• 締切済み

二級建築士 実務経験証明について

二級建築士の受験資格として 「専門教育を受けていない者の場合、二級建築士の受験資格を得るには7年以上の実務経験が必要である」とありますが 私は建築塗装会社での実務経験が7年以上あるのですが、これは建築士の実務経験として認められるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお答え下さい。

みんなの回答

  • jass6
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.11

質問者さん聞きっぱなしで消えてしまいましたが・・・ 塗装(専門業者)の施工管理で受験資格があったって、これほとんど誰も知らなかったんじゃないでしょうか? 試験元ももっとしっかりと線引きしないと、当時これ知っていたら今までもっと沢山の受験者がいたと思いますし はっきし言って建築業界でなにかの工種を7年以上やっていたら誰でも受験できたレベルじゃないですか。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.10

受験要綱はNo9さんの言うとおりです。 でも、「塗装業で7年間の実務経験」 と 「塗装業の施工管理で7年間」 は厳密には違います。 職人で7年間はダメ 塗装の施工管理する立場で7年間はOKです。 でも確認できないから押し切ろうと思えば・・・・

回答No.9

No.6です。追加回答です。 建設技術教育普及センターのHPの下記のページをご覧ください。 http://www.jaeic.or.jp/2kmk-youryou.htm 平成23年二級建築士試験・木造建築士試験受験要領 実務経験に該当する例(新旧対照表) 新(平成20年11月28日から)× 旧(平成20年11月27日まで)○ *建築一式工事に該当しない次の工事の施工管理 ~中略~ その他の各部工事関係(屋根工事、防水工事、タイル工事、れんが工事、石工事、左官工事、塗装工事、板金工事、カーテンウォール、サッシ、PC板、ALC板、天井、(内)壁仕上げ、床仕上げ) と、はっきり書いてあります。 したがって、平成20年11月27日までの塗装工事の施工管理は、実務経験になります。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.8

Ano.7です。 質問読み間違えました。 Ano.7です。の回答は、間違った解釈で書きましたので、何卒参考になさらないようにお願いします。 m(__)mスマン!!

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.7

建築技術教育普及センターのHPから抜粋します。 >平成20年11月27日までの実務経験要件(旧) >◎建築に関する知識及び技能の養成に有効と認められる実務 >建築に関する業務であっても、建築物全体との関連が少なく建築に関する知識及び技能の必要性が少ない業務、建築に>関する知識及び技能を必要としない内容の庶務、会計、労務等の業務等は含まない。 >設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理 >官公庁での建築行政、営繕 >大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育 >建築(工)学関係大学院での建築に関する研究(具体的な研究テーマにより判定) >■法施行日前の実務経験は、従来の基準により判定され、法施行日以後の建築実務の経験と合算することができる。 >「建築実務の経験」として認められないもの >単なる建築労務者としての業務(土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等) >昼間の学校在学期間(中退者の在学期間を含む。) 何回読んでも、この文から塗装業はOKとは解釈できないんだが・・・・ 第一に塗装業は「建築物全体との関連が少なく建築に関する知識及び技能の必要性が少ない業務」に該当するし、 「単なる建築労務者としての業務」でもあると思う。 だって、仕上げ工事にしか絡んでこないじゃん。 でも実際には拡大解釈して塗装業で申請して通っているやつらが現実にいたから、改正になったんだと思う。 だから、もしかしたら受験できるかもしれない。 でも一般人でこの受験要綱を読んで、塗装業OKと思うやつは、日本語から勉強しなおしたほうが良いと思う。

回答No.6

No.4さんの回答の通り、平成20年11月27日までのものは、実務経験になると思います。 改正建築士法が平成20年11月28日に施行されました。 法改正以降は、建築物の設計・監理や建築工事全般の指導監督など、建築工事全般に関わるものしか実務経験として認められなくなりました。しかし、法改正以前は、塗装工事や防水工事などの専門工事であっても、そこで工事の施工の技術上の管理をしていれば、実務経験として認められていました。 建築技術教育普及センターのHPには、「法施行日前(平成20年11月27日まで)における実務経験については、従来の実務経験要件が適用されます。 」と書いてあるので、平成20年11月27日までの塗装工事の実務経験が7年以上であれば、受験資格があると思います。 建築技術教育普及センターのHPは、下記をご参照ください。 http://www.jaeic.or.jp/1k-annai.htm#2

  • aderasu
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.5

>No.4 回答者:sekokan ええかげんなこと言うたらあかん。

  • sekokan
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

平成20年11月頃までに7年の塗装業の実務経験があれば受験資格はあると思われます。 その頃までは、塗装業でも2級建築士の実務経験になります。 なぜ、平成20年11月までかというと、その時に受験資格の変更があったからです。 それ以降は建築1式工事などでないと、実務経験に認められないようです。 試験元に、御自分の実務経験を問い合わせて、電話で聞いてみるといいです。 建築技術教育普及センター本部 tel:03(5524)3105 です。

  • aderasu
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.3

それで受験資格が発生するなら誰も苦労して学校なんぞに通わんです。 最短コースは受験資格の得られる専門学校(夜間もあり)に2年通うか 建築業で7年間実務積むかどちらかです。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

受験要綱と照らし合わせて考えると、認められません。

関連するQ&A

  • 2級建築士の実務経験の証明方法

    以前に、2級建築士の受験資格について問い合わせた者です。 建築士のホームページを見てみると、平成20年11月27日で実務内容が改正されましたが、それまでの経験で受けられるようだと分かりました。 実務経験は、原則管理建築士の署名が必要とありますが、会社の上司の署名でいいのでしょうか? まわりに建築士がいないので、どうなのかと思いまして。

  • 一級建築士の実務経験について。

    以前に同じような質問がありましたが少し違うので改めて質問します。 現在専門学校を卒業後2級建築士を取得しその後通信制の大学に入学しました。 一級建築士試験の受験資格の項目で 2級建築士は建築に関する実務経験が4年必要。 実務経験の項目で (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (1)設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理 (2)官公庁での建築行政、営繕 (3)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育 (4)建築(工)学関係大学院での建築に関する研究(課程修了者、具体的な研究テーマの明示が必要です。) これは『財団法人 建築技術教育普及センター』のHPからコピーペーストしました。 ここの(3)で大学での建築に関する教育とありますが これは教育をうけたという意味ですか? そして今回の私のように通信教育で建築に関する教育を受けた場合それ実務経験の日数に換算されるのでしょうか? ちなみに私の在学している大学は1級建築士を受けるための告示で認定された学校であり、通信教育も普通科とおなじ卒業資格を与えるとなっています。 長々とすみません。わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 2級建築士の実務経験について

    受験資格の実務経験ですが、私は高卒(普通科)と卒業と同時に測量士補の資格がもらえる専門学校(測量技術科)に1年、土地家屋調査士事務所に1年、畑ちがいですが塗装業に5年、塗装業の自営に5年です。私は受験資格がありますか? 持っている資格 測量士補、1級技能士(塗装) です。 どうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 一級建築士の実務経験について

    一級建築士の受験の際に必要な実務経験について、どなたか教えてください。 私は、H20年3月に4年制の指定大学を卒業したので2年間の実務経験が必要なのですが、その実務経験が新規定になってから厳しくなったと聞き自分に受験資格があるのか不安です。今年、2級に合格したのでここまま1級に挑戦したいとおもっています。 HPには、 『建築物の建築工事の実施のために必要な図面及び仕様書(設計図書)を作成することを指し、図書の直接的な作成だけでなく構造計算や建築積算等も含まれる。』 と書いてありました。 私の職は、肩書き的にはプレハブ住宅会社の営業事務です。 ただし、業務内容の一部には、会社専用CADマシーンで図面、仕様書を作成しています。しかしながら、構造計算や建築積算はプレハブなので機械(CADマシーン)がやって自動計算しますので知識としては全くありません。私はたまたま建築学科出身ですが、全く建築知識がなくとも機械の入力さえ覚えれば図面作成はできてしまうというもので、現に他の同じ職種の社員は建築出身者はいません。はたして、実務経験として認定してもらえるのでしょうか。 また、会社の管理建築士から書類を書いてもらえさえすれば実務として認定できるのでしょうか?(書類の書き様で・・・) 会社に聞けば一番早いとは思っているのですが・・・ まだ自分の中で受験するか決まっていないので(受験するとしたらそうとな覚悟が必要だと思うので・・・)社内で噂になるのをさけたいのです(T-T) 割と建築出身者がいない会社なので、2級受験の際も実務経験なしで受験できたことに多少ですがひがみとかがあったので・・・

  • 建築士の実務経験について

    二級建築士の資格を取りたいのですが、高校は建築科を卒業し、その後県立の専門校の建築科を一年で卒業しました。その後大工を一年半、外装を一年半しました。高校が建築科なので実務経験は3年だと思うのですが、県立の専門校と外装の仕事は実務経験として認められるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 1級建築士受験資格の実務経験について

    1級建築士受験資格の実務経験についてお聞かせください。 私は建築専門学校を卒業,2級建築士の資格を持っております。 現在、鋼製建具(アルミサッシ,スチールサッシ等)をゼネコン等に納める会社に 勤めており、実務経験は4年以上たっております。 具体的な仕事内容としては、設計(アルミサッシ等建具と躯体との納まりを 作図,打合せ),積算を行っております。この内容で実務経験として 認められるでしょうか。経験談等をお聞かせ願えないかと思い 質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 二級建築士の実務経験について

    はじめまして。 私は木造戸建住宅をメインとするリフォーム会社に勤務して10年ほどになる者です。 来年を目安に2級建築士試験にトライしたいと考えております。 建築関連の学校は卒業しておりませんので、完全に「実務経験」のみの受験資格に なるのですが、実務経験に該当する内容がよくわかりません。 業務としては木造戸建て住宅の改修工事の施工管理を行なっていますが、 とある知人から「改修工事は改修工事でも内容によっては実務経験として認められない内容が ある」と聞いたことがありました。 どなたか「改修工事」で実務経験に該当する具体的な内容を教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2級建築士受験資格(実務経験)について。

    2級建築士受験資格(実務経験)について。 私は飲食関係の会社で、自社の店舗設計を5年間している者です。 業務では、主に内装工事の基本設計図(平面、立面、天伏せ、部分詳細)をかいています。 設備設計や施工は全て外注です。 2級建築士の受験資格では、上記のような内装設計でも適用されるものでしょうか。 それとも、あくまでも建築工事に限られますでしょうか。 また、設計事務所や建設会社へ勤めていない事も関係しますでしょうか。 将来的に2級建築士受験を考えており、今の業務が実務経験としてカウントされない場合は専門学校への進学を検討しております。 どなたか分かられる方がいらっしゃれば、ご回答をお願い致します。

  • 1級建築士の実務経験についてです

    僕は公務員の水道部で水道管の設計や現場などをやっています。 僕は建築学科卒業なので、1級建築士の受験資格が欲しいのですが、今の仕事で2年の実務経験となり、受験資格を得ることができるのでしょうか?

  • 一級建築士受験資格実務経験について

    お世話になっております。表題の件について質問させて下さい。 5年前に二級建築士をとり、本年度一級建築士を受験しようと今年初めから勉強を始めておりましたが、ここへ来て今更なのですが実務経験について微妙なところがあり、建築技術普及教育センターに問い合わせましたが、あやふやな答えが返ってきて受験資格があるのか不安です。お詳しい方、ご判断いただけないでしょうか?問い合わせ内容は以下の通りです。 (1)一昨年の10月に転職をして現職につき、現職は管理建築士もいる為実務経験には問題が無い。 受験資格加算期間が25年7月20日前後までだと思いますので、約1年10ヶ月 (2)前職は防水と塗装をメインとする会社で、2級建築士を私が取った為リフォーム工事を始め、私はリフォーム工事を担当していました。内装工事のみはほとんど無く、基本的に木工事で間取りの変更等を含めた工事を請け負ってました。3L→2Lなど。工事をしつつ指導監督もしておりました。個人邸が100%で、直接請け負っていました(これは社長が利益度外視でやっていた様です。) (3)残念ながら前職の会社は潰れてしまいました。管理建築士等もおりませんので、社長に証明して頂くことになります。会社の書類などはもう一切残っていないようですので、ただ社長に一筆頂くだけとなってしまいます。 以上が問い合わせ内容で、問題となるのは(2)の「間取り変更等木工事を含むリフォーム」が受験資格実務経験の「大工工事」に当たるかどうかだと思います。 センターの答えは、「受験申し込みの時にその旨を伝えて頂き判断を仰いで下さい」というものでした。現在毎日2時間程度勉強をしており、受験申し込みで却下された場合、全て無駄になるとまではいいませんが、無駄になってしまいます。 お詳しい方、同じような条件で受験された方等、ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう