• ベストアンサー

生牡蠣が薬の味?!

こんばんは。 本日スーパーで生食用の牡蛎を購入しました。 自宅で三杯酢を作り、牡蛎酢にして夫に出したところ「薬っぽい味がする」と言われ、まさか~と思いながら食べてみたら強烈な薬っぽい味が、うがいをしないと消えないくらい口の中に残りました。 三杯酢は作りながら味見をしたときも、牡蛎を漬けたものを舐めてみても変な味はしません。明らかに牡蛎からの味だと思いますが、一体何なのでしょうか? スーパーに苦情を入れた方がいいでしょうか?その際は商品の交換をしてもらうことになるのでしょうか? ご存知の方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

 多分、プランクトン由来の臭いだと思います。  貝とかえびのように主にプランクトンを餌とするものは、元々生体中にトリメチルアミン、ホルムアルデヒド、ジメチルスルフィドなどの成分をもっています。これらの成分は普通は微量なんですが、生育環境や個体差によって突然大量に持つ個体がでることがあり、時に強烈な薬品に近い臭いを出すことがあります。体に害があるようなものじゃないんですが、料理は台無しですね。  海産物ではよくあることなので、申し出れば交換してくれると思いますよ。

mine-20000
質問者

お礼

臭いの原因と思われる回答をいただき、更に体に害はないと教えていただき一安心です。 今朝スーパーに電話をしまして、返金してもらうことになりました。(しばらく牡蛎は食べる気になれなかったので…) 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫のお袋の味

    こんにちは。いつもアドバイスありがとうございます。 今回の相談なのですが、 夫が好きなお袋の味があり、その料理は私が大嫌いなお酢を使います。 夫の実家に行ったときや、おかずをもらってきた時などに 夫に「これ食べた?」「これが家の味なんだよ~」「酢の味はほとんどしないよ」 と言われるので1口食べたりするのですが、 食べれないことはないのですが、やはり美味しいと感じません。 夫は私がお酢を嫌いなのを知っていて、食べた後は「酸っぱい?」と聞いてきて、 「うん、、、やっぱりちょっと酸っぱい」と言い返すとその後は何もいいません。 でもやはり夫はその料理を覚えて欲しいようなのです。 私も作ってあげられたらいいなぁとは思いますが、 やはりお酢が嫌いなので、食べて味を覚えたいとは思えません。。。 レシピを聞いて同じように作れるのかというのも疑問です。 皆さんだったらどうされますか? 何かいいアイディアがありましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 牡蠣が怖くて食べられません、

    牡蠣 テレビなどで美味しそうに パクリ なんて、 実は 数年前 スーパーで 生食用のパック牡蠣を買ってきて夫婦で食べたところ、二人とも強烈な下痢と吐き気に一晩中 苦しみました、 それ以来口にしていません、 と言うより 恐怖心が先にたって 牡蠣は食べられないんです、 それ以前にも 牡蠣フライなど食べたりしたとき 少し下痢気味に成ったりしたことも何度かあったんです、 で、 私は 牡蠣と相性が悪いんだ って諦めているんですが・・・・・・ でも やっぱり もう一度くらい 食べてみたいなあって 思っちゃうんです、 似たような体験された方、こうすれば大丈夫だよって ご存知の方 おられましたら 是非教えて頂きたいと思います、

  • 牡蠣、当たったんですかね?

    スーパーの生食牡蠣をカキフライにして小ぶり5コ食べました。プラス天ぷら3コ食べたんですが 2時間後にムカムカ感があるんですが、これは当たったんですかね? いつももらってる胃薬を飲みましたがムカムカしてます。嘔吐下痢はないです。

  • 牡蠣の薬品臭さを無くすためには。。

    寒くなり、牡蠣のおいしい時期になりましたが、 「生食用」の牡蠣を食べると、 どうしても薬品のような味がします。 ちゃんと洗っているのですが・・ ミョウバンなどでしょうか。 一度気にしだすと、とても気持ち悪く感じてしまいます。 この薬品っぽさを無くす 方法をご存知の方がいらっしゃったら 教えてください! また、上手な洗い方をご存知の方もお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中のうがい薬

    娘が現在妊娠9週目ですが、風邪をひいてしまいました。うがい薬でポビドンヨード(ヨウ素)が含まれるうがい薬の使用には注意が必要という事はしっています。 そこで、サラヤ うがい薬 コロロ お口のWケア という商品は妊婦には大丈夫でょうか? ご存知の方は教えて頂けると幸いです。

  • せっかく作った料理の味を変える夫

     結婚して3年毎日毎日、料理を作り続ける私。。 でも、毎回うちの夫は、何でもかんでも醤油をかけて、味を変えてしまいます。。  小分けにした自分の皿だったらいいのですが、大皿料理にまで 何の疑いも迷いもなく、ジャブジャブかけてしまうんです。 何度も味見をして、作ったのに、何も考えず 何も思わず こんな事をされてしまうと、なんだか料理をする気もなくしてしまいます。  その事を、夫に言っても、そこまで言わなくてもいいんじゃない。って、自らの行動を振り返ることもせず、また今日も醤油をかける。。  料理の味が悪いのかと思って、本を片手に頑張っているんですが、結局努力も水の泡。 醤油をかけないで、食べもしないで、またジャブジャブ・・・・  夫にこの行動を控えてもらうには、どうしたらいいんでしょうか? 何を言ったら、効果的に控えてもらえますか? また こんな旦那さんがいる方の ご意見も待ってます。

  • 口の中で味がする。病気でしょうか?

    最近、物を食べているときでなくても、口の中で味がします。甘い感じだったり、塩辛い味だったり、時には苦かったり。 食後は、洗口し、歯を磨くこともありますが、効果ありません。舌の先や歯茎で味がするように思え、何か膿でも出てるのかと思いましたが、特に色がおかしいように思えず、大量の水でうがいしている最中でも味は、薄くなりません。本当に濃い塩水でうがいしてるかのようです。 市販の洗口液や歯周病予防歯磨き使っていますが、よくなりません。ここ1,2年のことで以前は外食が塩辛くてのどが渇くのだろうと思っていましたが、白飯だけ食べてもあとすごく塩辛く感じたりします。 病院に行くにも歯科なのかどこに行けばいいのかわからない状態です。経験者、医師など自信のある方からのアドバイスをお願いいたします

  • 「酢だちのしないよく利いた味が出ます」という文

    クエン酸メーカーさんのサイトにて 「お寿司の酢を合わせるときクエン酸を加えると、酢だちのしないよく利いた味が出ます。」 という文章を見かけました。 <ツンと鼻をつく酢の匂いはないけど、酸味はしっかりついておしいく仕上がります>という意味だと解釈しています。 ~その1 「酢だちがする/しない」という日本語の使い方があるのでしょうか? 料理用語でしょうか? (これまで、いろんな料理本を読んできた中では見かけなかった表現ですが…) ~その2 この場合の「利いた」は、<酸味が>という隠れた主語を受けているものと思われますが、 「酸味がきく」と表現する場合 「効く」:効き目がある、効果(薬が効く、宣伝が効く…) 「利く」:役に立つ、機能(左手が利く、気が利く…) どちらの漢字を使うのが適切でしょうか? 日本語にお詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 薬の上手なのみかたを教えてください

     恥ずかしながら、わたしは薬が上手に飲めません。  粉薬はまず失敗します。覚悟を決めて薬をザーッと口に含みコップの水を一気に飲もうとすると、次の瞬間吐き出しそうになり、コップの中に粉薬が舞い、口の中に残った苦い薬を掻き出すために、ものすごい勢いでうがいをしなくてはいけなくなります。オブラートを使ってもだいたい同じ目に遭います。  錠剤やカプセルはまだマシですが、「薬」と意識すると、簡単には飲み込むことができません。のどの奥に張り付いてそこから動かなくなってしまうときがあります。  薬は水か白湯で飲むものとわかっていますが、このように失敗したときには、後味の悪さ、苦さから解放されなければ吐き気に襲われてますます具合が悪くなるので、苦さを消し去るだけの強い味のモノ(だいたいジュース)をあとから大量に流し込みます。  小さいころからこんなことを繰り返し、薬といえば、母に叱られた思い出や、こっそりゴミ箱に捨てた記憶ばかりが浮かんできます。  また、DNAのなせるわざか、わたしの子どもも薬を上手に飲む技術が欠落しています。  こんな苦いモノ、みなさんはいつ、どうやってうまく飲めるようになられましたか?生まれつき備わった能力だとはとても思われません。記憶をたどっていただいて、うまく飲めるようになったきっかけや、うまく飲むコツなどを教えていただければ幸いです。

  • うがい薬や洗口液の使用後って…

    こんにちは。 うがい薬や洗口液(モンダミンとか)の使用後は、真水で口をもう一度ゆすいでいるのですが、これはいいのでしょうか? 薬効のためにはゆすがない方がいいのでしょうか? (なんとなく口の中に残るような気がするので今まではきっちりゆすいでいたのですが…) 使用上の注意等を見ても「一日数回うがいしてください」としか書いていないので、その後ゆすぐ必要があるのかないのか・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう