• ベストアンサー

契約書の有効性について

諸事情により親が自己破産し実家の名義が自分になりました。 両親には300万程お金を貸しており、返さないなら家を売るから出て行けと言うと 300万返す代わりに「家は私の名義ですが、売りません。いずれは両親に名義変更します」 といった契約書を書けと言ってきました。 仮のこういう契約書にサインしてしまった場合契約は有効なのでしょうか? 自己破産して名義は確実に大丈夫なのか、300万の有効性については 置いといてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

#2さんの言う通りですが、気になることがあります。 自己破産して、名義が自分になった、というのは どういう経緯でそうなったのでしょうか。 破産に絡んだ財産隠しの為なら、犯罪にもなり得ますが。 そういう場合は、契約の有効性も問題になってきます。 両親さんに、金を貸していて、破産手続きの結果、実家の 名義が自分になった、ということでしょうか? それなら良いのですが、そうすると、300万の貸し金と いうのは何なのでしょう? 破産したのなら、債権も無くなると思いますが、 破産後に出来た債権なのでしょうか?

y-miura
質問者

補足

親が破産しそう(2千万の借金)→ある程度渡すも生活スタイルを改善出来ず自己破産(前出の300万です。)→親が破産管財人にお金を支払い家の名義が私に→親「名義はあんただけど実質の持ち主は私たちだから^^」→私「とりあえず300万返せよ」→親「じゃあ育てるのに掛かった金払え」 ←イマココ! もちろん破産した以上300万に効力がないのはわかったいます。借用書もありません。相手が法律上正しい行動をとるのであれば私もそうしようかと思い家の売却を考えています。 なにより腹が立ったのは借りた金は絶対返すといいながら上記の発言。 さらに「300万程度」でごちゃごちゃ言うなと言われました。 ところで今疑問に思ったのですが管財人が絡み名義が私になったのは法律上譲渡になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんわ。 契約は有効です。しかし、それは親子の間だけですね。 法律用語で債権的効力に過ぎない、第三者には対抗できない、といいます。 そして、この契約書を法律的に買い戻しの特約、もしくは売買の予約といいます。 まあ、お金が動くようでしたらの話です。 もしくは、外観的に譲渡担保といった所でしょうか。 で、契約は債権的効力、つまり親子の間だけ有効です。 仮に、名義人が売ってしまった場合、家は返ってきません。 話は難しくなりましたが、この念書?は有効ですね。 仮に、約束を破ると、不法行為となり訴えられても文句は言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8090/17297)
回答No.1

それは諸事情によるので何とも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約が通らないのはなぜ?

    いくつか同じ様な質問があったのですが、詳しく知りたいのでご存じな方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。 私の義姉は、親の無謀なお金使いのため自己破産しています。 両親ともに自営業を営んでおり、父親が遊びこけて借金を作りました。 連帯保証人だった母親も払い切れず、両親とも自己破産をしています。 義姉は今、とても安い物件で子供と2人で暮らしてたのですが、更新の関係とお金にも少し余裕が出来たため、他の物件に引っ越す予定でした。 契約した不動産屋は以前まで借りてたところなのですが、賃料が倍に上がったためか、自己破産をしているためか、年収が足りないためか、保証会社に通らなかったようなのです。 ちなみに義姉の年収は180万ほどの派遣パートで、5歳になる子供が1人、4年前離婚しています。 自己破産をしたのが3年前くらいで、家を借りたのが2年前です。 今の家を借りる時にはすでに自己破産をしてたのですが、契約は通ったようです。 今回も大丈夫だと思い賃貸物件の契約をしたら、今回は通らなかったとのこと。 なぜ今回は保証会社に通らなかったのか、理由も教えてもらえなかったみたいなのです。 『旦那(義姉の実弟)の名前を貸してほしい…』と連絡があったのですが、旦那は実家の家(一軒家購入し、名義人は旦那の名前)の名義人で、尚且つ今年中に私たちも引っ越すつもりなので、万が一旦那の名前を貸すとなると、旦那名義で借りてる物件が3件になってしまいます… 今度私たちが契約出来なかったらと思うと、どうしたら良いか解りません。 義姉はもう賃貸契約を結ぶことは出来ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 両親が自己破産しましたが・・・

    両親が自己破産しましたが・・・ 両親が総額800万の借金で自己破産しました。 家は持ち家ですが名義の半分が父方の祖父・半分が父でした。 自己破産すると資産を取られるという事で父名義の家を 僕に変更し管財人に160万円支払い自己破産しました。 この家は僕名義になった以上、僕の自由にする事は可能なのでしょうか? と言うのは母は母の姉に100万、祖母に500万の借金があり相談もなく自己破産し 「自己破産したし返さねーよ」といった態度です。(要するにトータル1400万w) ですんで、いずれは家や土地を売却できたら母の姉や祖母に・・・と考えています。 家に住んでいるのは両親で僕は近くで一人暮らし・税金は親が支払っています。

  • 土地の名義変更

    私の両親が主人の両親にお金を貸し、返済が出来なくなった代わりに家屋を譲り受け私たち夫婦が住むことになりそうです。 その際、私または私の親に名義を変更したいのですが、これは相続とか贈与とかになるのでしょうか? また、主人の親は他にも借金があり、どうしようもなくなったら自己破産を考えているようです。 その際、今回の土地の譲渡が一部の債務者への返済として影響するのでしょうか? 教えて頂けると本当に助かります。

  • 後から返す義務はあるでしょうか?

    2006年に親が破産しそうになり100万ほど貸しましたが結局破産しました。(借用書はありません) 破産したので破産管財人を経て親の土地が私の名義になりました。(売れば200万ぐらい) 最近その土地を自分に名義変更しろとうるさく、名義変更の条件に貸した100万を返せと言うと育てるのに金が掛かったと言い出す始末・・・ もし仮に100万円が返ってきたとして、親が後から『やっぱり無し、金を返せ』となった場合はどうなるのでしょうか? 破産者からの借金の返済は法律上どういう扱いになるのでしょうか?

  • 結婚前提の彼氏が親の借金の保証人

    こんにちは。 私21歳 彼氏26歳 結婚前提でお付き合いして同棲しています。 来年には籍を入れる予定です。 最近ふと思い、彼の両親は自己破産していて 一軒家も出て行かなければなりません。 彼の両親の車も車の保険もアコムカード?も 彼氏が名義を貸していて毎月お金をもらっている状態です。 この間久々に家を大掃除していたら前に 彼の両親が自己破産した際にサインしたものが でてきました。 その内容は 「契約書 母、〇〇父、〇〇が亡くなった場合 長男、〇〇長女、〇〇が払います」的なことが 書いたやつを発見しました。 長男=私の彼です。 多分身内に借りてるお金だった気がしますが 当初、契約書書くことになったけど彼には 迷惑かけないから安心してな。と彼の両親に 言われました。 でも実際信用できません。 毎回彼の実家に行くたび何かしらでお金を 徴収されます。 彼の両親も二人とも肝炎にかかったり 大酒飲みなので先は長くないかと・・・ 実際いくら残ってるかもわかりません 周りには籍入れないほうがいいと言われました。 どーしたらいいんだろぅ・・・ すいません、うまく表現できなくて

  • 両親が自己破産者。二十歳当日に契約は可能?

    お世話になっております。 家庭事情により、数年前に両親が自己破産をしました。 携帯電話は現在親の名義で使用しています。 新規端末購入は、ローンが組めないため一括払いで購入しています。 しかし、スマートフォンの購入にあたり分割購入をしたいため、 私の二十歳の誕生日に自分名義に変更をしようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、自分名義でローンを組む際に 二十歳になった当日でも分割契約は出来ますでしょうか? 満20歳になって数日(もしくは数ヶ月)の方が確実かと思いますが 今のガラケーが最近不調続きのため、即時に変えたい状況です。 二十歳当日に審査で落ちてしまった場合、 これから先ずっと審査は通らないのでしょうか? 携帯ショップで聞くのが一番かと思いますが、事情が事情なため こちらで一度お知恵をお借りできればと思い質問いたしました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • 元主人が自己破産した場合主人名義の家の連帯保証人の責任は?

    元主人が自己破産した場合主人名義の家の連帯保証人の責任は? 離婚後 元主人が家に住んでますが 自己破産も検討しているようです。 代わりの連帯保証人を立てられず 私が連帯保証人のままでの自己破産です。 その場合 もちろん連帯保証人である私に債務責任はありますよね? でも 代わりにその家に私が住んでローンを払っていける状態なら一括請求もされず 名義変更をして家を引き継ぐ事は可能なのでしょうか? (今は残債もかなり残っている家なので 売ることもできません。元主人から私への名義変更も私が連帯保証人を外してもらう事もできない状態です。) 私は今賃貸マンションに住んでいるので 負債をかぶるなら その家に戻っても支払いしていってもいいと思っているのですが。。。

  • 連帯保証人と名義変更について

    現在私の実家の父親が知り合いの1000万円の支払いの連帯保証人になっています。その知り合いの事業が現在あまりうまくいってないのですがもしもが知り合いが自己破産した場合はなんとなく父親に返済義務ことがあることはわかります。 そこで質問ですが (1)現在父には自宅、土地、畑があるのですが知り合いが自己破産した場合父にお金がなければこれらは手放さなければいけないのでしょうか? (2)もしも知り合いが仮に自己破産する前に父の所有の自宅、土地、畑のすべてを父から私に名義変更してもよいのでしょうか? (3)もしも上の(2)のようにすべて名義を私に変更した後に父が自己破産した場合私には何か支払い義務や法律に触れることはありますか? 詳しい方教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の保証会社について

    近々家を出て、一人暮らしをする予定ですが、賃貸契約において保証会社の保証を受ける場合があると知りました。実は私は自己破産をしており、10年近くはお金を借りる事が出来ません。借入の場合も、通常は保証会社の保証を受けていますが、賃貸契約の保証会社も同じような審査をしているのでしょうか?自己破産をしていると審査に通らないのでしょうか?家族には連帯保証人が頼めない事情があり、この場合、友人に頼むしか方法がないのでしょうか?その辺りを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 自己破産後の賃貸契約について教えてください。

    自己破産後の賃貸契約について教えてください。 母?兄?私の3人が自己破産して4年位になります。 現在私は水商売をしていて近々職場を変わろうと思い少し遠くになるので賃貸契約をしようと思っていますが?契約出来るものでしょうか?(やはり水商売です) 家賃は4万前後の古いお部屋を…と思っているのですが、水商売ですし無理なのでは?と思い、兄名義で契約してもらおうと考えてます。 仕事はきちんとしていますが兄も破産しているので不安です。 このような場合契約は無理でしょうか? 事前に自己破産した事を不動産側に伝えなければいけないのでしょうか? 保証人に関しても家族がなる事は出来ますか? 兄名義で契約したとして、その保証人に私はなれますか? ちなみに母は主婦で父は自己破産していませんが籍を残したまま家を出たので居ません。 ご存知の方、経験のある方、どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 公的年金の繰り下げによる割増について、具体的なケースを教えてください。
  • 公的年金の繰り下げによる割増の条件は、基礎年金45年と厚生年金38年が1.84倍になり、その他の年数は1倍になるようです。
  • 公的年金の受給開始を75歳まで繰り下げる場合、基礎年金45年と厚生年金38年は1.84倍になり、その他の年数は1倍になると考えられます。
回答を見る