堰堤の必要性や有効性について

このQ&Aのポイント
  • 堰堤はどのような場所でも見かけるものであり、大小さまざまなサイズが存在します。
  • 堰堤は壊れたり埋まったりすることもありますが、その効果があることは確かです。
  • しかし、堰堤の評価や結果を見る方法は難しいものであり、これを担当しているNPOや団体も存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

堰堤の必要性や有効性

カテがわからないので、ここで詳しい方がいれば、、。 谷スジなど歩くと結構 堰堤がありますね。 沢登などすると「こんなところにも?」とビックリするような場所にもあります。 サイズも巾数mのものからまるで小さなダムほどあるものまでいろいろですね。 そして、結構壊れているものも多い、埋まっているのも。 勿論 そうなっているのは効果があった証拠とも言えるかもしれません。 先日南アへ行った折りにも大きな堰堤工事をしていました(もちろん山を削って) 高速道路などの公共事業の予測など相当イイカゲン(やるための予測)になっていますが、堰堤は自然が相手なので結果を診るのが難しいとは思いますが、何か評価や結果を見る方法はあるのでしょうか?  もっと言えば、それらをしているNPOや団体など。 勝手な見方ですが、相変わらず無駄な公共投資をしている(それも自然破壊して)ように思えます。 同じやるなら老朽化した橋でも架け替えれば、と思うのですが。 もちろん全て無駄とは言いませんが、、、、**館などの箱物だと入場者数など客観的評価指標があるのですが、堰堤などになると、、、、一応は「必要性」で作って予算は取っているのはわかるのですが、、、。 国・自治体などの税金の使い方の質問のようで恐縮ですが、登山をしていると非常に目に付くのでまずはここで質問しました。 わかる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyosuke
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.6

奥多摩の話です 丹波川に流れ込む小さな沢があります この沢の流域には道路も民家もありません 沢付近には丹波川を渡る橋もなかったように思います この小さな小川のような沢を登って行くと立派な堰堤が5~6基 (もっとあったような気もします)ぐらい次々と現れます どの堰堤もでできてからさほど経っていないようで 堰堤の底をチョロチョロ水が流れていました どうしてこんな小さな沢にこんな立派な堰堤がいくつも必要なのかさっぱり 理解できませんでした 無駄使いと言われるにふさわしい堰堤ではないかと思います このあたりは東京都の水源になっていておそらく都から予算がもらえ それを使い切らなければならないからこんなに作ったのかな などと勝手に推測しています 堰堤の必要性もあるのでしょうができるだけ自然と調和できるような 配慮があってもいいのではないかと思います 今の堰堤はそういう配慮が全く感じられません ・・・ってあまり答えになってませんね 申し訳ありません

apiapi_2006
質問者

お礼

よく見る光景ですね。 私も素人なのでわからないので質問していますが、下流に数km以上何も無いところでも支流にドンドン作っているのを見ます(南ア) 更に林道も拡張して先に延伸していましたのでまだまだ作るのでしょう。 他の方のように、「日本は急流が多いので、これからも作るべき」という盲目的な人が多いと、国交省も大手を振って作りやすいでしょうね。(評価もしにくい) 疑義に感じる少ない登山者ですが、居てくれて少し安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.5

no2です。 ○何か評価や結果を見る方法はあるのでしょうか? という問いだったので、効果があるという評価はあるよ、という回答だけを前回したつもりだったのです。 ○日本では、土砂災害自体は相当数発生していますので http://www.mlit.go.jp/river/sabo/link03012.htm まだ必要だ、というのは理解しているのでしょう。 (高速道路や橋は経済波及効果等の効果をみるのでしょうが) 砂防は被害を抑える効果をみるのでしょうから、 どこからつくるのが効果的かとか、数が多すぎないかとかという検証でしょうか? どこからつくるかについては、橋や高速道路と違い利便性による経済効果とかではなく、土砂災害の発生のしやすさ、起こったときの下流の被害の大きさといったリスク評価が必要と思われますが、どこまでやっているのかは知りませんのでどなたかほかの方にお願いします。(国土交通省のお役人さん?) ○あと、検証する団体ですが、 作る必要のない場所にまで作っているんじゃないかということであれば、国家予算の積算方法の検証となると財務省のお役人さんでしょうし、(本来は)予算審議する国会でしょう。 実際行った工事が税金の無駄遣いかどうかを検証するのは会計検査院のお役人さんでしょう。 国土交通省も手前味噌なんでしょうけど2箇所で成功したことをもって自己評価もしてますね。 http://www.mlit.go.jp/river/sabo/link03023.htm ○効果があったケースもあるのでまったく無駄という評価はないですが、さらに貴重な税金を流域の一部の限られた人のために使うのかという議論はあるかと思います。日本の場合住む場所って基本的にある程度は自由に動かせるので、そんなところに住む人が悪いで片付けられてしまう論法もありますから。でも、日本って平地が少ないし、天災(台風など)が多いし、山間部でとどまらずに平野部に一気に土石流が流れ込むこともある面の考慮も必要です。(前に出た鳶崩れって、富山平野で人が溺れ死んでますし。) 線引きは難しいですね。

apiapi_2006
質問者

お礼

>評価や結果を見る方法はあるのでしょうか? ということと、評価結果(手前ミソの)だけとは違いますね。 なぜか皆さん盲目的に 作るべき、必要ということのようですね。 山で堰堤・砂防ダム工事及びそのための林道工事などを見て、疑問に感じないのでしょうか?

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.4

ご存知かもしれないですが、日本の治水、治山は世界のトップレベルです。 何故、トップレベルかというと、日本という国土がそれを必要としたからです。 世界の中で、これだけ降水量があり、しかも海までの距離が近い国はありません。 ということは、なにを意味するかというと、川が急峻なのです。 山に降った雨があっという間に海までながれてしまうのです。 大陸の川と比べると一目瞭然です。流れているのかとどまっているのかすらよく見ないとわからない、そんな川が多いです。川はそういうものだと思ってる外国人は日本の川に驚きます。川ではなくてまるで滝だと。 そういう気候、地形に手を入れなければ、人が安全に住めるところは限られてきます。 中山間地の高台や平野も高台になります。 そして、常に川は氾濫するものであり、それがため、河川敷は広く広くあり、沼地や池が広大に広がり、河口近くは人は住めません。 江戸という土地がかつては氾濫を繰り返すまるで広大な河川敷でしかなかったこと、そこを治水し、あれだけの都市ができたことは、当時から一流の治水、土木工事を営々としてきたことの証拠です。 この狭い国、山ばかりの国、その中でこれだけの人口が安全に暮らし、産業も発達する。これは、一種の奇跡です。 山と川の手入れを怠るわけには行きませんよ。 振れば大雨、後は延々と日照り。もともと世界ではそういう雨季乾季の二相の気候の国が多いです。 日本は四季のある国でしたが、近年異常気象が世界規模で起きてます。大雨と旱魃があちこちで起きてます。この傾向は増すばかりです。 備えはすぐにはできません。 無駄な工事は街にあります。

apiapi_2006
質問者

お礼

一般論での堰堤・砂防ダムの必要性を回答もらっているわけですね。 日本にソコソコ必要なのはわかりまます。 でも同じ国交省が計画した、高速道路、新幹線、空港は多くが見込み違いになっていますね。 作るために、利用見込みを大幅にアップさせて、結局それが負債になって、今の(今後も)日本に大きく負担になっています。 ここに回答くれる人が、皆盲目的に「必要」と言っているのが私には非常に疑問です。 堰堤・砂防には無駄もなく、ここは全てが必要と考える根拠が、過去の国交省のやってきたことからあるとは思えないのですが。 山で堰堤工事をする為に、更に周辺工事の林道整備もします。 これらに疑問はまったく持たないのでしょうか? 全部無くせ、全て怪しい、と言っているわけではなく、それらをチェック、評価するところ、団体、指標はないのでしょうか?というのが質問です。 回答をもらったことにお礼をしておきます。

回答No.3

砂防ダムなどの堰堤工事は、河川を管理している国や県の仕事になります。もちろん県なり国の管理事務所で勝手に独自に判断しているかどうかは関係者でないので不明ですが。 地元からの要望が出て砂防ダムなどの堰堤工事を行なっているは事実です。砂防ダムを造っておかないと土砂崩れや山崩れが起こります。これはあなたも分かっていることですが。 山間地域に住んでいる住民にとっては、土砂崩れは怖いです。道路やライフラインが切られれば・・・・・、もちろん家が流されたり埋められたり・・・・。 県なり国に要望書を出すと調査に来てくれますが、すぐにはやってもらえません。危険の度合いから予算の関係で順番が決められるようです。それで我が地域でももう3年以上要望してもまだそのままです。ということは、大雨で長雨だったりすると常に山の状態を気にしていないといけないです。 山登りをしていると堰堤はたくさんあるので目立ちますが、土砂で埋まっている個所も多くあります。そこは有効だったということになります。土砂崩れは本当に怖いです。 小さな堰堤を上流の方にたくさん造って、土砂の流れを早めに止めるという考えもあるかと思います。大きな流れになったのを止めるのは、また大変なことですから。 確かに自然の中において堰堤は美しくはないかもしれません。しかし、その地域や下流に住んでいる人にとっては安心のひとつです。もっと自然を損なわない見た目が美しい別の方法があれば良いのですが。日本は山国で、またその山間地域に生活している人がいます。土石流が下流の街の方におよび事もあります。 このあたりを分かっていただきたいです。

apiapi_2006
質問者

お礼

全ての堰堤、砂防ダムを否定しているわけではありません。 しかし、同じ国交省が高速道路、空港、新幹線などの予測で実際の10倍以上などをあちこちでしてきたことはご存知の事だと思います。 一般論では、皆有用ですが、多くが無駄で、またその維持に四苦八苦しているのが実情ですね。 なので、堰堤・砂防ダムの有効性をどこかで(国交のお手盛り評価ではなく)見ないといけないのでは? なのでどこかにそのような物(団体か指標など)はないんでしょうか?という質問になっています。 他の回答者さんも、皆 何だか盲目的に「必要」と言っていますが、山で斜面を削っていくつもいくつも作っているのを見て疑問には思わないのでしょうか? 他の公共事業とはまったく違い、これは聖域なのでしょうか? 不思議です。 まずは、回答してもらったことにお礼をしておきます。

  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.2

砂防の専門家ではありません。 が、立山登山で立山側から行くときに必ず出てくるのがこちら。 http://www.tatecal.or.jp/top.htm 立山カルデラ砂防博物館 この辺 http://www.tatecal.or.jp/db_f.htm に砂防ダム他の砂防の原理が書いてあります。 鳶崩れなんぞを見てしまうと、堤防工事同様、砂防工事も必要だよなぁと思ってしまいます。 費用対効果の話まではないのでご要望には沿っていないとは思いますが、 人命第一ですね。

apiapi_2006
質問者

補足

堰堤などの必要性(一般論)は理解しています。 問題はこれだけ作ってもまだまだ作っていることです。(自然があいてなので変化するので作るのもわかります) 高速道路と同じではないのか? お手盛り予測で作りたい数を出して作っていないのか?ということです。 国交省の***局**事務所を置いているので、作っている(維持のため、予算が付くので)ような気がするのですが、、、(現地作業員の雇用維持も、、、)

回答No.1

自然現象である土石流や洪水が無くなることを自然破壊というのならその通りでしょうね。 砂防ダムは堰堤内に岩石をためるのが目的ではありません、沢の中に平坦部を作るのが目的です。 詳しくは「砂防工事」などで検索すれば解説が沢山出ています。

apiapi_2006
質問者

補足

堰堤や砂防ダムの一般論の必要性はわかっています。(調べた上での質問) 「高速道路は全て必要だ!」と言っているのと同じですね。 私が言っているのは、高速道路なら交通量予測などとの乖離での評価はどうなっているのか?、です。 いまのままだと(日本の国土の特徴)無限にいくらでも作り続けることになる。 全ての山、谷に山頂まで。単に「堰堤は必要だ!」というだけで(土量予測もどうせお手盛り)

関連するQ&A

  • 新法で実施された環境アセスメントについて事例を具体的に知りたいです。

    環境アセスメントについての本を読んでみても、一つの事例について深く記述したものがないので、一つの事例について細かく知りたいです。例えば(1)スクリーニングがどのように行われ実施の過程でどのような対応を関係者は行ったか、(2)スコーピングの段階で自然環境部門の調査対象項目、調査手法、評価、予測手法の決定はどのようになされたか、又特に問題になったことはないか、公聴会等でどのような意見が出たか、又意見の数はどのくらいでて、これらに対してどのような対応を取ったか、(3)調査結果、評価予測結果、対策、ミチゲーション、モニタリング等の概略、特に問題とされたこと、それに対しての適切な対策が取れたか について具体的に知りたいです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 国家に宿る寄生虫を退治する方法は?

    茨城空港が開港しました。 開港当日に国内定期便が組まれず、海外便もソウル便しかありません。 茨城空港だけにまさに茨の道が待っています。 このような、利用客の需要予測を満たしていない空港は国内にたくさんあります。 福島空港の需要予測にかかわったある人物はTBSテレビの取材において 「まず、空港建設ありき、開港ありきで需要予測を立てる。実際に予測される需要予測を立てると、上層部から  ”これでは開港できないではないか! もっと下駄を履かせろ(数字を水増しせよ、の意味)、開港できるような数字にしろ!”  と指示されて、開港に見合うような需要予測にしました。」 とはっきりと告白しています。 空港だけではなく、地方には無駄な道路、無駄な箱物(文化ホール、美術館、博物館など)が乱立しています。これらのほぼすべてが 「建設する、という公共事業が地元に仕事を与え、それにより地方を活性化させるのだ!」 という錦の御旗の元に作りっぱなしで維持費は地元民の負担、維持のためのわずかな雇用やテナント入居、維持工事発注先も関連天下り団体、ファミリー団体(それらの構成要員は地元選出の議員の身内、議員選挙支持団体、地元の地方役人の再就職者がほとんど)で占められています。 まるでこの日本国家にダニ、シラミのような寄生虫が喰らいつき、国民の税金をチュウチュウすっている状態です。もう何十年も前から何度も何度も指摘されていることですが、一向によくなりません。 この事態が一向によくならないということはこれは 「税金チュウチュウの寄生虫を一般国民が養うことは、日本国民が望んでいること、日本国民がそうあってほしい、本心では誰も反対していない」 ということなのでしょうか? 国家に宿るダニ、シラミは退治すべき相手ではなく、保護鳥トキのように大事にすべき相手なのでしょうか?  もっと言えば、ダニ、シラミの退治を声高に叫んで、「変わり者」と思われるより、いっそのこと自分自身がダニ、シラミになってしまい、税金チュウチュウ吸う側になることのほうが「オトナの考え」「勝ち組」なのでしょうか?

  • 義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?

    義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?みんなで着服するのかな? 周りでも 義捐金・義捐金と みんな言っています あわてずとも 税金で何とかしてくれるんじゃないかな? 国は所得の再分配のために存在すると聞きます なので今ある財源をやりくりすれば 問題ないのでは?再分配で多くもらっている ところからもらえば(政治化とか公務員とかから 義捐金をみんなで集めるのは 良いことだと思います 売名行為・税金対策・偽善・善意どれでも みんなお金が集まれば助かると思います。 そうして集められたお金はどこへ行くのでしょうか? ほぼ私の予測では 政府機関で専用の機関を作り そこへプールするのではないかなと そして機関の運営費・人件費で9割使い込み 公共事業で復興しどぶに金を捨てる 残り1割で非営利で被災者のために使われると思います。 まず間違いない まぁうだうだ書きましたが 集まった義捐金で 東北地方太平洋沖地震基金などを設立して (イギリスとかスイスとか中国とかアメリカとか日本とかで) 得た利益で(基金で復興の事業を請け負う) 地震専用のNPO法人を設立してそこへ寄付すれば まったく無駄金がない 基金も後々は世界中のいろいろな被災者たちに寄付すれば 今義捐金を送ることが 世界中を助けるとうとう行為だと思います。 そう思いません? 知らないだけでもう基金設立する動きなのかな? どうせみんな着服するんだろうな・・・・ 是非 義捐金で (仮)東北地方太平洋沖地震基金を作って お金をどぶに捨てないようにしてほしい 基金で事業起こせば被災者の雇用にもつながるしね をうまく書きたいのですが 文章が下手で・・・ どなたかうまくまとめてくれません?

  • 小学校からの英語教育は必要か?

    小学校の英語教育についてのディベートで以下の文章の立論から反論をしなくてはならないのですが、どの部分からどう反論すればいいのでしょうか。いい反論やアドバイスがあったらお願いします。 1つ目は英語を教える教師についてです。現在の教育現場の現状として小学校数は23123校に対し、小学校専属のALTは121人と少なく、地方公共団体で雇われているALTの数は5362人から205人に減少しています。ALTをやとえるだけの財政力がある県とそうでない県で、教師の数が異なります。つまり、財政力がない地方では都心と比べ、ALTの数が少なくなります。外国人教師は、英語を母国語にもつアメリカ人やイギリス人、オーストラリア人だけでなく、韓国人、中国人などの外国人教師ならだれでもいいという風潮がみられ、私たちが学ぶ英語の教師として適応しているかは疑われますさらに小学校英語の免許はなく、他の教科を担当する教師が英語を担当することになり、英語を成績に加えている小学校に関しては、評価の判断基準や発音などの面に関して必ずしも正しい判断を下しているとは言いがたいですmまた小学校教師で中学校英語の免許を持つ者も3,7%とかなり少ないです。  2つ目は学力低下についてです。現在総合的な学習の時間を英語学習に使っている学校が多く、平成14年からの学習指導要領では総合学習の時間をとられることに加え、毎週土曜日が休みになることで授業時間は小学校6年間で5785時間から418時間も少なくなりました。そして国語、算数、社会、梨花と基礎的な科目が大幅に削られています。このことにより、現在学力低下という大きな問題が起こっています。仮に英語教育をすすめていくとしても小学校3~6年生までの4年間、週2~3時間のペースでは覚えるよりも忘れるペースのほうが速く、また周りに日本人がいる以上日常会話は日本語で行われるため、さらに英語はみにつきません。よって他の教科を犠牲にして捻出した430時間の総合学習はまったく無駄な遊びの時間になってしまいます。さらにまた日本語に堪能でない小学校低学年の子供たちは日本語と英語の両方を学校で教えられることで混乱し、英語はもちろん日本語さえもあやふやになり、きちんとした言葉が話せなくなることがあります。相手のいうことを理解したり、自分の意見を伝えるために不可欠な日本語ができないというのはさらなる学力低下を引き起こします。  3つ目に英語教育をする前にするべきことがあるということです。英語は言語のひとつです。たとえば、1年間留学した学生の英語の語彙力は日本語の語彙力と密接に関係しているという調査結果も出ています。つまり、英語ができるようになるには、国語力も必要だということです。また、英語のコミュニケーションでは言葉をつかいます。その言葉はコミュニケーションの基盤となるもので、その基盤は中・高校からの基本的な文法や発音の勉強によって作られていきます。小学校で中途半端な英語教育をしても意味はなく、むしろ国語教育を強化すべきだと考えます。日本は今、国際化していると考えられていますが、まずは自国の日本のことについて知るべきではないでしょうか。日本は他国にはない固有の文化を持っており、そんな日本文化は外国にとっても貴重な考えです。そのような素晴らしい文化をアピールしていかなければ、世界に日本人としての居場所がなくなってしまいます。小学校の国語も算数も犠牲にし、英語に慣れ親しむ楽しい「ゆとり教育」で育つのは、貧弱な国語力と未熟な思考力のまま、意味も文法も知らずに英語とつきあう子供ではないでしょうか。今の日本人は教育現場にかかわらず、日本語という母国語の持つ意味の重さについて気づくべきです。 誤字があったらすいません

  • 日本は技術大国だといわれてますが・・・。

    日本は技術大国だといわれてますが・・・。 その割には、イギリスやドイツなど他の技術立国に比べて 「欧米の科学博物館めぐり」 http://www.shinko-keirin.co.jp/hakubutukan/index.htm 大規模な技術系博物館は少ない気がします。 中小規模の博物館が各地に点在している感じです。それも企業レベルが多い気がします。 その理由のひとつに過去の技術に対する敬意が少ないという意見もありました。 それでは、せっかくの技術大国なのにもったいない気がしませんか? ですから日本にも企業の枠を超えた大規模な総合技術博物館が必要ではないでしょうか? 総合技術博物館とは、自動車、鉄道、飛行機、ロボット、ロケット、コンピューターなどの機械の総合のジャンルを扱い展示し、日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が世界に役立っているかなどの歴史を学べる博物館です。 展示物は、零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、 0系新幹線、アシモ、アイボ、VHS、ロボット、などの日本の世界に誇る工業製品 すなわちプロジェクトXをそのまま博物館したみたいな感じに。展示物の解説にプロジェクトXを使うのもいいかもしれませんし。 後、半分ジョークですが入り口のメインホールに地上の星を流すのも面白いかもしれません(笑)。 ハコモノ、ハコモノとバッシングされるかもしれませんが、 すでにある施設を利用すれば経費は節約できますし 子供手当てや高校無償化、高速道路無料化、無駄な公共事業(地方空港を 作るなど)の方がずっと税金の無駄使いだと思うのですが? それに比べたら総合技術博物館を作るほうが技術大国日本の将来のためになると思いませんか? 来館者が展示物を見て科学技術に興味を持つきっかけになり、 日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が 世界に役立っているかなどを学びそれを通して「日本ってすごい国なんだ」という愛国心がうまれるようになる。話はそれますが、中国みたいな愛国主義教育するよりもそういう形で芽生える愛国心の方が健全な愛国心だと思います。 外国人観光客には、日本の技術力をアピールできますし。 私は、高い金を出してもやるだけの価値はあるともいます まあ民主党政権である以上むりでしょうね。 民主党自体が科学技術をないがしろにしている感じがありますし(涙)。 確かに国立科学博物館の新館に技術を扱ったスペースはありますが 規模は、写真で見た限りではあまり大きいとはいえませんし、 国立科学博物館の展示物のほとんどは、生物系がメインで 実態は、「国立自然史博物館」ですし 以前にも似たような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5835533.html 今回はもう少し詳しく書こうと思い再度質問しました。 回答してくださった方々本当にありがとうございました。 そして、「欧米の科学博物館めぐり」というサイトを教えていただいた mk57pvlsさん本当にありがとうございました。

  • 予算の無駄削減

    <予算の無駄削減> 無駄な公共事業や予算削減、わけの分らないお金の流れの明確化、公務員の給与の適正化により、本当に必要な所へ予算を投入することは大賛です。現在、公共事業の仕分け作業が行われていますが、作業を行うに当たり、気付いた点と重要だと思われる点について下記致します。 (1)事業仕分けの作業が進められていますが、ニュースなどで映像を見る限り、事業の内容も把握し難く、本当に必要かどうか、無駄な部分と必要な部分の内訳はどうなのか、予算の流れはどうなっているのか、妥当な予算額になっているのか等、皆が理解し易い環境での状態で作業が進められているようには思われません。 もう少し、事前に映像機器、ポインターなどの道具を準備して、事業の内容説明、その時討議しているポイントが全員に理解でき、ちゃんと皆の意見を討議できる体制で作業を進める事が第一だと思われます。 (2)公共事業には、(1)国民(国自体も含む)が困って必要としている事業。(2)国や自治体の経済の活性化(内需拡大など)の2面性を持っています。 本当は、国民が必要としている事業を行い、その結果として経済の活性化が行われれば理想的なのですが、現実はそうなっていない為、現在のように仕分け作業が必要になっています。 例えば、自分の選挙区の事だけ考えている各議員や自治体(知事や市長)の力関係で決められている事が多い為、必要の無いものや、わけの分らないお金が流れたりしているのが現状です。まったく使われない道路、必要の無いダムや埋め立て、赤字になり潰れると分っている空港やテーマパーク等その地域の少数の人だけ一時的に満足するかもしれませんが、国全体として大変な無駄になっているケースが沢山あります。最近話題になったダムやハブ空港の話もその中の一部です。  十分内容を吟味して、本当に必要な事業の抽出と国民の税金の無駄使い削減をお願いします。 (3)上記の公共事業関係の話とは別になりますが、国民の中には国民としての義務を果していない人たちも多くいます。例えば所得は十分であるにも拘らず、税金や給食費を払っていない、保険料や年金も払っていない人たちです。納税者としてそんな人たちは汚職をした議員と同様に許せません。低所得の人たちや母子家庭などへの援助は出来るだけ行うべきだと思いますが、所得が十分あるのに払わない人たちには払わせるように法的に整備して頂きたいと思います。また、一律に援助するのではなく、きめ細かく所得に応じて援助する体制を作って頂きたいと思います。 (4)最後に防衛費の件であるが、この問題は、日本人の第二次世界大戦への反省とトラウマもあり、日本国憲法との関係、アメリカや中国、韓国、ソ連など各国との国際関係など複雑な問題とも絡むので大変難しい問題であるが、持たざる国の弱さも今までの歴史が証明している事実である。 ごく最近でも中国の領海侵犯、日・中・韓・台間の尖閣諸島や竹島の問題、中国の海底油田開発、韓国の提起している日本海と東海の問題、ロシアとの北方4島の領土問題、韓国の太陽政策の失敗、北朝鮮の核開発問題等まだまだ色々な問題が起こったり、残されたままである。  しかし、日本人は日本人特有の国際社会への無知から日本の常識は世界の非常識である事も分らないで、「まさかそんなはずはないだろう」と自分たちの都合の良い方に高を括って、 このままの平和が、何もしないで続くと思っている帰来が有ると思います。現在日本は、好むと好まざるとに関わらず、冷戦時依頼アメリカの核の傘の下にあり、日本の平和が維持されて来たのかもしれませんが、その傘もいつ無くなるか分らないのに。 確かに、アメリカに基地を置かせ、思いやり資金を払い従属的な状況ではあるかもしれません。しかし、アメリカの恩恵を受けて来たのも確かですし、日本だけでここまで発展してきたわけではありません。これは紛れも無い事実です。沖縄普天間基地の問題が象徴しています。ここに来て、アメリカとの関係を崩して、アジア共同体など軽々しく口にし、中国、ロシアに近づき、日本の国益を守る事は、相当な覚悟と強かさが必要になることは明らかです。中国、ロシアもさることながら、アメリカを甘く見ると大変な事になるかも知れません。政治、為替、貿易、在米日本企業、日本の国連常任理事国入り、領有権・領海線問題等への妨害、更に日本から中国への関係シフト等、計り知れないダメージを受ける可能性が有ると思われます。 こう言ったことをよく考えて頂き、国益を守る為、強かにアメリカ、中国、韓国、ソ連とのバランスを取りながら、徐々にで良いから国を守るのに必要な最低限の防衛予算ぐらいは組んで頂きたいと思います。先も述べましたが、持たざる国は何も出来ないのですから。 ご意見お聞かせください。

  • 不必要なへりくだりは必要なの?

    なんでいちいちへりくだらないといけないの? よく自分の子どもや身内のことを愚息とか愚弟とかいう言い方をしますよね、妻を愚妻とか。あれ何で言うんですか?聞くのがものすごく邪魔くさいです。話す気も失せるくらいに。 どうせそれは本心ではなく、聞いたこちらが「いやいや、何をおっしゃいますか。大変優秀な。」と言ってくるのを期待しているんですよね? この決まり切ったフレーズうっとうしいです。あまり好きな人では無い人に 「ウチの嫁がこれまた愚妻で・・・」と言われた時に、 「はい。あなたの奥さんは専業主婦なのに家事もロクになさらないそうですね。まぎれもなく腐った嫁ですね。」と言ったら 「いや・・・。それでも料理は結構うまくて・・」みたいに自分でフォローしてたのがバカバカしくて笑えました。 このような「そんなことないですよ。」と言ってもらうための不必要なへりくだりは何故しないといけないのですか? 邪魔でしかないと思います。

  • 必要ですか?必要ないですか?

    新車を購入し明日までに納車日前に ボディーコーティングするか検討しています。 1カ月に1回は洗車するように考えていますが 毎週するようなマメなタイプではないと思います。 今のコーティングは洗車機にも対応してるようですが したとしないの違いがよく分かりません。 そこで ずばりボディーコーティングは実際 必要ですか?必要ないですか?

  • 必要か、不必要か?

    こんばんわ。毎回、お世話になってます。 私は社会人1年目です。 もう早5ヶ月働いていますが・・・同期同士で報・連・相が全く取れません。提案はするのですが、何もやらず・・・。 誰かがやるって頭なんでしょう。 そこで苦肉の策として、毎日、午前中にメールを出すことにしました。 予定確認として。 同僚の1人が言いました。 『別に分ってない奴が悪いだけだろ?』 思わず、基本のキも出来てないのに、よくそんな事が言えるなぁ・・と思ってしまいました。 俺はできているから悪くないと言ってるような気がして、なりません。 私の言い分は、間違っているでしょうか?

  • 必要<不必要

    自分は中学まで応援団を三年間やり、英語スピーチコンテストにもでて順風満帆な学生生活を送ってました。 しかし、高校に入学して以来 親の離婚、金銭トラブル 学校でのイジメで不登校になり、 ゲーセンに入り浸っていました 今は大学受験の為に勉強してますが、 過去は過去で流せばいい話なんですが、 正直、未だに親のせいにする自分がいます 半年前に獨協大学の元カノと出会い 俺自身の性格や人格も変えてくれました 本当に感謝してます ただ、俺の初恋相手だったからか 束縛をしてしまい別れました それに自信がなかったから 今も想ってますが 元カノと復縁がしたい それに俺は国際公務員になりたいです 俺はこの先元カノと復縁するにはどうしたら良いですか? また、人のせいにするのも治したいです… P.S. あとちょっとで受験も終わるので 全力で頑張ります