連帯保証人の他の保証人について

このQ&Aのポイント
  • 連帯保証人の求償権について知りましたが、それは連帯保証人間の負担債務には関係ありません。
  • 連帯債務の場合、取り決めがない場合は平等に三分割され、自分の負担金額を払ったら他の保証人に求償できます。
  • しかし、他の保証人が無資力の場合は請求できず、抵当権者が優先する場合もあるため、解決策は限られます。
回答を見る
  • ベストアンサー

連帯保証人の他の保証人について

連帯保証人は求償権があると知りました。 私が債権者と支払う約束をしていても、それは私と債権者との約束であり、連帯保証人間の負担債務には関係ないと。 全員で3人の連帯債務です 取り決めがない時は平等に三分割される 私が自分の負担金額を支払ったら、他の保証人に求償出来る しかし、他の保証人が無資力なら請求できない 仮に家が有っても、他の債権者に抵当として押さえられていたら抵当権者が優先するから、ゼロとなり私は残らない なす術がない! 最悪なのが他の保証人の今の現在の状態がわからない! もし、働いているのなら給料を差し押さえることも出来るが、それが分らないと駄目、 探偵を使うにはお金がかかる 今の私にはそれがない。 弁護士にも相談しました、返事は働いている処が有れば調べてください 其れからですと言われました。 出来ることは、自分が動くことなのですが、自分には何が出来るが分りません どんな方法があるのでしょう? 私も仕事を失い、12月から少ない失業手当での暮らしになります。 返済金がすごく大きな負担になっています。 民法では、分かってやった私が悪い、救済の必要なしと言ってますよね。 おっしゃる通りとも思いますが、何か出来ることはないでしょうか? 聞きたいがことがうまく表せているのかどうか・・・・文章下手ですみません 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

弁護士に相談したのですか? あなたが連帯保証人になって請求を受けている、という判断で良いですか? 連帯保証人なら、たとえあなた以外にあと2人いても 債権者はあなたに全額請求できます。 3人の連帯保証人がいるから3人で責任分担って そんな都合の良い解釈は、連帯保証人の場合は通じません。 >出来ることは、自分が動くことなのですが、自分には何が出来るが分りません >どんな方法があるのでしょう? 連帯保証人には「催告の抗弁権」「検索の抗弁権」「分別の利益」がありません。 どういう事かと言うと「催告の抗弁権」がない場合 債権者は、主たる債務者でも連帯保証人でも好きなほうに請求することができます。 連帯保証人は、先に主たる債務者に請求するように要求する権利がありません。 これが催告の抗弁権がない状態です。 「検索の抗弁権」がない場合 主たる債務者に返済する資力(=財産など)があるにもかかわらず、 連帯保証人から先に請求されたとしても、連帯保証人は、 「主たる債務者には弁済する資力があるから、まず主たる債務者から請求するように」と 要求する権利がありません。 債権者の請求に反論できない、ということです。 これが検索の抗弁権がない状態です。 「分別の利益」がない場合 通常、保証人が複数名いるときは頭数で按分した金額しか保証しないのが当然ですが、 連帯保証人は一人ひとりが主たる債務の全額を保証しなければなりません。 たとえば、主たる債務者が1000万円を借りて、保証人が4人いた場合 分別の利益「あり」 ・・・ 保証人1人当たり250万円まで保証する 分別の利益「なし」 ・・・ 4人の保証人はそれぞれ1000万円まで保証する 連帯保証人がどれほど重い責任を負わされているのか、少しは理解できたのではないでしょうか? つまり、連帯保証人は借りた本人である主たる債務者と同列になるということです。 債権者は、主債務者でも、連帯保証人Aさんでも連帯保証人Bさんでも、 好きな人に返済請求することができます。 主たる債務者をとばして連帯保証人に請求することもできるし、 複数名の連帯保証人のうち、取り易い相手に絞って全額請求することも自由です。 たとえ主たる債務者が十分な担保を提供していたとしても、 連帯保証人に請求することは十分に考えられます。 競売などの手続きは費用も期間もかかるわりに回収が未確定のため、債権者にとっては手間以外のなにものでもありません。そのことについて文句も言えないのが連帯保証人なのです。 つまり、出来ることはコツコツ働いて地道に返済していくか それとも破産申請するか・・・ 頑張ってください。 自分は親の遺言の「連帯保証人にだけはなるな」を守っています。

neko-k-suk
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 弁護士は強制執行をかける為には、相手が無資力ではできません。 働いているのなら、その場所を調べてくださいと言われましたが、どうやって調べていいのか分からなくて、質問いたしました。 まずは債権者に、返済額を減らして、返済期限を延ばして貰えないか交渉してみます。

neko-k-suk
質問者

補足

すみません、やはり説明が下手でした。 「連帯債務者の一人が弁済をし、その他自己の財産をもって共同の免責を得たときは、その連帯債務者は、他の連帯債務者に対し、各自の負担部分について求償権を有する」と言う条文を知りました。 これを根拠に質問させていただきました。 連帯保証人の怖さは十分に理解しております。

関連するQ&A

  • 連帯保証かつ保証連帯

     最判昭和43年11月15日によれば、連帯保証かつ保証連帯の場合には、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係が生じます。  「GがSに1000万円の債権を有し、A及びBが連帯保証かつ保証連帯をした。Bが400万円の弁済をした。」という事例の場合、自己の負担部分500万円を超えていなので、BはCに対して、200万円の求償をできるませんよね。  しかし、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係になるのであれば、200万円の求償をできると、ならないのでしょうか。

  • 連帯債務者の負担部分について

    民法を勉強中の者です。連帯債務の中で、連帯債務者間において一部の債務者の負担部分をゼロにするということはどういうことですか?連帯債務者間の任意の取り決めによるものでしょうか教えてください。また、例えば甲乙丙が90万円の連帯債務を追う場合おいて、丙のみが負担部分を負い、かつ無資力となった場合において、甲が弁済した場合は乙にいくら求償できるのでしょうか。

  • 連帯保証人と主債務者との間の証文

    連帯保証人の責任範囲については確認しています。 連帯保証人が債権者への支払いを行った場合には、民法で定める求償権の行使で主債務者に請求できることになっていますが、これに加えて、連帯保証人と主債務者の間で一筆を交わし、 例えば、 連帯保証人が弁済した場合には、主債務者は遅滞なく連帯保証人に対して支払う という様な一筆を交わしておくことでより確実に弁償を促す効果があるでしょうか? それとも、求償権がある以上、個別に取り交わした証文は意味がない(必要ない)でしょうか?

  • 物上保証人の間に求償はありえるのか

    ある人の同一債務のために、数人の不動産所有者がそれぞれ抵当権を設定してあげた、いわゆる共同担保?、物上保証人のことについて。 抵当権を実行された物上保証人は、債権者の立場を引き継ぐので、債務者のみならず他の物上保証人に対しても求償できるのでしょうか。物上保証人は、自己の財産の上に担保物権を設定したにすぎず、その限りであって、債務を負担したわけではないから、連帯保証人とは違って、他の保証人に求償できないと思うのですが。 もしできるとしたら、それはやはり、頭ワリーになるのでしょうか。

  • 連帯保証の弁済後の求償権について

    お世話になります。ご指導ください。 「Aの債務100万円を甲と乙が連帯保証」している場合です。 甲も乙も、それぞれ全額の支払い義務を負うのですよね? 例えば、甲が100万円を弁済した時、当然ながら甲はAに対して100万円の求償権を持つ訳ですが、乙に対しては・・・、 民法442条、「連帯債務者の一人が弁済をし、その他自己の財産をもって共同の免責を得たときは、その連帯債務者は、他の連帯債務者に対し、各自の負担部分について求償権を有する。」 よろしくお願いいたします。 により、50万円を求償できるって解釈でいいのでしょうか?

  • 連帯債務・保証人・連帯保証人の求償権について

    債権者Aに対して、1000万円の債務をBとCが平等に負担する下記のような関係におきまして、Bが1~6のような弁済をしたときにCに対して求償できますでしょうか?また、いくら求償できますでしょうか? 1)BとCは連帯債務者でBが200万円をAに払った場合 2)BとCは連帯債務者でBが600万円をAに払った場合 3)BとCは主たる債務者Xの普通保証人でBが200万円をAに払った場合 4)BとCは主たる債務者Xの普通保証人でBが600万円をAに払った場合 5)BとCは主たる債務者Xの連帯保証人でBが200万円をAに払った場合 6)BとCは主たる債務者Xの連帯保証人でBが600万円をAに払った場合 いずれの場合も、もし全額払っていれば500万をCへ求償できるかと思います。しかし、全額に満たない場合に「負担部分を越えて」「負担部分の範囲で」といった適用の範囲が、連帯債務・保証人・連帯保証人で整理できずに混乱しております。 お手数ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 連帯保証債務を相続してしまいました

     父の連帯保証債務を知らずのうちに相続してしまいました、嫌なことは先送りにしているとさらに悪い結果になるもので、そのことを知ってからすでに3ヶ月以上経過し、債権相続の放棄の期間はすぎてしまいました。もともとの債務者はすでに自己破産しており、連帯保証人の4人のうち2人は同じく破産しております(この2人は債務者の親族)よって残りの二人の保証人でその債務を支払わなくてはならないようです。ただ私達からしますと債務者が自分達の身内だけで逃げたようにしか思えずとても腹が立っています。ですから債務を負担するのはしょうがないとしても、この事件に対する迷惑料、、もしくは負担した債務を求償することが元もとの債権者もしくは逃げた2人の連帯保証人にできるのならしたい気持ちでいっぱいです。なぜなら、父は晩年ボケており親戚・縁者はそのことは知っておりました。そんな父をだまくらかしてこの書類を作成したとしか思えず(父は連帯保証人になるときは必ず念書を書いていたが、今回はそれもない)また連帯保証人になったときはいつも債権者から確認の手紙が来ていたものですが、今回の件で母にきいてみてもそのような手紙は受け取っていないといいます。とにかくだまされた!という気持ちでいっぱいで何をどうしたら良いのかさえ見当がつきません、誰かアドバイスをお願いいたします。

  • 連帯保証かつ保証連帯

    ある書籍に「AがBに負担する1000万円の債務につき、C及びDが連帯保証人となり、かつ両者の間に全額の弁済の特約があった。 Cが400万円の弁済をしても、Dに求償できない。」と、ありました。 しかし、最判昭和43年11月15日によれば、CD間に連帯債務ないしこれに準ずる法律関係が生じている。そのため、CはDに200万円求償できるのではないですか。

  • 連帯保証人になってしまいました。

    連帯保証人になってしまいました。 ある不動産の売買契約の連帯保証人になってしまいました。 裁判では和解で終わりましたが、本来の債務者が資産を隠すなどして逃げてしまったので、連帯保証人の私が和解金の支払いをする事になりました。 当然そのような資金はないので、母から相続した土地を売却して和解金を作り支払いました。 これから本来の債務者に求償請求します。 ただ、求償も弁護士を頼んで色々やっていくのですが、弁護士費用、調査費用、その他色々な経費を考えるだけでもかなりの出費になります。 財産を隠して逃げている債務者から取り返すのは大変な事でしょうか? そのための出費は現在の私には厳しい状況ですが、泣き寝入りもあまりにも悔しいです。 連帯保証人になってしまったことは非常に後悔しています、「絶対に迷惑かけない」の友人の言葉を信じてしまった自分の愚かさを悔やんでいます。 財産を隠して逃げている債務者の具体的な(どのように隠しているのか)状況はわかりません。債務者は3人います。 私が請求できる人は3人です。 噂では、不動産の名義を変えてしまっている、経営権を子供にしてしまった、などを聞いています。 高額なお金を払ってでも弁護士を立てて求償したほうがいいか?無駄か?教えてください。

  • 連帯保証人です。競売後の残債について。

    連帯保証人になっています。自宅の抵当権を実行されて競売になりました。 落札された場合、落札されない場合の抵当権と連帯保証がどうなるのかわからず対処を決めかねています。 知人の1000万円と1000万円の債務2件、それぞれの連帯保証人になり自宅に抵当権がそれぞれ設定されました。 債務者の知人と債権者との交渉が折り合わず、債権者が競売を実行しました。 残債は1000万円です。(抵当1位900万円と抵当2位100万円) 入札開始価格は500万円です。 以下、わからずに落札の手配をするか、新居を探すべきか迷っています。 (1)残債以下で落札された場合、落札金額と残債の差額を債権者に請求されますか。 (抵当権は抹消しても連帯保証は残らないのか) 抵当権は抹消しても連帯保証が残った場合、 自分名義や妻名義、子供名義で新居を所有できた場合、引越した後、または競売後も督促、差し押さえ、再度競売にならないか心配です。 (2)また、落札者が現れない間、または債権者が値が下がった競売を取り下げた場合に 所有権は私のままで、抵当権、連帯保証は残ったままなのでしょうか。 (3)連帯保証人である私が自己破産をすれば、連帯債務は解消されますか。 その場合、私の資産は預貯金、バイク、生命保険ですが債権者に強制執行されるのでしょうか。 以上、どれか一つでもいいので、お答え頂けましたら助かります。 よろしくお願い致します。