• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無口・引っ込み思案を治したい(女です))

無口・引っ込み思案を治したい方法とは?

noname#172476の回答

noname#172476
noname#172476
回答No.3

私もそう思います無理に治す必要は無い んじゃないですかね。 男である私の目からは、充分魅力的に 映りますが

ao-
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした 自分ではかなりコンプレックスだったので、 そんなことを言って頂けるとは本当に予想外でした 少し気持ちが軽くなりました! ありがとうございました

関連するQ&A

  • 引っ込み思案、話しかけづらい女って

    ・22歳の女 ・あまり自分から話しかけてこない、口下手 ・笑顔 ・「清楚」「育ちがよさそう」「しっかりしてそう」といわれるような見た目 ・門限があり、飲み会などはよく抜ける のような人って、どのような印象を受けますか? 引っ込み思案の口下手で、人の話を聞くことは好きですが、 自分から話すのは仲のいい人でも苦手です ただ愛想だけはいいので、「人見知りしなさそう」と言われます。 (実際はとても人見知りします) 育ちも特に良いわけではなく、ただ親が厳しい人なだけです。 人と仲良くなることが苦手で、 恋がしたいと思って、人を紹介などをしてもらっても、 その人と打ち解けられないのが悩みです… どうしたら打ち解けられるように、 また、仲良くなりやすい人になれるでしょうか…

  • 引っ込み思案すぎて

    気になっている人に時々飲みに行こうと声をかけてもらっていたのですが、いつも実現しないので挨拶のようなものというか、社交辞令なのかなと思っていました。ですが、今度2人でという誘いがあり、さすがに全く社交辞令で言ってる訳ではないのかな、という気がします。 ただ彼は控えめな性格なので、おそらくいつものごとく具体的に約束する話までは遠慮してできないのだと思います。 そこで私からいつにしますか?の一言が言えればいいのですが、私は極度に引っ込み思案の性格のため自分から具体的な話を持ちかけることがとてもできません。相手が彼に限らず、よほど親しい相手でないと自分から誘うことは大の苦手です。 もう、毎回こんなことを繰り返しているので今回も実現しないのかな~と思ってしまいます。 私のような引っ込み思案な性格だと、彼のような控えめなタイプとはこれ以上親しくなることは無理なんでしょうか??

  • 引っ込み思案とはどうしたら良いでしょうか

    私はとある学校の高校2年生です。 引っ込み思案な自分を変えようと入った部活なのですがもう一年半になるというのに今もなお自分の引っ込み思案は全然抜けていません。逆に悪化してしまったところもあります。また、最近は私がきちんと話さないこともありさらに他の人を怒らせてしまいました。 怒らせてしまった人は私と逆で話したいことはズバズバ言ってくるような人なのですが、そういう人はとっても苦手です。 話を戻しますがつまり私は人と話すのがとても苦手なのです。一歩を踏み出すのができなくて怒られ続けていまして今は史上最高になんにもしたくないのですがそうもいかず日々ただ出るだけ部活にでています。 こんな引っ込み思案で言いたいことの言えない私はどうしたら良いでしょうか? どうか回答の方をお願いします。

  • 引っ込み思案を治したい!!

    20代なかばの女です。 すごく人数が少ない&年代が違う会社で働いているので、会社以外での友だちや人間関係を広げたい!と思い、ここ最近、スポーツジムに通ったり、趣味の体験教室やワークショップみたいなイベントに行ってみたり、教習所に通ってみたり、友だちがたまに誘ってくれる飲み会などにも参加してみたりしているのですが、その場だけって感じでなかなか友だちどころか知り合いもできません。 もとから引っ込み思案で相手の反応を気にしすぎなところがあるので、「あんまりプライベートな質問はしないほうがいいかな」とか、「こんなこと言ったら変に思われるかな」とか考えすぎてなかなか自分から話しかけられません。趣味の教室に行っても、他の人たちは楽しくおしゃべりしているのに、気がついたらひとりぼっちになっていたりとか・・・そうなると、その時間が早くすぎてくれないかと黙って過ごすのみです。 あと、初対面の人とは何を話していいのかわかりません。。これ聞いたら失礼かな、とか色々考えすぎちゃって・・・。盛り上がっている人たちをみると、本当にうらやましいです。 こんな歳になって幼稚な悩みだと思うのですが、どうしたら引っ込み思案を治せるのでしょうか?人と知り合う機会は作っていても、自分自身がダメなんだ。。といつも思っています。些細なことでもかまわないので、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 引っ込み思案な娘

    赤ちゃんの時から引っ込み思案な3才になったばかりの娘がいます。 引っ込み思案や人見知りを心配し一歳から幼児教室や運動系などの習い事へ通わせたり、今はプレ幼稚園にも通っています。 引っ込み思案がゆえ、皆でダンスをしたり体を動かす事を全くしません。 私が一緒に踊っても知らんぷりです。 手を取ると嫌がって払われます。 それでも本人は楽しんで通っています。 ここ半年位でしょうか。習い事や幼稚園へ行くと、緊張してるのか手を口に入れたり、スカートの裾やシャツの裾をしゃぶったりします。 (手は指しゃぶりではなく、4本位一気に入れてあま噛みしたりしてます) 手にはバイ菌いっぱいだから口に入れちゃダメってその都度口から離しますが、すぐまた入れます。 不安なんだとは思いますが、正直恥ずかしいし、汚いと思われてそうだし止めさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか、、、

  • 引っ込み思案?

    1歳5ヶ月女の子で保育園に1年通っています。 人見知り、引っ込み思案、慎重・・・と言ったら言いのでしょうか。 保育園で、担任以外の先生だと泣くのがついこの前まで。 今は泣くまでは行きませんが、嫌がります。よその人に話しかけられると、ん、ん、と言って抱っこをせがみます。 先日、新学期で行った時、ホールで遊んでいたのですが、先生や他のお母さんに話しかけられると、抱っこと言いながら逃げてきます。 家でも、なかなか一人遊びが出来なくて、すぐに抱っこと来たり、手を引っ張って一緒に行こうとします。 1年も保育園に通っていてこんな状況はちょっと異常かなと心配になってきました。 話は良く分かるし、保育園でも歌を歌ったり、踊ったりはよく出来るそうです。 すぐに泣く、人に慣れない、新しいことにも慣れない(砂場遊びもなかなか出来ませんでしたし、新しい玩具なども慣れるまでに時間がかかるそうです)、一人で遊べない・・・・などなどです。

  • 引っ込み思案で得なことってあるの?沈黙は金なの?

    引っ込み思案や我欲を出さないという性格で得なことってあるの? 自分をガンガンアピールするような、私が!私が!という性格な人は、他人に「うっとうしい」とか「うるさい」とか嫌われることもありますが、「自分の意見を通しやすい」「嫌なものはしっかり断れる」等、得をすることもあります。 引っ込み思案って「自分の意見を封じ込めがち」とか「嫌なことでもノーを言いづらい」とかマイナスこそあれプラスってないように思います 。 引っ込み思案だと他人に良い人だと思われる、というのも「あの人は何も文句言わないから都合良く使える人」という立ち位置になりがちなのであまりメリットになりません。 果たして、自分をガンガン出すことよりも引っ込み思案な方が得なことって多いのですか?

  • 引っ込み思案(内気)で良いことがあるのだろうか?

    よく、それもまた個性と言いますが、 子どもの引っ込み思案(内気)も尊重した方が良いのでしょうか? よく大成した女優さんのインタビューで、引っ込み思案だから親が劇団に入れたのが始まりだったなんてエピソードもあります。 出かけるのも、何かに参加するのも、人と話すのも苦手。 モジモジして親の後ろに隠れちゃう。 こういうのも、尊重した方が良いのでしょうか? 多少無理にでも、外へ出ていくようにした方が良いのでしょうか? おそらく、こういう子は先の女優ような親もいるでしょうが、 半分は、そんな子が余計可愛く思えると、親も家に籠らせようとすると思います。(仕方ないの体をしつつ)その方が安心ですし、愛でられるし、反抗や自我の成長を抑えられるし。

  • 引っ込み思案で、失敗を恐れてしまいます。

    自分は27才の男です。会社員です。 これまで、片思いで好きになった人はいるのですが、付き合ったことがありません。 それは私が引っ込み思案で、馬鹿にされる事を恐れたり、恥をかいたり、失敗する事から避けてきたからだと思います。 同僚など女性と話す事もありますが、話が続かなかったり、ほんとうに楽しい会話ができていないように、感じますし、会社以外での飲みなども、まったくありません。 飲む事はすきなのですが、異性との仕事以外での接触が取れないでいます。 こんな状況を早くどうにかしたいと前から思っていましたが、なにも変えられず27歳まできました。 それで、失敗を恐れて行動できない自分や、積極的になれない自分をどう変えていけるかを、どうすれば変えられるかをアドバイスしてほしいのです。 どんな些細なことでも、忠告でも結構ですから、お願いします。

  • 統合失調症について 引っ込み思案

    統合失調症になり、3年ぐらい過ぎます。 現在、入院中です。家族は、理解はしてくれています。 人が苦手になり、人に近寄らないように・・・ 入院先では、周囲の人に話しかけられるのですが、それ以外の場所では・・・ 自分が統合失調症ということで人と話すのが苦手になりそうです。 親とさえも、話すのが苦手になりそうです。 引っ込み思案になってしまいそうなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 この先、社会生活が不安です。 人との接触をさけるようになってしまいました。 コンプレックスです。