• ベストアンサー

TPPで潤う企業や職種はありますか?

fcolasno1の回答

  • fcolasno1
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.15

すでに世界で成功している強い企業は、域内の弱い国を相手にさらに伸びる可能性があるかもしれませんが、日本国全体として成長し中間層が増え、全体として豊かになるとは到底思えません。アメリカルールが広まり、アメリカ並みに、1%の人が75%の富を占有する格差社会が実現するでしょう。そうならなければ、オバマ大統領公約のアメリカの雇用と輸出の増大は実現できませんから。 日本のマスコミは、アメリカの味方ですから、TPPで日本が良くなるように話す人もいます。しかし、TPPにより日本人は食糧危機の期には絶滅危惧種になるでしょう。現在の少子化傾向が続くだけでも、2500年には15万人まで減少するという計算があるくらいです。自殺率は世界トップレベルになり、少子化は更に進むでしょう。 CIA情報公開によると、読売新聞正力松太郎がCIA関係者で、日本テレビはその影響下で作られ、旧民主社会党もCIAの資金で作られました。また日本のマスコミは記者クラブや代表が人事院に入るなどで政府に飼いならされています。 権力の番人どころか、政府の広告塔です。 参考 「20世紀メディア研究所・特別研究会-CIAと緒方竹虎」2009/07/25 早稲田大学政治経済研究所 http://www.waseda.jp/prj-m20th/activity/index.html http://www.ff.iij4u.or.jp/~katote/Homef.html 野田首相は国会答弁で、PTT締結後も国内法で農業を守ると答えるありさまでした。 ISD条項のことなど念頭にもない様子です。 http://www.youtube.com/watch?v=aELTpD5UXrc&feature=related 笑ってしまいました、「知らなかった」と言っているんですよ。 日本はアメリカにやられっぱなしになるでしょう。 朝日ニュースターの月刊国際観察(11/13)では、中国人の金堅敏(富士通総研主席研究員)とアメリカ人のジェームズ・シムズ(ウォール・ストリート・ジャーナルコラムニスト)の二人ですら、TPP慎重論の日本人ジャーナリスト東谷暁氏にアドバイスして、今回の決定は拙速であると判断していました。面白い流れでしたね。 アメリカ企業が少しでも日本に進出しにくいと感じる日本の制度は、日本国を相手にアメリカの一企業によってTPP違反として訴えられ、アメリカで裁判されることになります。 農政の改革がいずれにしろ必要なことは当然ですが、農業に関する関税の話だけでなく、すべての企業についてアメリカの影が忍び寄ってくるのです。アメリカの法律を知らず日本語しかできない日本の弁護士が太刀打ちできるわけがありません。 日本人の利益は、賠償金としてアメリカに差し出すことになるでしょう。 関税自主権を捨てるなどまったくあり得ません。 すべてをアメリカのルールに変えるのは、アメリカによる日本の植民地化です。 今更、衰退するアメリカ帝国の植民地になってどうするのですか? 日本はすでに十分犠牲を払ってきました。 日米経済戦争により、バブル崩壊後の20社ほどの金融破たん後に、年間約1万人の自殺者が増えて毎年3万人の自殺者が出ています。これは日米経済戦争の戦死者です。13年も続いています。これを克服できないまま、アメリカ経済を潤すためのTPPに加盟する必要がありますか。アメリカはステルス戦闘機を日本に売りません。これは自由貿易ですか?本当にアメリカはTPPに加盟するつもりがあると思いますか?亀井氏は疑っています。 アメリカは自国の経済優先で、アメリカ国債も日本に押しつけたまま、日本に犠牲を強いています。その言い訳は在日米軍による日本防衛・日米安保条約にあります。どうせ毎年戦死者1万人が出るなら、日米安保に意味がありますか?もはや日米安保を破棄し、日米経済戦争に勝利することを目指すべきではないでしょうか。日米安保を破棄しても、毎年戦死者が1万人も出るとは思えません。 プラザ合意(1985年)後1年ほどで、1ドル240円から120円ほどになり、いまや70円代という円高です。アメリカドルを利用する金融集団は、為替操作で日本から利益を収奪しているように思えます。 アメリカは貿易摩擦を理由に、日本の将来性ある技術開発の芽をつぶしてきました。TRONなどのOS技術の世界進出もつぶされました。農業面では種苗の開発保存もアメリカに独占されそうです。 日本人によるヘッジファンドが出来そうになると、CIA肝いりの地検特捜部に逮捕されてしまいました。アメリカのヘッジファンドにモラルがありますか?なぜ日本人は世界金融に挑戦することが許されないのですか? すべてはアメリカ中心の新自由主義・金融資本主義の思い通りに操作されています。政財界・マスコミ・CIAの総力を挙げて、アメリカは日本植民地化の総仕上げを行おうとしています。アメリカの傘の下で過ごす時期は終わりです。 そろそろ独立国家になりましょう。 そのためには核保有も議論していいかもしれません。さらにそれより有効な情報戦争・スパイ戦争・経済戦争のインテリジェンスで勝つことを目指すべきです。 日本の自殺者は、アメリカの2倍の率です。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html 20代から40代の男性の死因は、自殺が第1位です。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/13.html

gekisouOXY
質問者

お礼

回答ありがとうございます 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 人材不足な産業や企業、職種

    新卒で今人材不足な産業、企業、職種を知りたいです。 現在知っているのは介護職です。 ですのでそれ以外でどんな物があるのかお教えいただければと思います。 今は不景気なので、憧ればかりは言ってられないなと感じております・・・。 サービスなども人手不足と聞いておりますが、具体的にどんな企業や職種で起こっているのか現実をよく知りません。 どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • TPP交渉で恩恵を受ける業種は何でしょうか?

    TPP交渉が進展する事によって景気が良くなる業種は何でしょうか? またその理由は何ででしょうか?

  • 就職活動 職種・企業決め

       職種や企業ってどのようにして決めていけばよいのですか?  もしくは、どのようにして決めていきました?    まずは、業界の事など知らないと、自分のイメージの好き嫌いで決めてしまい  がちになると思うのですが。  コンピューターによる適正テストなるものも、どこまで信じてよいのか分からな ですし。

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • 職種

    ある企業の希望職種に、製品設計というのがあったのですが、 回路,機構,ソフトの3つに分かれていました。 回路設計やソフト設計はイメージできるのですが、機構設計と言うもののイメージが出来ません。 一体どういった事をする職種なのでしょうか?

  • 今更ですがTPP賛成の方にお伺いします。

    とても稚拙な疑問かとは思いますがお答え下さい。 TPPに参加するにしろ、しないにしろ 様子見で後から参加すると言う選択肢は 最初からなかったのでしょうか? TPPの内容が良い悪いを抜きにして 気持ちをフラットにして見るとやっぱり恫喝に屈すると言うイメージに しか見えません。 TPPは今後参加する国を見据えた 協定?と思うのですが、 なぜ答えを急かせるのでしょうか? まったくわかりません。 ご教授をよろしくお願い致します。

  • 同じ企業の異なる職種に応募

    相談なのですが、ある企業の設計職に応募しようと考えており、転職エージェントを介して、プラントの設計職に応募をしました。しかし、他サイトで同企業の一般建築物の設計職の求人が出ていました。 ここで相談なのですが、気持ちとしてはプラントよりも一般建築物の設計職の方が就きたい職なので、できればそちらも応募したいのですが、この場合、やはり志望動機の点などで、誠実さがなくなると思われ、また企業側から考えても同じ設計職であっても、2つの職種に応募してくるのは、2頭追う物はではないですが、やはりイメージとしては良くないのでしょうか? 皆さまのご意見伺えたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • バブルと無縁だった企業、職種

    バブルと無縁だった企業、職種 というのは何でしょうか? またなぜそうであり得たのでしょうか? なお、ここでお尋ねしたいのは、事実上ないし表見上 無縁だったものについてです。

  • 企業や職種を選ぶにあたって

    かなり漠然と就職活動をしている者です。 自分の希望の職業は新しくできるバスケットボールリーグ『bjリーグ』の職員になることなのですが、新しく立ち上げた企業のため中途採用がほとんどです。 今は自分の技術や知識を深めて将来バスケットリーグの職員になりたいのですが、どのような職種、職業ががよいでしょうか? スポーツに関わっていなくても自分の技術、知識が向上しリーグの力になれるものがあると思うのですがどのような職種、職業がよいのかわからなくて困っております。 よろしくおねがいします。

  • 外資系企業の職種と内容についてお聞きします。

    私は今、高校3年生の英語科に通っている者です。 私ではなく私の友人なのですが、以前から外資系企業に勤めたいということで外国語学部を目指している子がいます。 その子は最初、一般入試で大学受験に挑むつもりだったので大学入ってからどんな職種に就くかということを考えればよかったのですが、今になって推薦入試に切り替え、志望動機で外資系企業に入りたいからということを言うらしいのです。 ですが、彼女が外資系の企業に入りたい理由は「外国に住みたいから」という一点だけなのです。 なので外資系企業がどんな物かという下調べも何がやりたいか、というこれといった理由もないようなのです。 ちなみに彼女の英語力は(これはこれから付ければいいと思うのですが)現時点では英検2級の筆記は余裕なのですが、面接で失敗するというレベル(つまり英会話ができないレベル)で、家にパソコンがないのでインターネットすらろくに使えず、機械は避けているという状態です。 私も呆れているのですが、ずっと相談にのってきたので彼女には受かってもらいたいのですが、何か良い職種のアドバイスや企業についての説明がありましたらよろしくお願いいたします。 過去に似たようなアドバイスがありましたが、彼女としてはピンと来ないようです。