• ベストアンサー

賃貸契約が通らないのはなぜ?

いくつか同じ様な質問があったのですが、詳しく知りたいのでご存じな方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。 私の義姉は、親の無謀なお金使いのため自己破産しています。 両親ともに自営業を営んでおり、父親が遊びこけて借金を作りました。 連帯保証人だった母親も払い切れず、両親とも自己破産をしています。 義姉は今、とても安い物件で子供と2人で暮らしてたのですが、更新の関係とお金にも少し余裕が出来たため、他の物件に引っ越す予定でした。 契約した不動産屋は以前まで借りてたところなのですが、賃料が倍に上がったためか、自己破産をしているためか、年収が足りないためか、保証会社に通らなかったようなのです。 ちなみに義姉の年収は180万ほどの派遣パートで、5歳になる子供が1人、4年前離婚しています。 自己破産をしたのが3年前くらいで、家を借りたのが2年前です。 今の家を借りる時にはすでに自己破産をしてたのですが、契約は通ったようです。 今回も大丈夫だと思い賃貸物件の契約をしたら、今回は通らなかったとのこと。 なぜ今回は保証会社に通らなかったのか、理由も教えてもらえなかったみたいなのです。 『旦那(義姉の実弟)の名前を貸してほしい…』と連絡があったのですが、旦那は実家の家(一軒家購入し、名義人は旦那の名前)の名義人で、尚且つ今年中に私たちも引っ越すつもりなので、万が一旦那の名前を貸すとなると、旦那名義で借りてる物件が3件になってしまいます… 今度私たちが契約出来なかったらと思うと、どうしたら良いか解りません。 義姉はもう賃貸契約を結ぶことは出来ないのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.1

・不動産屋さんが同じだからといって同じ保証会社であるとは限らない ・保証会社が審査のハードルをあげた ・そもそもが前回は保証会社を使わない物件であった  (うちは大家をしておりますが、保証会社を使う契約も使わない契約もあります。それは大家側が不動産屋さんと契約する際に選べるのです。さらに入居者との交渉によって使う使わないの契約を変更することもあります。) このどれかじゃないでしょうか? そもそもが収入が厳しく母子家庭なので、公営の住宅に入るという方法もあるとおもいますよ。

-moe-
質問者

お礼

・不動産屋さんが同じだからといって同じ保証会社であるとは限らない ・保証会社が審査のハードルをあげた ・そもそもが前回は保証会社を使わない物件であった とても参考になりました。 どうもありがとうございます。 その物件によって条件も事なるんですね… 義姉に伝えたら、引越しは検討するとの事でした。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます >自己破産しています。 >両親とも自己破産をしています。 >子供と2人で暮らして(母子家庭) >年収は180万 >派遣パート 失礼ですが見事にどの項目一つででも引っかかる要素が有ります これだけ不利な条件が揃うと契約できる物件はわずかしか無いでしょうね 後は「貴方が連帯保証人になれる資格が有るかどうか?」 貴方の旦那さんもいわば違法な契約をされているのでは? 名義貸しや本人の住んでいない住宅ローンなどは明確な契約違反でしょう 一族揃ってそんな状態では基本的に普通の物件ではなかなか契約できるとは思えません 法的には自己破産ですが一般的には「借金の踏み倒し」と言われても仕方ないですよ 大家も家賃の踏み倒しは勘弁願いたいところです 公営住宅などを探す方が現実的でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

自己破産などのブラック情報は信用調査機関に5年~7年は保管されるようです。 保障会社を利用する契約は、後2年~5年は難しいと思われます。

-moe-
質問者

お礼

保証会社を利用する契約は、やはり厳しいんですね。 義姉も少し検討するとの事です。 ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産後の賃貸契約について。

    自己破産後の賃貸契約について。 彼と結婚の予定があるため賃貸アパートを 今契約しようと考えているんですが彼は 来月あたり終わりますが今、自己破産中です。 家は来年1月から借りる予定なんですが どうやら支払い方法がジャッ○スを 通じてみたいです。 彼の年収は300万程で今は大手の 期間社員で1年目になります。私は無職です。 入居申込書に連帯保証人を書く欄があり彼の父と 私の母が書いてくれましたが両方がブラックなので 保証人として認められないんじゃないかと思っています。 自己破産する時 弁護士の方には破産しても 賃貸契約はできると言われましたが… やはり不可能ではないのかなと思い 質問させてもらいました。 もし審査に通らなかった場合私の名前で 契約も考えていますがクレジットカードは持っていて ブラックではありませんが無職なので…。。 何れにしても無理なのでしょうか。 困っています。よろしくお願いします。

  • 自己破産後の賃貸契約について教えてください。

    自己破産後の賃貸契約について教えてください。 母?兄?私の3人が自己破産して4年位になります。 現在私は水商売をしていて近々職場を変わろうと思い少し遠くになるので賃貸契約をしようと思っていますが?契約出来るものでしょうか?(やはり水商売です) 家賃は4万前後の古いお部屋を…と思っているのですが、水商売ですし無理なのでは?と思い、兄名義で契約してもらおうと考えてます。 仕事はきちんとしていますが兄も破産しているので不安です。 このような場合契約は無理でしょうか? 事前に自己破産した事を不動産側に伝えなければいけないのでしょうか? 保証人に関しても家族がなる事は出来ますか? 兄名義で契約したとして、その保証人に私はなれますか? ちなみに母は主婦で父は自己破産していませんが籍を残したまま家を出たので居ません。 ご存知の方、経験のある方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自己破産後の賃貸契約

    自己破産後の賃貸契約 5年前に自己破産をし免責も下りました。 近々お付き合いをしている彼と同棲をする事になったのですが、(契約は彼の名義です)契約の際に同居者の私の住民票等を提出しなくてはいけません。 審査の際に私が過去に自己破産した事がバレてしまったりするのでしょうか? 保証人は彼のお父様がなって下さいます。 わかる方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 契約書の有効性について

    諸事情により親が自己破産し実家の名義が自分になりました。 両親には300万程お金を貸しており、返さないなら家を売るから出て行けと言うと 300万返す代わりに「家は私の名義ですが、売りません。いずれは両親に名義変更します」 といった契約書を書けと言ってきました。 仮のこういう契約書にサインしてしまった場合契約は有効なのでしょうか? 自己破産して名義は確実に大丈夫なのか、300万の有効性については 置いといてください。

  • 63歳親の賃貸を子供が借りれますか

    63歳、3年前に自己破産免責をうけた父親の賃貸借りることを 息子が息子の名義で借りることはできますか? わずかな年金とアルバイト収入で楽々生きている両親の住まい、、、、、 息子(結婚していて職もあります)の名前で契約してもらい その両親が住めますか? 父親の名義では借りることが無理そうなので

  • 賃貸契約の保証会社について

    近々家を出て、一人暮らしをする予定ですが、賃貸契約において保証会社の保証を受ける場合があると知りました。実は私は自己破産をしており、10年近くはお金を借りる事が出来ません。借入の場合も、通常は保証会社の保証を受けていますが、賃貸契約の保証会社も同じような審査をしているのでしょうか?自己破産をしていると審査に通らないのでしょうか?家族には連帯保証人が頼めない事情があり、この場合、友人に頼むしか方法がないのでしょうか?その辺りを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 自己破産したら賃貸物件は契約できないの?

    先日、父が病気で他界し相続放棄と同時に、自己破産をしました。 ちょうど現在の賃貸物件は契約満期が迫っており、今まで保証人だった父がいないため更新できません。また親族にも保証人になってくれる人はいません。 この前、代理保証人の企業から保証人を紹介していただき、賃貸物件の審査を受けました。そこはカード会社を通じて家賃を引き落とすシステムで、そのカード会社から契約不可といわれました。 破産していると賃貸契約はできないのですか? 民間業者が駄目なら公団を申し込もうと思うのですが公団でも審査が通らないことはありますか?基準収入は満たしています。また現在の会社での勤続年数は3年です。そく引越しをしたいのですが、どこも審査で落ちてしまいます。助けてください!

  • 賃貸契約の保証人

    賃貸契約の保証人を父親にお願いしようと思っていますが 4年前に自己破産しています。審査会社はtorio N50というところ なのですが通るでしょうか?

  • 賃貸契約について

    ご閲覧ありがとうございます。 近々、引っ越しを考えているのですが、 私は今月より生活保護者になりました。 不動産物件の詳細などを見ると、無職OK・保証人不要とか書かれた物件があります。 この場合は、賃貸保証会社を通す事になるんだと思いますが、よく賃貸保証会社必須とある物件は、 逆に保証人不要なんでしょうか? 私も、10年以上前までは、賃貸アパートを何度か契約の経験(滞納なし)がありますが、賃貸保証会社必須なんて物件を目にした事はありませんでした。 以前は、保証人に父親や叔父になってもらっていましたが、 今は高齢で年金暮らしで、疎遠の状態ですので保証人はいません。 私も四十半ばまで、クレジットや家賃などの滞納はなかったのですが、病気になり就職困難な状態に陥り(前職1月に退職)、今年の9月よりクレジットの支払いが出来なくなり、今月半ばに生活保護者になり、この借金(350万円)を近々自己破産申請しなければいけません。 このような状態の私でも、借りられる物件があるのか?と心配になってきました。 どうしても保証人が必須なら、親戚の会社経営者にお願いするしかないのですが、5年前に会って以来音信不通で、保証人になって頂けるか分かりません。 不動産会社の方、大家さん、賃貸アパートにお住まいの方などからのアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 戸建の賃貸

    こんにちは。 賃貸住宅の審査について質問です。 私と兄弟、母親で住む家を探していて、良い物件があったので申し込みをしたのですが、オーナーから断られたと仲介業者から連絡がありました。 どうやら収入面で引っかかったらしいのですが、どれくらいが相場なのでしょうか? ちなみに今回は、17万円の一戸建て賃貸に申し込みしました。 私の名義で申し込みしましたが、支払いは私と兄弟で払うつもりでした。 私の年収が400万、保証人の年収を300万と記入したのですが、それだと少なすぎるのでしょうか? 兄弟と一緒に支払うので問題はないと思っていましたが、あくまでも契約者1人の年収でしか見てもらえないのでしょうか? これからまた他の物件を探さなければいけませんが、同じくらいの家賃の物件を申し込んでも無駄ということでしょうか? 一般的な考えで良いのでアドバイスをよろしくお願いします。

製品をアプリに登録できない
このQ&Aのポイント
  • 製品をアプリに登録できない問題とはどのようなものでしょうか?ご相談内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法はどのようなものですか?関連するソフトやアプリはありますか?また、電話回線の種類も教えてください。
  • 「ブラザー製品」に関する質問ですね。製品をアプリに登録する際に問題が発生しているようですが、具体的な詳細を教えていただけますか?エラーメッセージや登録の方法、お使いの環境など、より具体的な情報をお聞かせください。
回答を見る