• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意味不明なクレームをつける人を追い返す方法)

意味不明なクレームをつける人を追い返す方法

poizom19の回答

  • poizom19
  • ベストアンサー率8% (15/167)
回答No.7

最近はそのような輩が私の周りにも増えているようで困ったものです。 特に年をとると頑固さを増してくるのでさらに迷惑なものなのです。 はっきりと意思表示をするのが一番かと存じます。

rocky25
質問者

お礼

そうですか。 年をとると頑固になるのでしょうね。 優しいおばあさんやおじさまもたくさんいらっしゃいますし、 乱暴な若い人もいるでしょうが、一般的に年を重ねると考え方は頑固になり、激昂しやすい傾向があるのではと思います。 今朝もいい年配のご老人夫婦に出会い、同じように家庭菜園をされていたのですが、おいしいお野菜をわけてくださり、恐縮しました。 そのかたは健康のために毎日3キロ走っているとのことで、体も頭も気をつけていれば軟らかく元気にいられるのかなとも思いました。 せめて自分があと少しで人生終わるという時期になったとき、周りの人間を不快にしないような人間でいなければ と今回改めて考えさせられました。 反面教師という感じで ありがたいと思うしかないのかもしれないですね。 ただ 困ることは今までは縁のある人だしと思い、我慢してきましたが(早朝の草刈り機、野焼き、立ち小便)今後ははっきり言いたいと思います、ですがやはり男の人、警察か弟か父に言ってもらおうかと考えています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の侵害と言われた

    8年前に増築した部分の屋根が逆雛段の南側にあたるお宅の奥さんから「土地の侵害」と言われました。それにあたっては前ふりがありまして、内の主人は動物アレルギーでここに住んで20年以上ご近所でも認知していただいていたのですが、裏のご主人が昨年の暑い夏、家の陰にあたる北側に犬小屋を造られ、北側に面するうちにおいては、開口部になり、逆雛段のため140cmほどの高さから犬がフェンスから首を出し吠えるため、家の中にいても窓を開けると犬がこちらを見て吠える。コツコツ作り上げた庭のデッキにも主人が落ち着いて出られないことから、せめて見えないように費用は私どもの方でもつので目隠しラティス等の設置をお願いしたところ、奥さんの方から「お宅の増築した屋根がうちの土地を侵害していても何にも言ってないのに、登記などのプロの方から問題ありますねって私は言われている」と言われました。すぐに屋根からヒモに石をぶら下げ着地したところから境界までを測ると、50cmをちょっときれて49cmくらいでした。 しかし、雨水や植木等で迷惑かけることもありませんがそれでも土地の侵害にあたりますか? できれば、お早めにご回答いただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 我が家の飼い犬・・プリンが真夜中によく吠えて・・睡眠不足

    我が家の飼い犬・・プリンが真夜中によく吠えて・・うちの家族は睡眠不足に・・ 我が家の飼い犬・・プリンは庭の犬小屋で寝ているのですが・・ 私の推測では・・映画AIのように我が家の飼い犬・・プリンも自分が人間だと思っているのではないかと・・「なぜ、自分だけ家に入れず、庭の犬小屋なのか?」と寂しがって夜になると泣くのでは・・と・・ どうしたらいいでしようか?

    • ベストアンサー
  • どう交渉すべきか?

    昨日の台風にて我が家の庭に設置してあった小屋の屋根が吹き飛び、隣の家の庭に落下してるのを発見! 早急に回収したが、ど~やら隣の屋根の瓦にぶつかり数枚割れてる様子で、今後どのように隣と交渉しようか?悩んでおります。 天災と言うコトで修復費用を払わなくて済むのでしょうか? 相手に弁償について聞かれたら何と答えるのがベストなのか? ぜひ教えて下さい。

  • 雨水の排水で困っています。

    雨水の排水で困っています。 隣地との境に公図上は水路となっております。 親からの話では数十年前にその土地の所有者が水路を埋め立てて、その面積も含めて売却したとの事です。 我が家の雨水排水はパイプを通してその公図上の水路に流れる設計になっているのですが、 最近その排水パイプに蓋みたいなものをされて、庭が水浸しになってしまっています。 我が家と隣地は高低差があり、隣地は低くなっています。 どのように対処すれば良いのか・・・ 隣地の方と揉め事は起こしたくないのですが・・・

  • 庭のタイル 熱くしない方法

    犬を外で飼おうと思っていますが、我が家の庭はタイルとその周りを小石が敷き詰めてあります。南に家も無く、当然夏は熱くなります。 そこに犬小屋を置いて(お昼過ぎには自宅が日光を遮り始めるので温度は下がってくる), 飼いたいのですが、葦簾を置いて影を作るか、ビーチ用の傘を固定するか、タイルの上に人工芝を置こうか、などと模索してます。ちょっと家の中で飼える状況ではないのが辛いところですが、どうにかアイデアなどを拝借できればと考えております。どなたか宜しくお願いします。

  • 家の外壁と接地して小屋をDIYで作る予定なのですが

    家の外壁と接地して小屋をDIYで作る予定なのですが、外壁と小屋の屋根との繋がり部分について質問です。 添付しています図を見てもらえると分かると思うのですが、「この部分」というところの雨水の処理はどうすればいいのでしょうか? 壁をつたう雨が小屋に入っていかないように(青の矢印のうように雨水を流したい)するには、DIYで可能な方法としてどういった方法がありますか? ・小屋の屋根はポリカ波板を使用 ・外壁は一般的なサイディング ・総二階 知恵をお貸しください。

  • ご近所トラブル 隣から雨水が…

    皆様のお知恵を貸していただけますか? 我が家(戸建て)のお隣さんが、我が家との間の駐車スペース&お庭に日曜大工で屋根を作り始めました。 が、屋根が我が家との堺にかなり近く、また屋根の傾斜が我が家に傾いている為、雨水がもろ我が家に落ちます。 屋根だけ作っていて雨どいをつけていないのです。 以前も同じ問題が発生し、その時樋をつけてくれるようお願いしたのですが、その時も結局、樋はつけてもらえず、屋根の隅に形ばかりのチェーンをつるしただけでした。(その後、その屋根は壊れてしまって、ある意味問題解決したのですが。) 町内でも問題が多いことで有名な人で、こと我が家とお隣さんだけの問題なので、他のご近所さんを巻き込むことは出来ません。 何か法律的に相手を説得できる方法はないでしょうか?

  • 雨の日に隣家の屋根から滝のような雨水が庭に入ってきます。

    雨の日に隣家の屋根から滝のような雨水が庭に入ってきます。 新築の建売を買いました。 元々、隣家の屋根がこちらの土地を越境していたようで、家を建築する際に建築会社の方から切ってもらう様お願いしたそうです。 住み始めてから気付いたのですが、その隣家が屋根を切った際に雨どいを外したままなので、雨が降ると隣家の屋根に降った雨がザブザブと庭に入ってきて、雨が降る度にうちの庭はプールのようになってしまいます。 真隣にある別の隣家はうちと全く同じ造りをしていますが、入ってくる雨水の量が違うからか、明らかに水はけがいいです。 ご近所の方に聞いたのですが、隣家の住人は仕事の関係でいつ帰ってくるか分からないそうです。 一度建築会社に相談したところ、そういった状況になることを知っていたそうなのですが、『当事者同士で話し合って下さい』と言われました。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか。 何かよいご意見ありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 隣人とのトラブル

    隣の家より最近になって、「物置小屋の屋根からの雨水がうちに落ちてきて庭に水が溜まる、雨樋をつけてくれ」との申し出がありました。  たしかに民法218条で「・・隣地に注瀉せしむべき屋根その他の工作物を設けてはならない」とはありますが。  しかし、6年前に築18年で中古の家を仲介メーカーを通じて購入した時点で既にあった物置なのです。  家本体の屋根には当然雨樋はついているのですが、今になって言ってくるのはおかしいと思うのすが。 物置小屋は前に住んでいた方が建てられたもので、隣人もそれを承知(認知)してた筈です。 今になって、それも越して来て6年たった今、言ってくるのはどうでしょうか。 ○仲介業者に「重要事項の告知義務」に関することで相談  しようと思っておりますが・・・ ちなみに、お隣りとの御付き合いは、合ったら挨拶する程度です。

  • 犬が小屋に入ってくれません

    犬を飼うことになりました。 知人の家で飼えなくなったので、うちで引き取ることになりました。 小屋も用意して待っていましたが、その小屋に入ってくれないので困っています。 ・犬は1歳。うちに来て1週間 ・小屋は出来たばかりです。 ・犬が前の家で愛用していたタオルを小屋に入れました。 ・前の家では玄関でケージに入れられていました。 ・うちでは庭につないでいます。 ・小屋には目もくれず、寒いのに外で寝ています。 このところ晴天続きですが、雨でも降ったらと思うと切ないです。 何とか小屋に慣れてもらう方法はないものでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー