• 締切済み

水門を遠隔操作にするそうですがほんと?

船では、火災防止のためいざという時に、 CO2(二酸化炭素)をばらまくそうですが、 どこに人間がいるかわからないので、実際はCO2 ばらまけないそうです。火災でないとわかれば CO2で人間は死んでしまいますから。 今度の遠隔水門で津波被害が防止されればいいのですが ボタンを実際押す人は大変ですね。切腹覚悟ですね。

みんなの回答

  • 11meron
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.6

疑問に思っている事は人的被害についての質問でしょうか。 基本安全確認は目視かTVカメラによる監視が必要で規定もあります。 また、複数の人がチームで行うことが原則です。 電源の喪失についての心配がありますが、小規模施設であれば自然降下式水門もありますし、大規模施設であれば、自家発電も立ち上がります。小さな手動エンジンから、コンプレッサーによる大きなエンジンの場合等もあります。油圧ダンパーを利用するものもあるようです。 モーター等により多少の時間をかけて閉鎖行動をするので人的被害を抑えることができると思います。 基本人間に危害を及ぼす有害ガスは使用せず、また人感センサー等も設置され、ボタンを押すことに不安のないように設計されます。 それよりも設備を単純化して地震による被害を多少受けても機能するものにすることも考えなくてはいけませんね。 水害等に備える水門の開閉や排水施設の樋門等の業務は地元(現地)の農業者や漁業者、水防団や消防団に委託されています。ツナミ等の現状はよく解りませんが、携帯電話、PC、FAX等に自動送信され、関係者が集められ、日々地域を守っています。時間との戦いでもあります。 現場の最前線で働く人々の安全についても考えることが大切に思います。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.5

>船では、火災防止のためいざという時に、CO2(二酸化炭素)をばらまくそうですが、 火災防止ではない。 消火延焼防止のため。 それに「ばら撒かない」よ。 遠隔操作で水門を締めて仮にそれで津波被害が防げなくてもその行為で「切腹」する必要はない。 そもそも比喩する論理が破たんしていますが人格に問題ないですか?

cameranman
質問者

お礼

ふぉいさん回答ありがとうございます。 みなさんから『人格に問題がありませんか』と 回答がきます。だいたい回答できぬ問題ばかり 出題してますので人格云々という回答が多いようです。

  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.4

もしかすると、水門を閉めても津波の被害が防止されなかったら担当者は大変だ。 という質問かしら? それとも水門を遠隔操作で閉めようとしたら、停電で機械が動かず、水門が閉まらなくなって担当者は大変だ。という意味か?  いずれにしろ担当者(ボタンを押す人)できることをやるだけです。  切腹が嫌だから、水門閉めないってわけにもいかないし。  それにしても「切腹覚悟」とは古い言葉ですね。  辞任覚悟といった意味で使われているのでしょうか?

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.3

津波対策で遠隔操作になっている水門なんて、日本には沢山あって特に珍しいものではありませんよ。 遠隔操作で水門を閉めても、特に危険があるわけではなく、何の覚悟も必要ありませんけど。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

??? なんで船の防火区画の為の消火装置を操作するのと、水門を操作するのが同列で書かれているのでしょう? CO2消火器やハロン消火設備などは、船でなくても、ビルや立体駐車場でも使われている、者です。 特に、コンピューターのデータサーバーなどは、消火液や粉末消火器を使うとデータサーバーが壊れてしまいますので、不燃性ガスで消化したり延焼しない様に食い止めます。 私が知っている会社の電算センターは、コンピュータールームの中にハロンを入れるのと、コンピュータールームのある階すべてに放出する操作スイッチがあったと思います。 元々エレベーターもカードがなければ乗れない構造ですので、産業スパイなどだと見捨てられる可能性も大きいでしょうね。 で、水門を遠隔操作で閉じたとして、切腹を覚悟しなければならないのはなぜでしょうか? 単に川の本流から、支流(用水路などへの放出口)を閉めるだけで、土手を超えられない様に檻を下ろす訳じゃな有りませんから、河原に居る人はそのまま土手を歩いて超えればよいだけの話なのですが・・・

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 遠隔操作となるとカメラでの確認、センサーをつける。締める前の警報音及び音声での警告などつくだろうから、ある程度は可能だろうね。  で、どうしても人が離れないなどの場合は当然、人が駆けつけてとなるでしょう。  遠隔操作もできるとと思っておいた方が良いのでしょうが。

関連するQ&A

  • 手で開けられますか?遠隔水門壁は?

    船の機関室から逃げ出せるように船の機関室には非常用ドアがありますが、 ここは外部の水圧があるとあきません。スライドドアでもあきません。 だからここから逃げて助かったということ聞いたことありません。 加えて真っ暗闇です。 津波用遠隔水門doorにとりのこされたら、もう死ぬしかありませんか?

  • 遠隔水門って手で開けられますか?

    3.11に2階で講義してたら、地震が来て みな逃げました。私は火の始末をして2階から 逃げようとしたら、自動閉鎖扉が廊下を閉めてました。デパートにあるやつです。 自動閉鎖扉って。延焼防止用の。 『やばい』と思って自動扉を手で開けたらよかった開きました。 よかったです。このように閉めだされた人が手で開けられるように 細工してありますか?今回の遠隔水門は。高さ2メートル位あるので 閉めだされたら死ぬしかありません。切腹ですね閉めた人は。

  • 水門の内側にプレジャーボート不法係留

    カテゴリが間違っているかも? 大阪の水門を遠隔で閉鎖しょうと言うニュースを観ました。 私の住んでいる地域にある水門のことです 川に架かっている水門の中に、ここ2年程の間に 増えに増えて 今では80隻近くに、プレジャーボートが両川岸にぎっしり係留しています。   近畿地域も地震断層がたくさんあり 水門の外でも津波が来たらなんて考えると 恐ろしくて 兵庫県の許可で係留しているものと、県庁に問い合わせてみました。 すると 県        「地元の漁業組合に協力金と言う名目で係留させているそうです」        「こちらも近隣のボートパークへ係留移動のお願いをしているのですが?」        「水門の中の方が津波の影響を受けにくいのでは?」        「船が増えた理由は隣町の水門が出来るために 行き場所の無い船を受け他とか」 県の許可も無く、漁業組合が露天商の場所代のような 協力金 を集金しているのも県は黙認済み漁師が魚を捕らずに 訳のわからない協力金で生計を立てているのでしょうか? こんなこと信じれません どこへ相談 依頼をすれば動いてくれるのでしょうか? 地震は本当に自然の事です、何時起きるか、起きないかも知れませんが 大阪で水門の開閉をその場でするのは危険と遠隔をしようとしているのに 姫路のある1つの水門の中には80隻近い船が係留しているんです。 一人が頑張っても、どうなることでも無いですが  アドバイスをお願いします  

  • 乾燥剤に酸化カルシウム以外の物質が入っているのはなぜ?

    石灰乾燥剤の主成分は生石灰(酸化カルシウム)ですが、その他の物質が内容表示されていました。 多い順に書きますと、酸化マグネシウム(MgO)、二酸化炭素(CO2)(これは気体で入っているのでしょうね)、二酸化珪素、酸化第二鉄、酸化アルミニウム、リン、硫黄、その他でした。 これらは一体何の為に入っているのでしょうか?素人考えですと、マグネシウムは着色?(はて、色がついているかなあ?)、二酸化炭素は発火を防ぐ?、硫黄は火災に備え異臭を放つ?、その他は?分かりません? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 空気中のCO2の割合に人間の排出分を含めないのはなぜ?

    二酸化炭素(CO2)の空気中の割合は0.04%ですが、この数値の中には人間からのCO2排出分が含まれないという話を聞いたことがあります。もし、本当にそうだとしたら、人間の分をあえて数に入れないのはなぜでしょうか。これ、かねてからの疑問でした。 人間からのCO2排出が地球温暖化の最大の要因でないにしても、人口60億以上が出しているCO2の量を考えれば、決して無視できない数値ではないかと思います。 ご回答でなくても、回答に結びつくヒントで結構ですので、ご教示いただければ幸いです。 なお、ひょっとすると私の勘違い、認識不足も考えられます。明らかにそうでしたら、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • CO2が増えると酸素が減るのでは?

    近年、二酸化炭素(C02)の排出量が増えて地球温暖化現象が問題になっています。CO2って炭素と酸素が結びついたものだから、CO2が増えているということは、酸素が減っているって事ではないのでしょうか?エネルギーをバンバン燃やし、酸素を吸う人間の数も増えつづけ、一方では光合成を行う木々を伐採しているわけだし。大気圏の厚さだって限度があるだろうし。まったく問題に取り上げられませんが、近年酸素は減っていないんですか?このままでは私達は窒息死で全滅しませんか?

  • 公立のデジタル図書館はなぜ無いのでしょうか?

    公立のデジタル図書館はなぜ無いのでしょうか?図書館の本が盗まれたり切り取られたりする被害が増加しています。 デジタル図書館にすれば、このような被害は無くなります。ネットからダウンロードすれば良いので、日本に一つだけ有れば良く、コストもかかりません。 図書館に行く必要が無いので交通費もかからず、省エネで二酸化炭素も出ず、地球温暖化防止になります。

  • 二酸化炭素1トンとは、わかりやすくたとえると何をして排出される量なのでしょうか。

    二酸化炭素1トンとは、わかりやすくたとえると何をして排出される量なのでしょうか。 サイトのあちらこちらに排出係数なるものがあり、ガソリン1L燃やすと2.36kgの二酸化炭素が排出されるとかはわかりますが、身近なたとえでわかりやすい表現は無いものでしょうか。 このガソリンの例ですと4240Lで1トンですから、東京~xx間とか、 人間の呼吸で出すCO2は、年間約320kgなので人間の約3年分の呼吸で出る排出量に相当とか、電子レンジでお弁当をxx個温めたときに排出される量とか.. このへんでピンとくるものがどこかでわればぜひ教えていただきたいのですが。

  • 池上章の学べるニュースと炭素経済。

    以前放送していた、池上章さんの学べるニュースという番組がありました、とても楽しくみさせていただいていたのですが見始める時期が遅かったのかすぐに終わってしまいました。 本題ですが、今年のお正月に特番的な扱いでまた学べるニュースをやっていました。 そこでCO2排出量の話について言及していたのですが、温暖化が二酸化炭素のせいであるという一般人しか信じないようなうそを当たり前のようにあるものとして話を進めていました、 結論として二酸化炭素排出量で努力すれば後進国も日本などから技術援助を受けられてみんながよくなる、みんなで地球の温暖化を防ごうというような内容でした。 私が炭素経済のことを聞きかじっていなかったらなるほど納得で全て鵜呑みにしてやっぱり池上さんはイイナーなんて思っていたことでしょう。 テレビ朝日にしてはなんてまともな番組なんだとも思っていました。 これだけ物を知っている人間が炭素経済のことを知らないわけも無く、またCO2と地球温暖化の因果関係もまったくの逆だということも知っていると思われます。 これ以外の情報でも間違っているものはあるのでしょうか? またはこの件に関する私の認識がおかしいのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 温暖化防止の”防止”って?

    二酸化炭素排出量削減、って国民一人一人ができる地球温暖化対策の一つですよね。 エアコンの設定温度、車を使わない、そういったことが大切ってのはわかりますし、今すぐにでも始めないといけないと思います。 ですが、人間がいなかった太古と比べると(桁はわかりませんが)膨大な量の二酸化炭素が排出されてるわけですよね? 北極の氷が全て溶ける日をXデーとしたとします。 もし、50%の削減に成功したとしても、Xデーが延期されるだけではないでしょうか? 温暖化は既に始まってますよね。 温暖化防止 ってのは実現できるのでしょうか? むしろ、植林といった二酸化炭素を吸収してくれるといった事業に一人一人が協力する方が大切なのではないでしょうか?