• ベストアンサー

もし映画以外のアニメがタレントばかりになったら

kuina1978の回答

回答No.5

なぜ映画のアニメに俳優が使われているのかは声優と俳優の芸能界におけるランクに寄与しています 一般的に声優さんは俳優より一段階ランクが低いと言われます コレを利用して声優事務所の垣根を破って配役が組めるというメリットがあります 初期のジブリアニメやアンパンマンなどがいい例です コレをしないと主役や大物声優の事務所に囲われてしまうのです だからいい声優を多用する作品には俳優さんを使っています 彼らはただの客寄せパンダではありません 個人的には俳優の起用は反対ですが 事務所の力が大きい日本の芸能界システムではしょうがないと思っています

関連するQ&A

  • 宮崎駿監督の声優嫌いの理由

    ジブリアニメの大ファンなんですが、俳優さんを起用されるのは、声優嫌いだからと聞いたのですが何故なのでしょうか?

  • タレントや俳優がアニメ映画にゲスト出演する意味

    題名が質問になるのですが、何故だと思いますか? 特に名探偵コナンはゲスト声優として俳優が出演するようになりましたが、名探偵コナンのファンの方々、アニメや声優が好きな方で不満を持っている人は多いようです。実際私も不満です。 特に聞いていて違和感があるとせっかく良い作品でも台無しになってしまいます。 だからアニメが好きな方々はプロの声優の演技が良いのです。 それに声優とは非常に競争率が高い職業です。 完全に実力勝負の世界ですが、それを勝ち抜いて選ばれたからこそ、とても良い作品になるのです。 それを違和感ありまくりでマイクに声が乗らない俳優がやると、本当ならなかったはずの不満もできます。 タレント、俳優によるゲスト声優のおかげで駄作と呼ばれている作品がいくつもあるんです。 競争率が高い勝負を勝ち抜いてお金を稼ぎ、必死にやりくりしている声優の仕事がなくなるんです。 声優が音楽活動をする事に対して不満の声が上がっている理由も分かります。 でも歌唱力がある人しか行っていませんし、不満ならCDを買わなければ良い話ですよね。 でも映画はそうはいきません。 ゲスト声優は能力がなくても出演しています。 タレントや俳優が嫌いだから不満というわけではありません。 超人気で食べていくお金はあるけど声優の能力がないタレントや俳優が、競争をしてもしなくてもギャラが少ない人、全くない人が圧倒的に多い声優をやるのはいろんな意味で酷いと思います。 声優がテレビに出ると差別されるのに、タレントや俳優がアニメにゲスト出演するのに対してタレント、俳優のファンから不満の声が上がらない理由も分かりません。 タレント、俳優、声優に対しての好き嫌いは全く関係ありません。 タレント、俳優がゲスト出演する理由は何故だと思いますか? 好き嫌いのような個人的な感情を含めず、そうだと思う理由を教えてください。

  • 最近の映画のアニメの声優

    最近の映画のアニメの声優が有名な俳優の人がキャスティングされる事が多いように感じます。 宣伝の為だと思うのですが、映画のイメージと合わないと思う事が多いです。あと、映画を見てみると声の演技が下手で見ていられません。 私はあまりイメージが合わない人が声優をやる事が多いので、その時点でもう見る気が失せて最近見ていないのですが、皆さんはどう思いますか。 良いと思う人は、どうしてですか。 嫌だと思う人は、その理由を教えてください。

  • アニメ映画、なぜ声優に有名人を起用する?

    アニメ映画の場合においてなんですが、いつも疑問に思うことがあります。 (どの作品がというような例はあえて挙げませんが、) アニメ映画の声優に、どうして有名俳優・女優やアイドルとかを起用するのですか? 話題作りのための一環というのはわかるのですが、 「どう考えてもヘタ」「声が合ってない」という場合もあります。 声優というのは役者とはまた少し違う、特殊な技量が必要ですよね? なぜ、熟練の声優を起用せず 主人公クラスに「有名な」芸能人を起用するのか・・・。 ギャラだって全然違うはずです。 僕は理解に苦しむのですが、やはりそれは「話題性」というものを優先した結果なのでしょうか。 こういうことに嫌悪感を示すのは僕だけなんでしょうか。 みなさんはどう思われますか?

  • タレントのアフレコって・・・どうですか?

    物心ついたころから映画大好きで、小さい頃からテレビでばかり映画を見てきたせいか映画鑑賞は決まって吹き替えで観るようにしています。その分、声優にもかなりうるさい方なのですが、最近の傾向として、どういうわけか、タイトルだけで超ビックな話題性のある映画やアニメなどに プロの声優以外のタレントを起用していることに、かなり強い苛立ちを持っています。 ジブリやディズニーにしても、その名前だけで注意を十分引くのに、どうして、今更知名度の高い著名人を起用してまで売り出そうとするのか、全く理解に苦しみます。 吹き替えの仕事というのは、テレビドラマと違って一切のごまかしもカバーもきかない、本物の実力一本のお仕事だと少なからず思っています。ですから、あの、名前だけで中身のないタレント風情にほぼ棒読み同然の何の感慨もわかないとにかくがっかりさせらるボイスにはいい加減うんざりしています。 下手なアフレコで台無しされた吹き替えで観るより、それならまだ字幕の方がマシと思う人もけっこういるんじゃないでしょうか? 作品の吹き替えの完成度を度外視してまで、過剰なまでに作品をアピールしているメーカーのやり方は正直いって、失敗かと思っています。 しかし実際のところは、どうなのでしょうか? この見解はプロの声優に特別な思い入れがある僕個人の狭い認識かもしれませんし、できれば、一般的な意見というのもきいてみたいと思います。 さて、長くなってしまいましたが、要点は、声優以外のタレントなど吹き替えでも満足できるか、といことです。 それではお願いします。

  • 映画やアニメの吹替えを声優ではなく俳優がするのは?

    今日もTVのエンタメニュースで見たのですが、海外映画の吹き替えを有名な俳優さんがするということでした。 確かに演技力もある人なので声でもいいお仕事をされるのでしょうが、吹き替えだと俳優さんとはわからないこともあります。 また、俳優さんのお顔も見れないので、吹き替えのプロである声優さんにした方がいいのではと思います。 最近は特に俳優さんが吹き替えをすることが、海外映画だけではなくアニメでも多く見受けられます。 ジブリも最初の作品は声優さんが多く、最近は主役は俳優さんが多いという印象を持っています。 声優さんではなく俳優さんを使うのはどうしてでしょうか?

  • 映画ドラマのキャスティングについて

     1 映画やドラマでキャスティングをする時、  (1)この役者(アイドルも含む)を主演に決めて企画が進む  (2)ドラマ 映画の企画から役に合う俳優を決める  どちらのパターン何でしょうか?  2 又、映画やドラマのキャスティングは俳優の所属プロダクションや劇団が行い個人でオファーを貰い有無を云うのは無理なんでしょうか?  (1) 今まで主役級の役者が脇に回り悪役や三枚目役をやると云うことで乗り気になれないと降板し、別の方が抜擢されたと云う話を聞きました(例「俺たちの旅」(日本テレビ)のグズ六の役は当初村野武憲氏の予定だったが上記の理由で断り、秋野太作氏に代わったと云う話など)これは事務所サイドが行うのでしょうか又個人が断るものなのでしょうか?  (2) スポンサーやプロダクションの関係について  映画会社やテレビ局そのスポンサーと所属俳優のプロダクションが揉めていたり  (昭和50年代前半の日本テレビのドラマやバラエティーは渡辺プロ所属のものは使えず、それでブレイクした方も居られたと聞きました)  キャスティングしようと思った俳優がこの番組のスポンサーとライバル社の広告塔等に成っ ていたとかと云うことで使えない話を聞きました(昔NHKの朝の連続テレビ小説でヒロインに予定されていた方が政党のポスターに起用されたので使えなかったと云う話を聞きました)    3 そして、テレビの草創期は映画会社所属の俳優はテレビに出る事を軽視していたという話や、映画会社の縛りでテレビ番組には使えなかったという話を聞きました。  劇団所属 新劇や歌舞伎役者等が起用され、映画会社所属でも新人か主役級でない方が  多く起用されたと聞きました。  その番組が人気を得ても、映画会社では二流三流扱いだったと故山城新伍氏 が云っていたと思います。  この辺りの事を教えて戴きたいと思います

  • あなたはアニメを見ますか?

    1、見ない 2、ジブリやディズニー、サザエさんなど昔からポピュラーなものは見るけど(アニメというより、一ジャンルとして確立された感のあるもの) 3、朝や夕方、ゴールデンタイムに放送しているアニメは見る(2も含みます) 4、深夜に放送しているアニメもよく見ます(2,3も含みます) もう一つ質問 日本人(60歳~3歳)100人中、上記の3、4の人は何人位いると思いますか? 回答者さんの直感でかまいません。 60歳~3歳というのは、今まで又は現在もアニメに触れる機会があったであろう年齢、もとい、アニメを見ている事を認識できるであろう年齢です。 細かくつっこまれると困ります。 お暇でしたら回答の方よろしくお願いします。

  • 掲示板でよく「最近のジブリはつまらない」という書き込みを見かけますが、

    掲示板でよく「最近のジブリはつまらない」という書き込みを見かけますが、確かに対象年齢が下がっているような気がしますし、客を釣るために有名な俳優やタレントを起用していて、棒読みが気になります。 皆さんはどう思いますか。

  • 女優やお笑いタレントが声優を担当することについて専業の人はどう思ってい

    女優やお笑いタレントが声優を担当することについて専業の人はどう思っているか? ここ数年、アニメ作品(特にTVレギュラー放送ではなくて映画作品)において声優専業ではない、女優、お笑いタレントが声優を担当するケースが増えています。  そういう作品はたいてい宣伝費を掛けてTVの芸能ワイドショーに取り上げてもらえるような作品です。 まあ、誰の目に見ても「話題つくりのための起用」というのはわかりますが。  声優の中でも売れっ子でどんどん仕事が入ってくるとか、超ベテランで「●●さんを起用しておけば、スポンサー、ファン、アニメ雑誌、そのほかどこからも文句が来ないだろう」というような人ならいざ知らず、「その他大勢」の役で何とか食いつないでいるような声優はこのような傾向をどのように思っているのでしょうか?  「その他大勢」の役なんて場合によっては主役がついでにやってたりします。多分若い人はそういう役でも「ギャラは少なくてもいいですから、ぜひやらせてください!」と言って必死になって仕事を取ってくるのでしょうが、そういう隙間にお笑いタレントがどんどん侵入してきたら困りますよね。 それとも困っていないのでしょうか?