• 締切済み

人生最大のピンチ

wottyの回答

  • wotty
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.3

試用期間中でも、ちゃんと解雇予告手当(1ヶ月分)を払った上で 解雇しているのであれば、不当解雇ではないですね。 文字通り、会社都合だったということだと思います。不運でしたね。 転職についての心配はこの就職難もそうでしょうけど、 前職の退職理由については 正直にありのままを言えばいいのではないでしょうか? 「試用期間中に会社の方針が変わり、  男性職員を採用することになったので解雇になった。  私の仕事ぶりについて問題があったわけではない」 というあたりのアピールになるでしょうか。 どちらにせよ、がんばるしかないですね。 待っててもチャンスは来ないですよ。

関連するQ&A

  • 人生最大のピンチです。

    パチンコ屋で中間管理職として働いてましたが、友達にスロットの設定を教えてたのがバレて、現在は自宅謹慎中3日目です。 メールで教えてましたが、間違って会社内の人物にメールをしてしまった為、店舗責任者に白状しました。 教えたのは4回と言いました。(6)を教えた日は負けて、それ以外は高設定入ってなかったと…分け前を貰う事は本当にありませんでした。分け前を貰う目的で教えたのではなく、恥ずかしい事に惚れた弱みで教えてました。 今自宅謹慎中ですが、その後会社からは どの様な処分が言い渡されるのでしょうか?多くの人は警察沙汰までにはならないだろうと言ってますが、警察沙汰になるまで、どれくらいの日時はかかるのでしょうか? また、昨日部下からの電話で「辞めたんですね」と言われて会社内では、辞めた人間になってました。実際は、店舗責任者からはまだ連絡なく、私も辞表出したり辞めたりはしておりません。懲戒解雇を言い渡たすのも、日時は掛かるものなのでしょうか?

  • ピンチ!

    この度、主人が会社を退職し、新しい会社に4/1~から勤めることになりました。 が!その新しい会社の給料日が末締めの翌月末払いという事を知りました。 4/1~働き出しても、お給料をいただけるのは2ヶ月先の5/30って事ですよね? 2ヶ月も収入がないとは予想もしていなかったのです、大大大ピンチです(涙 お給料が末締めの翌月末払いとか良くある話ですか? 会社の資金繰りが大変なんじゃないかと妻としては不安で仕方ないです。 このような経験ある方は、やはり貯金を切り崩して生活していましたか? 初めに確認して欲しかったー涙

  • これからの人生について

    30台前半の男です。 今、都内に努めていて忙しい日々を送っています。 転職を考え始めたのは実家にいる両親と住みたいと思っているから なんです。親は健在でこんな話をしても断ってくるかもしれないの ですが、一人暮らしも長くしていると親のありがたみも強くなりますし 親の面倒をみるというと大袈裟ですが、何かしてあげたい気持ちが強い のです。 頻繁に帰省できればいいのですが、なかなか難しく年2回ぐらいしか 帰れないのが現状です。 田舎暮らしに憧れはありますが、転職するにも仕事があるか不安もあります。 30代でこういった考えで転職を考えるのはまだ早いのでしょうか? もっと年を取ってから考えるべきでしょうか? 経験者の方いたらアドバイスお願いします。 あと身近にこういった方がいて知っていたらアドバイス・意見など お願いします。

  • 人生最大のピンチの切り抜け方 

    生きていればピンチがあります。 どうすればいいのか、いえ、もうどうしようもない…こともあります。 ただただ、不安が募り、もし「~~~なったらどうしよう。私は終わってしまう」のようなこともあるでしょう。 私は今まさに、その状態です。 関係者にバレるといけないので事情は書けませんが、非常にピンチです。不安に思っていることがあり、その不安が現実になると、とても困ります。 でも、もう自分では何もできません。 こういうとき、どうすればいいのでしょうか?

  • あなたの人生最大のピンチは何だったでしょう?

    あなたのこれまでの人生で経験したいくつかのピンチのうち、なんとかしのいで切り抜けた最大のものはなんだったでしょう?

  • 人生最大のピンチ?

    20代後半の男です。 実家がコンビニ経営をしていて、自分も手伝っているんですが、時々仕事に行きたくなくなり、周囲の人たちに迷惑をかけてしまいます。 数年前から自己啓発系の本を読むようになり(斎藤一人さんの本がきっかけでした)、日常の中にある色々な幸せに気付くことができ、感謝しています。これからも精神的に向上していこうと思っているのですが、気にしやすい性格や、時々、気分だけで仕事を休んでしまうところがなかなか良くなりません。 接客の仕事はわりと好きなんですが、職場の人間関係がうまくいかないのです。うまくいかないというか、不満がたまったり、やる気がなくなって行きたくなくなってしまうんです。 具体的には、1:自分は表面的には愛想が良い方ですが、他人と打ち解けるのが苦手だと感じています。彼女はいますが、友達は少ないです。 2:また、他人と接するときに、視線がカチ合ったり急に呼ばれたりすると、反射的にビクビクして動揺してしまう事があります(対人恐怖?)。一人の時や家にいる時は平気なのですが、不安になりやすく、他人と距離をとりたがる傾向があると思います。その事で「頭がおかしい」「小心者だ」「変人だ」などと陰口を言われる、あるいは言われるんじゃないかという不安を感じてますます他人に気が許せなくなっているんじゃないかと思います。お客さんに対してはあまりないですが、職場の人間関係でそういう傾向があります。 仮にそういう事を言われてもそれはその人の意見に過ぎないし、そんな事を言う方が未熟なんだ・こっちはそういう弱みやハンデ(?)があっても一生懸命がんばっているんだから、むしろ胸を張っていいんだ、自分は立派なんだ、と考えて自分を勇気づけてきました。色々な本を読んできた影響から、「天は他人の悪口を言うためにその口を与えたんじゃない。」と思い、自分だけは決して他人の悪口、陰口、弱音、泣き言などを言うまいと思い、実行してきました(でも、このような相談は弱音や泣き言にあたるかもしれません・・) 仕事でも、オーナーと店長の息子という事もあり、接客だけじゃなく色々な業務をこなしています。でも、「自分はよくやっている、立派なんだ」という思いが、逆に「それなのにあいつらと来たら何だ?」とい怒りにつながっているのかもしれません。もちろん、彼らにも尊敬できる所はあるんですが、結局イヤな部分の方ばかり見てしまっているのかもしれません。他人と打ち解けられないと言いましたが、本当は自分自身、あまり彼らと打ち解けなくて良いと思っているのかもしれません。 問題は、自分が仕事を休むと、その被害が両親や店全体に及ぶ事です。人数もギリギリでやっているし、休んだ場合、母が自分の分まで働かないといけません。オレは昼勤の時も夜勤の時もあるので、昨日などはオレが休んだために、母が早朝から深夜まで帰ってこられませんでした。父は余裕がないのに新店を出してしまったので、オレが休んだ影響で丸二日寝ずに働かないといけなくなりました。そんな状況なのに、昨日はとうとう出勤しませんでした。オレは性格が優しい方だと思っていたけど、実はこんなにも薄情者だったわけです。身内が困っていて助けようともしない人間が、どうして他人のお役に立てるでしょうか?本によると、「完璧主義は苦しいよ」「自分や他人を許すって言いな」と書いてあったので、何度も「許します」と言いました。でも、こんな自分を許しちゃって受け入れちゃったら、もう終わりじゃないか?って気がします。 親父には高校を中退した頃から「お前は本当にダメだな」と事あるごとに言われてきました。やはりそれは正しかったんでしょうか?いくら自分を向上させる本を読んでも、結局役に立てられないんでしょうか?自分が死ぬ事でせめて大金を残せれば・・とも考えましたが、今は生命保険も自殺には厳しいようで、自殺と引き換えに大金を作る方法はあまりなさそうです。 お金も足りないが、人手も足りない・・オレが店に出るしかないのか・・でもなんかもう行きたくない・・死にたいわけじゃないけど、しばらく休みたい・・でもコンビニだから、一度開店したら、休日というのはありません。忙しいくせに儲からないし、これが夢ならいいのにって思います。今夜もオレが夜勤になっているのですが、行きたくありません。接客業は嫌いじゃないのに、なんでか分からないけど行く気がしない。拳銃でもつきつけられたら仕方なく行くと思いますが、親が困ってるのに・・こんな薄情なオレです。一体どうしたらいいんでしょうか?

  • 人生の不運てどんなものがありますか?

    人生には浮き沈みがだれにでもあると思いますが、 人生の不運というと、あなたはどんなことを思い浮かべますか。 またはどんなことを実際に経験しましたか。 例えばこんな感じで…… ・親とはやくに別れた ・兄弟や親類縁者にも恵まれない ・解雇やリストラの経験がある ・貧しい、もしくは貧しかった(その日のご飯にも困ったことがある) ・大病したことがある お教えいただければ幸甚です。

  • 人生最大の転機。助けてください!!

    今年34歳の社会人です。 さて、ただいま転職活動中で、色々探しています。 僕が学校を卒業する時は、就職氷河期真っ只中で、就職には本当に苦労しました。で、小さな紙加工業の会社に就職したのですが、7年目にして過労で鬱病を発生してしまいやむなく退社。  幸い親戚が小さな会社を経営していて、臨時で雇ってもらっていますが、年齢的な事もあり、1日でも早く再就職したいと思っております。持っている資格は、普通自動車免許、ボイラー技師、フォークリフト免許、ワープロ検定(パソコンは普通に使えます。)TOEIC 410 等です。 最終学歴は専門学校卒業です。  正直、職種は特にこだわってはいません。ただ、前社での過労と鬱の経験から、エンドレスで残業がある仕事だけは避けたいと思っております。  今月中旬に地元で就職フェアがあり、それに参加しようと思っておりますが、未経験の職種でも採用される事はありますか? (製造業でしたが、かなり特殊な製造業でしたので、他のメーカーでは未経験と見なされます。) いままで、製造業やメーカーを中心に活動していたのですが、採用してもらえなかったり、土壇場で内定を取り消されたりと。 今もメーカーを中心に考えてはいますが、参加企業の一社が公的機関の募集(建前は年齢制限はありません。)だったので、そこに採用されれば。と、思っています。  簡単ではないと思いますが、採用されるための秘訣や成功体験を教えて欲しいと思っています。また、お勧めの職種があれば教えてください。  転職活動はこれを最後にしたいと思っております。家族にこれ以上心配を掛けたくありません。どうかよろしくお願いします。

  • 苦労が後の人生に役立った方教えてください

    就職して1年少しになります。配属された部署は、設立されたばかりの部署で、色々な意味でぐちゃぐちゃです。1年間がむしゃらにやってきて、本当に悔しい思い、悲しい思いをたくさんしてきました。一日一日とにかく必死で、体も心もぼろぼろにしながら頑張ってきました。親にも心配をかけて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当に毎日辛いです。 しかし、他の部署の同期は、「仕事が無くてヒマで苦痛~」とか、「毎日定時ダッシュ~」などという発言をするほど、平和みたいです。そんな同期を見ていると、「なぜ、私だけがこんなに辛い思いをして、体も傷めながら働いているのか?」と悔しい思い、やるせない思いでいっぱいです。苦労がいつかは、自分の人生の実になる、ということは頭では分かってはいるのですが、毎日平和に過ごしている同期たちを見ると、理不尽さで、怒りがおさえきれません。苦労なんて、やっぱりしない方がイイに決まってると卑屈になってきています。気持ちがとても苦しいです。だれか、私の気持ちをときほぐすアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 人生に疲れました。自分でも原因がわからない

    なんだか人生に疲れました。自分でも原因がわかりません。 普通の会社に勤め、人間関係にも問題はありません。 両親は健在で、仲良しです。 友達や親友と呼べる存在もいます。 僕自身も健康です。お金に困ってもいません。25歳と若いです。 過去にトラウマになることや、重大なできごとに巻き込まれたこともありません。 けれど、最近夜になると涙が出ることがあります。 一体何のための人生なのだろうと。毎日同じことの繰り返し。 1年あっという間に時間が過ぎ去っていくことが恐ろしいです。 僕は何も変わらないのに、友人は転職したり、結婚したり・・・ 親友や親と言えどもこういった悩みは打ち明けづらいです。親友や親だからこそ心配させたくない。 社会人になりたてのころはいろんな所にいったり、趣味を作ったりしていたのに、今はもう何かを始めたり外に出る気力もなく部屋でぼーっとしています。 贅沢な悩みだとおもいます。でもなんだか疲れました。 どうすればまた元気をだせるのでしょうか?