• 締切済み

科学

解き方がわからないので、どなたか教えてください。 スクロース(分子量342)0.684を水に溶かして200mlとした。 この水溶液の27℃における浸透圧は何Paか? R=8.314×10³(PaK⁻¹mol⁻¹) 答えは2.49×10⁴(Pa)です。 お願いします。

みんなの回答

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

((0.684/342)/0.2)× R × (273+27) 簡単に学力は伸びませんのでがんばって下さい。 解説付きの高校の問題集で、まず、公式をあてはめる練習をすべきに思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

教科書に「浸透圧」の単元があるはずです。 そこを読んで下さい。 「浸透圧を求める式」も載っているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 0.010mol/kgグルコ

    0.010mol/kgグルコース(分子量180)水溶液(密度は1.0g/cm3)の凝固点降下度と27℃における浸透圧を計算し、有効数字2桁で答えよ。また、温度は小数点1桁の制度で、圧力は1Paの精度で測定できるとすると、凝固点降下と浸透圧のどちらが分子量測定に適しているか。理由とともに答えなさい。 ただし、1.01×10^5Pa下で測定を行い、水のモル凝固点降下は1.85K・kg/mol、R=8.3×10^3L・Pa/(k・mol)とする。 (解答をお願いします)

  • 浸透圧の問題です。

    均一な断面積10cm^2のU字管の中央を半透膜で仕切り、左側に水1000mlを、右側には非電解質X(分子量M)の2.2gを溶かした水溶液1000mlを入れた瞬間の状態をAとします。その後、長い時間放置すると左右両側の液面の差が40cmになって釣り合った。この状態をBとします。温度は常に27℃に保たれ水と水溶液の密度はともに1.0g/cm^3とする。また1.0*10^5Pa=76cmHg柱であり、水銀の密度は13.6g/cm^3、気体定数はR=8.3*10^3とする。 (1)状態Bの水溶液の浸透圧を求めよ。 (2)状態Aの水溶液の浸透圧を求めよ。 (3)状態Aの水溶液のモル濃度を求めよ。 (4)非電解質Xの分子量Mを求めよ。 (5)状態Bの左側に水200mlを加えて長時間放置すると水100mlを加えた瞬間の水面の高さよりもhcm低くなって釣り合った。この状態を状態Cとするとき、状態Cでの左右の液面の高さの差をhを用いて表せ。またhがいくらか求めよ。 質問は(1)と(2)は同じではないのか?ということです。(3)(4)は(2)ができればできます。 (5)も全然わからないので教えてほしいです。 面倒だと思いますが、よろしくお願いします

  • 浸透圧(化学)

    20.0℃、1.00atm、水銀の密度は13.6g/cm^3、水と多糖類水溶液の密度は1.00g/cm^3、空気の水への溶解と水蒸気圧は無視できる。この条件で… 断面積2.00cmのU字管に糖分子は通過させない半透膜がある。 この容器の左側に、ある多糖類2.289gが溶けた水溶液100mlを、右側に純粋を100ml入れた。 (1)両端を開放したままの状態で、液面差が20.0cmになった。多糖類水溶液の浸透圧[atm]は? (2)多糖類の分子量は? (3)液面差が生じたまま右側に蓋をして密閉した。  この状態から左側の水溶液に圧力を加え、左右の液面の高さが同じになるまで押し込んだ。  このとき、左側の水溶液に加えた圧力[atm]は?  ただし、押し込む前の密閉された気相部分の体積は100mlであったとする。 《解答》 (1)0.0193atm (2)2.37×10^4g/mol (3)0.269atm ========== という問題なのですが… 浸透圧を求めるにはモル濃度が必要だったと思うのですが、これだと出ませんよね? 浸透圧で検索したら、『π=ρgh』という式があったのですが、これを使うのでしょうか? どうやっても解答の数字にはならず困っています。 どなたか解ける方、解法解説お願いします m(_ _)m

  • 化学II 浸透圧について

    半透膜で中央を仕切ったU字管の左に水、右にスクロース水溶液を入れて、 両方の液面の高さを同じにする。十分時間をおくと液面の高さにhの差が生じ、 スクロース側の液面が高くなった。(状態1) 「次に左右に、体積Vの水を加え放置したところ、液面の差はhより小さくなった。」・・・ とあり、「」についてなのですが、 左右に、体積Vの水を加え放置すると、右側はスクロースに対する水の量が増える (スクロースの濃度が小さくなる)ために、左から右に移動する水分子の数が(状態1) のときより減少するので浸透圧が小さくなる。そのため液面差はhより小さいh'になる。 π=CRT、体積モル濃度が低くなることより浸透圧も小さくなるので液面差がhより 小さくなるのはなんんとなく分かるのですが、 右側はスクロースに対する水の量が増える (スクロースの濃度が小さくなる)ために、左から右に移動する水分子の数が(状態1) のときより減少するので浸透圧が小さくなる。 左から右に移動する水分子の数が(状態1)のときより減少する というのがよく分かりません。濃度が小さくなって移動する水分子の数はどうして減少するんですか?

  • 浸透圧の問題

    溶液a:水180mLにNaClを5.9g溶かした水溶液(密度1.0g/cm3) 中央を半透膜で区切ったU字管の左に純水、右に溶液aを高さを揃えていれ27℃で放置すると平衡になった この時の浸透圧はいくらか(有効数字2桁) 気体定数8.3×10^3Pa・L/(mol・K) 原子量Na=23 Cl=35.5 この問題がなんどやっても (0.1×8.3×10^3×300×2)/0.18 =2.766×10^6≒2.8×10^6 となります(0.1をちゃんと5.9/58.5としても2.8) でも答えは2.7×10^6 となっており合いません どこが違いますか?

  • 高校化学; ファントホッフの法則を用いる際の体積

    今独学でなんとか化学を勉強しているのですが、ある二つの問題を解いたときに、問題文は二つとも類似しているにもかかわらず、解法が違っていたので困惑し質問させていただきました。 次の問いです。 [問] ある糖類1.30g を水 100g に溶かした水溶液(密度を1.0g/cm2 とする)の浸透圧は、 27℃ で91.9kPaであった。 この糖類の分子式を求めよ。 [解] 密度を用いて、水溶液の体積 v [ml] を求める。 v [ml] ×1.0 [g/cm2] = (100+1.30) [g] これにより v [ml] を求めてファントホッフの式に各数値を当てはめると、分子式 348 を得る。 [問] グルコース 0.36g を水 100g に溶かした水溶液がある。 水のモル凝固点降下を 1.86K・kg/mol として、この水溶液の浸透圧は、27℃で何kPaを示すか。 溶解による体積変化はなかったものとする。 [解] 条件より、この水溶液の体積は100ml となる。 ファントホッフの法則により,,,,,,, 浸透圧 50 [kPa] を得る。 アドバイスをお願いします。

  • 科学について質問です。

    化学について質問です。 テスト対策プリントの一部で次の問題が出てきました。 解説と解答をお願いします。 1、ある原子2.0×10の21乗の質量は0.090gである。この原子の原子量を求めよ。 2、標準状態において、ある気体の0.25gは0.14Lであった。この気体の分子量を求めよ。 3、炭酸ナトリウム(NaCO3)159g中にナトリウムイオンNa+は何個あるか。 4、硫酸ナトリウム(NaSO4)中にO原子は質量で何%含まれているか。答は小数第1位まで答えよ。 5、メタン(CH4)に対する比重が1.75である気体の分子量を求めよ。 6、標準状態での密度が1.96g/Lである気体の分子量を求めよ。答えは小数第1位を四捨五入せよ。 7、20 °Cにおいて、水100gに塩化ナトリウムを溶かしていくと36gで飽和水溶液となった。この飽和水溶液について次の(1)~(3)に答えよ。 (1)この飽和水溶液質量パーセント濃度を求めよ。 (2)この飽和水溶液モル濃度を求めよ。 (3)この飽和水溶液に、0.60mol/Lの塩化ナトリウム水溶液200mLを混合し、さらに水を加えて全量を500mLとして新しい溶液を調整した。この新しい溶液のモル濃度を求めよ。 8、分子量Mの非電解質の水溶液の資料パーセント濃度はa[%]で、この水溶液の密度がd[g/cm³]であるとき、モル濃度をM,a,dを使って表せ。 多くてすいませんm(_ _)m ですが、これらの問題は完璧にしたいです。 どうか解説おねがいしますm(_ _)m 難しすぎますかね?(笑) お願いします。

  • 高分子の計算 大学受験

    よろしくお願いいたします。 デンプン1.50gを水に溶かして体積を100mlとした水溶液の27℃における浸透圧は、スクロース0.171gを水に犯して堆積を1lとした水溶液の同温での浸透圧と等しかった。このデンプンの重合度を求めよ。 という問題です。 私は、PV=nRT式を変形して、P=nRT/Vとして、(1.50/162n*RT)/100=(0.171/342*RT)/1としました。 ですが、解答は、1.85*10^2で間違っていました。 解答は、モル濃度が等しいので、15.0/162n=0.171/342なので、n=1.85*10^2となっていました。 解答の方法もわかるのですが、自分の方法もちゃんとあっているのでは?と思います。 どうして間違っているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ずっと悩んでいるのですが、答えと自分の解答が合いません。

    ずっと悩んでいるのですが、答えと自分の解答が合いません。 このままでは埒があかなそうなので、間違いのご指摘お願いできないでしょうかm(_ _)m [問題]赤血球と等張の溶液が0.9%のNaCl溶液であるとき、赤血球の浸透圧は何Paになるか。NaClの分子量を58.5、NaCl水溶液の密度は1.0g/cm3、気体定数を8.31×10^3Pa・l/(K・mol)、気温を20℃とする。有効数字3ケタで求めよ。 私は以下のように式をたてました。 P=((0.9/100)÷58.5×1/(1×1000))×8.31×10^3×(273+20)=0.375・・・ でも解答をみると(解説はありません)、3.75Paだそうです。 10倍はどこからくるのでしょうか?電卓でも計算しているので、計算間違いとかではない気がするのですが…。 そもそも考え方が間違っているのでしょうか? すみませんが間違いをご指摘いただけると幸いです…。

  • 濃度

    こんにちは! ちょっと濃度の計算をしていたら混乱してしましました…。 分子量792.9の物質Aが溶けた水溶液(1.00×10^-3M)から5mLを取り、 それに水を加えて100mLとした場合、 この100mLの溶液には5×10^-6mol(0.000005molですよね?)の物質Aが溶けていることになりますよね……? で、この溶液のモル濃度は5×10^-5mol/L(0.00005mol/L)で合ってますか? 回答よろしくお願いします!