• ベストアンサー

「それは良い質問です」とインタビューに答えてますが、

TVのインタビューでゲストがしばしば「それは良い質問です」と採点を付けてから答える時がありますが、同時通訳の直訳が原因ではないでしょうし「そうですね,,,,,」程度の意味とは違うでしょうし、答えたかった質問だったのなら「嬉しい質問です」と私なら言うし、何なのでしょう? へりくだったりしない文化なのかしら。 白人に多い様に感じますが、国別で使う使わないがあるのでしょうか? 日本人同士でこんな言葉を入れたら、ムカ付くと思うのですが。

noname#245250
noname#245250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.2

That is a good question.とかGood question.とか、よく言いますね。確かに訳すと「いいところに気が付いたね。」っていうような意味なんですが、普段それを使っている人も見ていると、それは採点しているのではなくって、鋭い質問をされてちょっと詰まったときの時間稼ぎっていうか、そんなときに「そんな質問にはどう答えたらいいのかなぁ」みたいな感じで使ってるように思います。

noname#245250
質問者

お礼

鋭い質問にちょっと詰まって時間稼ぎ、 とは考えても見ませんでした。でもすごく納得できます。これからはゲストに好感を持ってテレビを見られます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も以前、そういうフレーズを入れるときは、一呼吸入れて、次に話すことを考えていると習いました。 実際に自分が英語で話をするときも、そういうフレーズは役に立ちました。 その程度のことだと思います。 英語に慣れ親しんでいないと、違和感のある表現って他にもたくさんありますよね。 でも英語を勉強していると、そういうものって当たり前になってしまいます。 言われて久々に「あ~確かにそうだ」と思いました。

noname#245250
質問者

お礼

慣れてくると、その世界の習慣が身に付くのですね。 パソコンに慣れてくると 人に説明する際自分も「~を実行します」は便利で使ってしまいます。初心者の頃抵抗あったのに。 ありがとうございました。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

伝統文化の違いではないでしょうか? 特に断らなくても、 (私にとって)良い質問だ。 (この場では)良い質問だ。 と、理解してもらえるのでしょう。

noname#245250
質問者

お礼

やはり文化的なものでしたか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バレンタイン監督のインタビュー

    普通、外国人選手や監督のインタビューはインタビュアーの質問に通訳を通すので一拍の間が空きます。 しかし、ロッテのバレンタイン監督はインタビュアーの質問が終わると瞬時に答えが返ってきます。 彼は日本語を理解しているのでしょうか? (答えが英語なのは、誤解を与える事が無いようにとの配慮だと思います) 私が考えたのは、 1.インタビュー程度の日本語はヒアリングできる。 2.ロッテの通訳が優秀で同時通訳ができる。 3.あらかじめ質問事項が監督に聞かされている。 のどれかだと思いますが、事実はどうなのでしょうか?

  • アクターズインタビュー

    時々NHKで放送されている、リップ・トーンが司会の俳優へのインタビュー番組。 ある必要があって、この中で彼がゲストにする10の質問にどんなのがあるか、 書き留めておこうと思いつついつも忘れてしまいます。 どんなのがあるかご存知の方、教えてください。 私の記憶にあるのは、 好きな言葉・嫌いな言葉 好きな音・嫌いな音 俳優にならなかったら就いていた職業 やりたくない職業 そして最後に、 天国の門で神様から一番に言われたいこと これ以外では何がありますか?

  • 村上春樹氏のカフカ賞インタビューについて

     毎日新聞の11月14日の夕刊に村上春樹さんのカフカ賞受賞の記事が載っていました。そこに、村上さんがインタビューに答えた言葉が載っていました。以下の様にです。 「『ノルウェーの森』の登場人物に自殺が多いのはなぜですかとの質問があった。『日本ではハラキリを美しいものと受けとめてきたように、アジアには伝統的に自殺を美化する文化がある』と村上さん」  私はこれを読んでビックリしました。彼がこのようなことを本当に言ったのでしょうか。本当だとすると、私の村上春樹観は大きく変わってしまいそうです。  

  • 通訳の言葉使い

    よくTVの外国人のインタビュー場面で、通訳された日本語が流れています。 その言葉使いが日本人は実際に使わないような言葉つかいや、ニュアンスだなぁと常々思っています。 どうして、日本人が実際には使わない言葉使いを、外国人の発言を通訳した日本語の時は使うのでしょうか? 具体的に書きにくいのですがこんな言葉です。 ・そうさ、キミ達のことさ ・本当にそう思っているのかい? う~ん やっぱりうまく書けません。 ようは、ちょっと気取った感じの言葉使いや言い回しです。 わたしは、何となく欧米人に対し日本人の方が劣っていると言う気持ちが、欧米人の発言をちょっと気取ったニュアンスの言い方やお金持ちの言い方?や山の手言葉?にして表現しているのではないかななどと勝手に思っていますが、本当のところどうなのでしょうか?

  • 白人(Caucasian)とは・・・スラブ系・ラテン系について

    アメリカ人の友人と琴欧州関のインタビューをTVで見ていた時のこと、私が「琴欧州って白人だよね」という質問にアメリカ人の友人が「スラブ系は白人ではない。琴欧州は白人に見えるかもしれないけど白人ではない。」と言いました。「ではスラブ系は一体何なの?」という質問に彼は「とにかく白人ではない。ジプシー系とでも言おうか。あまり深く考えるな。」と言います。もしスラブ系の人たちが白人(Caucasian)ではないというのなら、明らかに白人に見えるロシア人やチェコ人も白人ではないことになるのでしょうか?いくつかのアメリカのサイトでメンバー登録をする際に該当する人種をクリックする箇所があります。その中には Caucasian, Asian, African, East Indian, Latino, Middle Eastern, Native American, Paciffic islander, Other がありますが、スラブ系の人たちはCaucasian に該当しないのでしょうか?明らかに見た目が白人でも?以前北欧の友人と話していた時には「フランス人はラテン系だから白人じゃない。」とも聞きました。白人(Caucasian)とは一体どういう人たちを指すのでしょうか?教えてください。どうぞヨロシクお願いいたします。

  • 欧米人は何故、甘いものが好きなのですか?

    欧米人とは、白人文化を持つ白人のことですが、世界中の民族を見渡して、白人が特別甘いものが好きですね。老若男女の白人が、お茶の時間にチョコレートパフェや甘い菓子を食べている。そして歩きながら特大のアイスクリームを頬張って いる。中年過ぎたら9割以上が肥って太鼓腹になっているのも無理ないなと思う今日この頃ですが、歴史的に何かあるんでしょうか?白人がこれほど甘いものが好きになった原因とか理由として考えられることって何があるでしょう? 勿論、甘いものを食べない民族はないのですが、白人は程度が甚だしいですね。その理由について書かれたものを読んだことがないので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 英語のリスニングで聞き取れないところが・・・・

    英語のリスニングで聞き取れないところが・・・・ http://www.youtube.com/watch?v=HwT2OIndWw8 上記のインタビュー(?)の中でどうしても わからない箇所があるのですが。。。。もしわかりになる方がいらっしゃいましたら 教えてください。 (1)2分52分ごろに 司会者「I hopely you know the grouwing get better~~~~」 ゲストが「Has she?~~~person」っていうのですが、 この司会者の女性がなんていっているのとゲストが言った~~~に入る言葉が かわかりません。。。。 (2)4分26分に突然観客が笑うのですが、 司会者の女性が何か言って、 ゲストが「what? 」 司会者「We have ○○ sight」 「executive produser made a mistake」 ゲスト「Character」 っていいます。 このとき、司会者の女性がいった「We have ○○ sight」の ○○の言葉が聞き取れず(lostな気がしますが・・・)、ゲストが最後にいった「Character」の意味がわかりません。 どなたかわかる方いますか? こうやって、TVとかみて聞き取れないことばがあったときとか皆さん どうしてますか? 私は気になって気になって。。。。

  • 中国人ネイティブ・スピーカーにお尋ねします。

    主語なし複文を直訳した中文はありますか。次のような複文では如何でしょうか。なお、参考のために直訳の英文と解説用の英文も書いておきます。 : 「パンツ穿かせてるときに殺されたでしょう。」(私・ママがこの子・赤ちゃんにパンツ穿かせてるときに、テレビ・ドラマのあの悪漢は殺されたのを、あなた・パパも見たでしょう、という意味の文です。) When was putting the underpants on (someone), was killed; saw that too, right? (When I was putting the underpants on our baby, that bad guy in the TV drama was killed; you saw that too, right?) あるとしますと、それは、中国でも KY (空気読めない)人を疎外したり、気が利くことを称揚するような「察しの文化」(silent communications, 以心伝心を重んじる文化)が優勢だからでしょうか。 また、その様な「察しの文化」があるにも拘わらず、上記文を直訳した中文が有り得ないとしますと、その理由・原因は何でしょうか。 さらに、「察しの文化」がないにも拘わらず、直訳の中文が有り得るとしますと、それはまた何故でしょうか。

  • 国際線での乗客とCA間のやり取り

    国際線での乗客とCA間のやり取り 最近、国際線特に外資系ビジネスクラスに搭乗して感じるのですが、日本人と思われる男性の多くが、CA(客室乗務員)から、英語でコーヒーにしますか、紅茶にしますかと言われても、ただ、手を横に振ったりとか、コーヒーとだけしか答えない人が多い様に感じます。逆に、白人の方のほとんどは、もっと丁寧に受け答えをしている様に思います。この違いは、何なのでしょうか。言葉の問題、文化の違いもっと別な所に違いがあるのでしょうか。 あまりにも無愛想な人が多いので、同じ日本人として、ちょっと恥ずかしい気さえしてしまうこともあります。

  • 日本語ができない

    この質問がここでいいのか分かりませんが・・・・。 私の友人の友達に外国人の男性がいます。 1・来日10年近く 2・奥さんは日本人 3・仕事は英語が主体らしい 4・白人(北米系) で、日本語がしゃべれません。 旅行や一時的にきてるのならいいのですが、長くその国で暮らしてるのになんで言葉覚えないのでしょうか? 正確には、覚えようとしないのですか? 日本なら英語だけでも十分暮らせるし、相手が会わせてくれるから(白人の特権ですか?) もちろん日本語堪能な方もたくさんいますが たま~にこんな外人見かけますね。 この心理はどうゆうものなんでしょう? 日本人が外国に住むなら、がんばってその国の言葉を覚えるでしょう。 その方がその国の人たちともっともっとコミニュケーション取れるし、文化も理解できるしね。