• ベストアンサー

退職後の社会保険

フルタイムの派遣社員として1年以上継続して就業(社会保険加入) 出産のため離職(3月末)、出産予定日は離職後半年以内(8月上旬)です。 健康保険は任意継続しないつもりです。 今後、私は何の社会保険(健康保険・年金)に加入すればいいのでしょうか? 出産手当金の受給期間は夫の扶養に入れないと聞きましたが これは、その間は国民健康保険に加入しなさいということでしょうか? そして手当金が受給される産前42日までは 夫の扶養(?)で夫と同じ健康保険に加入し、産前42日から 産後56日後までは自分で国民健康保険に加入するとういことでしょうか? またその間は国民年金にも加入しなければいけないのですよね? いままで夫の扶養対象になったことがないので そもそも扶養されるということがよくわからず 頭が混乱しています。 それから、失業保険の受給の延長申請もしたいのですが、 この申請は、離職票がないと申請できませんか? 離職後、1ヶ月以内に申請とHPで読んだのですが、 派遣会社からの離職票は届くのが遅いと聞いたので 不安です。 昨年の年収は230万円程でした。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

> 今後、私は何の社会保険(健康保険・年金)に加入すればいいのでしょうか? > その間は国民健康保険に加入しなさいということでしょうか? > 産後56日後までは自分で国民健康保険に加入するとういことでしょうか? ○ご主人が政府管掌の健康保険の場合 退職前の過去の収入は一切関係ありません。 あなたの今後の1年間の収入が130万円未満でしたら、扶養になれます。 ただし、あなたの出産手当金の日額3,612円(130万円÷12ヶ月÷30日)以上の場合、産前産後の受給中だけは、あなたはご主人の社会保険の扶養を抜けなければなりません。 あなたが、市町村役場で国民健康保険と国民年金第1号被保険者の加入手続きをして保険料を納付することになります。 政府管掌の健康保険に限らず、これから受給延長後失業給付も受給することになると思いますが、日額が3,612円以上になる場合も同じような扱いになります。 被扶養者に該当しなくなったにもかかわらず、喪失手続をとらずに医療機関で健康保険証を使用した場合は、後日その医療費を返還するようになり大変厄介なことになりますからご注意ください。 ○ご主人が健康保険組合の場合 運営上扶養認定基準が健康保険組合によってまちまちです。 政府管掌の健康保険と違い、過去の収入や退職金まで見られることもあります。 いつからあなたが扶養になれるのかを調べると良いでしょう。 扶養になれない期間は国民健康保険に加入する必要があります。 国民年金は要件に該当すれば第3号被保険者の資格を取得できることがあります。お近くの社会保険事務所へお問い合わせください。 > 失業保険の受給の延長申請もしたいのですが、この申請は、離職票がないと申請できませんか? 離職票が無ければ手続きはできませんから、あまり遅いようであれば、会社に催促してください。それでも届かないようであれば、お近くのハローワークにご相談ください。 失業給付のことは雇用保険のカテゴリに替えて質問されるとより多くの回答を得られると思います。

jungoro
質問者

お礼

丁寧に教えていただきとてもよくわかりました! ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

すでに回答済みのとおり、出産手当金日額3612円以上を受けている期間はご主人の扶養を外れ、国民健康保険、国民年金1号としなければなりません。 任意継続はしないと決めていらっしゃるようですが、扶養を外れることを考えて任意継続しておくという選択もあるかと思います。(この場合扶養+国保と任意継続の保険料を比較することになるかと思います。) カテ違いなので多くは言いませんが、税扶養(配偶者控除)は収入の見方が違いますので、一考の余地があるかと思います。

jungoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の住む地域は国保の保険料が高いようなので しっかりと比較確認したいと思います。

回答No.2

3月末で退職後、4月からご主人の健康保険に被扶養者として入り、国民年金は第3号被保険者になります。  健康保険…ご主人の会社で手続き  国民年金…市役所へ行き、種別変更届(第2号→第3号)を提出 >出産手当金の受給期間は夫の扶養に入れないと >聞きましたが、これは、その間は国民健康保険に >加入しなさいということでしょうか? >そして手当金が受給される産前42日までは >夫の扶養(?)で夫と同じ健康保険に加入し、 >産前42日から産後56日後までは自分で国民健康 >保険に加入するとういことでしょうか? >またその間は国民年金にも加入しなければ >いけないのですよね? そうです。出産手当金(標準報酬日額が3,612円以上の場合)や失業給付を受給している間は、国民健康保険・国民年金第1号被保険者となります。 扶養に入るということは、収入がない為、一世帯として扶養者と同じ健康保険、年金に加入するということです。 出産手当金や失業給付が受けられるというのは、給付の趣旨の通り、もし継続して働いていた場合、取らなければならない休暇の代償として受けられるもの、働く意志や能力があるということなので、収入がないと見なされません。 あくまで特別な期間なのです。 よって、受給期間中は、社会保険はご自身で加入することになります。 >それから、失業保険の受給の延長申請もしたいの >ですが、この申請は、離職票がないと申請できま >せんか? そうですね、離職票1及び2が必要になります。 申請期間は、「働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内」なので、5月中に申請できればOKだと思います。 派遣会社へ事情を連絡し、発行を急いでもらってはいかがでしょうか。十分間に合うと思いますよ。

jungoro
質問者

お礼

丁寧に教えていただきとてもよくわかりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険の手続きについて

    今年の1月10日に出産のため会社を退職しました。 退職後に夫の社会保険の加入しようと問い合わせをしましたが、 出産手当金を受給するのなら受給終了後までは加入できないので 任意継続か国民健康保険に加入してくださいといわれました。 夫の扶養には入れないのでしょうか? 退職後20日以上経っているので任意継続はできないですし、 国民健康保険に加入をしなければいけないのでしょうか? ちなみに出産後1年は働く予定はなく、もし仕事はじめるとしても 失業保険は受給せずに働こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 出産後の保険・年金の件

    初めまして。 2月に出産を控えて現在、産前産後休中です。 出産後は、忙しくなると思いますのでいろいろ手続きなどの準備をしておきたいのですが、保険・年金についていまいち分からないので教えて頂きたいです。出産予定が2月18日ですので、実際退職する日は、4月になります。夫は、自営業で国民年金と建設国民健康保険に加入しています。退職後、失業手当をもらいたいと考えているのですが、その場合 (1)私の年金は、国民年金に加入するのでしょうか。 (2)健康保険は、現在勤めている会社の健康保険の継続か、国民健康保険に入るのでしょうか。 (3)失業手当が全て終わったら、夫の扶養に入ることになるのでしょうか。 (4)出産後、子供はすぐに夫の扶養に入れていいのでしょうか。 (5)出産の場合、失業手当もすぐに普及されないみたいですが、それまで 夫の扶養に入れなければ、金額的にすぐに夫の扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか。

  • 社会保険・失業保険・出産手当金の受給について

    失業保険と出産手当金の受給について教えて下さい。 まず個人データとして・・・ (1)退職理由は自己都合退職 (2)勤続年数約8年~9年 (3)年収約180万~200万 (4)健康保険任意継続をするか検討中 以上のデーターを元に、下の流れで進む事は可能でしょうか? 人伝いに聞いた話だと、失業保険+出産手当金+出産一時金=約100万近く支給された方もいるとか。 間違いなどありましたらそれも含めまして回答いただければと思います。 尚、健康保険を任意継続したとして支払保険料は今までの倍になると思いますが、国民健康保険よりお得なのでしょうか? ●退職(夫の扶養に入らず任意継続したとして) ↓ ●すぐに失業保険の申請手続きを行う ↓ ●失業保険受給開始までの待機期間は7日+3か月 ↓ ●失業保険受給開始(受給期間約90日) ↓ ●90日後受給終了 ↓ ●すぐ妊娠と同時に出産手当申請手続き(出産手当が支給されたとして) ↓ ●健康保険料を未納入にして継続資格を抹消させる ↓ ●夫の扶養に入る ↓ ●夫の社保より出産育児一時金支給

  • 出産退職後の手続きは?(長文です)

    11月に出産をひかえ、今月末に退社(10年6ヶ月勤務。その間健康保険組合・厚生年金加入。退社までの収入は超130万)するのですが、その後の保険等の加入について、自分なりに色々と調べ、また主人の会社に問合せてもらいましたが、これだとおもうものがありませんでしたので回答お願いいたします。 主人の会社の総務担当に問合せたところ、「健康保険組合はすぐに扶養認定されるが、出産手当・失業手当の受給期間は扶養から外れる。家族手当はすぐに支給される」との回答をもらいました。 出産手当金の受給期間が扶養から外れるのであれば、国民健康保険に加入(おそらく月額28,000円程度)するよりも、現在の保険組合を任意継続(月額20,000円程度)のほうが保険料が安いと思い、 退職後は、 任意保険を出産手当金受給終了まで継続 失業手当の受給延長を申請 その後夫の扶養に入り、三年後位に失業手当の受給申請をし、その時に国民健康保険に加入する。 この計画が一番経済的負担が軽いのではないかと思っているのですが、何か他に良い方法はありますでしょうか? また、出産一時金は保険の任意継続をしている場合は、自分の健康保険組合からしかもらえないのでしょうか?(夫の組合だと付加金がつくので) これと同時に、年金に関しては、退職後すぐ国民年金第三号資格が取得できるのか、もしくは一号として保険料を納めなくてはならないのか等も教えていただけたらとても助かります。 初めての質問でわかりにくいかもしれませんがよろしくお願います。

  • 退職後どの健康保険を選択したら良いのか?の悩み相談

    お世話になります。 病気の妻が会社理由(名目は希望退職)で退職することになりました。 以下の条件のもと、今後の健康保険申請で悩んでいます。 ご指導いただければ幸いです。 ●現状説明 ・2009/03/31付けで退職予定、4/13に通院予約済 ・2009/07末まで、通院予定 ・病気理由で休職中 2008/09~現在 ・収入  (1)2009/03まで    傷病手当金の受給・退職金  (2)2009/04以降    傷病手当金の受給を受けています。   (通院は2009/07までの予定ですので、2009/07月分まで申請予定、    最終給付は3ヶ月後位ですので、2009/10月位まで傷病手当金のみ    の収入があります)  (3)2009/08~失業保険受給予定 ・退職後、病気のため、失業給付受給期間延長の手続きをする予定。   (通院が7月末で完了予定ですので、8/1失業保険の給付を希望) ●今回の悩み相談内容 ・以下の3つの条件を活かしつつ、今後どのパターンの健康保険が  最良なのかご指導ください。   条件 (1)失業給付受給期間の延長は可能か      (2)失業保険の受け取り可能か      (3)傷病手当金の受け取り可能か 【パターン1】  (1)3/31退職 → (2)4/1任意継続保険申請 →   (3)4/1失業給付受給期間延長申請 → (4)8/1~失業保険受給希望  → (5)失業保険受給終了後、任意継続保険強制脱会  → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:任意継続保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン2】  (1)3/31退職 → (2)4/1国民健康保険申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請  → (4)8/1~失業保険受給希望   → (5)失業保険受給終了後、国民健康保険脱会   → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:国民健康保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン3】  (1)3/31退職 → (2)夫の会社へ扶養申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請   → (4)8/1~失業保険受給希望 → (5)8/1夫の会社へ扶養解除申請  → (6)8/1国民健康保険申請   → (7)失業保険受給終了後、国民保険脱会   → (8)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請  通院中を前提に当初、【パターン3】夫の会社へ扶養申請を 検討しておりましたが、 申請が複雑になるため、【パターン1】の任意継続保険か、 【パターン2】の国民健康保険で悩んでおります。 健康保険以外でも、国民年金・住民税等も考慮し、 どのパターンの選択が最適なのか参考意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 失業保険受給、扶養を抜けるタイミング…

    現在は旦那の扶養に入っています。 離職票がまだ届かない為、ハローワークへの申請はまだですが、会社都合の離職につき、待機期間の7日後すぐに失業手当の受給が始まります。 失業手当の受給にあたり、扶養を抜けなくてはなりません。 そこで質問なのですが、受給開始日が月の途中の場合、扶養はどうなりますか? もし2月28日から受給が始まったら、2月も扶養から外れてしまうのですか? 国民健康保険、国民年金へ加入の手続きもあるし、受給日と扶養している期間が被ってはいけないと旦那の総務に言われましたが、分からなくなってきました。。。

  • 失業保険給付金の延長と扶養について。

    失業保険給付金の延長と扶養について、お聞きしたいです。 出産のため8月15日で退職します。 退職後は夫の扶養に入ろうと考えていますが、申請する際に離職票が必要とする場合があるようです。 (一般的に離職票の提出が必要なことなのかわかっていません。今、夫に会社へ確認してもらっている段階ですが・・・) 妊娠しているので、失業保険給付金の受け取りを延長しますが、その際にも離職票は必要ですよね。 夫の会社に離職票を提出するとした場合、返してもらえないということを別の質問者様のページで読みました。 すると、失業保険の延長してからでないと、扶養に入れないですよね? 失業給付金を受け取っている期間は、扶養から外れるということは調べて理解はしたつもりですが、、まだまだ整理できていません。 1)退職後の保険は国民保険に加入することになるのか。問題なく扶養に入れるのか。 (任意継続は扶養に入るために辞めることが出来ないようなので、今のところ除外しています。) 2)失業給付金を受け取っている期間だけ、国民健康保険に加入して受け取りが終了すると国民健康保険をやめ、夫の扶養に入るという一時的な加入ができるのか。 一時的な加入ができる際どのような手続きが必要なのか。 疑問に感じたことをただ並べただけなので、質問の仕方自体に誤りがありましたらすみません。 できる限り自分でいろいろ調べてみたのですが、容量が小さいもので・・・。 行うべき順序や、この質問でのアドバイスなどお分かりになる方、細かく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 出産手当金と扶養認定

    9月12日出産予定で8月10日付けで退職予定です。出産手当金は出産予定日の42日前である8月2日以降まで在籍しかつ労務に服さなければ(有給休暇でもよい)退職後でも出産手当金の受給資格が得られるとの確認を社会保険事務所にとっています(政府管掌健康保険「継続給付」健康保険法104条)。8月10日以降の健康保険、年金についてですが、出産手当金の受給期間(産前6週間、産後8週間)は夫の扶養に入れないと聞きました。出産手当金の請求の申請は、産後56日経過後になるのですが、もし、知らずに夫の扶養に入ってしまっていた場合、産後56日後に手当金の請求申請をしたときにどうなるのでしょうか?さかのぼって国民健康保険や国民年金をはらわなければならないのでしょうか?受給期間といっても産後の申請で、手当金は期間分をあとで一括でふりこまれるのに、夫の扶養に入る手続きの際にはわからないような気がするのですが?実際、友人は昨年健康保険法の改正前、退職後6ヶ月以内の出産で手当金を受給したが、退職後すぐに夫の扶養に入っており、そのまま手当金ももらえたというのです。

  • 健康保険について

    現在別居中、調停中(双方弁護士を立て、私が円満、婚姻費用、夫が離婚)なのですが、夫が子ども手当や出産一時金の支給を受けるため、私を勝手に夫の扶養家族に入れてしまいました。 私は出産のため退職し、離職票が届いて健康保険に加入できるのを待っているところです。 この場合、二重申請でも何でも、夫の扶養家族に入ってしまった私でも、何とかして自分で健康保険に加入することはできますか? 夫には直ちに私を扶養家族から外すように要求するつもりです。 出産一時金は基本母親である妻に振り込まれ、また子ども手当に関しても、基本は世帯主である夫に振り込まれるが、私が子の養育をしているのであれば、私に振り込むことが可能であると市役所に言われました。 そのためにも、私が自分で健康保険に加入することが急務です。 対策を教えてください。

  • 退職後すぐに国民健保加入、その後の扶養加入手続き?

    勤務先の健康保険に加入していましたが、退職に伴い脱退しました。 その翌月に国民健康保険に加入したのですが、やはり夫の社会保険の扶養に加入することになりました。 夫が会社から貰ってきた申請用紙に最終職歴欄や離職票の添付などがありますが、 健康保険上では無職、というか国民健康保険からの移行となるのでこれらは不要では??と思うのですが やはり必要なんでしょうか? 関係あるか分かりませんが失業保険は受給しない予定です。 詳しい方よろしくお願いします。