• 締切済み

旅館へのお礼

この週末、女性ばかり7人で旅館に1泊します。完全に和風の旅館なのですが、仲居さんへのお礼はした方がいいのでしょうか?  誕生日もかねてでケーキの持ち込みもさせてもらいます。 渡すとすれば幾ら位するものなのでしょうか?

みんなの回答

  • need-deen
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.2

その旅館の料金にサービス料込みと記載されてれば、渡さなくてもいいのかなって私はおもいますよ。 もし渡すなら、私なら3000円くらい?

noname#175096
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 一応用意しおいて、雰囲気で渡すかやめるか考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147892
noname#147892
回答No.1

おはようございます。 私の考えでは、必要ない・・・と思います。代わりに 後日お礼の手紙をその旅館あてに送る、で良いと思います。 最近では、サービス料に含まれているところが多いと思いますが、 きちんとした和風旅館であれば、宿泊料金の1割をお渡しするのが 正しいようです。 でも私は、お金より手紙をもらったほうが、うれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旅館仲居さんへのお礼について

    お尋ねします。 今度の週末に箱根の温泉に彼と初めて旅行に行く事になりました。 予約は全て彼が取り、HPを教えてもらい今見たのですが・・・ とても由緒ある旅館で値段が高くビックリしています。 普段そういった所に泊まった事がないので、是非皆様の知恵をいただきたいのですが、大抵いつも旅館に泊まる時は仲居さんへお心付けを渡しているのですが(大体いつも2~3千円)今回のような高級な旅館の場合いくらぐらいのお礼をするべきでしょうか?(その際の封筒は?) 又渡すタイミングはいつ頃がベストなのか是非ご指導戴ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 旅館の仲居さんにチップって

    週末 旅行に行く為、旅館を予約したのですが そのときお世話してくれる仲居さんに皆さんはチップ等渡しますか?もし渡すのならどの位の金額でしょうか?というか 今時チップなんてないのが当たり前なんですかね?どなたかそこらへんに詳しい方 教えてください

  • 温泉旅館のチップ

    一人頭3万チョイのプランで二人で温泉旅館に泊まります。和風の旅館は初めてなので、仲居さんが付くとか言うのが良く分かりませんが、昔のドラマを見ていると、仲居さんにチップを良く渡していました。 今でも、そういう習慣ってあるんでしょうか?結構お高いプランなので、追加して払うものなのかどうなのか教えて下さい。

  • 旅館の仲居さんへの謝礼はどうしてますか?

    年末に家族で静岡県の温泉地域へ一泊旅行へ行きます。 宿泊先は100部屋程度の老舗旅館で一人一泊4万円程度の施設です、各部屋に専属の仲居さんが付くようなのですが、仲居さんへの寸志等の謝礼は必要なものなのでしょうか?また金額はどの位が良いのでしょう?

  • 旅館でのチップは必要?

    30代主婦です。 1泊の国内旅行は、 1.部屋に露天風呂が付いているか 2.1がなくても、貸切風呂があるか 3.なるべくプチホテル利用 4.温泉があればなおいい 5.和風旅館も泊まる時がある。 の優先順位で宿を決めています。 どちらかというと、放っておいてほしいので 旅館が苦手です。 がしかし、たまに旅館に泊まりますが、 チェックイン時の荷物持ちから始まって、 仲居さんなど従業員さんがたくさんいますよね。 泊まるところはすべてサービス料込みのとこにしています。 自分たちの部屋についた仲居さんには、 チップを払うべきなんでしょうか? みなさんはどうされていますか? チップを渡したからって、待遇が良くなるとも思えないし、 逆に悪くなったらイヤだし・・・。 私の年代だと支払うのが普通なんでしょうか。 また、仲居さん側はどう思っているのですかね? そして、もし払う場合は「いつ」「どのように」「いくらぐらい」 渡せばいいのでしょうか。 個人的には、露店風呂付か貸切風呂付にして 宿代にかなりふんぱつしているから、払いたくないです・・・。 この考えはおかしいですか?

  • 旅館のチップについて

    いわゆる観光ホテル(和風の老舗クラス)での話ですが、宴会とかルームサービスとかでサービスがよかったといってチップを渡されるケースがあると思います。そのチップの扱いですが仲居さんの個人収入と考えて渡される方がほとんどと思いますが、先日のこと、渡した金額の領収書(旅館名の正式なもの)を帰りがけに渡されました。これは旅館が雑収入として利益計上してることだと思いますが、渡したほうはあくまでも仲居さんへの個人謝礼のつもりで渡しています。旅館名の領収書をもらったら少し後悔してしまいます。このような制度をとっている旅館は多いのでしょうか?利用明細のサービス料を旅館としては二重取りしているようで納得がいきません。あくまでも個人に対する感謝の気持ちで渡しています。もし扱いに苦慮された上での処理であればゴルフ場、シティホテルのどのように「心遣いは不要です。」と明記すべきだと思いますが、業界では通例として当たり前のことなのでしょうか?教えてください。

  • 旅館への無理なお願いと心付け

    ちょっとした記念日に彼と旅館へ宿泊します。 その際にサプライズで彼にシャンパンをプレゼントしたいと思っています。 宿泊前にメールで旅館へ確認をとったところ お部屋への持ち込みは可能で持ち込み料も結構ですとのこと ただお部屋の冷蔵庫が小さいためお預かりして冷やしておきます、ご指示ください。 シャンパングラスもご用意できます。と、お返事を頂きました。 こちらとしては無理なお願いを聞いて頂く訳ですから持ち込み料の代わりに 心付けを渡したいと考えています。 その際なのですが、いつ渡すのがベストでしょうか? お部屋を案内してくれた仲居さんにシャンパンを預ける際に 手紙(ご迷惑おかけします、食事の後に持って来てください。持ち込み料結構とのことですが受け取って頂けると幸いです等の内容)を添えて 渡すべきか 帰りにお部屋にお礼の一言と一緒に置いておくべきか・・・ 個人的にはサプライズを考えているので いついつ持って来てくださいとこっそり伝えられる前者の方がいいかと思っているのですが もし受け取って頂けなかったり お会計の時に心付けの領収書を出す旅館などがあると聞いたので 帰りに置いておく方が無難なのか・・・と悩んでおります。 どちらがベストな選択でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ホテル・旅館の仲居さんのお仕事

    週末や休日だけ、ホテル・旅館の仲居さんの仕事をしようと思います。 条件がよく惹かれますがですが着物も着たことないし、まったくの初心者です。。。どんな感じのお仕事なんでしょうか?

  • 高級旅館での心付けについて

    今度、ひとり一泊5万円程度の旅館に泊まります。その際、仲居さんに心付けは必要でしょうか。必要な場合の相場はいくらぐらいでしょうか。このような質問をすることじたい、分不相応な旅館に泊まることはわかっていますが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 旅館での常識?

    今日、嫁さんと一泊の温泉旅行にいくのですが、 旅館の仲居さんにチップって渡すものなのでしょうか? 予算が一人2万ちょいの所なのですが、会社の仲間に聞くと意見が分かれてどっちとも選べない状況です。 また、もし渡すとしたら渡すタイミング、金額なんかも教えてくれると助かります! でわ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう