• ベストアンサー

どこかしら否定的な人

呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)の回答

回答No.1

  代理師  私の周囲にもいます、結局嫌われたくない八方美人なんですよ、結局自分の真意は隠したままです  次第に引かれていっていますね、気が付いてるようですが。  その場次第で話すが、相手によって話し方を変える変わり者なんですね  トラウマがある人に多いです

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トラウマがある人に多いのですね。

関連するQ&A

  • こちらの意見を否定ばかりする人について

    私の友達みたいな人の中にやたら私が言ったことについて否定ばかりする人がおりました。 私は基本的に自分と考えが違ったとしても、相手を嫌な気分にさせないためになるべく否定するような言い方はしないのでその人の言ってることがたとえ自分と違う考えだったとしてもそういう意見もあるのかなと思って同調するようにしてましたが、例えばその人の意見に私がそうだよねって感じで同調したとしても「でもね」って感じでまた全然違う考えを持ち出してきたりすることもよくありました。 なので非常に会話をして疲れるし不愉快だなって感じてます。 このような人って特にお腹空いてるなどで機嫌が悪い時に否定モードに入りやすいのでしょうか?心理がイマイチわかりません。 皆さんはこういうタイプの人って全然友達になれますか? 私みたいな人の意見をあまり否定しないようにしてる人ってどうおもいますか?

  • 何でも否定する人との付き合いかた

    クラスに必ず一人何でも否定する人がいました。 これ可愛いよね、あれ美味しいよね、この色は○○さんに似合うね、等何を言ってもほとんど「そう?私は嫌い。」「いいと思わない」「私は絶対こっちの方がいい」「あれは変。趣味悪い。おかしい」とか否定の言葉が返ってきます。 私に対してだけなら、気が合わない人だなで済むのですが、彼女は誰に対しても否定するのです。 クラスで決まったことに嫌だと言って文句を付けたり、それに参加しなかったり…。 何を言っても否定されるので自分の意見を言うのが嫌になってしまいます。他の友達はやんわり否定するのですが、このタイプの人はズバッと言いたいことだけ言うのでとても苦手です。 事実隣の席になってもずっと喋れませんでした。 テレビでやっていましたが、女性はとにかく相手に同意してほしいものらしいです。 私はその典型で、否定されるのがものすごく怖くて同意してくれないと嫌なので、よほどのことでない限り多少腹の中で違うことを思っていても相手に同意してしまいます。 私のように何でも合わせてしまう人よりはいいのかもしれませんが、とても付き合いづらいです。 私は人付き合いが得意では無いので非常に困っています。現在私の周りにこういう人はいませんが、今後このようなタイプの人に出会ったらどういうふうに接すればいいのでしょうか?

  • 否定ばかりする人

    私の病気治療に対して、ある提案をしたりすると否定(逆切れ?)人の心理を教えてください。 公的機関などの利用はかなり否定されます。

  • 否定語から話し始める人

    テレビである出演者が、発言を求められると必ず「いや、・・・」と話し始めるのに気がつきました。司会者に「〇〇は素晴らしいですね」と水を向けられても、やはり「いや、」と切り出したので、てっきり否定的な見解を述べるかと思いきや、司会者に同意し〇〇を絶賛しました。  このように否定的思考の持ち主でなくとも、否定語から話し始める人は存外多いようです。他にも「そうですね、・・・」と同調した直後に否定的意見を述べる人、深く考えてもいないのに「やっぱり、・・・」と切り出す人も見受けられます。  どうも自覚がないようですが、単なるクセとは思えません。かくいう私も何かしらその類の話し方をしているはずです。この人達の心理はどうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 否定的なことばかり言うといわれる私

    姉妹のような付き合いをしている遠方の友人がいます。 一緒にいると楽しいですが、たまに言われるのが「なんで私の話に否定的なことばかり言うの」です。 私としては率直な意見を私の視点から述べているだけで、否定的ととられることに驚きを感じました。 否定的といわれたのは「でもさ、これって●○したほうがいいよね」という当たり障りのない(と思っていた…)言い方のことです。 誰に対しても言うようなことで初めて否定的だといわれて少し落ち込みました。 それなら私は他の人に否定的なことばかり言っているのだろうかと悩んでもいます。 どういう考え方をしたらこの言い方は直るのでしょうか? 性分だと諦めるのは早いですが、これからも付き合っていく相手にそう思わせているのは辛いことです。 それでも会話の中で気になったことは言ってしまうでしょう…(結局諦め…?) 何かいい考え方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 意見を全否定する人への対処

    たまに、自分と違う意見は誤りであると言わんばかりに人の意見や提案を全否定する人っていませんか? 例えていうなら…… 「目玉焼きに醤油とかありえない。邪道」「いや、そういうこと言ってるんじゃないから」「どう考えてもそんなのなしでしょ」「ふつうはやらなくない?」「つまんないんだけど」などのような。 こういう人はこちらが身構えていない状態で突然地雷を踏んでしまい、「どうしてそんなどうでもいいことで、不用意に強い言葉を使うのか?」とびっくりして何も言えなくなってしまうのですが、後でモヤモヤするのが常なので何か対処を学べれば、と考えています。 言われた側はムッとしたり、不愉快な気持ちになると思いますが このような人たちは「相手が不愉快になっても構わないから自分の意見を主張したい」のか 「自分の意見が強いあまり相手を否定していることに気づかない」のか、どっちなのでしょう。 前者の場合、かかわらないようにするのがいいと思いますが後者の場合は「全否定?笑」などと茶化せば再発は防げるのかなと。 皆さんはどうやって対処していますか? また、偏見かもしれませんが、こういう人は甘やかされて育った人、周りが自分の意見を聞いてくれて当たり前の人など、一人っ子や末っ子の人が多く該当するような気がします。その場合ムカつきつつも環境が許しきただけで当人に悪気はないのかな……とも思うのですが、このあたりもご意見いただければ幸いです。

  • お節介な人を『否定をしないほうがいい』理由は?

    お節介な人を『否定をしないほうがいい』理由は? よく上司や近所の人など、切るに切れない人から、しつこいお節介や押し付けを受けて嫌な場合、相手を否定せずに受け流したほうがいいといわれています。たとえば『何で結婚(出産、マイホーム購入など)しないの?早くしたほうがいい。私なんか~だった。だからあなたはだめ。』など。これには『そうですね~。私だめなんですよね~。』と言うと良いとよく書いてあります。確かにわかりますが、今まで相手が付け上がるだけ、自分はストレスがたまるだけでした。否定したり、私はこういう考えがあるので、余計な御節介ですなどと言わないほうがいいそうです。どうしてでしょうか?

  • 他人を否定するタイプの人との付き合い方

    私は20代前半女で相手は30代前半の男です。 私は人を肯定しながら付き合うタイプで 相手は人を否定しながら付き合うタイプなので 衝突することがたびたびあり、困っています。 例 (私)○○さんってこういうところが良いところですよね~ (相手)でもアイツは△△なところがあってダメだ また、足をひっぱるやつは嫌いといったことや(←はネトゲの話です) 自社の後輩には世話を焼くが協力社員はどうでもよいといったことも 良く言います。 私は上記のようなことを聞くとイライラしたり悲しくなってしまい つい「私は自社内の人も他会社の人も同じに扱いたいですねー」などと言ってしまいます。 すると「お前はいつもそうやって人を否定する! 世の中にはいろいろな考え方のやつがいるんだからそれを理解しろ!」 などと怒られてしまいます。 先輩の言ってることは正しいと思う反面 悲しくなったりイライラしたり反論してしまう自分をうまくコントロールできません。 また、先輩に対しては自分も否定的になっている上、 普段お世話になっている先輩にこういう感情を抱く自分自身にストレスを感じています。 どうしたらこういうタイプの人とうまく付き合えるでしょうか。

  • 人の意見をやたら否定する人

    やたら人の意見を否定する人は、 もっと自分の声に耳を傾けてくれよ! という不満があり、それが原因でそうなっちゃってる ということはあるでしょうか?

  • 誉めても否定される・・・

    気になっている人がいます。仕事を依頼している取引先の人なのですが、異性としても勿論ですが、以前から話が合い、人としても好きなので仕事の内容等で何か教えてもらったりすると、「さすが!」とか「頼もしい」等、ほめても「天狗になるからそんなことを言っちゃだめですよ」「いえ、頼りないです」など、否定されてしまいます。 誉められたら誰でも嬉しいはずですし、私なら正直に喜び、相手にお礼を言い、さらに余裕があれば相手のいいところもほめます。否定するということが私にはわからないんです。 こういう相手にいくら誉めても、心に響かないのでしょうか。それとも単なる照れ隠しなのでしょうか?照れ隠しなら、食い下がる(めげずにほめ続ける)余地はあると思うのですが、さらにどう言われたら嬉しいでしょうか?