• 締切済み

着物の常識とは?

時々このカテゴリーを覗いて、回答したり他の人の回答を読ませて戴いたりしているのですが、和装の決まり事や染色の技術に関すること、あるいは現在の着物の風潮などについての質問に対する回答が、あきらかにおかしいと思うものが多々見られます。ちょっと着物のことを知っている(と思っている)素人の方が間違った回答をして、質問者がその回答を鵜呑みにしている光景は、大変気の毒に感じます。正しい答を投稿しても、質問者はどれが正しいのかわからないから質問しているのですから、正答を伝える術がありません。 具体的な事を書くと差し障りがありますので、抽象的で非常にわかりにくいですが、伝言ゲームの様にどんどん間違ったことが広がっていきそうで気になります。皆さんはどうお感じになりますか?

noname#143115
noname#143115

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

皆さんの一人だとおもってください。 そして、おそらくは、自信たっぷりに私も書いている一人だと自認してますから、 いささかおかしい、回答者の筆頭だと・・・自分でもわかる。 それはね、質問者がどの時点での「着物の正しいとおもわれる常識」を必要としているのかということに過ぎないです。 今時点での「常識」を必要だということでしょうが、今は、「着物」は必需品でも、生活の衣料としてあるものでもないですから、 十二単はこのように着るものだということに等しいのです。 【専門家】がそういっている、ならばそのように・・・というなら、ないものは全部買い揃える・・ソレが本当の今の常識になってますが、着物で生活していた頃は、そんなことははっきりと、なかったといえることだけは確かなんです。 洋服で全部買い揃えるということがないのと同じように、「着物」で生活していた頃のことをイメージすれば当たり前のことです。 【和装の決まり事や染色の技術に関すること、】 染色の技術は技術ですから、革新されることは多々ありますし、別に昔と今が違ってもまったく問題はないです。 和装の決まりごとも、暦を基準にするなら、旧暦か太陽暦かをまずは問題にすべきなんです。 そこを飛ばして、何月・・・問うことで無理をするなら、「衣料」ではないです。 【あるいは現在の着物の風潮などについての質問に対する回答が、あきらかにおかしいと思うものが多々見られます。】 風潮はいわば、流行です。 大正時代の着物で生活していた人の常識から考えるなら、びっくりでしょう。 あきらかにおかしいとあなたがおもうのは、今の風潮=正義だとおもうから。 着物も、衣料で、ファッションなんです。 だから、専門家がおかしい、ソレはちゃんとすべき、買いなさいというなら、そうやってファッションが変わっていくんです。 【ちょっと着物のことを知っている(と思っている)素人の方が間違った回答をして、質問者がその回答を鵜呑みにしている光景は、大変気の毒に感じます。正しい答を投稿しても、質問者はどれが正しいのかわからないから質問しているのですから、正答を伝える術がありません。】 素人が回答しても、そうやって思い込んでいるなら、待ち行く人でそのように「自分は着物を知っている」としてみる人がいるという現実です。 現に、おばさん年齢で、自分ではすでに着付けも出来ないのに、あれはおかしい、コレはおかしいと皆さん言いますよ。 電車の中で、お茶会に行くのでしょう、きちんと着物を着たご婦人を見ることも、護国寺の盛大な茶会も見たことがありますが、ありゃないなぁ・・・というオバサン、バーさんが10人に一人はいらっしゃる。 だけど、そういう人も、おそらくは【専門家】の一人として、アレコレ言うでしょう、私のように。 【具体的な事を書くと差し障りがありますので、抽象的で非常にわかりにくいですが、伝言ゲームの様にどんどん間違ったことが広がっていきそうで気になります。】 そう、伝言ゲームです。 いまや、着物自体を見たこともないような日常を過ごしてます。 着物というのは、基本、すぐにばらして、季節を移り変わって リサイクル・・・という基本をわかってないと、大名クラスの着物常識が庶民を呪縛するようになります。 アナタのご自身の正当だとおもわれる、着物常識をもし、ご自身で着物生活して、ばらして、リサイクルして、 そして、ケアしていくことまで含めて、アレコレ言うなら、「呉服屋」常識はありえないとおもうようになるでしょう。 結婚式の着物だって、うるさいことをいうと、もう、庶民には手が届きません。 昔は、ドレスだって、肌を見せない・・・のが常識でしたが、いまや、キャミソールのようなドレスです。 葬式だって、そうです、親族は白だったのが、全員が黒になってるし、お通夜に喪服は禁忌だったはずなのが、 コレが制服のようにもなってる。 伝言ゲームのように、やりやすいように、変わるのです。 話を元に戻しますが、着物は、洋服と違って、パーツから全部違うし、第一、解いて洗って、リサイクルが着物の成り立ちとしての身上ですが、コレは、「裁縫」が出来ることが基本です。 コレができない限り、言いなりになるしかない。 絶滅は時間の問題です。 十二単がある階層で生き延びているように、「正当な着物」もそうなるでしょう。 庶民は、何でもいいのです、着物らしいものでそのように楽しめれば。 オハショリがない女ものの時代がずっとだったのに・・・。 切れ目なく、着物の常識は変わってます。

  • viany
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

着物にはまって勉強中のビギナーです。 和装の決まり事って、曖昧だったり、地方によって違ったり、 教科書的な知識だけではわかりにくい部分があるので、 私はこの掲示板で先輩諸氏から教わることは、とても役に立ち、感謝しています。 あきらかにおかしいと思うものがあったら、その都度、指摘されてはいかがでしょうか。 回答者は正しいと思う自分の考えを書いているし、 質問者は当然正しい答えを探しているわけですし、 ただ読んでいるだけの人も興味があってチェックしているわけですから、 具体的なことを書いても、別に差し障りないのではと思います。 ひょっとしたら、Gomazoudesu さんも、指摘後に質問者、回答者のリアクションから 何か気付いたり、発見することもあるかもしれないですし、 議論が活発になるのは、皆にとっていいことだと思います。 客観的な事実であれば、間違った人も「そうだったんだ~!へ~!教えてくれてありがとう!」ってなるのでは。 素人でも、正答を含む選択肢があれば、間違った答えを鵜呑みにする確率は単純に下がります。 私は正解があるものは正解が知りたいし、 そーゆーもんでもないような内容なら、いろんな考え方が知りたいですので、 これからは逐一どんどんご回答お願いします!

noname#159989
noname#159989
回答No.1

あきらかにおかしい。…そうですか。 私も着物が好きですからよく見ていますし回答もしていますが、そこまで思うことは少ないですよ。 そういう解釈、考え方もあるのだなあ、という程度です。 なぜなら絶対的な正解とか間違いなんてないジャンルだからです。 フォーマルに関しては一応ここ数十年の間の慣習的な決まり事があってそれに添うというのが常識になってますが、実は誰がいつどういう意図で作ったかわからない決まり事であって、それこそ伝言ゲームで出来上がった決まり事みたいなものです。 和装だけでなく洋装の世界でも、結婚式のマナーについては諸説あったり時代でどんどん変化しています。 そもそもそんな流動的なものが「決まり事」としてまかり通っているので、仕方ない事なんじゃないでしょうか。 自分の経験と感性と価値観で、その都度もっとも良いと思う判断をするしかありません。 失敗したところであからさまに責めを負うような事も少ないですし。 失敗を糧として次に生かして行くしかありません。 私も若い頃から着物を着ていますので、正しいと信じていた事が実は違ったというような経験は何度もありました。 それを繰り返すうちに、ああ、正解は常に自分のなかにあるのだな、と思うようになりました。 人の言うことを鵜呑みにせずに自身の検証と経験を積むこと。これに尽きるのだな、と。 他の方もそうだと思いますよ。 だから必ず皆さん、これが絶対という言い方をせずに、私はこう考えるので参考にしてください、という言い方をされてると思います。 皆さん一致してるのは、着物を楽しく着たい、という気持ちだと思います。

関連するQ&A

  • アンティーク着物を結婚式に。良いんでしょうか?

    冠婚葬祭にお詳しい方にぜひお伺いしたい質問があります。 実はこの夏に、友人の結婚式があり(高校時代の友人)その式にアンティーク着物で出席したいと思っています。 もともと和装が好きなのですが、なかなか着る機会がなく、 振袖も一度着ただけなので今回の機会に是非と考えています。 ただ、アンティーク着物は皆さんご存知のとおり かなり派手目のデザインが多く(そこが好きなんですが・・。) 既婚者の和装として相応しいのか?と疑問があります。 未婚であれば派手目の振袖も許されるのでしょうが・・。 友人の結婚式にはもちろん年配の方もこられます。 冠婚葬祭や和装に詳しい方に失礼があっても友人に悪いと思っているので、悩んでいます・・・。 とはいえ、洋装だと未婚既婚関係なく露出度の高い服を着る人も中にはいるし・・・。と 着たい思いと、着ていいのか?という疑問があります。 またよくアンティーク着物は羽織(これまた派手なデザイン・・。)と合わせますが、夏に羽織っておかしいですか? 和装が好きなくせに、和装に詳しくない私にどうぞご回答をお願いします。

  • 着物に関して!!女性へ質問です。

    駆け出しのヘアメイクです。和装スタイル勉強の為着物についての質問です。 沢山の回答お待ちしてます。 1.ご年齢とご職業 2.着物が似合うと思う有名人 3.差し支えなければその理由(素敵に思った理由) 4.着物はどういう時に着用しますか? 5.着物をお持ちでしたら 種類は何ですか? 6.着付けはどちらでされますか? 7.着物レンタルは利用した事はありますか? 8.ある方のみ利用した時期と何をレンタルしたかお分かりでしたら料金 9.着付けをお願いした方は感想(〇〇が苦しかったや沢山の中から選べた等) 10.着物き合わせてしたいヘアスタイル 11.お持ちの着物と帯のブランド

  • 妹の結婚式に着る着物について

     似たような質問を拝見しましたが、すっきり解決できなかったため、投稿いたしました。  和装等について詳しい方にご回答いただければ幸いです。  26歳未婚です。  この春に妹が結婚することになりました。着るものに迷い、母に相談したところ、昔使っていた着物があるのでそれを貸してくれるとのこと。  先日、その着物が届いたのですが、入っていたのは付け下げと袋帯でした。購入した時、お店の人に大丈夫だと言われたそうです。  事情があり式に出られない母にとって思い出深い着物のようなので、できればこれを来て行きたいと思うのですが、先方には失礼にあたらないでしょうか。  また、着物には灰色の和紙っぽい模様(砂?綿毛?)が全体的に入っていますが、やはり白っぽくみえます。  結婚式では白は避けるべきと言われているようですが、完全な白でなければ大丈夫……なのでしょうか。  帯の組み合わせも含め、上手くまとめる方法について何かアドバイスいただけると嬉しいです。  着付けは式場(ホテル)でしてもらいます。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 着物着用時の胸の抑え方は?さらし?和装ブラジャー?

    こんにちわ。 私は趣味で普段着物を着るのですが、おデブなため胸を和装ブラジャーでおさえています。 着用後、体の中心が一番高くなるよう寄せて、その他、腰・胸下に補正をします。 毎回同じようにしてるつもりでも、着用時の写真を見るとうまく抑えてる時・お胸が帯に乗っかってる時があり、 どうした時がうまくいったときなのかわかりません。(同じ着物・帯でも違う気が・・) また、ズレやすいが通気性がいいというさらしも挑戦してみようと思い、他HP・質問回答を見ながら実践しましたが 一人でうまく巻けません。 ということで、 (1)すっきり見せる和装ブラジャーの着用方法のアドバイスがあったら教えてください。 (2)さらしは半反を半幅に折って包帯のように丸め、下(右腹)から反時計回りに霧吹きをしながら巻いています。    1.右手で胸を寄せて左手で右から巻くが、左右の胸の向きが悪くなり・変に潰されている違和感があるのはなぜか。    2.背中側を巻くときは左手で後ろに回し右手で受取り引っ張るが前を巻いているときに緩むのはなぜか。    3.アンダーバスト・胸下・胸中・胸上はそれぞれ何回ぐらい巻けばいいか。上げていくコツはあるか。 (3)その他お勧めお胸の処理のお勧め・一言言っておきたいことなどあったら教えてください (2)に関しては練習あるのみとは思いますがアドバイスいただけるとうれしいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 兄の結婚式での服装

    同じような内容の質問はあったのですが、きちんと解決できなかった為教えて欲しいです。 今度兄の結婚式があり、何を着てよいのかを悩んでいます。 普通に綺麗なワンピースで良いかと思っていたのですが、同じような質問で、着物が良いという回答がありました。 着物が普通で、洋装は避けたほうが良いのでしょうか(ドレスにしたとしても)?その質問の方は既婚でしたが、 私は独身です。それは関係してきますか? それと、母も洋装にしようとしています。 相手の両親は和装だそうで、お嫁さんは私の母が洋装なのを嫌がっているそうです。 私も母も、こういったマナーはあまり知らないので、詳しく教えていただけると助かります(ちなみに、100人くらいの規模のホテルで行います)。

  • ヘアメイクの出来ない「着付け師」の存在意義について

    美容師の方、着付けが好きな方、着物が好きな方などにお答えいただければ嬉しいです。 質問は、タイトルのとおりです。 私は一般企業で働いていた普通の女性です。 昔から着物が好きで、OL時代に着付けを習ってました。 自分で着物を着るという目標はあっという間に達成され、 他装もどんどん上達しました。 着付け教室にある謳い文句の「プロ科に進めば、着付けのお仕事があります」 も鵜呑みにし、がんばってきました。 やがて大手の教室とは合わなくなり先生を変え 美容師の先生について習い、成人式、卒業式では着付けのお仕事もできるようになりました。 とてもやりがいがありました。 しかし、同時にヘアメイクの出来ない「着付け師」が出来ることに限界を感じるようになりました。 ヘアとのトータルコーディネートが出来ない。 当然安定した仕事量などない。 成人式などの「数」が必要なときに呼ばれるだけ。 それでも、お客様にとっては一生に一度の行事だから、最高の技術を維持するために研鑽しないといけない。 投資ばかりかさんでいく。 お客様のためにも、着付けしかできない人なんて、どうなの? 「着付け師」の存在って、着付け教室が女性の向上心につけこんで生み出した、資格商法だったんだ…。 (そもそも成人式などのイベントでは、ある決まった日にだけ高い技術のたくさん人手が たくさん必要というアンバランスさを感じます) 「着付け師」の仕事はやりがいとしては良いのかもしれませんが、 収入、ましてや職業としてはとても成り立たないと思うようになってしまいました。 そんな私も今は育児をしており、仕事はしばし休止しています。 今後自分がどう生きたいか見直す時期に来て、 この先の着付けとの関わり方を、思案する日々です。(前職は事情があって退職) 美容師の資格をとってヘアメイクの技術を身につける?とも考えましたが すでに年齢もいっていますし夢物語のように遠い道のり、無鉄砲に思えます。 着付けは奥が深く高い技術がいる仕事と思います。 着付け教室で習った着物の知識、着物への想いは活かさないともったいないという気持ちはあります。 着物の販売職か、着付け教室でもやったら良いか… いっそ、中途半端な技術や知識など封印して、もう忘れてしまおうかとも思っています。 なんだか半分人生相談のようにもなってしまいましたが、 タイトルの質問は以前から誰かに聞いてみたいと思っていました。 思うところのある方はぜひご回答、よろしくお願いいたします。

  • 技術の森 質問 回答方法 

    初めてアドバイスを求めます。 質問者の方にはつたない回答でご迷惑をおかけ致しております。 また、諸先輩のご回答は、いつも参考になり感謝しております。 そこで、ここ技術の森を利用するにあたり、 質問者、回答者の立場からの、 特に留意する点等のアドバイスを戴きたく質問させて頂きました。 個々のご回答にすぐにお礼の書きこみをできないかもしれませんが、 よろしくアドバイスください。 今後の参考にさせて頂きたいと存じます。 #9の方のご指摘の通り、 回答に対して、 鵜呑みされて実行があると 怖いと感ずることが多々あります。 諸先生方、貴重なアドバイスありがとうございました。 技術の森、ご質問者、ご回答者の さらなるご発展をお祈り申し上げます。

  • 披露宴で、白大島が着たい!

    着物好き、休日は着物を良く着てる、26歳女性です。 6月にいとこ(25歳)の披露宴に出席します。 まずはじめに 冠婚葬祭などの正式な場では紬を着てはいけないとわかってます ドレスを着るか振袖を借りるのが無難なのもわかってます そのうえで質問というより、相談です。 披露宴の服装、全般についてのご意見も大歓迎です。 近年、友人の式に何度か出席した感覚だと洋服の人たちは、あまり正装じゃない印象がありました。 たとえば、黒のストッキング、ノースリーブでショールなし、ミュール、ファー、綿のワンピース・・・ 20代の女の子で洋装だと許されちゃうんですかね? そもそも男性のスーツは普段着に近いんじゃないかと思うんです 新郎新婦の雰囲気にもよるのかもしれませんが 昔ほどうるさくないなら、白大島を着ても良いんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか? そもそも「白」が駄目かとも思ったんですが、純白ではないし クリーム色のドレスが許されてるなら、良いんじゃないかと思うんです。 やっぱり和装だと、きっちり決まりごとを守らないと駄目ですか?

  • 非正規で働き続けることの意義はありますか?

    すごく抽象的な質問なのは分かっているのですが簡潔に、学生の間や主婦のパートタイムや特殊な技術、経験を培う等以外で非正規で働き続けることの意義はありますか?(フルタイムの仕事として)最近このような類の質問ばかりですみません。正直いろいろ悩んでいて・・・回答の程よろしくお願いします。

  • 電話応対について

    皆様こんにちは。私は何度か表題の様な質問をさせてもらい、色々回答を頂いている者です。 今回も私の会社なのですが私はよく電話を取ります。色々怒られたりもしましたが、今は適切な応対をしていると思います。しかし私が電話を受けすぎるので、正確には他の後輩女子社員が電話を受けない為、受けた内容を忘れたりします。もちろん伝言メモを渡せばいいのですが、他の先輩社員も含め電話を受けないのです。そのあげく、上司から電話は素早く受けろと指示。 インターネットを見たり、ボーっとしてる女子社員。こういう状況で私が業務に差し障りが出て、上司に怒られるのは普通なのでしょうか。 どうにも納得いきません。皆様、何かアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう