 布団が足りないからって言われました 布団が足りないわけないんです お正月は私達家族含め大勢が同じ日に泊まっても布団はありましたから おばあちゃんは自分が産んだ娘 孫だけを昔から可愛がって 昔から、お母さん 私 弟には昔から厳しくて話し方も冷たいです。 お母さんも子供の頃可愛がってもらえなかったそうで この話を聞いてさらにおばあちゃんが嫌いになりました 差別するようなおばあちゃんには優しくする必要はないですか? 優しくしないのはひどいんですかね このおばあちゃんに腹が立たないようにするには どう考えたらいいんでしょうか?

  • ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。

    ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。 主人の祖母には、子供が長男、次男、長女、三男の4人います。 そのうちの三男が主人の父に当たります。ちなみに長男、次男にあたる伯父には子供が双方おりません。そして主人も一人っ子です。 今ご先祖のお墓は祖母がみていますが、自分が亡くなったら 「もうお前しかお墓を守る者はいない」と主人に言ってきます。 そしてお墓も近いうちに祖母や義父母・叔父達の住む都内から私達の住む近郊都市へ移す計画もあります。 ご仏壇を移動するのはいろいろ大変なことがあるので、新しいご仏壇を買ってあげると言われました。 私はどうしても府に落ちないのですが、どうして叔父夫婦や 義父母を飛び越して私達に順番がくるんでしょうか。 義父・叔父達みんな体の具合が悪いなどということはなく、元気に働いています。 私達は共働きで、幼い子供達が3人もいるので、まだまだご先祖の供養を十分にできる程の時間の余裕がありません。 そういうことを義父母には何度も言ったのですが「おばあちゃんの意向だから!年寄りのわがままをかなえてやって!死んだらわからないんだから毎朝一番にお供えしたりお水をやったりする必要ないんだから。(時間の余裕のある時に変えればいい)」と言われ、それ以上こちらの事情を汲み取ってはくれません。 そんな「死んだらわからない」と言われ「はい、そうですか」と言える程いい加減になれません。お預かりしたらちゃんとお世話しないといけないという気持ちになると思います。 でも今はほんとに時間の余裕がないんです(泣) そういう不満を持ちつつ義祖母や義父母達に流されていきそうなのですが… ご先祖のお墓を守るのに順番などというものはないのですか? 私は、叔父や義父の次が主人ではないのかと思っているのですが。

  • 祖父が祀り始めた神棚、嫁が使ってはいけないの?(長文です)

     神棚に対する知識がほとんどないため、質問も分かりにくいかもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。  実は、今月末の戌の日に安産祈願をしようと思っています。5か月の安定期に入ったものの、妊娠発覚と同時に切迫流産と言う事で、今まで安静生活をしておりました。まだ医師から外出の許可も出ていないし、土日の戌の日は神社も込み合うと言う事で、神職さんに来て頂けるようお願いしたところ、引き受けて頂ける事になりました。その際、今住んでいるアパートには神棚がないため、隣にある夫(長男)の実家の神棚を使わせてもらおうと、お姑さんに頼んだところ、「おじいさん達の代のもので、私の代にも回って来てないし、ましてやあなた達は2代もあいてるから、おばあちゃんが嫌がる…」と言われてしましました。しかも「おじいさんが具合悪くなってから手入れもしてないし…」とも。実は、神棚、仏壇共に祖父がきちんとして来ていたのですが、6月の末に亡くなってしまい、仏壇はともかく、神棚には一切手を触れていない様子です。夫の家族は仲はいいのですが、何だかばらばらでまとまりがなく落ち着かないのです。昔に水難で亡くなった叔父がいるのも気になって…、この際だから家内安全も祈祷してもらおうと思っていたところでした。なのに、今回使わせてもらうことができず、このまま放置され放題の神棚が余計心配になってきました。神棚は使える人が限られるものなのでしょうか?実家ではそんな事はなかったような…ちなみに、次に家を建て替えた時に家主になるのは主人です。もう一つ、今年祖父が亡くなっていますが、神事を執り行うにあたっての喪は明けています。

  • 母方の祖父・祖母・叔父の墓地と位牌の管理

     私(20代女性・未婚)は父と母の3人家族です。祖父は30年近く前に亡くなっています。母には上記の叔父以外に兄弟はいません。叔父には2人の娘がいましたが10年ほど前に離婚しており、彼女たちとは現在も音信不通です。複雑な事情があり、叔父の離婚後は私の母が経済的支援を行い、当時叔父と同居中の祖母の面倒を通いで見ていました(遠距離です)。  その後祖母が体調を崩し入院、そして1年ほど前に叔父が自殺しました。その際、叔父の娘や離婚した妻に連絡を取ろうと努力しましたが、接触を拒否されたため、納骨やその後の処理は父、母、私の3人のみで行いました。言い訳になりますが、距離や人数、時間、精神的な問題等があり、叔父の家にあった祖父の仏壇は供養せずに処分し、位牌のみ持ち帰りました。  その後4ヶ月ほど経ち、叔父の後を追うような形で祖母が亡くなり、私の母が祖父・祖母・叔父を納めた墓地の管理者となり、3体の位牌を引き取りました。位牌は母の意志で白い布にくるみ、家の見えないところに保管していました。  そしてその母が去年の5月に難病にかかり、今も不安な状態が続いています。 私としては上記のような対処や先祖供養が母の病気にも影響しているのではないかと気になっています。 今更ではありますが、今後の位牌と墓地の管理についてどうするのが適切かアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親戚が管理するお墓は親戚が管理している

    こんにちは。親戚が管理するお墓に墓参りをしてきました。 おじいさん、おばあさんとおじさんが眠っています。その所有者は私のおじさん、つまり祖父母の長男になります。でもその人も死んでしまい、そのお墓に眠っています。 そのお墓にお墓参りをすることは特にもんだいがないと思いますが 、母も高齢でありいつなくなるかはわかりません。仮になくなったらそこのお墓に入る可能性が高いです。そこに入れてあげたいです。母の両親が入っているので。 でもおじさんの長男さんつまり私のいとこととは一度も会ったことがなくまったくの疎遠です。 それはなぜか?おじさんの奥さんが性格が悪いらしく、母は親戚であっても会えて会いにいかなかったらしいのです。母が病気で倒れたときに入院費用の保証人を求めに行ったらそのおばさんが出てきて、「こういうときだけ来て!警察呼ぶぞ」などと脅しました。私としても一回の接点であきらかに性格に問題があると感じます。 どういう感じでいとこさんとお付き合いしていったらいいでしょうか? やはりいとこさんが管理している以上、墓に入れてもらうには仲良くなり同意を得ることが必要と思いますが、墓の購入費用はかなり莫大な額らしいので、お墓の購入費用から始まり、管理費なども要求される可能性があり、なんか怖いです。 いまから別に考えなくてもいいんでしょうか?

  • おじいちゃんおばあちゃんと息子

    4歳児の父親です。 5月に2人目の次男が誕生しました。 赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。 それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。 それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。 こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。 ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。 こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。 私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

  • 相続権について、お詳しいかた。

    母親が亡くなっており、親父、姉二人、末っ子長男の私、四人家族です。先日、母方の身内が全員亡くなりました。 母方は、お爺ちゃん、お婆ちゃん、叔父さん二人、母親です。 お爺ちゃん、お婆ちゃんには、兄弟は居らず、叔父さん二人には、お嫁さん、お子さんは、いません。 この場合、土地、建物、財産の相続権は、私たち四人になるのでしょうか?