• ベストアンサー

ランニング

10kmを1時間以内で走れる様になりたいです。 現在は2kmを13分で走れますが、もうこれ以上は無理ってくらいバテます。 こんな状態で目標タイムで走れる様になるんでしょうか? またどんなトレーニングをすればいいんでしょうか? 33歳陸上経験はないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.3

33歳でしたら、10kmを1時間で走れるようになれると思います。 私の場合はジョギングを始めるにあたってポラールの心拍計を購入しました。 ポラールの心拍計のエキササイスモードはつぎのようになっています。 男性の場合は、最初は心拍数90で走り、2分ごとに心拍数を10ずつ上げていって、心拍数が135になったら、その後は心拍数135で走り続けます。 このように心臓の回転を徐々に上げていくと、心臓に負担をかけずにもっとも効果的に最大酸素摂取量を高めることができます。 ポラールに心拍計は胸にベルトを巻くものですが、3~4回も走れば、走行ペースがわかるので、毎回つけて走る必要はありません。また、ストップウォッチで代用できるので、心拍計を買う必要もありません。 半年間、毎日10Km走れば、時速10Kmで走れるようになると思います。 下図は、私の最近のジョギングスピードです。 夏の間はだいたい8~9Km/hで走っていましたが、10月にはいり、涼しくなってからは時速10Km/hくらいで走っています。 ランニングスピードの強化策としては、レッグプッシュ、レッグイクステンション、レッグカールなど、太ももを鍛えるマシントレーニングをすると効果があります。 マシーントレーニングができなければ、縄跳びでも効果があります。 縄跳びをすると、足が軽くなってスピードが出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 心肺機能がまだ十分ではないと思われます。カーディオゾーンの有酸素運動を続けて心肺機能を強化してください。カーディオとは心臓を意味し、カーディオゾーンの有酸素運動は心臓がバクバクし、呼吸が荒くなりながらも頑張ればずっと続けられる運動です。  13分走るよりも1時間走るほうを優先し、ランニング速度は若干落としてもとにかく10kmを「一定の速度」で走破することです。10km走れるようになったら、速度をちょっと上げ、タイムを短くできるように努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これ以上は無理と感じるのは足の筋肉でしょうか、心臓・肺の能力不足なのでしょうか。 それによってトレーニングの主な内容は変わってくるとは思います。 でも、どちらも必要なのでご説明しますと、 1)スクワット、カーフレイズ(ワード検索してみてください)などで下半身の筋力補強をします。頻度は1週間に2度程度。 2)2kmを13分で走れるならその速さで2km走り、疲れたら早足でその先を歩く。動悸が収まりそうになれば又走り、疲れるところまで走ってそのまま早足に戻る。それを続けて兎も角10kmを走破します。 それがトレーニングです。続けているうちに歩く距離がだんだん短くなり走る距離が長くなります。 歩く事を「休息」だと思わずに出来るだけ早く歩くのがコツです。早足を続けているとゆっくりジョグの方が楽と思われるはずです。またジョグを続ければ心臓が耐えられなくなって歩きたくなります。そのように耐えられなくなればもう一方へ移ります。週に4日程度のトレーニングを4ヶ月も続ければ1時間以内で走れると思います。 私はそのようにしてそれまで運動経験のないまま、と言うより走るのはまるで駄目だった40歳台から始めてあちこちの市民マラソンに出場するまでになりました。

hakono77
質問者

補足

バテると言うか、ゼーゼーハーハーで酸素が欲しくなります。 足にはキテいません。 とにかく10kmを完走してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランニングをする間隔って?

    ランニングをする間隔って? こんばんわ。 今、体力をつけるためにランニングをしています。 4月から走り始めて、現在は10kmを1時間くらいかけて走っています。 ここで質問なのですが、トレーニングの間隔ってどのくらいが理想なのでしょうか? 陸上に関してまったくの素人なのでご経験のある方、ご教授ください。 日々のトレーニングは以下のようにして、全身を鍛えるようにしています。 1日   2日       3日  4日  5日・・・ 走る→筋トレ(上半身)→休み→走る→筋トレ・・・ 昔は3~5kmを毎日走っていたのですが、距離を伸ばしていくに連れて疲労が蓄積して、良いトレーニングが出来ていないように感じて、現在のペースにしています。 あまり無理をして、怪我をしては元も子もないのは重々承知なのですが、トレーニングしないと不安になります。 良いアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ランニング 10kmを楽々走れるようになりたい

    60歳目前の男です。 健康維持のため、ランニングを週1〜2、約5km/回、6分/kmペースで行なっておりますが、いくら回を重ねてもタイムが縮むわけでも、呼吸 / 脚が楽になるわけでもありません。 タイムはさておき10kmくらい楽に走れるようにはなりたいですが、何かコツのようなものはあるものでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 毎回こんな感じです。 最初の5-600m:とても辛い。1km辺り:少し楽になるがこの時点で何km走るかまだ迷ってる。2km辺りでようやく今日は何km走れそうかの目処が立つ。 3km辺り:歩こうか走り続けようか葛藤。 4または5kmゴール後:息も絶え絶えこれ以上走れません状態。 尚、ランニング以外これと言ったトレーニングはしておりません。

  • たった1.5kmのランニング

    こんにちは 自分は,スポーツ(武道)をしている人間で有りながら,走ることが大嫌いです 中学校までは陸上部にも所属していたのに・・・ 16年という歳月が走ることに関してここまで身体をダメにしてしまいました しかしこれではいけないと思っていた矢先,友人にジョギングを勧められました 毎日,たったの10分ですが1.5km走ることを毎日続けようと思っています 今日で1週間が過ぎ,タイムも徐々に縮んで来ました 先ずは目標を6分切るところに設定し,最終的には5分で走れるように頑張りたいと思います さてここでの疑問は,この様な努力の結果,継続すれば身体にどのような 効果が現れるのでしょうか? 経験でもよろしいですが,医学的根拠も頂きたいです 痩せるなどの回答の場合,結果だけでなく,そのプロセス頂けると ありがたいです,また注意する点やアドバイスもあればお願いします

  • 現在、小学校6年生の娘がいます。1500m走で、なんとかいい結果を出し

    現在、小学校6年生の娘がいます。1500m走で、なんとかいい結果を出してもらいたいと毎日ランニング1Kmくらいを欠かさずにはやっているのですが、ここ2年間でタイムが上がりません。私は陸上競技の素人なので何かトレーニング方法など間違っているのではないかと思い、知識のある方に教えていただきたいと思いました。娘は1500mを6分くらいで走るのですが、3分15秒(100mを21秒)切るようなペースで走っていくことを目標にずっと考えています。ちなみに娘は50m走を全力で8.5秒くらいでしか走れないのですが、可能なのでしょうか。一週間のトレーニング方法やトレーニング時間、目標を達成するためのコツや考え方などどんなことでも私に知恵をください。

  • ランニングについて

    毎月100kmくらいの練習量です。 10kmを50分以内で走れるようになりたいと思っています。 また、フルマラソンの5時間以内の完走を目指しています。 普段の練習時は、時速10.4kmくらいで 10kmから15kmを 週2くらいのペースでやっています。 今まで出た大会では、ハーフ2時間の記録でした。 もっと練習しなくてはと思うのですが、 私は走ってから最低2日は空けないと疲労が残っていて10km以上走れません。 そのため、週に2日くらいしか練習できなかったりして、 全然速くなりません。 私の場合、どういったことを改善すべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ランニング

    こんにちは^^ 高1の男です。 部活へ入部しようとしてるんですが、その部活は3kmを15分以内に走るという練習があるんです^^; ぼくは中学のころ特にスポーツもやってなかったので1.5kmくらいしか走れません。しかも、8分くらいでやっとで気持ち悪くなってくるときが結構あります。 一回だけ3kmを走りきれたんですが、なぜかまた走れなくなってしまったんです;; なにか持久力をつけるいい方法はありませんか? とりあえず時間がある日は1.5km以上は走るようにしてます。 それと、なぜ一回だけ3km走れたんでしょうか? 駄文ですいませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします^^

  • ランニングのトレーニングについて

    最近のブームに乗ってランニングを始めましたが なかなかタイムが伸びません。 トレーニング方法を見直してスピード練習を行いたいのですが ペースをどれくらいで設定すべきかアドバイスをお願いします。 走力 6分/kmペースなら10kmくらいまで余裕で走れます。    2kmの全力走で9分程度なので4:30が持久走での限界ペース 今までの一回当たりの最高走距離は15kmです ジョグ、ペース走、LSD、全力走のペースを設定したいと思っています。 目標はマラソンでのサブ4ですが来年秋のレースで達成したいと考えています。

  • 持久走のトレーニング

    19歳女子です。 2つの目標があります。 1kmを4分半で走ることと、3km走れるようになることです。 どのようにトレーニングをしたらよいでしょうか? 今のタイムは1km5分40秒です。 無理なく行うために1回40分週5回くらいの練習がいいです。 わがままを申しますがアドバイスをお願いします

  • ハーフマラソン1時間半切りの為のトレーニング

    はじめまして。 31歳 男性 会社員 身長174cm 体重75kg です。 来年2月初旬のハーフマラソンにエントリーし、現在トレーニング中です。 ハーフマラソンを大会で走るのは今回が初めてです。 この大会でぜひ1時間30分を切りたいと考えているのですが、思うようにタイムがのびないため、有効なトレーニング方法のアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。 ちなみに、マラソン大会の出場経験は10kmの部に、4回出たことがあり、いずれもほぼ練習なしで参加し、ベストタイムは50分です。 今回はハーフということで、1ヶ月前から本格的にトレーニングしており、現在は週6日、1日10km走っています。 普段のトレーニングコースは標高200mくらいの峠をこえるもので、上り4km、下り4km、平坦な道が2kmの合計10kmという感じです。 ここ最近の練習でのベストタイムは 5km 19分 平坦なところで計測 10km 48分 峠超えのコースで計測 21km 1時間50分 10kmコース×2+1kmで計測 です。 21kmは一度だけ試走してみました。 とりあえず、完走はできたものの現在のトレーニング内容だけでは1時間半を切るのは無理だと感じました。 毎日のトレーニングでは歩かずに10km走ることだけを心がけており、後半余裕があればペースアップしているという感じです。 筋トレをはじめ、走る以外のトレーニングは一切していない状態です。 本番まで、二ヶ月と少しですが、ここから一歩先へといくために有効なトレーニングがあればアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

  • 早いと言えるランニングのタイム

    アスファルト上での3kmランニングをしているのですが、何分くらいで走りきれるのが高校生運動部として早いと言えるタイムなのでしょうか。 大体、高校生のスポーツテストで10段階中9,8か7くらいのとれるタイムのことです。 また○kmを○分で走れるようになったら体力があると言える、というのもよかったら教えてください。陸上部ではありません。 また運動部のかたでタイムがわかる方、参考にしたいので、是非自己タイムを教えてください。 違うカテゴリでの同じ質問は削除済です。

このQ&Aのポイント
  • Windows7を搭載したPC-VN770GS6WでBIOSのアップデートをしたいですが、起動できない問題が発生しています。BootableDeviceが見つからず、再セットアップDVDの繰り返しも効果がありません。
  • BIOS設定でUEFI起動をLegacyに変更すると起動しなくなり、一度UEFIに戻してもBIOS初期化しても回復しません。ハードディスクの交換も一時的に回復したが、同じ症状が再発し、BIOSを疑っています。
  • BIOSリセットジャンパーピンやBIOSのダウンロードサイトが見つからず、困っています。BIOS Updateのダウンロードサイトの情報をお知らせしていただけると助かります。
回答を見る