• 締切済み

ご近所トラブル 隣から雨水が…

皆様のお知恵を貸していただけますか? 我が家(戸建て)のお隣さんが、我が家との間の駐車スペース&お庭に日曜大工で屋根を作り始めました。 が、屋根が我が家との堺にかなり近く、また屋根の傾斜が我が家に傾いている為、雨水がもろ我が家に落ちます。 屋根だけ作っていて雨どいをつけていないのです。 以前も同じ問題が発生し、その時樋をつけてくれるようお願いしたのですが、その時も結局、樋はつけてもらえず、屋根の隅に形ばかりのチェーンをつるしただけでした。(その後、その屋根は壊れてしまって、ある意味問題解決したのですが。) 町内でも問題が多いことで有名な人で、こと我が家とお隣さんだけの問題なので、他のご近所さんを巻き込むことは出来ません。 何か法律的に相手を説得できる方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.3

法律根拠は前述の通り。 但し罰則等の規定はありません。 先ず、お住まいの行政の建築指導課へ苦情を言って下さい。 そこでどの様に対処すべきか教えてもらえると思います。

miharunrun
質問者

お礼

dyundyun様 ご回答、有難うございます。 「市役所とかに行けばいいのかな」とも思ったのですが、、どの課に行けばいいのか分からなかったのでとても参考になりました。 有難うございます!

  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.2

当方、不動産賃貸業を営んでおり、昔法律を少々かじった者です。 実際に止めさせるのは難しいですが、法的な根拠は簡単です。 モロにそういう規定が民法にあります。 --------------------------------------------------------- 第二百十八条  土地の所有者は、直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根その他の工作物を設けてはならない。 --------------------------------------------------------- 屋根が自体が境界線を越えていなくても、水が流れ込むような構造はダメですよ、そういう屋根には樋を付けなければなりませんし、樋も一般常識的に想定されるだけの雨水の処理能力がなくてはならないという規定です。 当方法律家ではありませんので、法的根拠と実現方法については最終的には専門家に確認してください。

miharunrun
質問者

お礼

takashi_h様。 有難うございます! 民法にあるんですね、こんな法律が。(不勉強ですみません。) お願い事とか注意をするとすぐに文句を言われちゃうので、根拠があるとかなり相当随分心強いです。 これでお隣さんに再度お願いする勇気が湧いてきました。 有難うございます!!

回答No.1

同じようなトラブルがお宅でもあるようですね? 我が家の隣も、オタクと同じで自分勝手な奴です。 相手は人を観ている様です。恐い輩とかなら直ぐに直すと思います。 俺は何回も改善を頼みましたが、いい加減な返事だけでまったく改善してくれませんでした。 もう呆れ返って完全に無視してます。 俺も解決方法を尋ねたいです。

miharunrun
質問者

お礼

k様、ご回答有難うございます。 同じ悩みを持っていらっしゃる方にこうやって声をかけていただけるだけでも随分心強いものです。 私もこうちょっとガツンと言えたらいいんですけど、難しいですねぇ。

関連するQ&A

  • 雨水

    お隣さんが先週の日曜日に物置(W1800×L600×H1800ぐらい?)を境界ブロック横に設置しました。 屋根は緩やかな傾斜をしておりそのため樋のない物置のためチェーンを伝わらずこの度の大雨で当方の敷地内に雨水が流れ込んでおります。 どのような話に持っていけばよいですか。

  • 雨樋を飛び越えて雨水が落ちてきます

    最近、新築に引っ越したのですが、雨が強く降ると屋根からの雨水が 雨樋を飛び越えて落ちてきます。 隣の方は同じ雨の降りでも全くそんなことはありません。 屋根の出寸法と雨樋の位置は通常決まっているのでしょうか? どれくらいが適正でしょうか? 飛び越えた大粒の雨水がバルコニーの手すりや、フェンスの手すりに 当たって、窓が汚れたり、うるさかったりします。 どうしたらいいでしょうか?

  • 隣の木が原因で

    東隣の木が2階屋根より大きくなっています。時々その落ち葉が我家の雨どいは入り詰まってしまい雨どいの役目を果たさなくなります。 隣との境は狭まいので、断りを入れてとなりの塀に足をかけさて貰っては掃除をしていましたが、この度の大雪で我が家の雨どいが大きくゆがみ、雨どいの中から、お隣のご主人が木の枝を切ったときに雨どいの中に入り込んだと見られる長いの枝が2本ほど出てきました。 実は隣からは、10年ほど前に我が家の雨どいから跳ね返る雨水が軒下に干した洗濯物をぬらして困ると苦情を言われ、隣人ともめるのも嫌なので、普通の雨どいではなく軒下全体を囲むようにステンレス製の雨どいに換えました。その雨どいが壊れてしまい、原因は雪のせいだとは思いますが、そんな木の枝がで出来たことはとても不愉快です。なんとかこの木を切って貰うことは出来るのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 雨水について

    1年程前に新築をしましたが、雨が降った時に谷からの 雨水が樋に入らずに、樋を飛び越して滝の様に落ちてしまっています。 施工業者に言って雨水の勢いを無くす板を設置したのですが、 今度は雪が降った時に、雪の重みで板が取れてしまいました。 どうにかしてください。と言ったのですが、 屋根にシーリング等で雨水を蛇行させて、雨水の勢いを無くすぐらいしか 思いつかない。と言われました。 そこで、 (1)シーリング以外に解決方法がありますでしょうか? (2)解決すれば一番いいのですが、何をやっても駄目な場合は施工業者にはどうしてもらえばいいでしょうか? とても困っています。 どなたかご教授お願いします。

  • 雨水利用施設について

     雨水利用の設備について教えて欲しいのですが、現在、雨といから分岐させて雨水タンクに水をいれる雨水タンクを設置できるかどうか検討中ですが、現在つけている方や、かかった費用、問題点などをおしえてください。  また、設置しようとしている家ですが、屋根の形状が複雑な為か、雨といの数が多いように感じます。(建坪22坪対し5箇所、屋根形状は寄棟)  あと、免震工法を取り入れた家の為、『家の周囲60cm以内に物を置かない』為、設置箇所も  (1)雨樋から分岐した雨水タンクは家の壁に付ける(エアコン設備はこの形です。)  (2)地中に雨水タンクを埋め込む(取水のときにポンプが必要?)メンテナンスが難しい  など、問題が他にもあります。

  • ガーデニングに雨水を利用したいと思っています。

    ガーデニングに雨水を利用したいと思っています。 北海道の戸建に住んでいます。 引っ越して1年、ようやくガーデニングにとりかかれそうでたのしみにしています。 そこで、庭の花壇や芝などに、少しでも雨水を利用できれば、 水道代も浮くし資源の無駄にもならず、良いかな?と思っています。 北海道は雨どいがある家が少ないと思いますが、 雨水のタンクを探してみると 雨どいにつけるものしか探せませんでした。 雨どいがないお宅で雨水を使っている方はいらっしゃいますか? 雨どいがない場合、どのようにしたらよいか、何かアイデアはありませんか!? 雨が降った時だけ バケツ+でかい漏斗のようなものを庭に置き水を集め、 晴れた日はふたをする。 というのも考えましたがいまいちのような気が・・・・・。 みなさんのいいアイデアを是非、参考にさせてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • 戸建の雨水升の数

    本下水のきている地域の新築戸建(建売)の分譲地を見学に行ったところ、地面には水道のメーターと、雨水用だと思うのですが升が一戸あたりひとつしかありませんでした。 10年ほど前の建売の新築戸建の知人のお宅では、屋根をつたって樋から流れてくる雨水用の升が、家の四隅それぞれにあります。さらに、駐車スペースや、他にも3つほどあります。 升は、大きなゴミなどを沈下させ、うわずみの水だけを流すような役目だと思ってますが、先日の分譲地では、一軒にひとつなので、樋に入ってしまった鳥の羽や落ち葉などで詰まる心配はないのでしょうか? ひとつということは、四隅から集まるということで、どこか地面の下に樋の続きを埋めるのでしょうから、もし詰まったら、掘り起こして・・・で、大事になるのでは?と思います。 コスト削減だけが目的なのか?とも思ってしまいますが、こんなので大丈夫なのでしょうか? 専門の方のご意見、お聞かせ願えればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 雨水排水の件について

    隣の家とは特に問題なく近所付き合いをしています。(田舎です) 昔からの植木が隣の敷地に掛かっているので、そこは隣人に任せて邪魔な部分を切ってもらっています。 隣人からは都度「切ります」と確認の連絡があり任せています。 切った枝等はこちらの敷地に戻してもらっています。 今回は雨水の排水のことで相談ですが、 隣の家の屋根の雨水は雨樋で集めた雨水を簡易的に雨樋を使い敷地外まで送って流しています。 雨水枡等の排水(下水)の工事をしてないです。 その排水ラインは自宅との境界上を通っています。 隣人敷地の外に垂れ流し状態ですが、ちゃんと固定していないため自宅側に配管が逸れて、こちら側に流れ出ています。 平坦な土地ならまだいいのですが、自宅周辺は坂の途中にあるので、石積(石垣)みをしてあります。 隣の雨水が積んである石に掛かっているので、長い間には石垣が崩れる原因にならないか不安になります 今回の台風のときに家の周りを点検し気が付きました。 その時は配管を隣人敷地側に押し戻しましたが、また逸れてくると思います。 また境界線上なので正規の位置にあっても、雨水がこちらの石垣に若干ですが掛かっています。 何かの機会に隣人には言うつもりですが、どのように言うのがいいでしょう。 かってに配管を隣人側に押し付ける(黙って)のは問題があるでしょうか。 石垣が崩れ(道路に沿っています)通行中の人が怪我をする恐れもあるので、行政に何か依頼・対策をとってもらうことは期待できるでしょうか。 分かる範囲でよいので回答をよろしくお願いいたします。

  • 屋根の雨水が隣家の壁に当たる

     豪雨のとき、自分の家の屋根に落ちた雨水が、雨樋を超えて隣の家の壁に当たって苦情を受けています。  周辺は古い町並みで、隣家は明治時代のもので、先に隣家があって、後で自分の家が昭和に入って建てられました。その際にどういうわけか、隣家の屋根の下に自分の家の屋根が潜ったように造られました。おそらく、当時は境界などあまり考えてなかったのでしょう。隣も今までは何も言ってきませんでした。最近になって国土調査で境界が確定しましたが、それまでは境界がなく、国土調査の際に話し合いで境界は自分の家の軒先となりました。  雨が降ると、まず隣家の屋根(雨どいはない)から自分の家の屋根に雨が落ち、たいていは雨どいを伝って流れるのですが、最近豪雨のときは雨樋を超えて隣家の壁に当たり、壁板が痛み、剥げるなどの被害が出ています。境界を決める際に、そのようなことは想定していませんでした。  古い町並みでは、そういうことが、よくあるのではないかと思いますが、 こういう場合、私は隣家の壁を補修したり、補償金を払ったりしなければならないのでしょうか?

  • お隣の建築現場からおがくずが飛んできます。

    お隣の建築現場からおがくずが飛んできます。 窓はとてもじゃないけど開けられません。 足場に細かい目のネットは掛けてありますが、ネット同士のすきまは大きく開いています。 すべて、その場で木材や板をカットしているようで、 今は屋根の木材などを2階建ての2階でカットしているようで、 ウチの2階ベランダに干してある洗濯物はおかくずまみれ、 ふるって取り入れてますがきっと見えてないけど部屋に舞い上がって 気管に吸い込んでいるんだろうなと思います。 おがくずって身体に害はありますか? それにベランダ床もおがくずまみれ。梅雨のこの時期、排水口に流れ込み、 雨が降ると樋が詰まるのではないかと心配です。 きっと見えないけれど屋根の雨樋にもおがくずが降り注ぎ、溜まっていると思うんです。 見ていると二人の大工さんはおがくずを集めるでもなく作業しながら、作業台の下に落としています。 これって普通なんですか? お隣に何か求めることはできますか? ひたすらガマンでしょうか? 例えば 「集塵機でおがくずを吸いながらやってください」とか 「ネットをもっと高くまで、隙間なく張ってください」とか言ってもいいものなんでしょうか? 言うとしたら、たまに来る現場監督さん?それとも大工さん自身? 心配しすぎかもしれませんが、 大工さんは我が家に手の届く、家の中ものぞける位置で作業されているので、 角がたたないようにしたいのですが・・・ (大工さんが「カチン」とこないように) お隣とはお互いに境界から50cmずつ、1mしか離れていません。 お隣はウチ以外の三方は道路・空き地です。 こういう経験をされた方、また建築関係の方、どう思われますか? よろしくお願いします。