• ベストアンサー

今更ですがTPP賛成の方にお伺いします。

とても稚拙な疑問かとは思いますがお答え下さい。 TPPに参加するにしろ、しないにしろ 様子見で後から参加すると言う選択肢は 最初からなかったのでしょうか? TPPの内容が良い悪いを抜きにして 気持ちをフラットにして見るとやっぱり恫喝に屈すると言うイメージに しか見えません。 TPPは今後参加する国を見据えた 協定?と思うのですが、 なぜ答えを急かせるのでしょうか? まったくわかりません。 ご教授をよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.8

(続きです。) そう言えば「ウルグアイラウンド」は牛肉とオレンジが大きな話題になっていましたね。 自民党の一大支持母体である「コメ農家」の嫌がることは政府として飲めないので「ミカン農家や畜産農家」が「割を食った」ということではなかったのかと「妄想」します。 ただ、今となっては補助金まみれの「コメ農家」が衰退の一途をたどる一方、日本から「ミカン」が一掃されることもなく、ブランド牛は世界でも評判になるなど皮肉な結果になってるような気がします。 あと付け焼刃で検索してみたら >特許権、商標権、著作権といった知的所有権の取り扱いから、 >旅行、金融、情報通信など、物品をともなわないサービス貿易の国際的取引の自由化、農産物の例外なき関税化について交渉した。 とありましたので、日本にとって良いこともけっこうあったのではないかと想像します。 特に権利関係は最近の中国を見てもしっかり取り決めをしておかないといいように利益をかすめ取られてしまいます。それこそ「話し合い」を日本が主導してもいいくらいだと思います。 『ウルグアイラウンド』 http://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89

momomorimo
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても平等な言い回しに 諭されるばかりです。 大変勉強になりました。

その他の回答 (7)

noname#212174
noname#212174
回答No.7

ANo.6です。 >この数字と肌で感じる経済との開きはどう説明できるのでしょうか? 「少しずつ変化するもの」や「不満の無いこと」には人は気が付きにくいからではないかと思います。 10年、20年前の人間が現在の日本にやってきたら物価の下がりように驚愕するはずです。 日本が不景気だといっても信用しないかもしれません。 ひとえに日本の経済力に起因する円高のおかげですが、エネルギーや食糧を始め輸入依存度の極端に高い日本人の生活を考えると「もしバブル崩壊後に急激に円安が進んでいたら?」と思うとぞっとします。 ※1990年初頭の円相場は140円台半ばでした。 http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=30y&t=l&a=lg&b=0 企業が内部保留を多くしたりしているのも事実だとは思いますが、先行きの不透明な時代に備えを厚くするのは本能に近いものだと思います。 ただ、世間は利己的な自分(私人)のことは棚にあげて、企業など「法人」には倫理的で博愛的な振る舞いを要求するのでなんとなく理不尽だなと思います。 >話し合いによる交渉が…蹂躙に近い形で丸め込まれてるようにも見えるのですが、もし詳しいのであればどうかご説明をお願い致します。 申し訳ありません。全然詳しくないです。。 単に「武力による侵略」がほんの半世紀と少し前までは常識だったことを考えると「いい時代に生まれたものだ」と思わずにいられなかっただけのことです。 経済大国ではなかった戦前の日本は中国や東南アジア諸国へ領土を広げて資源確保に必死でした。 敗戦で日本は支配力を失いましたが、旧宗主国から独立した東南アジア諸国にはいまだに親日の国も多いので日本の場合は欧米流の「武力による侵略」とはまた一味違ったものだったようです。 「大東亜共栄圏」も単なる建て前のスローガンではなかったのかもしれません。 もっとも世界を少し見渡せばいまだに「血なまぐさい現実」が健在なので「良い時代」と安易に言うこともできませんが。

noname#212174
noname#212174
回答No.6

ANo.5です。 こちらこそありがとうございます。 >経済力でもアメリカが有利 >米韓のように不等協定になるのは目に見えているのでしょうか。 そうでもないです。 世界は日本がいないと回りません。 国家の家計簿とも言える「国際収支」を見れば一目瞭然です。 『世界の国際収支ランキング』 http://ecodb.net/ranking/imf_bca.html 『国際収支の推移(1980~2011年)の比較(日本、韓国)』 http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=BCA&s=1980&e=2011&c1=JP&c2=KR&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8= 『国際収支の推移(1980~2011年)の比較(日本、韓国、アメリカ)』 http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=BCA&s=1980&e=2011&c1=JP&c2=KR&c3=US&c4=&c5=&c6=&c7=&c8= ※バブル崩壊後も日本の「稼ぐ力」は一向に衰えていません。一方、アメリカは一貫して赤字国です。 日本人の(マスコミの?)日本に対する評価は実態とはずいぶん違っています。なんか変だと思います。 >不等であったとしても仲間はずれで損をするよりはましって事ですかね。 >寒い時代ですね;; 「殺し合いの末に問答無用で蹂躙されるよりはるかにまし。なぜ話し合いによる交渉を避けたがるのか意味が分からない。」と思う私は楽天的すぎるのでしょうか?

momomorimo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安易に環太平洋GDP比で考えておりました;; 国際収支で考えると日本は優秀なんですね。 逆にアメリカが最低なのはひどいもんですが、、、 >日本人の(マスコミの?)日本に対する評価は実態とはずいぶん違っています。なんか変だと思います。 実際には国際収支と実体経済の誤差がありすぎて 正直なんともいえません。この数字と肌で感じる経済との開きはどう説明できるのでしょうか? 底冷えする市場に身をおいているわけではないのですが、、、 >「殺し合いの末に問答無用で蹂躙されるよりはるかにまし。なぜ話し合いによる交渉を避けたがるのか意味が分からない。」と思う私は楽天的すぎるのでしょうか? 話し合いによる交渉がウルグアイラウンド(正直突っ込まれるボロガ出ますw)などで見られるように 蹂躙に近い形で丸め込まれてるようにも見えるのですが、 もし詳しいのであればどうかご説明をお願い致します。 よろしくお願い致します。

noname#212174
noname#212174
回答No.5

お礼いただきありがとうございます。 >でも日本が不利な決まりごとが出来てますけどねっwフッフッフ」というような状況になると言う事なのでしょうか? 十分あり得るでしょうね。 「テメーの国の内情なんか知らねーよ!後から来たのが悪いんだろ!」といったところです。 どの国も自国を犠牲にして他国を利するようなことは絶対しませんから「日本かわいそうだからそれはなしにしよーよ」なんて話し合いがされるわけがありません。 「あいつ来てねーんだから勝手に決めて何が悪いんだよ!」となるのが世の常です。 >とするともう参加以前の話のような気もするのですが、、、 国同士の話し合いは「軍事力」と「経済力」を切り札にした腹の探り合いですから「仲良しクラブ」を期待する方がどだい無理というものです。 と思います。

momomorimo
質問者

お礼

またまたご返信ありがとうございます。 >>国同士の話し合いは「軍事力」と「経済力」を切り札にした腹の探り合いですから「仲良しクラブ」を期待する方がどだい無理というものです。 参加国の軍事力は圧倒的にアメリカが有利で、経済力でもアメリカが有利 となると米韓のように不等協定になるのは目に見えているのでしょうか。 不等であったとしても仲間はずれで損をするよりはましって事ですかね。 寒い時代ですね;;

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

(Q)TPPに参加するにしろ、しないにしろ 様子見で後から参加すると言う選択肢は 最初からなかったのでしょうか? (A)これは、ないですね。 例えば、プロ野球に新球団が参加することになったとします。 すると、その球団が「俺がプロ野球に参加するからには、 ルールを見直して欲しい」と言って、認められると思いますか? ルールができてしまったら、後から参加するならば、 まずは、そのルールに従うことを表明して、 参加してから、ルールの改訂を訴えるという形になります。 今、農業のことが話題になっていますか、 農産物の関税をゼロにするというルールが決まった団体に、 日本が参加するから、農産物の関税を見直せと言って、 認められるはずがありません。 従って、TPPは、賭けなのですよ。 日本が参加して、農産物を例外にできるか、 または、日本が農家への直接保障などの体制を整えてから、 合意に持っていけるか、 または、押し切られて農家を潰すか…… という問題なのです。 で、日本の政府の政治交渉力から見て、 参加すれば、押し切られる=農家を潰す という懸念があるので、 ならば、そんな賭けをするな、というのが農家の言い分です。 これが米国ならば、話は別です。 あの国は、交渉を覆す(まとまらせない)ということを過去にも 何度もしている手強い国です。 おれの言うことを聞かないならば、TPPをぶっ潰すと平気で 言える国です。 ですが、残念ながら、日本は、それだけの胆力を持っていません。 だから、賭けになってしまうのです。 ちなみに、米国はTPPに大賛成かと言うと、自動車業界は 大反対ですよ。 関税がゼロになれば、日本の車が大量に押し寄せてくると 恐れていますから。 ついでに言えば、TPPとは、ニュージーランドやシンガポールという 小国が自分たちの経済力を増すために、関税をなくしましょう という話し合いを始めたのがきっかけで、米国は2009年に、 後から参加しています。 しかし、経済力No.1の米国が参加したことで、TPPが 力を持つことになり、話がややこしくなってきたのです。 つまり、中国はどうなるのか? という問題が出てきます。 中国は、独自路線の国ですから、TPPへ容易く参加するとは 到底思えませんが、万一、日本が参加する前に参加すれば、 米韓中という包囲網ができてしまうことになるのです。 韓国と米国は、すでに、TPPに近い、自由貿易協定に調印済みです。 そうなっても、日本は独自に…… というわけにはいかないのですよ。 そうなったら、日本の農業は、確実に、壊滅します。 日本の農産物は高い関税に守られています。 なので、100円の商品があれば、半分が関税だとします。 ということは、原価は50円。 でも、B国では、40円プラス税金20円=60円で売っていたとします。 そのB国が、関税を撤廃したとします。 今までは、日本に売っていれば、儲かったのが、 B国が関税を撤廃したことで、40円で売れる…… なんてことはないのですよ。 人間は、がめついから、60円で売ろうとします。 買う方は、今までと同じ60円なので、「TPPなんて、メリットがない」と 文句は言っても、買います。 となると、日本で売るよりも、B国へ売った方が儲かるということが 生じるのですよ。 今は、日本の経済力が周囲より勝っているので、 だったら、日本も原価60円で買えば良いという理論が成り立ちますが、 経済力No.2の中国がすでに、後に控えています。 人口が多いので、二位になっても、まだまだ、個人で見れば、 貧しい国ですが、年率10%近い成長を続ければ、 中国にとって、日本が弱小国になるのは、遠い先のことではありません。 という長期的な問題もあるのですよ。 さらに言えば、 TPPに参加しなくても、日本の農業は崩壊寸前です。 今でも、就業年齢のメインが65歳以上という とんでもない高齢産業です。 後、10年もすれば、農業人口は半減しますよ。 つまり、TPPに参加しなくても、農業は崩壊の危機にあるのですよ。 だから、どうせ崩壊する農業ならば、 今、TPPに参加して、逆に、農業の海外拠点(農業の会社)を海外に 作ってしまえという話まで飛び出しています。 ま、交渉なので、どうなるのか、 本当のところは、誰にも分からないのですよ。 だから、賛成と反対がある。

momomorimo
質問者

補足

詳細なご説明ありがとうございます。 (A)これは、ないですね。 例えば、プロ野球に新球団が参加することになったとします。 すると、その球団が「俺がプロ野球に参加するからには、 ルールを見直して欲しい」と言って、認められると思いますか? ルールができてしまったら、後から参加するならば、 まずは、そのルールに従うことを表明して、 参加してから、ルールの改訂を訴えるという形になります。 とありますが、環太平洋に非参加国はいくつも存在すると思います。 この理論から言うと「テーブルにつかない者は100年後でももうだめですよー」 と読めるのですが、そうなのですか? 私の質問していたことがうまく伝わっていなかったのか、 お書きのことが真実がそうなのかちょっと読み取れませんでした。 対米自由貿易協定はいいうわさを聞きませんね。 日本はいくつかの国と協定を結んでいると思うのですが、 こんなに悪いうわさが伝わってこないのですが それは調べていないだけでいずれにせよ諸刃の剣なのでしょうか? もしご存知あれば、悪いうわさと真実の考察や 現在の自由貿易協定で至った善悪を教えては頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>なぜ答えを急かせるのでしょうか? 今TTPはどこまで進んでいるかというと「みんなで話し合いをするので会議室に集まってください。」と呼びかけをしている段階です。 まだなんにも決まっていません。 交渉がうまくまとまるかどうかも未知数です。 他の国がすでに集まっているのに日本は「会議に出る?出ない?」と入り口でもめているだけです。 わたしでも「早くしろ!」「もめるのは交渉のテーブルについてからだろ!」と怒鳴りたくなります。

momomorimo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 日本「いやーごめん、国内がまとめ切れなくて2年後になっちゃったけど参加していい?」 参加国「いいよーいいよー、いろいろと決まりごとが出来たけど参加歓迎ですw でも日本が不利な決まりごとが出来てますけどねっwフッフッフ」 というような状況になると言う事なのでしょうか? とするともう参加以前の話のような気もするのですが、、、

回答No.2

様子を見て後から参加するというのは、悪手だと思います。 参加するのであれば、色々決めていく段階で参加し。 日本の言い分を出来るだけ通し、利益を手にする構造を作るべきです。 参加するにしても、参加しないにしても。 弱腰外交で流され仕方なく決めたことで、日本に利益を導くことができるとは思えません。

momomorimo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Robert0414さんの意見に賛成であります。 ただ、米韓の自由貿易協定で いいうわさを聞きません。 むしろ強気な外交(強気なのは日本にだけなのかな?w) しいている韓国があのやられ様を見ると日本はもっとひどいことになるのでは? と後ろ向きに考えてしまいます。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

どこも恫喝なんかしていませんよ。 反対者は、意味のない被害者意識が強すぎるように思いますけど。 どうせ入るのなら、最初から入ってルール作りに参加した方が、後から入って先行者によって作られたルールに従うより、良いとは思いませんか?

momomorimo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 意味がないのでしょうか? おそらく意味があるから反対をするので 意味がないといわれる意見のほうが意味がないと思いませんか?

関連するQ&A

  • TPPの賛成・反対について

    月曜日にテレビタックルをみていて思ったのですが、 反対側の意見としては、日本に不利な条項を押し付けられるので反対だという意見だったと思います。 賛成側としては、それは、交渉すればいいし、それでもだめなら批准しなければいい。だから少なくとも交渉参加はすべきだという意見だったように思えます。 それに対して、反対の人は、日本はそもそも外交交渉能力はないし、交渉のテーブルにつけても来年5月以降なので、ほとんど交渉できないし、交渉参加した以上、TPP参加の拒否はできないという感じでした。 そこで思ったのですが、反対側の人もISD条項など日本が拒否したいものはちゃんと拒否でき、ルールメイキングにもきちんと参加でき、かつ政権に外交交渉能力があって、日本として納得のできるTPPならば、賛成に回る人もいるのではないかと思いました。要するに、(※)今の民主党政権のような素人の集まりではなく、(今の日本にいるかどうかはわかりませんが)外交能力に長けた人物(政治家、事務方も含め)が交渉を行い、なおかつ、もっと早く(1年以上前の段階で)交渉参加していれば賛成なのではないかと思ったのです。(※) 今のTPP交渉参加に反対派の人と賛成派の人の話を聞いていると、前提としている部分が違うのではないかと思ったのです。 反対派の人は、条約を批准するしないを通り超えてTPP参加にたいして反対している人が多い。 賛成派の人は、とりあえず交渉参加のテーブルにつくべきだ。今後、中国や韓国が入ってくる可能性もあり、その前に日本が入っておいた方が良いという感じだと思います。 こういう風に次元の違うところが念頭にあっては到底合意できるわけもありません。 そういう点で、野党も与党もTPPをこれだけ放置してきたのは国益を損なっていることだし、まして野田さんのやり方はあまりほめられたやり方ではないと思います。 そこで質問なのですが、 反対派の人は、前述した(※)~(※)の場合でも反対なのでしょうか。単に、時期的、政治家の能力的な面で反対している人も多いのでは? また、交渉参加したら参加しないという選択もできないというけれども、私はそれが意味が分からない。少なくとも国会で批准しなければいいのでは? (ちなみに、私は、TPP参加(交渉ではない)に賛成です。ただし、行き過ぎた円高を是正し、きちんと円安(1ドル110円~120円程度)にしてからやるべき。ISD条項などは飲むべきではない。経済学的には双方にプラスなのだからやるべきというスタンスです。)

  • TPP、もう手遅れでは

    昨年、「2011年内に参加表明をしなければ例外条項等の交渉すらできずに参加の決断を迫られることになる、例外条項や細かい部分の交渉のみに限定されてしまう、国として決断しできるだけ早く参加表明をした方がよいことは確か、韓国FTAや情勢の様子を見てから決めようという選択では意味がない、できるだけ早期に入るか入らないかを決断する必要がある。」 とテレビ番組や各種メディアでTPPに詳しい解説者、政治家、評論家の方々がおっしゃっていました。 2011年も終わりもうすぐ2013年です。ということはもうTPPに参加表明しても交渉などもできずに、要請を一方的に飲むしか選択肢がなくなっているという事ではないでしょうか。手遅れで、例外条項等の交渉すらできずに参加の決断を迫られることになるだけなのではないでしょうか?

  • 大多数のアジアの国はTPPに不参加ですが、それらの

          TPPに参加しなければアジアの孤児になってしまう見込みだと聞きます。またTPPに早期に参加しなくてはルール作りに参加できず、後から参加すると損なルールを飲まされるだけになるそうです。 ということは大多数のアジアの国々はTPPに不参加なので、それらの国々はアジアの孤児になってしまうのでしょうか。またアジアの大多数の国は損なルールを飲まされるだけのTPPに参加することも無くTPPは今後拡大する可能性もないとうことでしょうか?

  • 乗り遅れたTPPバス、参加する意味は?

    乗り遅れたTPPバス、参加する意味は? 昨年、「2011年内に参加表明をしなければ例外条項等の交渉すらできずに参加の決断を迫られることになる、例外条項や細かい部分の交渉のみに限定されてしまう、国として決断しできるだけ早く参加表明をした方がよいことは確か、韓国FTAや情勢の様子を見てから決めようという選択では意味がない、できるだけ早期に入るか入らないかを決断する必要がある。」
とテレビ番組や各種メディアでTPPに詳しい解説者、政治家、評論家の方々がおっしゃっていました。 

2011年も終わりもうすぐ2013年です。ということはもうTPPに参加表明しても交渉などもできずに、要請を一方的に飲むしか選択肢がなくなっているという事ではないでしょうか。手遅れで、例外条項等の交渉すらできずに参加の決断を迫られることになるだけなのではないでしょうか? それでも野田総理をはじめ、「乗り遅れるな、乗り遅れたら例外条項等の交渉すらできなくなる」と言っていた人達はTPPに参加せよと言っています。 乗り遅れたTPPバス、参加するのにはどんな意味があるのですか?

  • TPP、乗り遅れた、第3の開国を実現、どうなる日本

    TPPは2010年頃「TPPに乗り遅れれば、日本は世界の孤児になる、アジア太平洋地域の活力を取り込むチャンスは二度となくなる」などと大きく報じられていました。 しかしもう5年近く経ち日本の参加は未だに決まっていません。 完全に乗り遅れた状態です。 日本は今後どうなってしまうのでしょうか? またアジアの半分以上の国がTPP不参加となっていますが、これらの国々は今後どうなってしまうのでしょうか?

  • ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で・・・

    ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で日本が関税の引き下げの譲歩をしないなら日本抜きで交渉を進めるように言ったそうです。日本抜きとはどういうことですか?TPPの交渉から日本を脱退させろということですか? それとも、農業のみの分野で日本なしで交渉するということですか?特に、日本のTPP参加に反対している人に回答をお願いしたいです。以下は、かなり古いのですが、ヤフーニュースの記事です。 ワシントンを訪問中のキー・ニュージーランド(NZ)首相は19日(私による註・6月です)、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、農産物の関税引き下げの原則を堅持するようオバマ政権に求めた。また関税引き下げで必要な譲歩ができないなら、日本抜きで進めるべきとの考えも示した。米国商業会議所での講演で述べた。 首相はTPPは高い基準を維持することが不可欠と強調。どの国にも譲れない分野はあるとして、「農産物分野で野心がしぼめば、知的財産など他のすべての分野にも影響が広がる」と述べた。 その上で「私が米国で農業に従事していたら、関税撤廃を盛り込んだ包括案で合意するよう大統領に直談判する」と訴えた。 またTPP交渉参加12カ国は、日本を含め、野心的かつ包括的な合意を目指し交渉入りしたはずと指摘し、「日本がこの基準を満たすことができず、他の11カ国ができるというなら、残り11カ国で進めるべき」と主張した。ただ自身は、日本が交渉にとどまることを望むとも述べた。

  • ■TPP原則的に賛成…維新・石原代表が方針転換

    日本維新の会代表の石原慎太郎前東京都知事は20日、都内の日本外国特派員協会で講 演し、 環太平洋経済連携協定(TPP)について「原則的に賛成だ」と述べ、交渉参加を 容認する考えを示した。 石原氏はこれまでTPPへの交渉参加に慎重姿勢を示してきたが、TPP推進派の 橋下 徹大阪市長(日本維新の会代表代行)との合流を決めたことで、方針転換した。 石原氏は「全面的に何もかも自由化するのは危険だ。 部分、部分について討論したらい い」とも述べ、 遺伝子組み換え食品の表示基準などについては維持すべきだとの考えも強調した。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • ★TPP「曖昧」の自民・公明両党、争点化に苦慮

    環太平洋経済連携協定(TPP)を争点にして衆院選に臨む 野田首相の戦略に、自民、公明両党が頭を悩ませている。  両党とも、党内にTPP参加に賛否両論があり、 方針をはっきりさせず曖昧なままにしたいためだ。 自民党内では、明確な方針を示すべきだという意見もくすぶっている。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • ★前原氏「TPP交渉に参加すべき

    前原誠司国家戦略担当相は9日午前の記者会見で、民主党内や与野党で意見が分かれている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加について 「自由貿易をより進めるべきで、交渉にも参加すべきだ」と述べ、次期総選挙で争点化すべきとの考えを示した。  同時に「閣僚ではなく民主党議員としての意見」と前置きした上で、「国を開くということを民主党が高らかにマニフェスト(政権公約)に掲げるべきだ」とも述べ、 次期総選挙のマニフェストに交渉参加を明記すべきとの認識を示した。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • TPP参加で、将来の野菜は高騰する、と思える。

    TPP参加問題が問われている現在ですが。 TPP協定したら、今後は、アジアの安い農産物が、もっとたくさん日本に流入し売られます。 現状はTPP後は、安売りスーパーが安い農産物を扱い国内の高い農産物は売れなくなります。 (お米などの一部を除き) そして、日本国内生産の農産物が生産されなくなります。 (何故なら、現在でも農家は低収入世帯が大半であり、今後さらに売り上げが見込めなくなれば廃業しないと生活できないから当たり前であり、2000年以降も何割も農家は減少している為、もっと廃業するでしょう。) しかしながら、中国やインド、発展途上国では、実は今後、野菜が必要になっており。そちらに流入量も増えます。 すると、日本に入ってくる野菜がすくなくなります。 輸入品も高騰し、安い野菜が品不足になります。 TPP協定後、国内生産の野菜は壊滅に無くなっているため、不作の時は、毎回、世界的な奪いあいになり飢餓になりえます。 台風や、温暖化、冷夏問題で、ますます、不作があることはあり得ます。以上。