• ベストアンサー

核医学の測定装置について

PET/CT装置の同時計数時間の長さはどのように決まるのですか? また,同時計数時間の始点は検出器1のイベント発生時間ですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家では無いですけど。。。。 同時と見なす時間窓の幅は、「決まる」と言うより設計者がえいやっと決める、それには二要素を勘案するのではないか、と思います。 一つは検出器やデータ収集系の時間応答。とろい検出系は時間分解能が悪い。その時間分解能よりも大幅に狭い時間窓に設定しても検出効率を下げるだけで無意味。 もう一つは偶発同時係数(ランダムコインシデンス)。全然別のイベントからの二つのγ線がほぼ同時に検出器に入って、一個のポジトロン崩壊と誤認してしまう問題。時間窓を検出系の時間分解能以上に大幅に広げたら、偶発同時係数が増えるだけ。 結局、時間窓は検出系の時間分解能と大差ないところに設定すると思います。検出効率と偶発同時係数とを勘案してどのへんが良いかはあるんでしょうけど、そのへんはシステム設計者の意志次第では無いかと。 「検出器1」というのがなんだかわかりませんが、自分がシステム設計者だったら、特に「同時計数時間の始点」などというものは設定しないと思います。検出されたγ線一個一個に検出時刻をつけてデータ収集をする。時刻が近くて一つの時間窓に入るペアを探して同時係数一個とする。これでどうでしょうか。

chamuji_vv
質問者

お礼

非常に詳しい回答ありがとうございました! よくわかりました。

関連するQ&A

  • 核医学診断装置

    今、核医学診断装置について勉強しています。でもいまいちよく分かりません。γカメラ、PET、SPECT、を詳しく教えてもらえませんか?

  • 磁化測定装置

    磁化測定装置の交番力磁力計の交番力検出センサーにピエゾ素子を使うのはなぜですか? 力センサーなら他にもっとよい物がありそうですが。

  • パルス発生装置を探しています。

    デマンドコントローラの試験のためにパルス発生装置を探しております。 1時間あたり50000パルス出ればよいのですが、(約14Hz) 高圧の電力量計とおなじCTで計測できる電流パルスが発生できるものを探しています。 御存じの方教えてください。

  • とうもろこしの収量測定装置

    大学で精密圃場管理を研究しているものですが,とうもろこしの収量を測定するのに,ダンプトレーラーに装置を取り付け,刈り取りと同時進行で収量を測定したいのですが,この装置をどこで購入すればいいのかわかりません。また,装置の仕組みなども知りたいので,お分かりの方がいらっしゃれば,教えていただけないでしょうか?

  • 吸音率測定装置を作りたいのですが

    適用規格が「JIS A 1405 音響-インピーダンス管による吸音率およびインピーダンスの測定-定在波比法」の装置を作ることになったのですが、JISの本を読んでみてもプローブ管マイクロホンがどのような物であるか、信号処理装置や信号発生装置とはどのような物を使えばよいのか全くわかりません。どなたかこの方面で詳しい方は、どのようにしたら装置を作れるのか、またどこの製品を使えばよいのかどうか教えてください。

  • レントゲン、CT装置について

    私の友人が某病院で働いているのですが、そこの放射線科の職員がレントゲンやCT装置をこまめに電源を切るそうです。そのため外来患者を待たすことがしばしばあるそうです。 (放射線科の職員に直接聞けばいいのですが、要領を得ない回答だったらしいのでここで質問させて下さ。) そこで、質問なのですが、 1.レントゲンやCT装置はこまめに電源を落とす必要があるのか? 2.勤務時間中(8:30~17:00)電源を入れっぱなしではダメなのか? 以上についてお願い致します。

  • CTスキャナのX線発生装置について。

    CTスキャナのX線発生装置についてお伺いしたいことがあります。自分は放射線恐怖症なので、過剰な心配かもしれませんが、教えていただければ幸いです。CTは電気的にX線を発生させているようで、電圧、電流で線量が決まると聞きます。そこで、技師の方が定める線量があると思うのですが、それを設定したにも関わらず、それ以上のX線が、知らず知らずのうちに出てしまっていることってあるのでしょうか?つまり電流、電圧ともに300mAが400mAになったりする可能性ってあるのでしょうか?2.3%の揺らぎはあると聞きますが、その誤差範囲の話しではなく、もっと大きな差のことです。製造年は1990年後半ぐらいのものです。CTは画像も線量によってそんなに変わらないと聞きますので、もしかしたら気づいてないだけか?とか考えてしまいます。一度、メーカーに問い合わせをしたことがあるのですが、「絶対に出ないようになっている」とだけいわれてしまい、なんとなく理解しきれずにおります。お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • X線回折装置についてです。

    X線回折装置についての質問です。 試料がFeを含む場合、管球がCuではエネルギーが近く光電効果が起きてしまい使用できないため、Crの管球を使用すると聞きました。 しかしエネルギーの低いCrのX線をぶつけて、Crより高い吸収端エネルギーを持つFeのX線は発生しないと思ったのですが、FeのX線を検出せずとも材料の同定ができるということでしょうか? 初歩的かもしれませんがよろしくお願いします。

  • PET-CT検査について

    PET-CTの検査で肺マルチスライスCT検査がオプション検査で追加料金が必要となっていました。PET-CTは全身をCT検査する事だと思うのですが、なぜオプション検査なのでしょうか。PET-CTのCT検査とは通常のCT検査とは何か違うのですか教えて下さい。

  • PET検査

    PET検査って臨床検査技師が行えるんでしょうか? PET/CTは無理だと思うんですが、PET単体ならγ線の検出やし、シンチとそれほど変わらないような気がするんですが。routineで検査されている方が回答していただけるとありがたいです…。