• ベストアンサー

resolve, solve ,deal違い?

resolve, solve ,dealing with 違いは何ですか? これらの違いがよく分かりません 分かりやすく説明して頂けませんか??? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

solveは問題、パズル、ミステリー、などを解く。 resolveはargumentなど二つの意見の違いなどを解決するときに使われるのがほとんどじゃないかな。 deal with は扱う、対処するという意味で、必ずしも問題を解決するにいたったという意味ではない。

yukayuka272
質問者

お礼

なるほど~とても分かりやすい回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

resolve は conflict (もめごと) を解決する;solve は difficulty (困難) を解決する;deal with は (主にビジネス上の) 課題を解決すべく取り組む。

yukayuka272
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • solveとresolveの違い

    「解決する」という意味の動詞、solveとresolveの違いはどこにあるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • solveとresolveの違い(解決するの意味において)

    いつもお世話になっています。 solveとresolveの違いですが、 解決するで、solve=resolveとシステム英単語にはありました。 reがついた単語がわざわざ生き残っているだけあって それなりの使い分けがあると思うのですがネイティブは どのように分けているのでしょうか? resolveには他の意味がある事もジーニアスで調べましたが 解決するの意味においてどのような使い分けがあるのか? resolveの他の意味との解釈上の繋がりなどがもしあれば それも合わせてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • cope with と deal with のちがい

    cope with と deal with のちがい 「政府は雇用問題に対処すべき」という意味で、 The Government must cope with the employment problem. と言ったところ、ノンネイティブの英語の先生から cope with では no change なので deal with を使うよう指摘されました。 辞書で調べても、違いがよくわかりませんでした。 自分の解釈では deal with は、問題解決への何らかの方策をとる。 cope with は、例えばストレスへの対処などのように 問題自体への解決策はとれないが、自分自身が気分転換するなどの 方策をとる。 と解釈したのですが、それでいいのでしょうか?

  • 英単語の使い分け

    英単語の使い分けについて教えてください。 resolve と solve について、どの様に使い分けしているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • cope with, deal with, treat withの区別を教えてください。

     cope with, deal with, treat with。この3つの表現は、英和辞書では、どれも、「~を取り扱う、処理すする、対処する」というような意味がでています。英英辞典でもこの3つの表現のニュアンスの違いが今一つわかりません。そこで皆様に質問です。この3つの表現が、どのような場面で使われるのかわかれば、私自身区別できると思っています。この3つの表現のニュアンスや違いをぜひ教えてください。例文なども添えていただければ、今後の私の英語学習の参考にさせていただきますので幸いです。何とぞよろしくお願い致します。

  • 動詞のニュアンスの違い

    同じ動詞で同じことを言う場合でも、自動詞と他動詞どちらの用法でも言えるものがよくありますがこの違いはなんでしょう? 例として今、 1) shere profits with 2) shere in profits with 「~と利益を分け合う」 の違いで悩んでます。 この2つに違いはありますか?説明お願いします。

  • 現在分詞?

    he decided to go with a firm that had experience dealing with real estate matters. この文章でexperience dealingのところがよくわかりません。 dealingが現在分詞だとすると 経験が不動産問題を扱うという訳になっておかしくなってしまいます。 どのような文法になっているのでしょうか?

  • "こと” と ”の” の違いについて

    こんにちは。 タイトル通りですが、外国人に{こと}と{の}の違いについてうまく説明することができません。わかりやすく説明するにはどの様にしたら良いでしょうか?やさしい方法を知っている方、もしくは英語でその事について説明しているサイトがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「したら」と「することがあったら」の違いは?

    初めまして、日本語を勉強している外国人なのですが、 「したら」と「することがあったら」の違いがわかりません。 例えば、 「月が消えたら、地球はどうなるの?」は、 「月が消えることがあったら、地球はどうなるの?」に言い換えられますか? また、 「することがあった」と 「したことがある」と 「したことがあった」の違いもわかりません。 もしよろしければ、ご説明して頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 英訳をお願いいたします

     who is dealing with the estate of the deceased.  Could you give these details in the boxes on the back of this form. If you are the   person who is dealing with the estate, send us the death certificate.