妊婦・派遣 退職後の保険加入と扶養について

このQ&Aのポイント
  • 現在9ヶ月の妊婦で、11月で派遣契約が切れます。派遣期間中は年収300万以上あり、健康保険に加入していました。しかし退職後は国民健康保険に加入する予定で、専業主婦になるため、旦那さんの扶養に入りたいのですが、130万以上の収入があるため、来年からしか入れないのでしょうか。
  • 専業主婦として旦那さんの扶養に入りたい場合、来年の1月1日から扶養に入れることができます。
  • 退職後も専業主婦として扶養に入った場合でも、出産手当金はもらえます。
回答を見る
  • ベストアンサー

妊婦・派遣 退職後 保険加入について

現在9ヶ月の妊婦です 年内出産予定のため11月で派遣契約がきれました 派遣期間:H22.10月~H23.11月 H23.12月まで年収300万以上あり 健保加入1年以上経過していて産前42週以上働いたため上記期間の健保より出産手当金がでます しかし退職により健保を損失して国保に加入しようと思っていますがいつまで入ればいいのか分かりません… 1.これから専業主婦なので旦那の扶養に入りたいのですが130万以上なので来年からしか入れませんか? 2.来年だと1月1日より扶養に入れるのでしょうか? 3.手当金は扶養に入ってももらえるのでしょうか? どなたかわかる方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 参考?URLをご紹介します。 1 ご主人の健康保険の被扶養者になれる時期  出産手当金の支給対象期間終了日(産後57日目)以降になると思います。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/qa/nenkin/20060202mk21.htm(退職後の出産手当金と扶養) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,25561,91,475.html#S11(協会けんぽ長野支部) Q 退職後も、継続して出産手当金を受ける者がおりますが、配偶者の扶養家族として健康保険に加入することは可能でしょうか。 A 一定の条件を満たした方については、退職後(資格喪失後)も継続して出産手当金を受けることができますが、出産手当金は、健康保険の扶養認定の際に収入と見なされます。  60歳未満の方の扶養の認定基準は、年収130万円未満となりますが、日額3,612円以上の収入がある場合には、その収入がある間は健康保険上の扶養家族になることができません。  退職後の出産手当金は、在職時の標準報酬月額によって支給金額が決まりますが、例えば、退職時の標準報酬月額が17万円の場合は、出産手当金の支給日額が3,780円となり、1日当たりの受給額が扶養の基準額を超えることになります(標準報酬月額が16万円のときは、出産手当金の支給日額は3,553円となり、扶養の基準内となります)。  出産手当金およびその他の収入の合計額が扶養の基準額未満であれば、退職日の翌日から配偶者などの扶養家族として健康保険に加入することができますが、扶養の基準額を超えているときは、出産手当金の満了日の翌日(または収入が扶養の基準額未満となった日)まで、扶養家族として健康保険に加入することはできません。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,25561,91,475.html#S07(協会けんぽ長野支部) Q 扶養家族の収入について、年金や失業給付などがあるときの考え方、計算方法を教えて下さい。 A 健康保険の扶養家族の「収入」には、年金や雇用保険の基本手当(失業給付)、傷病手当金や出産手当金なども含みます。  年金は老齢・遺族・障害などその種類を問わず全て収入とみなします。年金は「年額」が決まっており、対象者に通知されていますが、その額が扶養基準(障害者、60歳以上は180万円)以上の年金を受けている場合(受ける場合)は扶養家族になることはできません。  退職後の期間について雇用保険の基本手当や傷病手当金などを受けている場合(受ける場合)は、一日当たりの「給付日額」が、1日当たりの扶養基準の額以上になるかどうかで考えます。  例えば、60歳未満の方ですと年収130万円が扶養の基準額となりますが、この額を1日当たりの金額に置き換えると  130万円÷360日=3,611.11~円 となります。  基本手当や傷病手当金などは、「給付日額(※)」が決まっていますので、その額が3,612円以上のときは、給付を受ける間、扶養家族になることはできません。給付日額が3,611円以下であれば扶養家族になることができます。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,58807,110,167.html(2 被扶養者となれる人の収入要件) ※ 収入には、雇用保険や年金、傷病手当金、出産手当金等についても含まれます。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/news/detail.1.47826.html(Q&A5) Q5 被扶養者の年収(130万円(60歳以上180万円))の考え方を教えてください。 A5 年間収入額については、将来に向かって受けるであろう年間予定収入額となります。将来に向かって予定収入額が確認できる場合にはその見込み額、確認できない場合には直近の実績額に基づき判断します。 http://okwave.jp/qa/q7044524.html(類似質問) 2 健康保険の被扶養者認定と出産手当金の継続給付について  健康保険の被扶養者認定や国保加入、健康保険の任意継続と出産手当金の継続給付については関係がありません。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,159.html#1-4(協会けんぽ) Q1-4 健康保険の任意継続を選択した場合、保険給付はどうなりますか? A1-4 傷病手当金および出産手当金を除き、在職中に受けられる保険給付と同様の給付を原則受けることができます。 ※ 【傷病手当金および出産手当金は、任意継続の加入とは関係なく】、在職中からの継続給付の要件を満たす場合に限り対象となります。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,38532,92,149.html(任意継続の給付は?:協会けんぽ)  なお、傷病手当金や出産手当金については、資格を喪失する日の前日(=退職日)までに継続した1年以上の被保険者期間があり、退職日までに1日でも受けうる状態にあれば、退職後も引続き受けることができます。退職後の傷病手当金などの継続受給については、国民健康保険に加入されても影響はありません。 http://okwave.jp/qa/q7071891.html(参考) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/35599/1.pdf(参考)

c-0311
質問者

お礼

回答ありがとうございます 1件目に回答して頂いた方の意味が全くわからず.どこかバカにされて終わりでしたので腹が立っていました…汗 的確な答えとわかりやすい説明とURLありがとうございます!いろいろと勉強になりベストアンサーにさせていただきました.

その他の回答 (1)

回答No.1

1.来年も国保ですよ。払ってくださいね。バレなければ今すぐでも扶養に入れますけど。。。文章の内容から無理かな?もう少しきちんと書きましょう。 2.以上の事から、普通は25年の1月1日から扶養です。 3.なんの手当金ですか?出産手当金?ご主人の会社の健保組合の手当金??それとも・・・?保険の扶養家族には入れませんから、心配無用ですけどね。  月額30万程度の収入があったのですから、退職しました、はいそうですかって扶養の手続きには進めません。退職時期も悪すぎ。正味1年以上、質問者様の考えていらっしゃる扶養から外れると思います。上手に扶養に入る奥様もいらっしゃいますけどねぇ~。  残念ですが計画的に妊娠出産されなかったのですね。

c-0311
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます 私が無知で申し訳ないのですが…23年12月までは給与がでます(11月分). 24年1月よりは無収入になるのでなぜ扶養に入れないのでしょうか? なぜ25年1月ですか? 手当金は出産手当金です 産前産後の育児休暇として健保から手当がもらえるものです

関連するQ&A

  • 出産手当金と退職後の保険について

    出産手当金と退職後の保険の加入について教えてください。 出産予定日が4/14です。 3/10まで出勤して3/11から欠勤扱いでお休みします。そして3/20付けで退職となります。 この場合退職日が産前42日以降になるので出産手当金の支給対象になりますよね?そうすると支給期間は3/11から産後56日までということでいいのでしょうか? あと、退職後の保険ですが、主人の会社の扶養条件が「向こう1年間の所得推定額が130万未満」となっています。 例えば1月から3月間での給与合計と出産手当金でもらえるであろうおおよその金額を足して130万を超えないようなら主人の主人の扶養に入れるのでしょうか? それとも130万÷(12ヶ月×30日)の計算で3612円以上になってしまった時点で扶養にはなれず、国保に加入しなければいけないのでしょうか? また、国保に加入したとしたら支給期間が終わる産後57日目から主人の扶養に入ればいいのでしょうか?

  • 主婦ですが、退職後の保険加入は?

    派遣で働いていますが、9月末で契約終了です。 今は派遣会社に保険加入してますが、年内は派遣ではなく、月5万程の収入のアルバイトをしようと思っています。 年間の収入はすでに103万を超えているので、主人の扶養には入れません。 来月からの保険加入はどうしたらいいのでしょうか? 来年からは主人の扶養内で働こうと思っております。

  • 退職後の健康保険について

    出産を控え、3/30付で会社を退職します。 5/10出産予定で、出産手当金は、経過措置又は継続支給の給付対象で貰えるのは健保組合に確認済で、失業保険も延長していずれ貰う予定です。  その場合、主人の扶養にはすぐ入れないのでしょうか? 出産を気に退職される方は、失業保険を貰い終わるまでは、任意継続又は国民健康保険に入っているのでしょうか? 任意継続すると2年は加入しないといけないらしく、任意では脱退できないとききました。できれば保険料のいらない扶養に入りたいのですが、任意継続より国民保険の方が金額が高そうです。扶養に入っていて、出産手当金を貰う時は、扶養をはずれるらしく、そこで国保に入ると健保の資格損失後さかのぼって保険料を徴収されると聞きました。  これらの件で、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 退職後の社会保険

    フルタイムの派遣社員として1年以上継続して就業(社会保険加入) 出産のため離職(3月末)、出産予定日は離職後半年以内(8月上旬)です。 健康保険は任意継続しないつもりです。 今後、私は何の社会保険(健康保険・年金)に加入すればいいのでしょうか? 出産手当金の受給期間は夫の扶養に入れないと聞きましたが これは、その間は国民健康保険に加入しなさいということでしょうか? そして手当金が受給される産前42日までは 夫の扶養(?)で夫と同じ健康保険に加入し、産前42日から 産後56日後までは自分で国民健康保険に加入するとういことでしょうか? またその間は国民年金にも加入しなければいけないのですよね? いままで夫の扶養対象になったことがないので そもそも扶養されるということがよくわからず 頭が混乱しています。 それから、失業保険の受給の延長申請もしたいのですが、 この申請は、離職票がないと申請できませんか? 離職後、1ヶ月以内に申請とHPで読んだのですが、 派遣会社からの離職票は届くのが遅いと聞いたので 不安です。 昨年の年収は230万円程でした。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 出産手当金受給期間中の健康保険について

    こんにちは。 妹のことですが、今年の6月に正社員として数年間勤めた職場を退職して10月に出産しました。一時金および出産手当金の請求をするにあたり、経験者の私にいろいろ尋ねてくるのですが、私と妹では状況が違いわからないことがありますのでご教授ください。 妹の職場は政管健保加入です。職場結婚ですので旦那も同じ政管健保で、退職後すぐに旦那の扶養となりました。(私は組合健保です) 金額によっては出産手当金の受給中は扶養からはずれなければいけないと聞きますが、これは政管健保でもやはり同じなのでしょうか? そうすると、本来なら受給開始日から国保に加入となりますが、妹は旦那の扶養になったまま出産しました。 この場合、扶養削除および国保加入は過去にさかのぼって手続きすることになり、出産手当金受給期間中に健保を利用して病院にかかっていた時の医療費(7割)は政管健保に支払って、国保から返還されることになるのでしょうか。 私は出産経験者ですが、仕事をやめずに産休&育休を取得したので扶養関係はよくわかりません。 お詳しい方、手続きを経験した方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 出産手当金・一時金と退職後の健康保険加入について

    私は、二人目を産みたい(来年5月から6月頃希望・・ってうまくいけばですけど☆)、と希望している者ですが、出産に関わる補助制度にについて詳しく教えて頂けたら、と思って分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください! 私=満2年以上パートで勤務。   社会保険(会社の健康保険組合)の資格有。   年収は103万以上なので夫の扶養対象外。   退職後、2~3年後には再就職を希望。 「出産手当金」「出産一時金」については他の方の質問等を見ながらですが私が理解していることを上げてみます。 1、「出産手当金」は、妊娠満8ヶ月頃までは働く予定なので(出産前42日、出産後56日)の満了期間まで受給できる。(ちなみに日額3,612円以下) 2、「出産一時金」は、1年以上の社保加入期間があるので社保にて請求可。(保険組合だから、付加も有りなのかな・・?) で、ここで気になるのは、退職後はどっちの保険に加入するべきなのか?? と、いいうのも出産前に「出産一時金」のほうを一部貸付できると聞き、できれば産院での支払いに当てたいと思っているのですが、これは国保の資格がないと借りれませんよね? 夫(自営で国保加入者)の扶養になるのか、それとも自分で国保に加入するべきなのか?はたまた、社会保険の任意継続をとるのか? 合わせて、退職後の失業保険も、再就職に向けて延長手続きを取りたいので、どの保険に入っておくほうがいいのかがよく分かりません! また、延長した場合のメリットってどんなことがありますか? たくさんの質問ですが、回答頂けたら助かります! よろしくです!!

  • 派遣の出産手当金について・・

    派遣の出産手当金について・・ 現在双子を妊娠中(4ヶ月)で派遣の仕事をしてます。 現在の内容は以下のとおりです。 ・社会保険加入1年2ヶ月。(旦那と子どもは国保加入) ・契約期間が1年更新でH23.3.31まで ・出産予定日が11月頭だが双子妊娠でもあるため10月には生まれれる予定。 ・産休の産前(96日)は8月からとれる。 今の仕事は5月いっぱいで終わる予定です。そのため5月いっぱいでは産休96日(双子なので)前になるため、派遣会社に6・7月は在籍中で「お仕事お休み」という形をとり社会保険は支払することを伝えたところ、会社からもOKをもらいました。 ただここでお聞きしたいのですが、会社側は「契約期間も残っているので(H23.3.31)そのまま在籍中にしておいてもいい。しかし産後の復帰は後任がくるので厳しいですが。」とのことです。 私としては出産手当金が全額?!もらえればいつでも退職してもいいと思ってます。 ネットで調べていると、産休期間中に退職しても出産手当金はもらえるようなことを見たんですが、私の場合、8月頭に退職して10月までに生まれれば出産手当金はもらえるのでしょうか? そのまま3月いっぱいまで契約を残したまま在籍中で産休期間、ということにしていたほうが得なんでしょうか?また産休期間中も社会保険料は支払いしないといけないのでしょうか? それと出産一時金は私の社会保険でもらうのと、旦那の国保でもらうのと金額はわかってくるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 退職後から再就職までの2ヶ月分の健康保険どうする?

    よろしくお願いします。 私は7月中旬に次の就職先が決まっていないまま退職し、8月に派遣で再就職しました。 再就職先の派遣期間の都合で10月から健康保険が適用される予定です。 問題は退職した7月中旬から9月末までの健康保険です。 退職当時は就職先も決まっていなかったので親の扶養に入ろうとしていました。 しかし手続きに手間取り9月中旬時点で、親の会社の健保の加入および扶養の手続きができていません。 8月から再就職で働きだしたために、収入条件的に扶養に入れるかは申請してみないと微妙です(一応自分で計算はしているのですが...)。 私は国保の未加入期間を作りたくないので、これからでも親の会社の健保の扶養申請をしたいと考えているのですが、親は下手に扶養申請すると扶養にならなかった場合余計なお金を払わないといけなくなるので辞めたほうがよいのではないかと言っています。 私は扶養にたとえ漏れてもその情報が国保の担当者に渡るわけではなく、 国保の支払いを強制される(率直にいうと未加入がバレル)こともないだろうから、 扶養申請しない理由は無いと思うのですが、なにか見落としがありますでしょうか。 もし扶養に漏れた場合は国保に入る義務や未加入の場合の罰則、再加入時の遡及支払いがあるのは分かっていますが、もう現職の健保適用まで2週間もないので国保手続きは正直しないほうが得かなと思っています。この場合将来何か問題となること、 あるいは皆さんの経験上なったことはありますでしょうか。 役所などに聞いても払えといわれるだけだと考え投稿しました。 的を得ない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 国保か任意継続か?

    来年1月末で、丸二年就業した派遣先を契約終了で辞めることになりました。 その後は、心身の休養のため失業保険をもらってから仕事を再開する予定です。失業保険は、自己都合になるため3ヶ月間の給付制限付きです。 こちらの掲示板で検索して調べたのですが、給付制限期間中は夫の扶養に入れらしいので退職後、一旦扶養に入り、失業保険の給付が始まったら抜けて国保に入ろうかと思っていました。 (仕事が決まれば、派遣会社の健保に加入) しかし、年齢的(30半ば)にも来年あたり子供を..と夫婦で話しており、 そうなると、私の健保を任意継続しておいて出産手当金(産前42日・産後56日)をもらえるようにしておいたほうがいいかもしれないと考え始めました。 電話で確認したところ、国保と任意継続の場合の保険料の差異は2000円/月くらいのようです。(任意のほうが高いようでした) また、現在の健保では独自に出産一時金にプラスして10万円が上乗せされる制度があります。 子供は授かりものですので、できるかもしれないしできないかもしれませんがこのような場合、国保にするべきか任意継続にしておくべきか皆様のご意見をお伺いしたく。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入るタイミングについて

    3月31日で退職し、7月29日が出産予定日です。 4月から夫の扶養に入ろうと申請書を書いていたのですが・・・出産手当金をもらう期間は扶養に入れないことを考えると、来月には扶養から抜けて国保に入る手続きをしなければいけないということだと思います。 出産手当金は産前42日前からということですが、実際に産まれてみないと遡って42日前がいつかって分からないですよね。 出産予定日からすると、6月17日が産前42日前になりますが、どのタイミングで扶養、国保に入る申請をするのが賢明か、教えていただけますでしょうか?