• 締切済み

水門の内側にプレジャーボート不法係留

カテゴリが間違っているかも? 大阪の水門を遠隔で閉鎖しょうと言うニュースを観ました。 私の住んでいる地域にある水門のことです 川に架かっている水門の中に、ここ2年程の間に 増えに増えて 今では80隻近くに、プレジャーボートが両川岸にぎっしり係留しています。   近畿地域も地震断層がたくさんあり 水門の外でも津波が来たらなんて考えると 恐ろしくて 兵庫県の許可で係留しているものと、県庁に問い合わせてみました。 すると 県        「地元の漁業組合に協力金と言う名目で係留させているそうです」        「こちらも近隣のボートパークへ係留移動のお願いをしているのですが?」        「水門の中の方が津波の影響を受けにくいのでは?」        「船が増えた理由は隣町の水門が出来るために 行き場所の無い船を受け他とか」 県の許可も無く、漁業組合が露天商の場所代のような 協力金 を集金しているのも県は黙認済み漁師が魚を捕らずに 訳のわからない協力金で生計を立てているのでしょうか? こんなこと信じれません どこへ相談 依頼をすれば動いてくれるのでしょうか? 地震は本当に自然の事です、何時起きるか、起きないかも知れませんが 大阪で水門の開閉をその場でするのは危険と遠隔をしようとしているのに 姫路のある1つの水門の中には80隻近い船が係留しているんです。 一人が頑張っても、どうなることでも無いですが  アドバイスをお願いします  

みんなの回答

noname#194996
noname#194996
回答No.1

各地の水門は危険回避を考えて遠隔操作ができるようになると思います。 仰るボートはそういった操作が不可能になるような場所(水門の真下など)に係留されているのでしょうか。 水門の外よりも中のほうが流れ出すなどの危険は少ないと思います。 お話では不法係留ではないように思います。 こういった繋留でなければどんな形態が望ましいとお考えなのでしょうか。 小さいボートは陸揚げしてずっと内陸へ運び込むことも可能かとは思いますが、全部にそれを義務付けるのは不可能かと思います。 補足をお願い居いたします。

nu-doru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 水門の中から住宅街の道路まで川の両側に繋がれています (川の管轄・管理は市役)(川に浮いている船の管理は県) 県の漁港課は 違法係留だと認めています。 漁業組合の管轄・管理でもないのに協力金の名目で1艘3万円の訳の分からない徴収金も黙認。 係留方法ですが 県の管理のボートパークは底にコンクリートでポールを固めて船前後2箇所を 繋ぐようにしています。   問題の違法係留は 川底に鉄のパイプを突っ込んで(日曜大工程度) 川の汚泥で止まっているだけ 台風で水位が上がり川が氾濫しても大変だと思います。 県、市、港湾に尋ねても漁業組合のしている行為は違法係留だと認めています。 では、何とかしてくれるのですかと尋ねると        「指導して行きます」   船の所有者は  協力金=係留費  なので違法なんて思っていない なので、県も所有者にはきつく言えないのでしょうか? 漁業組合のうまい話に騙されているのでしょうか? 話が違う方向に向いていっているょうな気がします。    申し訳ないです。     

関連するQ&A

  • 手で開けられますか?遠隔水門壁は?

    船の機関室から逃げ出せるように船の機関室には非常用ドアがありますが、 ここは外部の水圧があるとあきません。スライドドアでもあきません。 だからここから逃げて助かったということ聞いたことありません。 加えて真っ暗闇です。 津波用遠隔水門doorにとりのこされたら、もう死ぬしかありませんか?

  • 持ち主不明のボートっについて

    現在係留している河川の係留場所(任意組合による管理場所で合法です)に勝手に持ち込まれた持ち主不明のボートがあります。 移動をお願いしたいのですが、船検番号等から持ち主を特定することは可能なのでしょうか?

  • 水門を遠隔操作にするそうですがほんと?

    船では、火災防止のためいざという時に、 CO2(二酸化炭素)をばらまくそうですが、 どこに人間がいるかわからないので、実際はCO2 ばらまけないそうです。火災でないとわかれば CO2で人間は死んでしまいますから。 今度の遠隔水門で津波被害が防止されればいいのですが ボタンを実際押す人は大変ですね。切腹覚悟ですね。

  • ボートの維持費について

    ボートを買おうと思っているのですが、維持費ってどのくらいかかりますか? 1、マリーナ代(陸保管&係留) 2、燃料代(できれば概算で結構ですので燃費も…) 3、船検代 4、保険等 5、その他 あまり詳しいことが分からないので、よろしくお願いします。 購入予定の船は20~25フィートくらいのレジャーボートです。 停泊地は淡路島を予定しています。兵庫県(瀬戸内海側)でいい保管地をご存知でしたらあわせてお教えください。 よろしくおねがいします。

  • 係留施設を探しています

    兵庫県西宮から明石付近、もしくは大阪市内から堺付近で30フィートの小型船舶の係留施設をさがしています。漁港でも海上・陸置きでも問いません。至急に情報お願いします。できましたら、月15000円ぐらいであれば助かるのですが。西宮ボートパークという場所をきいたのですが問い合わせ先がわかりません。大阪市内の河口付近・工業地帯にもあると聞いたのですが、情報ソースがなく困っております。どうぞアドバイスよろしくおねがいします。また最悪日本海の若狭方面の係留も考えていますが、遠方の割りに魚影がうすいと聞きましたが、いかがでしょうか?

  • 違法遊漁船業者に悩まされています。係留権を排除できないでしょうか。

    遊漁船業を営む知り合いの船長からの代理質問です。 この夏に「たまに友達と釣りに行くのに船を買いたいんだが、係留場所がない。漁港へ船を置かして欲しい。」と漁協組合長を尋ねにきた若者(漁師ではなく、会社勤めの方)がいたとかで、ちょっとあそぶくらいなら良いかと組合長の権限で組合で審議をかけずに係留を許可をされました。 それからほどなくして、その若者は係留の契約書をまいてないのをいいことに白タクならぬ、白遊漁船業〔以下、白タクと表現〕をはじめたようです。白タクは自分のホームページまで立ち上げて、専門の釣り情報誌にまで遊漁船より安く船釣りをしませんかと広告をうっています。 先日もチャーター便で出航したと釣果をアップロードされていました。 身内で遊ぶだけならまだしも不特定多数の方に営業をかけていて許容されるのでしょうか。競合する遊漁船が係留するなら組合で審議してもらわないと困ると組合員の間でも問題になっています。年末の総会で審議されるそうです。 白タクの料金は友人の営む遊漁船業の仕立て相場より一万ほど安い設定だそうです。 おかげで、こちらの商売はあがったりだと船長は嘆いてました。 私見ですが、遊漁船の相場は安全にお客さんに釣りを楽しんでもらうための対価だと僕は思います。危険な洗岩(岩頂を波が洗う岩を指す)や、天然漁礁の位置は長年の経験で地元船長が培ったものです。 さらに海には魔物が住んでいます。どこどこから風が吹くとどうなるかなどは、にわかのボートオーナーではわかるものではありません。 何年か前に船長の乗り合い船を利用した時のことです。 いい天気でしたのに、船長が急に帰港すると言いだしました。 気がつけば、まわりの遊漁船もいっせいに帰港していきます。 途中、船長が沖にでてるプレジャーボートに「死にたいんか。はよ港に戻れ」と叫んでました。 港に戻ると、きゅうに春一番が吹いてきて、さきほどまで凪ぎいていた沖がすごいことになって、肝を冷やしたことがあります。 安易に料金が安いからと白タク(無保険無登録遊漁船業者)を利用すると海難事故に遭遇した際に取り返しがつかないことになるのを釣り客に広めていかなければいけないなと思います。 一度でも正規の遊漁船業者を利用していただければ、遊漁価格にも納得いただけると思うのですが。 遊漁船業をするとは言わずに係留した船舶を漁港から排除することはできないでしょうか。 僕が確認したところ、その白タクは以下の三点の違反を犯しています。 1.遊漁船業者の登録を受けていない →登録を受けないで営業している。(三年以下の懲役もしくは300万以下の罰金) 2.遊漁船業務主任者の乗船なしに、遊漁船業をされている →遊漁船業務主任者を選任していない。(100万以下の罰金) 3.遊漁船ではないので、遊漁標識を表示していない →標識表示義務違反。(30万以下の罰金) 僕は県の水産課へ通報したらしまいだと思うのですが、できたら穏便に係留解したいそうなので、知恵をお貸し下さい。 今のところ、虚偽の申請をして係留の認可を受けたことと、遊漁船業者講習を受講していない点です。 係留の既得権がいつ発生するのかわかりませんが、それ以前にこの問題を解決したいです。

  • 漁港に詳しい人、港長について教えてください。

    漁港に詳しい人、港長について教えてください。 レジャーボートを漁船が係留されている港内に入港する許可って取れますか? あと港則法の港長ってどこにいるんでしょう? 漁港の漁港組合にいますか? あと漁港にレジャーボートを1日係留しるとしたら、幾らくらい支払うものなのでしょうか? 質問依頼内容 1. レジャーボートを漁船が係留されている港内に入港する許可って取れますか? 2. 港長ってどこにいる? 3. 漁港の1日の係留代は幾らくらい?

  • 海は誰のもの

    納得、理解が出来ないのですが教えて下さい。私は30年近くヨットを愛好するものですが、漁業関係者は、まるで海は自分達のもののように認識している人があまりにも多すぎる。私が思うには海は誰のものでもなく公のものと思っております。ですから養殖漁業以外は公の海で船や網を使い大量に魚を取ること事態、泥棒、窃盗行為といっても過言ではないと思うのですが、皆様はどうお考えですか? こうした事から漁業関係者はもっと縁量すべきと考えますがいかがでしょう。 又国や県が船舶の係留,海面使用,漁の許可について一般者,漁業者関係無く許可制にするべきと考えますがいかがでしょう。新しい税収でも宜しいかと思います。とにかく平等でなければと考えます。

  • 東京湾って漁業権てあるのですか?

    皆さん、こんにちは、東京の漁業組合には係留権はあるけれど、漁業権は無いと以前、本サイトで教えていただきましたが、東京湾に隣接する、神奈川県、千葉県は漁業権があるのでは?と思っていますが、東京湾に隣接する東京都に漁業権が無いとしたら、東京湾は何処の境を基準に漁業権が発生するのでしょうか? ご存知の方、宜しくご教示お願い致します。

  • 航路封鎖解除をなんとか法的に出来ないものか?

    勝手に航路を封鎖(運河の係留場所から海に出るところであり封鎖されているところは海面上です)して困っています。 漁協が今までプレジャーボートその他の航路として使用していたところを密漁船の進入を防ぐためとの言いがかりで封鎖してしまい船が出せなくなってみんな困っています。海上航路は船が通る道でみんなで使用するものですので漁協が勝手に封鎖することは出来ないはずです。 なんとか法的手段で封鎖を解除させる方法はないでしょうか? (尚、運河の係留場所は法的には不法係留です、よって漁協は不法係留船を認める事になるので封鎖は解除しないと言っていますがそれとこれとは関係ないと思います。尚この係留場所は県の議会で将来マリーナにする事が決定していますが現在は資金不足でペンデキング中なので今のところは不法ということになっています) 海上保安庁、警察、役所、県庁へ問い合わせても漁業権を持っている漁師のやっていることには文句を言えないとのことで何も手立ては無いと断られています、行政の態度にも不満ですが漁協のやっていることはプレジャーボートに対するいじめ以外の何者でもないとしか判断出来ません。法的に解除出きる策があったら教えてください。