• 締切済み

離婚歴のある彼との結婚、親に伝えるべき?

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.5

質問者さんと相手の方の年齢とお付き合いした期間を教えていただけませんか? 今回の相談で、年齢というのが重要な要素だと思います。 質問者さんが20代なら、同棲しても結婚は30歳になるまで待ったほうが良いと思います。 当然子作りも無しで。 私は現時点で彼とは結婚しない方が良いと思いますが、様子見期間は必要だと思います。 30代なら今回の結婚はラストチャンスかと思われますので、結婚は良いと思われます。 収入に問題ないということですが・・・・ この先お子さんが出来たら、奥さんも働けませんし、当然お子さんにもお金がかかりますので、家計のピンチが訪れる事が予想されます。 今ではなく、お子さんが出来た時のことを考える必要があると思われます。 今の6万円は小さくても、子育て中の6万円は大きいんですよ。 ほとんどすべての×子供ありの男性と結婚した女性が直面する問題です。 「養育費さえなければもっと楽になるのに」「養育費下げるように言えない?」なんて、結婚前から分かりきった事を旦那さんに言って困らせるんですね。 今ご両親に言って了解を得たら、困ったときに援助が期待出来ますが、言わなかったらご両親を怒らすことになり援助は期待できません。

noname#145932
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私自身25歳、彼は28歳です。付き合ってもうすぐ1年半です。 子供ができれば、養育費がある分一般の家庭より生活が大変になりますよね。 30歳まで結婚を待つということは考えていませんでした。 もし、結婚をもうすこし待って様子見期間を作るとしたら、その期間でどんなことを見て考えていけばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • バツイチ、子ありの彼との結婚

    バツイチ、子ありの彼と結婚したいのですが、私の親(特に母)に反対されています。 彼35才、私36才で初婚、彼の子供は2人。養育費は月10万円で、あと10年ほど残っています。 彼は5年ほど前から別居し、途中やり直す努力をしたこともあったけど、結局だめで、子供のこともあったので、別居しながらも籍はそのままだったそうですが、私と出会い、すこしして離婚しました。 いつ離婚したのか、養育費はいくらなのか、細かい部分までは親にはまだ話していません。 しかし、バツイチということ、何より子供がいることで、私の親が反対し、落胆しています。 まず経済的なこと、養育費を払いながら、2人で生活していけるのか。また私達に子供ができたとき、同じように養っていけるのかと言うこと。 そして、前妻さんとの子供。いまは前妻さんに親権があり、前妻さんとそのご両親がみていても、先々どうなるかわからない。 会いたいといってくることもあるだろう。それでもいいのか。 また、彼が先に死んだ場合の遺産相続の事等など…あげたらきりがありません。 私としては、生活は私も今の仕事を続ければやっていけるかなと思っています。(しかしこれをそのまま言うと、また彼に甲斐性がないみたいに思われるかなと躊躇しています) 前妻さんとのお子さんについては、過去は変えられないですし、会いたいと言われたなら会ってあげるのが親の責任かなとおもいます。むしろ逃げて回るのは無責任かと。勿論、実際に自分の子供がうまれて、2人の生活が始まったら、そんな冷静な思いではいられないかもしれませんが…。 遺産相続については、彼が入籍するときに遺言書を書いてくれるといっています。が、遺留分などあり、完全に自分にだけ相続できるようにすると言うのは無理なのかなともおもいます。 彼はとりあえず話をして、承諾してもらえるように、何度でも諦めずにいくよと言ってくれています。 私も出来れば両親に祝福されて結婚したいのです。 近々彼が私の家に挨拶にくる予定です。母親にははっきりと、反対と言われていますが… すこしでも気持ちを動かすために、どのように話をしていけば良いでしょうか。 また、事前に調べたり、準備をしておくと良いことはありますか。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 結婚を応援したいのですが

    昨年末から義妹とAさんが同棲することになりました。親は認めていますがAさんがバツイチ(昨年秋に義妹と今後、結婚を考えるために離婚、原因は前妻にあると聞いています)で子供が2人いることは親は知りません。2人の子供は前妻が引き取ることになり月5万円の養育費をAさんが前妻に払うことになっています。子供はつくらず、共稼ぎすれば生活していけると義妹は言っていますが、後々親から「子供はまだか?」といわれることが明らかですし過去を隠してあとでわかったときのショックは大きいし、知っていたら結婚は認めなかったなんて言われても困るし、知っていたなら何故事前に教えてくれなかったという私と妻の責任もあります。そういう点からも結婚するなら事前に両親に打ち明けて理解してもらうことが必要だと思っていますがみなさんはどう考えますか? 義妹のような立場で結婚をされた方で、結婚前、結婚後の状況で参考になることがありましたら教えてください。 あと、養育費についてわからないのですが 月5万円と書きましたが、法律上何歳まで支払う必要があるものなのでしょうか?中学、高校、大学になっても5万円なのでしょうか?Aさんの2人の子供のうち1人はAさんと血のつながりはありませんがその場合の養育費はどうなのでしょうか?そのあたりについての回答もいただけるとありがたいです

  • 結婚、親との関係

    はじめまして。28歳女性です。5月に同い年の彼氏と結婚することを決意しました。結婚する時は県外(彼の田舎)に行こうと話しています。親に話すと「結婚はいい。県外に行くのもいい。ただ、彼氏が一人で県外に先に行って安定してからsirotan777を迎えに来るのが筋だ」と言われました。 確かに親の言うこともわかるのですが、私達は離れ離れに暮らすのは耐えられないと話しています。一人より二人です。二人で新生活を始めたいのです。行く時期としては7月か8月と考えています。 結婚の話を親にした時に「二人で決めて好きなようにしたらいい」と言われ、おめでとうの一言もありませんでした。なので、好きにしようと思っているのですが・・・ちなみに彼氏の両親は反対していません。 二人で何度も話し合い、駆け落ちしようかとも話しています。私もいい加減親のいいなりにならないで自立しなければと思っています。 というのも母親に過去に精神的苦痛を味わわされ、嫌いなのです。そのことを先日、母親に手紙で言いました。そうしたら謝るどころか、「過去のことだから今更どうしようもない」と言われました。私はただ、「ごめん」の一言が欲しかったのですが・・・そうすればもう少し母親との関係が改善されたと思います。

  • 親の彼に対する気持ち

    私が19歳、彼氏は25歳です。 彼氏はバツイチで子供がいます。 (子供は前妻の方にいます) 付き合って2ヵ月なのですが お互い結婚を考えています。 先日プロポーズを受け、 指輪も購入したそうです。 しかし、親には言っていません。 理由は私の親が彼氏に対して "生理的に受け付けられない" という思いがあるそうです‥ 先程「凄く悩んでいる」と言われ、 その内容を聞きました。 彼氏を嫌う理由は、 ■小さな事の積み重ね (家の前に停車して話してたとか) ■バツイチなのになぜ もっと慎重にならないのか ■いい年してキスマークつけてる (2回程見られてたみたいです) ■若い結婚は別れると思う ■一生好きになれないと思う(彼氏を) ■他の子に気移りした時に私が どうなるか心配 私は今まで一度も 長く付き合った事がなく、 何週間かすると飽きてしまい‥ という事の繰り返しでした。 なので初めて真剣な恋愛を している私が心配なようで、 彼氏の恋愛歴からして 私が捨てられるのではないかと 思っているみたいです。 前に一度親に挨拶した際、 "同棲も結婚も成人してから" と言われてしまいました。 なのでそのつもりですが、 彼が"どうせいつか同棲するなら"と 最近、二人で住める広さの所に 引っ越しをしました。 それを親は知っていて、 「なぜ今すぐ同棲しないのに もう引っ越す必要があるのか」 「別れる可能性もあるのに 急いで事を進めすぎ」と猛反対。 私もその気持ちは分かりますが、 彼が知らぬ間に話を進めていて 気づくと契約済みでした。 「早く一緒に暮らしたいね」と 彼と話していたので、 彼は私に対する思いが本気だと いうことと、 一緒に住むということを 実現しようとしてくれ、 結果、早く家を見つけ そこに住むという形に なったのだと思います。 母親から 「もし(私が)結婚したら 私はもう無理だと思う」 「彼の事は嫌いとかじゃなくて よくわからないけど受け付けない」 と言われてしまいました‥ 早く言えば結婚したら 私とは関われないと‥。 私は母親が大好きなので そんな事になるのは嫌です。 しかし彼とは結婚したいのです。 きっと今後も母親は彼を 好きになる事はないと思います。 どうしたらいいのか さっぱりわかりません‥ どうする事がベストでしょうか‥? 説明下手で申し訳ありません‥。 現状を理解していただけたら 嬉しいです。

  • 再婚しないと言う彼を親に紹介したい

    私はこの夏から地方を出て彼と同棲を始めました。 彼は2年前×1になり 5才のお子さんは前妻が育てており 毎月養育費を支払い 月に1回面会しております。 同棲は私から彼に言い出し 家族に一度も紹介せず家を出ました。 (ここが間違っているのは充分承知しています) 心配している家族に挨拶してほしいと言っても「子供が成人するまで結婚しない。結婚する時しか挨拶には行かない。俺から頼んで同棲を始めたんじゃない。このままの関係を続けたい。」と言います。 自分の親には親が何か聞いてきたら ありのまま答えるつもりだけど 結婚するわけじゃないから自分からは言わないそうです。 私の親は「母子手当てを貰う為わざと離婚し子供が成人したら前妻と復縁し私を捨てる」と心配しているので 一言でもあれば安心するのではと思うのですが…。 電話では一度「ご挨拶が遅れてすみません…」と挨拶してくれましたが 実際顔を見て挨拶すれば伝わると思うのです。 ・彼を田舎に連れて行くには ・親を安心させる何かいい方法 など ご意見お願いします。

  • 親の離婚問題で、先延ばしの結婚

    彼のご両親が離婚裁判中で、結婚がのびのびになっているのですが、どれくらい譲歩すればいいのでしょうか。 裁判は始まったばかりですが、彼の母親からは終わるまで待ってもらわないと困るといわれています。 彼(28)とは、つきあってもうすぐ2年、半同棲の状態が約1年で、結婚の意志は双方の親に伝えてありますが、私(28)の両親にはかなりせかされている状態で、その旨彼には伝えてあります。 半同棲というのは、私の部屋を借りっぱなしの状態で、彼の家で生活しているということです。 家賃がもったいないということと、これ以上同棲の状態が続くのは、よくないと思い、別のところに2人で住める部屋を借りようかと提案しましたが、「まだ待ってほしい」と言われました。 では、とりあえず同棲を解消して、自分の部屋に住むと言うと、それは嫌なようです。 正直親の問題にふりまわされているなぁと感じます。 しかし無視するわけにはいきませんよね。 同棲するには、期限を決めて・・というのはよく聞きますが、それを言うと、「いつまでとか、期限は決めれない」と言われました。 今後どうすればよいのか、また、彼に納得してもらえるような折衷案があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 親の反対がある結婚について教えてください。

    はじめまして。 現在彼氏<30歳>と付き合って10ヶ月。同棲を初めて5が月が経ちます。 同棲する時から、彼氏の親の反対もあり、彼氏の実家の近くに住むことにしました。(物件は彼の親が捜してきた所にしました) 現在彼氏は31歳。立派な大人なのですが 親の子離れが出来なくて困っております。彼氏の家は、幼いときに両親が離婚し、母子家庭です。彼の親の親戚は地方なので東京には妹家族しかおりません。 彼を育てるに親は必死で働き彼を私立に通わせるなど相当な苦労があったのは十分分かるのですが。。。。 私達は、来年には結婚も考えておりますが、彼の親の反対が強く、最近では、<自分の好きなようにすればいい。なにも援助や祝福はしない。 彼女と私、どっちをとるのか???>と彼氏に言ったようです。 彼は、<母親はとても大事に思っているけど、私を取る> と答えたそうですが、、、親子の縁を切るようなことをいわれたようです。 彼のお母さんは大変な苦労をして子供を育てて、お母さんには彼しかいなかったのです。 だから、寂しい気持ちはとても分かるし 私としても、みんなに祝福されて結婚をしたいですし、彼のお母さんとも仲良くしたいのですが。。。。 私を受け入れようとはしなく、 硬くなに、闘争心が抜き出しになっているようです。 2度ほど彼のお家には伺ったのですが~ 同棲を始めてから一度も行ってはいません。 電話での会話を聞いてしまし、お母さんがどうしても私に対して敵対心があるので、彼氏も合わせようとはしません。 結婚はしたいのですが、彼の家庭を壊してまで すすめていいのか分かりません。 来年の私の誕生日<5月>までに式を挙げようとはいっているのですが (私が来年で30歳を迎えるからです) どうしてもみんなが円満になることは出来ないのでしょうか?・ 私の親は、彼氏に対してとても良くしてくれているので (むしろ、早く結婚してほしいような。。。。) 彼の母親次第なのですが、どうしたらようのでしょうか?

  • 親が望まない結婚をして離婚した娘を持つ親の心理

    東京の有名音大を卒業した女の子が、三河の田舎の家の近くの道路沿いにある中華料理店の12歳年上の店員と恋愛関係になり、24歳で結婚しました。夫は工業高校卒です。 彼女の両親は、既に同棲していたこともあり、結婚に反対しても無理だと考え反対しなかったようです。 結婚して直ぐに男の子が生まれましたが、夫にはもともと発達障害があったようで、それが元で精神病にかかり働いたり働かなかったりするようになりました。 夫は2人目が出来たら頑張って働くから2人目を作りたいと言ったのでので、彼女は賭けて二人目の男の子を年子で生みました。 しかし結局、夫は働かなかってので、次男が生まれて3か月後に離婚しました。 約2年の結婚生活で残ったのは、工業高校卒で精神病にかかった男の2人の男の子だけです。貯金は無く、精神病なので子供の養育費の請求はできないそうです。 今、彼女は親からほとんど支援を受けないで内職をしながら、一人で二人の男の子を育てています。 彼女の母親も離婚して、当時生命保険会社の営業所長をしていた今の夫(彼女の義父)と彼女と年子の妹を連れて結婚して、今の夫との間には彼女と10才ほど年が離れた三番目の娘がいます。 彼女の父親は離婚した時に、彼女を相当怒ったでしょうか? 例えば、 せっかく高い音大の授業料を払って東京の有名音大を卒業させたのに、何故、工業高校卒の田舎の道路沿いの中華料理店の店員なんかと結婚したんだ。 結婚しても、ちゃんとやっていればいいが、お金の蓄えもないし、保険にも入っていないで、何故2年で2人の子供を作ったのだ。 その上、離婚して養育費も貰えないとは何事だ。 何も考えがないじゃないか。 家には、お前の他に娘が2人いて、一番下娘はもうすぐ大学受験でお金がいるから、もう離婚しても渡すような金はない。 お金はともかく、この位の事を言わないと、彼女の今後のためにもならないと思いますがどうでしょう、 一般的な親の反応はどうでしょうか?

  • バツイチ子供ありの彼との結婚

    付き合って2年、同棲1年半の彼がいます。 彼28歳、私26歳です。 彼は19でできちゃった婚をして2人の子供がいますが、前妻の浮気で離婚し、前妻がすぐに再婚したため、養育費の支払いはなく、子供にも会えない(前妻の考え)状態です。 私は彼と1年後結婚をする予定ですが、法的に、前妻との子供に対しての彼の義務とはどの様な事でしょうか? 例えば、前妻が今の夫と離婚した場合、彼に養育費を支払う義務がうまれるか?等を教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 妹の結婚と両親の離婚

    こんにちは。25歳既婚女性です。 私には22歳の妹がおり、妊娠し結婚したいと言い出して今揉めています。 揉めている原因は「彼氏の刺青」です。 長袖を着ないと隠せない範囲で腕から胸にかけて入っており、さらに指にも少し入っています。 最初はうちの親に刺青の事は隠すつもりだったようですが、指の刺青はさすがに隠せないので指だけ入っているという事にしていました。 しかし指に入っていることで「指以外にも入っているだろう」と親が推測し、結局正直に話したという経緯です。 親は刺青が入っている彼との結婚は許さないと言っています。 結婚するなら親子の縁も切らざるを得ないと。 妊娠の事は、父にはまだ知らせていません。母は知っています。 妊娠しているので(4ヶ月)結論を急がねばならず、妹も親もとても悩んでいます。 最初は、妹の決めることだしもう成人しているのだから、妹のしたいようにさせれば良いのではと思ってあまり口出しはしませんでした。 仮にうまくいかなかったり苦労しても、それは妹が決めたことだから仕方ないよ、と母にも言って聞かせていました。 しかし今になって、妹の結婚を理由に両親の離婚話にまで発展しています。 両親は再婚で、私と妹は母の連れ子です。 父は、妹が結婚するなら母と離婚すると言っています。 離婚するのはいいとしても、父は会社経営をしており、母は保証人・役員なので簡単にはいきません。 母は経理をしているので簡単に仕事を放り出せないという気持ちもあるようです。 そしてせっかく生まれてくる初孫を100%の気持ちで迎えられないのがとても辛いと言っています。 妹の結婚に至った経緯は、 親に内緒で同棲   ↓ 親に紹介しても許しが貰えないだろうから子供を作って結婚の許しを貰おう   ↓  妊娠 という経緯です。 妹はかなり浅はかだと思いますし、その彼氏も彼氏です。 結局、許しも貰えず子供も諦めて欲しいと言われています。 妊娠した後に言っても仕方ないと思い、何故先に挨拶へ行き許しを得てから妊娠しなかったのかとかそういう事は言いませんでしたが、さすがに「順番を守るということはやっぱり意味があるよ」と私から話はしました。 それ以外に・・・ ・彼氏はバツイチで前妻との間に2人の子持ち(彼氏は30歳)  ちなみに親権は前妻。養育費は払っていないとの事。 ・妹と知り合った時は離婚しておらず、単なる別居状態。(その後離婚しましたが) ・同棲の費用も十分に貯めないまま実行。TVとゲーム機はローンを組み購入。更に車のローンも有。 ・自分の名義で携帯が契約出来ない(過去の分で未納有)。 ・刺青を消す話を私の母が勧めても、その気はない。 どう考えても結婚はやめた方がいいのではと思ってしまいます。 いくつかは妹にも原因がありますが、30歳の大人がローンを組んでまでTVとゲーム機を買うなんて理解不能です。 携帯は祖母名義で使っています。 その前は前妻名義で既に解約済。 刺青は「消す方法もある」と、母が病院を調べたりしたようですが、彼自身は消す方向で考えてはいないようです。 逆に、刺青さえ消せば許してもらえるかもしれないとなれば、話は簡単なようにも思うのですが。 私の両親は、人間的に彼を嫌っているわけではありません。 ただ、バツイチは隠すつもりのようなのでばれたらわかりませんが。 妹の人生、妹の決めることです。 しかし親子の縁を切るだの両親の離婚だの、そこまで話が発展してしまい、果たしてそこまでのリスクをおってまでも結婚する相手なのだろうかと疑問に思います。 反対したところで幸せになる保証もなければ、反対を押し切って結婚して幸せになる保証も勿論ありません。 選んでみないとわからないことは十分承知です。 しかし、明らかに今の相手はどうなんだろうと思うのです。 もちろん良いところもたくさんある彼だと思います。 マメに家事等も手伝ってくれるようですし、優しいようですが、しかしまだ知り合って1年。まだわかりません。 きっと「ほっとけば良い」とお思いだと思います。 私もそうしようと最初は思っていました。 しかし本当にそれで良いものかと思うようなりました。 母の涙を見て、さらに家庭や会社まで巻き込む騒動になっているのに、妹の意思だけでこれは決めていけないのではないかと思っています。 私や母は、彼と別れろとは言わないが、今回は子供を諦めまずは両親に許しを得るために努力する所からスタートしてはどうかと言っています。 皆様はどう思われますか。 また、皆様が私の立場なら妹にどう言いますか? よろしくお願いします。