• ベストアンサー

薬って体に害のない添加物などを加えてるんですか?

薬って自分が「薬を飲んだ」っていう自覚が持てるように、有効成分の他に、体に害のない添加物などを加えて量を多くしてるって本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

薬の名前に「○○○ミン5mg」とか書かれていることありますよね。 これ薬の主成分が5mg入っているということなんです。 でも5mgってどのくらいかわかりますか?  ゴマ粒1粒が大体3mgといわれてますのでそれが2粒分。 薬のなかには1mgだとか0.5mgだとかいうのまであります。 そんなものを1mg服用といわれても困りますよね。 仮に分包されたとしても袋の中のどこにあるのかわかりません。 口を大きく開けて袋をさかさにし、「ぺんぺん」したって口のなかにはいったんだかどうか・・・ それで扱いやすいように錠剤だとか倍散(でんぷんなどで100倍とか1000倍などに薄めてかさを増やす)にします。(かさを増やす目的のものを賦形剤といいます。) もちろん通常の服用量が多いものについては原末そのままということもありますが、扱いやすさのためにあえて錠剤にすることもあります。この場合薬の原末だけでは錠剤として固まらないため、錠剤にするための添加物がはいります。(成分自体はとても苦いというような場合も錠剤にしたりします。) 他にも薬の血中濃度を一定にして長く持たせるとか、少ない成分量でより大きな効果を得るような工夫がされていることもあります。

kyapppu
質問者

お礼

一番分かりやすかったです!本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ishirin
  • ベストアンサー率39% (107/268)
回答No.4

体に害のない添加物が入っているのは本当です。 安定剤等が入っているものがあります。(あくまでも害がなく飲みやすくすることが理由) 以下URLをご参考にしてください。 http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.3

「薬を飲んだっていう自覚が持てるように」と言うのが、どういうことか理解できません。 今は、ホームページで薬品名を検索すると、その詳細がほとんど判りますし、「あまり効果が無い」という記載もあります。メーカーも評判は気にしておりますから、小さな製薬会社や個人薬局の物を避けるようにすれば問題はありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

バファリンは体積の半分を怪しげな”やさしさ”でかさまししてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

本来の薬成分だけだと、仁丹ぐらいしかない場合もあるでしょうね。 そうなると、管理や服用に影響が出るかも知れません。 そうすると、特に影響のないモノで水増しして、ある程度の大きさにすると言うことは必要なことではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無添加せっけん

    信用できる品質の無添加せっけんを探してます。アトピーで苦しんでいるので体に全く害の無い安全な物。通販ではなくドラッグストア等で簡単に購入できる物を探してます。 「無添加」と表示されている商品を多数見かけます。安く手頃な物から高価な物まで・・・どれがいいのかわかりません。何を見て選べばいいのでしょうか?成分を見てもさっぱりわかりません。ご存知の方ぜひ教えてください。

  • 無添加・天然成分だけのクレンジング

    無添加・天然成分だけの化粧落しを探しています。 一般に売っているのでしょうか? もし、あまり売っていないようなら自分で作りたいのですが、何が必要でしょうか? それと、クレンジングオイルならポリソルベートとオリーブオイルを混ぜるだけでいいと聞いたのですが、ポリソルベートとはなんでしょう? 乳化剤とも聞いたことがあるのですが、体に害は少しでもあるのでしょうか? 結構しっかり化粧をしているのできちんと落としたいです。 教えてください、お願い致します。

  • 固めるテンプルの白い粉。体に害は?

    先日使用したんですが 入れた後混ぜるのを忘れ 見た目は固まってる感じなんですが 捨てようとして取ると ゼリー状のドロドロした感じになってました… 底には混ぜてなかった為に 白い粉がこびり付いていて 結構こすらないと取れなかったです。 一応きれいになったのですが そのフライパンで これからも料理しても 特に体に害はないでしょうか?(>_<) きれいになったものの、 こびりつくまで付いてると その白い粉の成分が 体に害があったら…と思うと 使えません。。。 ちなみに使用したものは 固めるテンプルではなく それの類似品の少し安めのメーカーのものです。 なので成分は固めるテンプルと全く一緒ではないかもしれません。

  • 無添加の味噌って…

    ずっとアミノ酸が入っている味噌を使っていたのですが、 体に害がありそうなので、無添加の味噌に変える事にしました。 煮干しやカツオ節からダシをとって、無添加味噌で味噌汁を作ったところ、 家族に、前より塩辛くなったと言われました。 味噌の量は同じなのに、無添加味噌を使うと塩辛く感じるのはどうしてなのでしょうか? アミノ酸入りの味噌は、結構多めに味噌を溶いても塩辛く感じることはなかったのですが…。 同じ経験された方いますか??

  • 添加物って悪くないですよね

    なんかそこら辺の何も知らない意識高い系の人が食べている無添加食品ですけど、なぜ無添加食品が体に良いって勘違いしてるんですかね?添加物が入ってても入ってなくても変わらないと言うか添加物食品を食べると死ぬとか勘違いしてるんですかね?普通に考えて塩分とか油で死ぬぐらいソーセージ食べてたら害は出るかもしれないけど、普通の人はしませんよね?無添加食品食べてる人はそれぐらい大食いなのかな?w無添加商品食べてる人の頭の中を教えてください

  • 体に蓄積しやすい食品添加物,農薬

    農薬や食品添加物の害について詳しい方にお聞きしたいのですが これらのものは摂取すると一生体に残るのでしょうか。 それとも順を追って体外に排出されるのでしょうか。

  • ヴァームやエネルゲンなどは添加物

    薬品会社から出ているヴァームやエネルゲンなどは添加物がとても多く、頓服すべきものではありません。それらの商品には「1日1本を目安に、、」などと表記してありますが、添加物が異物としてからだに溜まり、しらないところで害になります。親切なスポーツクラブでそう教わりました。 上記の情報は本当ですか? じゃー飲むより飲まない方が体にいいのですか?

  • 無添加化粧品を教えて下さい

    化粧品の防腐剤や界面活性剤とかのサイトを見てやっぱり恐いなと思いました でも、無添加化粧品として売っているものでも、合成成分が入っているものがあることも知り、では、何が本当の無添加なのか良く分からなくなってしまいました。 自分の肌を守るために本物の無添加化粧品を使いたいと思いますが、何かいい製品を知っていたら教えてください

  • タバコの害

    メンソールのタバコは普通のタバコより体に悪いって話を聞いたのですが、これが本当ならどう悪いのでしょうか? (インポになるってのは嘘だと思いますが・・) で、どのタバコが1番体への害が少ないのでしょうか?例えば普通の1mgのタバコよりナチュラルアメリカンスピリットなど無添加のタバコの方が体への影響は少ないのでしょうか?

  • ダイエットコーラは体に害がありますか?

    私はほぼ毎日、500mlのコカコーラzeroを1本飲んでいます。 この場合、体に害があるのでしょうか? 毎日同じ量のビールを飲むよりも体には悪いのでしょうか?

専門家に質問してみよう