独裁の危険ある管理組合規約集

このQ&Aのポイント
  • 組合規約には理事会独裁の危険がある
  • 理事会の独断専行や住民への干渉が問題となっている
  • 住民組織が破壊される恐れがある
回答を見る
  • ベストアンサー

独裁の危険ある管理組合規約集

分譲マンション管理組合員ですが、かねてより規約集に理事会独裁の危険の ある規約が存在します。 危険というより、正確には既に独裁的な決議が既に執行された経緯があります。 一例として駐輪塗装を管理会社に委託し(噂によると管理会社の管理事務所職員と結託)、 自治会の役員に実質下請けタダ働きをさせた経緯です。 その際の理事の自治会役員への態度は横暴でまるで奴隷を扱うような態度でした。 これ以外にも、理事会の独断専行による樹木の伐採や、理事の住民生活への干渉が 過去にあり、迷惑を被った住民から抗議、紛争に発展。しかし圧力に屈して 居住者は皆泣き寝入りです。 この頃からの理事会から独裁体制が構築されつつあり、民主的な住民組織が 破壊されるのではないか、住民の一人として危惧しております。 「独裁の危険のある規約」を列挙 役員(理事長) 1)理事長は、組合を代表し、総会及び理事会の決議に基づいて、組合の業務を執行する。 2)(理事会)理事会は、総会の議決及び規約等に基づく組合の業務を思考するほか、 組合員等の共同の利益となる経緯な事項を決定し処理する。 3)(理事会の会議及び議事) 理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、 その議事は理事会の過半数で決する。 上記3つの条文を組み合わせると、1年に1回の総会を無視して、 毎月開催される理事会の 理事数名が独断で、総会議案意外の事項を管理組合規約や 自治会会則を捻じ曲げ、 都合のいいように議事議決執行でき、結果的に理事会の独裁となります。 理事会決定事項を住民は追認するほか無くなります。 先日も樹木剪定業者が専門業者から管理会社に委託変更、 発注されました。 当方、区分所有法やマンションに関する、法律や規約にまったく疎いので 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、非常に問題のある規約であり 住民生活が一部利権独裁集団に蹂躙されるのでは?と危惧しております。 マンション運営に詳しい方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.2

ご指摘の規約については細かいところで手直しが認められます(ミスプリは無視)が、大筋では問題ないと思います。 自治会と管理組合の混同がありそうですが、別々に考えた方が混乱を避けられます。 問題は役員(とくに理事長)の人選にあるようです。 ご存知の通り総会議案は理事会が作りますから、人選も理事会でなされます。このためにお手盛り人選(とその繰り返し)になりかねません。 一度組合員の総会招集権(標準管理規約第44条)を行使して役員不信任の臨時総会を企図してみたらいかがでしょうか。 不調でも何らかの効果(理事会への牽制と組合員の自覚喚起)が期待できます。

eriott0002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自治会と管理組合の混同がありそうですが、 別々に考えた方が混乱を避けられます。 ご指摘の通り混同があります。本来なら別々に考えたいのですが、 本年度自治会の役員(班長)を引き受けたところ、 「駐輪場」が管理組合と自治会のグレーゾーンになっているのを発見。 解決のため管理組合の領域に踏み込む結果に至りました。 たとえば「駐輪塗装」。普通なら管理組合の領域ですが、 ペンキ塗装を自治会担当理事(管理組合側)と棟長(自治会側)に担当させ、 独断でペンキ塗装を強引に進めようとした経緯があります。 (一棟の住民の総意で覆しましたが) 「混乱の背景」 理事会又は自治会あるいは管理会社が 規約集を意図的に改ざん、錯誤に陥れるような内容に編集したのか、 規約集を見ると駐輪場、自転車に関して管理組合と自治会の規約・会則を 混合、錯誤させる規約が存在しています。この件からも混乱の背景に 恣意的議事、議決があったものと推察できます。 曖昧な規約の改善を理事長や自治会長に陳情しても「知らん顔」をされ、 都合のいいときだけ「管理組合と自治会の違い」又は「組織と目的の違い」をレトリックと詐術を駆使して演説されるだけです。こちらは黙って聞くしかありません。 「問題はやはり理事会の人選」 上記駐輪場問題が自治会に影響を及ぼしているのは、理事会体制に問題があります。 これに管理会社職員が入り込み、複雑な町内政治になっていることに最近になって気づきました。 「難しい組合員からの臨時総会」 >組合員の総会招集権(標準管理規約第44条)を行使して役員不信任の 臨時総会を企図してみたらいかがでしょうか。 規約に「組合員の総会招集」とあります。名案だと思いましたが、 条文に組合員の5分の1の書面が必要とあります。 約250戸あるので50戸の賛同及び文書を集めるのは至難の業です。 こちらが何か動けば、何らかの工作を仕掛けてくる可能性があるのです。 地道に活動するしかありません。 住民にも問題があります。全く無関心又は買収されたかのような人たちばかりで、住環境より沈黙又は何らかの報酬を取るという方たちが多いです(どこの世界でも同じですが) 今のところ、牽制の意味合いを込めて数の力を形成する他ないようです。 ご助言ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#252164
noname#252164
回答No.3

よくわからんですが、理事会っていうのは住民の民主的な組織のはずなので、住民みんなが気に食わなかったら総会を招集してリコールすればいいだけ。 理事会のやり方に文句があるなら自分で立候補して理事やればいい。 それをしないなら何言っても負け犬の遠吠えでしかない。 民主主義ってそういうこと。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

国交省の定める標準管理規約 (理事長) 第38条 理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各 号に掲げる業務を遂行する。 一 規約、使用細則等又は総会若しくは理事会の決議により、理事長の職 務として定められた事項 (業務) 第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う 十七 その他組合員の共同の利益を増進し、良好な住環境を確保するため に必要な業務 (理事会の会議及び議事) 第53条 理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことがで きず、その議事は出席理事の過半数で決する。 ほかの条文で管理組合の業務の範疇、理事会の議決のみで行える範疇が決められていると思います。 なので質問の規約だけで独裁の危険があるかどうかの判断は難しいです。 先日も樹木剪定業者が専門業者から管理会社に委託変更、 発注されました。 委託後の費用はどうなったか確認しましたか? 管理会社経由の方が安かったら問題ないのではないでしょうか。

eriott0002
質問者

お礼

さっそく丁寧な回答頂きありがとうございます。 国交省の法的根拠がよく分かり大変参考になりました。 まずは御礼申し上げます。 法的には理事長及び理事会の付議、決議に問題はない様ですね。 >委託後の費用はどうなったか確認しましたか? 管理会社経由の方が安かったら問題ないのではないでしょうか。> 費用はまだ確認しておりませんが、お察しの通り、 費用削減によるものと思います。 この点だけならいいのですが、問題点が二つ。 一つは、委託変更先の管理会社が駐車場ビジネスで有名な会社で 剪定等の費用が安くなろうとも、その親会社の一存で 突如樹木の伐採、駐車場化が懸念されるということです。 第二に現在の理事長は、10数年前、樹木を伐採、駐車場化しようとした経緯のある理事会の元役員理事で、その面からも心配なのです。 当時は住民の反対運動で樹木の伐採、駐車場化は中止となりましたが、 今回は理事長の立場で、それも委託先の管理会社が駐車場ビジネスで 収益を上げている管理会社となれば、心配の種は突きません。 理事会の独裁に関しては、大規模修繕以降、顕著化してきました。 バックマージンの見返りに躍起になっているようです。 資本の論理が絡むと、住環境より、金銭目当ての役員が立候補し 理事会独裁がさらにすすむと懸念されます。

関連するQ&A

  • 規約違反の請求を支払った管理会社に少額賠償は可能か

    理事が理事会・総会の承認を取らずに館内表示版を作成し請求され、管理会社担当者は、支払いの妥当性を確認せず¥22万支払いが行われた。 理事会は毎月1回開催され管理会社担当者がオブザーバーとして、適正な運営確認・是正する立場で理事会に助言等を行い規約・規定に沿った運営を指導している。 管理規約・管理組合規定に違反した館内表示版の支払いであり、 組合員が[善管注意違反]で管理会社担当者に少額損害が出来るでしょうか。 規約違反ー管理規約第31条(共用部分の変更に関する議決) 共用部分の変更並びに計画、特別修繕に関する議事には総会の議事による。 管理組合規定違反 第22条(理事会) 2)理事会の議事は、理事会の過半数が出席し、その3分の2以上の多数で決する。 3)理事会の議事については、議事録を作成しなければならない。

  • 管理組合総会および理事会への代理出席の法的有効性

    マンション管理について詳しい専門家、法律家の回答を希望します。 現行の団地管理組合規約では、総会に出席できる、又役員になり理事会に出席できるのは現に団地に居住する組合員と書かれています。 ところが実状はと言いますと、同居する組合員の親族(妻や子供)が総会に出席して 議決権を行使する、理事会に出席して発言する等が暗黙の了解で行われています。 現在までのところ問題は発生しておりませんが、万一理事会の決議の有効性や、総会の議決の有効性が争われる事態となれば大きな問題になるのではと心配しています。 そこで総会や理事会への同居親族の代理出席に法的有効性を担保するために  1.総会への出席資格に、同居親族の代理出席・議決権行使を認めることを明記する。  2.役員資格に、組合員の同意を得て同居親族の就任を認める。あるいは役員に就任した組合員の委任状を受けて同居親族の理事会への代理出席・発言を可能とする旨を明記する。 このような規約の変更が望ましいのではないかと考えていますが、たとえば民法やその他の法律の条文や判例で、組合員の同居親族(妻や子供)には そもそも代理権が存在するので 上記 1.や2.を規約に明記する必要はない という可能性はありますでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 管理規約の改正について

    管理規約に(1)理事は組合員の中から総会で選任する(2)役員選出に詳細な規定を必要とする場合は、別に選挙細則をもってこれを定める。という規定があった場合、 選挙細則で、理事は組合員の中から選任する。但し、組合員と同居する配偶者、または一親等の親族を選任することを妨げない。という規定を設けることはできますか? それともこ のような規定は、区分所有者と議決権の3/4を要する管理規約の変更でしかできないのでしょうか?選挙細則云々の規定が管理規約の中になかった場合はどうでしょうか? また、理事会で理事の代理出席を認める規定は(例えば同居する配偶者に限り認める、というような)選挙細則(使用細則)で出来ますか?それとも管理規約の変更によってしか出来ないのでしょうか。 どうかマンションの規約に詳しい方、お教えください。

  • マンション管理組合の特別議決

    入居したばかりのマンションの住民です。総戸数550戸の大型マンションですが、売主が370戸を保有しています。住民は、180戸です。 最近、事実上、初めての総会が開催され、規約改定の議案が採決されました。 規約では「次の各号に掲げる事項に関する団地総会の議事は、前項にかかわらず、組合員総数の四分の三以上及び議決権総数の四分の三以上で決する」とされています 採決のときに、議長(理事長)は、「本件は規約改定ですから、3/4議決を行います。反対の方は挙手をお願いします」といって、反対の票数のみ数えました。賛成の挙手は数えていません。反対の数はおよそ10名でした。 組合員総数は180名。委任状は50名程度。当日出席者はおよそ100名でした。理事は新旧理事の合計でおよそ30名です。これは全員賛成の委任状が出ていると考えられます。 さて、質問です。この採決方法で、組合員総数の3/4以上の承認が得られたことになるのでしょうか。

  • マンション管理組合の理事報酬

    従来あった役員資格「組合員かつ現に居住するもの」の条件が突然 外されました(規約変更による)。 半年後、A弁護士を理事にするとの総会議案が上程され賛成決議されました。 東京 弁護士会会員でマンション管理士資格を有する弁護士を第三者管理者に推薦するという弁護士会の宣伝の一環です。 議案には、 報酬は月額27万円、毎月一回の理事会に出席、議決権を有しないとありました。 私見 理事会はせいぜい3時間だから時間当たり報酬9万円。法外な報酬と言える。 議決権を有しない理事って何?(そんな規約はない) 質問 このような弁護士を役員にすることについてご意見、感想を伺います。 議決権のない理事、の意味をどう理解しますか。 因みに、A弁護士就任後紛争(総会が荒れる、裁判が2件)がふえました。 これは理事長の不正を弁護士が隠蔽(滞納金をこっそり損金処理、理事長の業務怠慢を合法化、等)するようになったからと思われます。

  • マンション管理組合の監事の役割り

    国交省の標準管理規約41条では【監事は、管理組合の業務の執行及び財産の管理状況を監査し、その結果を総会で報告しなければならない】とあります。 標準管理規約の解説には監事のことは触れていません。 この条文の意味、監事が行うべき具体的監査とは何でしょうか。 過去の監事の事例を記載します。 1.ある期の監事は領収書の付き合わせを業務と理解していました。 2.理事長は独断で(総会の決議なく)共有部分の変更(200万円)を行いましたが監事は何も指摘しませんでした。 3.理事長の不正会計の疑いが組合員から指摘されましたが監査報告はありません。 4.管理費滞納が数百万円ありますが監事は業務は健全に履行されていると報告しました。 5、共有財産(椅子類500万円相当)を理事長がデザインが気に入らないと廃棄してしまいました。理事会で規約に反すると指摘されましたが監事は理事会でも総会でもなにも言いませんでした。 6.理事会では理事の発言にそれは事実ですかと口を挟みます。このために自由発言が出来ない、理事会議事が止まってしまいます。 7.議事録においてはあれもこれも記載せよと理事長にしつこく迫ります。 こんな状況なので監事の権限と責任について私はわからなくなりました。 監事の役割りとは何であるのか教えてください。

  • 管理組合は、加入する自治会員の葬式に出るべき?

    半年前に竣工した69世帯のマンションの理事長をしています。 近隣の戸建に住んでいる自治会のある方が亡くなりました。 管理組合として、通夜(葬式)に行ってお香典を包むべきでしょうか? 自治会の方が亡くなったときにどうするか、まだ総会や管理規約で決めておりません。 急なこと(通夜は本日夜)なので、役員同士で話し合う時間もありません。 いちど行ってしまうと、それが前例となって、理事が変わっても将来に渡ってやり続けなければならなくなることも考えられ、躊躇しています。 今回は見送り、総会等であらためで決めをつくるべきでしょうか? なお、当マンションが立ち上がるころから、近隣問題ではもめにもめて、自治会とは仲良くやっていかなければならない実情があります。

  • 管理組合の規約

    マンションの管理組合で規約を変更しようとしているのですが、この議題というのが 「自治会の掃除に参加しない人から罰金を取る」というものなんです。 「何々をしてはならない」というような不作為義務ならわかるのですが、 管理組合ごときが「何々しなさい」というような作為義務を組合員に課すことは可能なのでしょうか? 法律をもってしても、国民に作為義務を課しているのは「納税」と「子供などの扶養」くらいしか思いつきません。 ●管理組合の規約は、議決数さえ確保できれば作為義務でも有効となるのでしょうか? ●例えば「ペット禁止」の規約を守らず、違反者に損害賠償責任が認められたというケースがあるかと思いますが、 このような作為義務を守らない場合でも、訴訟に発展するケースはありえるのでしょうか? 以上2点を教えていただきたいのですが、どなたか法律に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 管理規約変更後の変更規約の保管について

    総会の特別決議で規約の一部変更を予定しています。 決議となった場合の変更規約の保管文章等について教えて下さい。 規約+議事録+理事長の1通の書面「管理規約確認書」(現に有効な規約を含みます。) という文を見つけましたが… 具体的に【理事長の1通の書面】というのは、どういったものなのでしょうか? 「管理規約確認書」 規約 第38条 5.総会の議長は、理事長が務める。 上記を 第38条 5.総会の議長は、理事長または理事長が指名した組合員が務める。 と変更する。 上記は、第39回定期総会で承認されたことである。 平成26年5月31日 理事長 ○○ ○○ 印 上記のような文章でよいのでしょうか、教えて下さい。

  • マンションの管理組合の監事の議決権

    【質問1】監事は、理事会において、理事とは違う扱いの役員の為、議決権を持っていませんよね? この規定について、標準管理規約には書かれていると思いますが、区分所有法や他の法律には、規定がないのでしょうか? 【質問2】理事会の開催要件として、理事の過半数の出席が必要ですが、監事を入れて10人の理事会の場合、何人いれば開催できるのでしょうか? 10人の過半数だと6人。9人の過半数だと5人ですが。 【質問3】理事会においては監事には質問1に書いた通り、議決権はないと思いますが、総会においても議決権がないのでしょうか? この議決権のあるなしに関しては何の法律に書かれているのでしょうか?