• 締切済み

マンション管理組合の特別議決

入居したばかりのマンションの住民です。総戸数550戸の大型マンションですが、売主が370戸を保有しています。住民は、180戸です。 最近、事実上、初めての総会が開催され、規約改定の議案が採決されました。 規約では「次の各号に掲げる事項に関する団地総会の議事は、前項にかかわらず、組合員総数の四分の三以上及び議決権総数の四分の三以上で決する」とされています 採決のときに、議長(理事長)は、「本件は規約改定ですから、3/4議決を行います。反対の方は挙手をお願いします」といって、反対の票数のみ数えました。賛成の挙手は数えていません。反対の数はおよそ10名でした。 組合員総数は180名。委任状は50名程度。当日出席者はおよそ100名でした。理事は新旧理事の合計でおよそ30名です。これは全員賛成の委任状が出ていると考えられます。 さて、質問です。この採決方法で、組合員総数の3/4以上の承認が得られたことになるのでしょうか。

noname#106431
noname#106431

みんなの回答

  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.4

#2です。 厳密に言えば、賛成者の数を数えていませんから、承認を得られたとは言えない、と言う回答になるでしょうね。 ただ、それゆえに総会決議が無効になるかどうか、ですが、総会の席上で反対者が10名しか居らず、採決の結果承認とします、と言う事を確認した時点でどなたも異議を申し立てなかった、つまり、棄権をすると言う意思表示をした方はいらっしゃらなかったのですよね? となれば、今回の場合は、出席者が議案を承認した、決議は有効である、と言う事になる、と判断されます。 このようなつまらない疑念を抱かせないためにも、賛成、反対はきちんと確認する必要があるのは、フロントマンであれば常識なのですが・・・・。

noname#106431
質問者

補足

やはりそうですか、当日の結果で理解できなかった疑問点を解決戴き、感謝申し上げます。ご指導、大変ありがとうございます。 当日の総会議案は20件ほどあり、その内、同じ方法で採決された特別議決は5件ほどでした。議案の審議が一通り終わったところで、会場に参加していたご年配の方が、採決の際の白票について質問しました。理事会は質問に回答せずそのまま閉会としました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

出席者全員破棄することも考えられますので、違法と思います。 ただ、損害を受ける人が裁判所に訴えなければそのままです。 損害を受けない人は訴えできないとされていますので、

  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.2

管理会社の社員です。 まず、整理をしておきましょう。 特別決議は議決権数及び区分所有者数の3/4が必要です。 今回、議決権は550ですから、その3/4以上は413です。また区分所有者数は181ですから、その3/4以上は136となります。 まず、質問者様が質問されている組合員総数の3/4ですが、本当はきちんと賛成者も確認するべきでした。しかし、この場合、反対者が45名であれば否決されますが、そうでない場合、出席者の30名以上が棄権するということは考えられなかったのでしょう。 そう考えると、正式に確認はされていないが、3/4以上の賛成が得られた、と判断しても差し支えないと思われます。 ちなみに議決権数は、43名が賛成すれば3/4を超えますから、これは文句なく承認と言う事ですね。 しかし、このような場合は、必ず賛成、反対を確認するのは、我々には常識なんですが・・・。きちんとしたアドバイスができていないわけで、ちょっと管理会社のフロントがだらしない気はしますね。

noname#106431
質問者

補足

ご指導ありがとうございます。 私の質問の記述であいまいなところがありましたので補足します。 総会の議長は、「反対の方は挙手をお願いします」とだけ宣言し、反対者の数は数えました。このあと、賛成者の挙手は求めていません。「賛成票の確認行為」を行わずに3/4議決の承認を確認できるのでしょうか

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

成立しています。 売り主は組合員として1票です。 委任状は通常、議長=理事長に委任となっていると思います。 委任状も含めて135名以上の出席があり、9割以上の賛成が得られたということです。

noname#106431
質問者

補足

賛成者の挙手を求める行為が行われなかったのですが、それでも法的に問題ないのでしょうか

関連するQ&A

  • 管理組合総会の決議

    修繕積立金の改定を総会で決議する場合は、出席組合員の議決権の過半数なのでしょうか、4分の3以上なのでしょうか? 「組合員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上」で決する場合、総議決権数が100議決権だとしたら、委任状を含めて75票集まれば決議可能なのでしょうか? 欠席委任状で理事長に委任した票だけで過半数を超える場合、理事長ひとりの賛成票で決議が決まってしまうものなのでしょうか?

  • マンション管理組合総会議決の取消請求

    マンション管理組合の臨時総会がありいくつかの議案が決議されました。 管理規約に反した支出(託児所運営会社の赤字補填としての補助金で組合員一人年額約1万円負担x組合員数350)を伴う議案提出がありました。 規約には管理運営費として補助金支出に該当する項目はありません。 総会でこの議案は規約に反していると主張し採決を見送るよう主張しましたが議長は白紙委任を使って議決しました。総会参加者は組合員数の5%程度で略半数以上が反対でしたが50%以上が議長(理事長)への白紙委任でした。 この議案の取消、決議不存在、無効確認請求訴訟をしようと思いますが組合員個人が原告となることは可能ですか。 この場合、総会決議の取消、不存在、無効のいずれで確認請求をするのが良いのでしょうか。 この議案は理事会決議を経ていないことも判明しました(議案を決議した理事会が流会(定数不足)になっていた)。

  • 管理組合総会の成立要件

    管理規約では、総会は議決権総数及び組合員総数の各過半数の出席をもって成立する、となっています。この際次のような問題がありました。 1)議決権総数では過半数だが、組合員総数が過半数にならない。 2)しかも、事務局(理事長)が総会を成立させるために、組合員総数を少なくして過半数に到達した、と偽装した。 これでは、議決権数でも組合員数でも曖昧になり、総会開催の要件を満たさなくなると思うが、理事長(総会議長)は成立したと主張する。この場合どのように対処すればよいのか?教えていただきたい。

  • マンション総会で、議決権行使書は一般的?

    マンションの理事長をやっています。 近々、来客用駐車場・バイク置き場の増設で、臨時総会を開きます。 今年の春入居したマンションで、設立総会以来、組合員の手で総会を開くのは初めてです。 総会を開くにあたって、委任状だけでなく、「議決権行使書」は必要でしょうか? ある理事に言わせると、「議決権行使書」であらかじめ議決を募ると反対票も多くなり、可決されなくなる恐れもあるので、委任状だけでいいのではないか、とのこと。 しかし私としては、きちんと議案書をつくって、出席できない組合員にも考えてもらい、意思表示をしてもらいたいのですが… また、反対する理事がいる場合、理事長ひとりの裁量で(反対を押し切って)議決権行使書を採用していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンション管理組合員の範囲

    私はマンションの管理組合の理事をしていますが、いま悩んでいることがあります。良い解決方法があれば、おしえて下さい。 悩みごとは以下です。 私達のマンションは今年で築28年になり、住民の高齢化がすすんでいます。それに伴い、所有形態もいろいろなケースがでてきました。たとえば、所有者を自分の息子や娘さん名義にするケースです。同居していない場合もあります。また、親が所有者になっていて、同居していないケースもあります。そこで理事の選出の場合ですが、現在の私達のマンションの規約では、理事選出の範囲は「組合員(所有者)とその配偶者」となっているため、理事には選出できません。理事候補者少ないため、規約を改正して選出範囲を広げたいと思っています。またそのような者が委任状なしで、総会に出席している現実があります。皆事情を知っているので、それを指摘するのは感情的にも難しいです。昨年の総会で、それを提案したのですが、一部組合員から、「区分所有法と矛盾するのではないか?規約は法規を超えることができるのか?」という指摘があり、役員のだれもが法律には詳しくなく、その質問に答えることができず、その案は採決されませんでした。私は範囲を「二親等以内の親族で専有部分に居住している者を準組合員」とし、親、兄弟、姉妹、子供等が役員になれるようにしたい、またそのような者が総会に出席して議決権を行使できるようにしたいと思っています。現実には、今までも、そのような者が総会に出席して議決権を行使していますが、厳密に考えると、それもダメということになりますね。これは本当に法律違反なのでしょうか?良い解決方法があれば教えていただきたいのです。

  • マンション管理組合総会での議決の効力

    5年前にマンション管理組合総会で次のような議決がありました。現在は守られています。 ・管理組合が福祉目的のコミュニティ活動を行う ・福祉担当理事を置く ・予算を10万円計上する (1)規約ならともかく過去何十年も前の議決まで全て参照しなければならないとすれば、それを常に見ているなんてキリないし、そんなに継続的に行う活動ならば規約に書かれていないと困るような気もします。議案の内容にもよるとは思いますが、総会での議決というのはいつまで及ぶものでしょうか? (2)この件は最近は情勢が変わっています。すなわち国交省がコミュニティ活動を廃止する方向でマンション標準管理規約を改定しています。上記は国交省の標準管理規約がコミュニティ活動を推奨していたころに、国交省の推奨も根拠にしてなされたものです。それが世の中の状況が変わった後でも、こういった議決は有効なのでしょうか?

  • マンション管理組合の委任状の法的根拠について

    総会に欠席する場合に「委任状」を理事長もしくは指定した組合員に提出するようになっています。私のマンションは標準管理規約にもとづいて作成されています。しかし、規約では「委任状」という言葉は一切ありません。どういうことでしょうか?「書面による議決権行使」はありますが、これが「委任状」と解釈されているのでしょうか?それとも、標準管理規約が旧建設省で決定される以前の「慣習」にすぎないものを、標準管理規約制定以降も継続して実行している、ということなのでしょうか?

  • マンション総会特別決議3/4の際議決権放棄者の扱い

    95戸のマンションで総会がありました、その際共用ぶぶんの変更という特別決議が上程され 91戸の住民より議決権行使があり賛成69反対21保留1で3/4の要件を満たし議案承認かと思われましたが管理会社よりこの3/4の分母部分は返事も音沙汰もなく議決権放棄者の4名も入れて3/4つまり71.25票以上の賛成がないと否決と言われ総会では否決されてしまいました 経った2票差での否決ですこの議決権放棄の4名のために私達多くの組合員は苦渋をなめる 結果に。そもそも興味がない好きなようにして結構とおっしゃる議決権放棄4名の票を3/4の際の分母に入れる必要があるのかないのか教えて頂ければ幸いです

  • 議長に議決権は存在するのか?

    マンションなどの管理組合が定期または臨時総会を行う時に、その議決権を白紙または理事長に委任した場合。議長を務める理事長はその権利を行使できるのでしょうか?賛否を問うとき、出席組合員の議決数にて判断し、同数の場合議長が決すると規約にあるのですが、どうでしょうか?

  • マンションの管理組合の監事の議決権

    【質問1】監事は、理事会において、理事とは違う扱いの役員の為、議決権を持っていませんよね? この規定について、標準管理規約には書かれていると思いますが、区分所有法や他の法律には、規定がないのでしょうか? 【質問2】理事会の開催要件として、理事の過半数の出席が必要ですが、監事を入れて10人の理事会の場合、何人いれば開催できるのでしょうか? 10人の過半数だと6人。9人の過半数だと5人ですが。 【質問3】理事会においては監事には質問1に書いた通り、議決権はないと思いますが、総会においても議決権がないのでしょうか? この議決権のあるなしに関しては何の法律に書かれているのでしょうか?