• ベストアンサー

熱電能について(大至急)

なぜ半導体の熱電能αは金属の熱伝能αより大きいのですか? 理由を教えてください。お願いします。

  • cicci
  • お礼率12% (6/50)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hetare_o
  • ベストアンサー率47% (33/70)
回答No.1

こちらはご参考になりますでしょうか?

参考URL:
http://terra.cm.kyushu-u.ac.jp/lab/research/te/semiconductor.html
cicci
質問者

お礼

大変役に立ちました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

私はよくわかりませんが参考URLはお役に立ちませんか。

参考URL:
http://terra.cm.kyushu-u.ac.jp/lab/research/te/semiconductor.html
cicci
質問者

お礼

大変役に立ちました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金属の熱電能

    熱電対の起電力を計算したく, 金属の熱電能を網羅したハンドブック的な文献を探しています. 検索したところ,熱電能を調べる装置はあるようなので,資料も出版されているのではないかと思うのですが... どうかよろしくお願いいたします。

  • 絶対熱電能とは

    絶対熱電能とはなにかを教えてもらえないでしょうか。 熱電能だけでなら調べればいろいろ出てくるのですが、 絶対熱電能になるとほとんど参考になるページがありません。 参考になるページや文献の紹介、もしくは ご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ペルチェ効果・ゼーベック効果についての質問

    先日、熱電素子の実験でペルチェ効果とゼーベック効果について学んだのですが、わからないことがあり質問をしました 熱電能αについてなのですが、半導体のαが金属と比べて大きくなるのはなぜでしょうか?? 教えてください。 後、熱電素子について詳しく書いてある本があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 熱電対について

    熱電対の熱起電力は2つの金属の組み合わせで決まるそうですが,具体的に金属のどういう性質で決まるのでしょうか?私は2つの金属の熱伝導率の差できまるじゃないのかなぁとおもっているのですが。詳しい説明をお願いします。

  • 熱電変換モジュールで半導体を組み合わせる理由

    熱電変換モジュールで、p型半導体とn型半導体を組み合わせて使うのはなぜでしょうか? 片側だけを組み合わせて使うと効率が悪いのでしょうか?

  • 熱電素子としての半導体を探しています。

    熱電素子としての半導体を探しています。できればテルル化ビスマスか珪化鉄のN型P型を探しています。それ以外のものでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 熱電対の取り付け方法

    半導体部品を実装基板に実装された状態で、半導体部品におけるリフロープロファイルを測定しているのですが、実際に測定されている方で、 熱電対をツイストさせるときの気をつける点、樹脂で固定する場合の注意点、樹脂の型番を教えて頂けないでしょうか? ちなみに熱電対を溶接したりすることはできません。

  • 熱電対

    熱電対に関して なぜ熱電対は異なる金属を使うのでしょうか?考えてもわからないのでお願いします。

  • 熱電素子モジュールについて質問です

    最近ネットで、小型のP型半導体とN型半導体をいくつも組み込んみ、ひとつの熱電素子モジュールにしたもの見ました。素朴な疑問なのですが、あれはなぜ小型のものをいくつも搭載して一つのモジュールにする必要があるのでしょうか?モジュール本体の半分の大きさのP型とN型1つずつではだめなのでしょうか?

  • 半導体の電熱効果について

    お世話になります。 標記の電熱効果の説明についてなのですが、 ある図書では、2種類の金属の両巻を接触して回路を作り・・・」とあり図においても熱電対のような記載があります。 また、ある図書では、N形半導体を例として、N形半導体の両端に温度差を設けると・・・・」とあり、図に於いてもこの半導体の両端に金属電極を設け回路を作製しております。 また、ある図書では2種類の異なる金属又は半導体を組み合わせて」とあるのですが、図では2つの説明の図と同様に半導体の両端に金属電極を設けた回路になっております。 疑問としましては、半導体の電熱効果の説明としては、どれが正しいのでしょうか。また、金属の場合は2種類のことなる金属が必要ということはわかっているのですが、半導体の場合例えばN形だけでも熱電効果を有しているのかどうか。単独で可能なのであれば、2種類の異なる半導体を組み合わせてという説明はどういう意味で記載されているのでしょうか。 細かな内容になりますが宜しくお願いいたします。